SSブログ

東日本大震災から10年 [最近のニュースから]

2011年3月11日、あの忌まわしい東日本大震災が発生しました。


巨大津波と東京電力福島第1原発事故という未曽有の複合災害は、関連死を含めて全国で約1万9600人の命を奪いました。

未だに2528人の方が行方不明の状態です。



あの日から10年を迎えました。



今日は当時を振り返ってみたいと思います。



私は震災当日、渋谷の社屋内で仕事をしていました。



突然激しい揺れに襲われ、部屋の窓を開けてみると周辺のビルから多くの人が外に出てきていました。



その日は交通機関がマヒしていましたので、社屋内で一夜を過ごしました。



食料の買い出しに渋谷駅周辺まで出ましたら、人でごった返していました。



自宅に何度電話をしても繋がりません、状況が分らず本当に心配でした。



翌日帰宅できましたが、遠方から通勤をされていた方はご苦労をされたと思います。



帰宅後、自宅で津波が町を飲みこむ様がTVの画面に映し出されているのを観ました。



その後に観たのは、福島第一原発で起こった水蒸気爆発の映像でした。



多くに方は私と同じ経験をされたのではないでしょうか。



あんな経験は二度としたくはありませんよね。



被災地では住宅地のかさ上げ、巨大な防波堤の建設などが行われてきました。



福島では被災した原発から出る汚染水の処理、先の見えない廃炉作業が続いています。



そして、東日本大震災のあと、岩手、宮城、福島3県の仮設住宅や災害公営住宅(復興住宅)に独り暮らしをしていて亡くなった方(警察扱い)が2011年から昨年までの約10年間で614人にのぼるそうです。


ほとんどが震災に伴う「孤独死」のようです。



亡くなった614人の内訳は、仮設住宅の居住者が273人、復興住宅の居住者が341人です。



65歳以上の高齢者が全体の68・4%で、仮設住宅の人では59・7%、復興住宅の人では75・4%を占めていました



県別では、岩手154人(仮設住宅75人、復興住宅79人)、宮城305人(同109人、196人)、福島155人(同89人、66人)です。


現在開催の見通しがついていない東京オリンピック・パラリンピック。



昨年、2020年に東京大会の開催が決まったのは、2013年9月7日でした。



東京は、財政基盤が安定していて世界で最も安全な都市であることをアピールしていましたね。



最終プレゼンテーションでは、懸念が広がっていた福島第一原子力発電所の汚染水の問題について、AB前総理が「影響は、福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメール範囲内の中で、完全にブロックされている」と説明し、対策について責任を持つと表明していましたよね!


そしてあの人も、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森前会長は、自民党本部で開催された東京大会実施本部合同会議の役員幹部会でこんなことを言っていました。


冒頭あいさつで「そもそも東京五輪をやろうという最初は何だったか。やはり東北だったんですよ。災害からみんなで元気を出して、世界中にしっかり(復興した)日本を示そうというのが当初の目的」と、東日本大震災からの“復興五輪”を強調していたのです。


猪瀬前東京都知事は「復興五輪」「被災地の復興に弾みをつけたい」などと発言していましたが、建設業の人材不足は更に深刻となり被災地復興のボトルネックとなりました。


五輪によってその人材不足や材料不足がさらに加速したのです。



朝日新聞デジタルさんの記事を紹介します。



2012年に「いま伝えたい 千人の声」で紹介した被災者の方々に今年もアンケートを行いました。転居先の分からない人を除いた721人に郵送で尋ね、456人から回答をいただきました。自由回答欄への記述の一部を紹介します。

Q国内で五輪・パラリンピックが開かれることへのご意見を自由にお書きください。

女性(69)
東京に招致するため、東日本大震災が利用されたと感じる。オリンピックがなければ建設工事の人手や資材をとられることなく復興がより早く進み、人口減を少しでも食い止めることができたのではないか。

女性(70)
復興オリンピックと言っているが復興の言葉は返上してほしい。むしろ復興のスピードがオリンピックに吸収されて遅くなってしまった。

女性(67)
気持ちが盛り上がるのはいいと思う。同時進行で復興に力を入れてほしい。

男性(74)
興奮することなく静かにながめる。金メダル?いやそれ以上に震災を乗り越えてきたよ。それ以上に生きている、乗り越えてきているよ。金メダル以上に…。


東日本大震災から10年が経ち、被災者のみなさんや被災地が現在どうなっているのか、私たちは日本人として目を向けなくてはいかないと思います。

最優先に税金を投入しなくてはならないのはオリパラ開催だったのでしょうか?
nice!(125) 

幸せを届けるシャンパンビア・青いビールってご存じですか?^^ [気になる情報]

今日の話題はビールです!^^



まだ寒いので、チョット早かったでしょうか?



岩手県一関市にある「いわて蔵ビール」が醸造する青いビールです。




111_1.jpg
「世嬉の一(せきのいち)酒造」さんのホームページからお借りしました



色鮮やかな「サムシングブルー」は、2000年の発売以来累計16万本が出荷された注目の商品だそうです。



「いわて蔵ビール」さんのホームページを覗いてみました。



「サムシングルブー」の名前の由来が紹介されていましたのでご覧ください。



「ヨーロッパでは、昔から結婚式に伝わる花嫁の幸せなアイテムが4つあるといわれております。



4つのもの(Something 4)の1つです。



4つとは、なにかひとつ古いもの(Something Old)、なにかひとつ新しいもの(Something New)、なにかひとつ借りたもの(Something Borrowed)、そして、なにかひとつ青いもの(Something Blue)を意味します。


「何か青いもの」花嫁の純潔の象徴



青は「青い鳥」同様、幸せを呼ぶ色と言われており、忠実・信頼を象徴とされる色でもあります。



さらに花嫁の純潔や清らかさを表します。



もともと青色は古代、女性の慎ましやかさや誠実な心を象徴し、欧米では聖母マリアのシンボルカラーとして知られています。」


知りませんでした~!ヨーロッパで青色は、花嫁の純潔の象徴で幸せを呼ぶ色とされていたんですね^^
ちょっと飲んでみたと思いませんか?



青いビール「サムシングルブー」ってどの様な味がするのでしょうね^^



暖かくなったら絶対に飲んでみます!



いわて蔵ビールは平成7年に地元企業5社で立ち上げた協同組合です。



世嬉の一酒造の酒造りの技と、醸造士の新たな知識と技術により生まれました。



蔵ビールは、室温で活発に発酵させることによって風味豊かでビタミン等微量栄養素の富むビールを醸造し、その風味や栄養素を損なわないよう、ろ過、殺菌を一切行っていないそうですから、大量生産の大手ビールメーカーさんとは一味も二味も違うのでしょうね^^


因みに、世嬉の一酒造株式会社は大正7年より創業しています。



設立当初横屋酒造といわれた蔵に、皇族閑院の宮様が訪れ、世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指せという意味を込めて「世嬉の一」という名前をいただきましたということです。


宮様に耳をして頂いたんですね^^



何だか、青いビール「サムシングルブー」だけではなく、世嬉の一酒造さんの醸した日本酒も飲んでみたくなってしまいました。


nice!(122) 

「首都圏」緊急事態宣言2週間延長 [最近のニュースから]

政府は新型コロナ特別措置法に基づいて東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏1都3県に発令中の緊急事態宣言について、7日の期限を21日まで2週間再延長すると決定しました。


ガースーは記者会見で「2週間は感染拡大を抑え込むと同時に、状況をさらに慎重に見極めるために必要な期間だ」と述べていました。


こんなことをすると言っていましたよ!



高齢者施設で集団感染を防ぐため、3月末までに3万の施設で検査を実施する。市中感染を探知する狙いで無症状者へのモニタリング検査を大都市で行う。会員制交流サイト(SNS)などで若者に感染防止策への協力を呼び掛ける。


今度はちゃんと対策をしてくれるのでしょうか?



昨年、新型コロナウイルスの感染拡大が騒がれるようになってから、前向きな具体的対策をしてきたとは思えないのです。


ガースーだけではないので、こう書きますね、政府の無策!愚策!で多くに人命が失われてしまいました。



今回の緊急事態宣言の2週間の延長で、経済的損失を野村総研が試算をしています。



緊急事態宣言が2週間延長された場合、7000億円の経済損失が生じ、GDP(国内総生産)が年率で0.1%押し下げられるとしています。


外出の自粛によって個人消費が落ち込むことが主な要因です。



また、失業者が3万人増えると試算しています。



さらに、個人消費低迷の長期化で、去年4月の宣言の時よりも「企業の倒産、廃業を誘発し、失業者の数を増加させるリスクが大きい」と分析しています。


さて、ガースーは2週間延長すれば何とかなる、オリパラが開催できるようになる、と思っていないでしょうね。

もう、国民頼み、国民任せは止めてほしいです。



政府の判断で前向きな的確な一手を望んでいるのですが、期待をしても裏切られることになりますよね。たぶん^^

延長をした2週間を今まで通りに無駄に過ごすが、一国の政府として真面な対策を講じるか、全てガースーの肩にかかっていますね。
nice!(121) 

今日は国際女性デー! [気になる情報]

今日、3月8日は「国際女性デー」です!^^



ところで「国際女性デー」ってご存じでしたか?



今日が「国際女性デー」と呼ばれるようになったのは、1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定されたことからです。


「国際女性デー」は、すばらしい役割を担ってきた女性たちによってもたらされた勇気と決断を称える日です。

イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれ、「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とされ、自分にとって大切な女性に感謝をこめ、例えば母親や妻、友人、会社の同僚などに愛や幸福の象徴でもあるミモザの花などを贈る習慣が生まれたのです。


これがミモザの花です!



752-4d93a5b2545214fc7f4c18e523d065df.jpg
フリー画像からお借りしました



わが国にとって今年の女性デーは特に意義深い日となるでしょう、



東京五輪・パラリンピック組織委員会の森前会長の女性蔑視発言があったことで、ジェンダー平等を考える重要な機会となるでしょう。


日本は男女平等の度合いを示すランキングでは世界153カ国中121位だそうです。



アイスランドが11年連続1位になるなど北欧諸国が上位を占めました。



G7各国は、ドイツ10位、フランス15位、カナダ19位、英国21位、米国53位、イタリア76位です。



日本の順位は2006年の79位からほぼ右肩下がりを続け、過去最低の121位に落ちています。



性差別が改善されるのではなく、悪くなっているのですから問題ですよね。



男女平等の先進国であるスウェーデンの駐日大使、ペールエリック・ヘーグベリさんは3月8日の国際女性デーが「嫌い」だと言います。


女性が不平等な状態に置かれているにもかかわらず、この日だけ祝うことへの異議を唱えていらっしゃいます。

ペールエリック・ヘーグベリさんはこの様に述べています。



朝日新盤さんの記事より抜粋しました。



『女性デーを祝いましょうとか「Happy Women’s Day」という言い方も好きではありません。何がハッピーなのでしょう? 女性の賃金は男性より低く、企業の取締役会など意思決定へのアクセスも少なく、政治参加の機会も少ない。逆に家事分担ではいろんなことが女性に押しつけられ、朝早く食事をつくって出さないといけなかったり、夜遅くに帰ってきた夫に食事を出してあげたり。そんな不平等な状態なのにどうして祝うんでしょう。
今年の女性デーは日本にとって特に、ジェンダー平等を考える重要な機会となるでしょう。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長の女性蔑視発言があったばかりだからです。

男女平等の度合いを示すランキングで4位(日本は121位)のスウェーデンは男女平等で最も進んだ国の一つと言われています。しかしそのスウェーデンでも、「まだまだ足りない」といって議論を続けています。男女平等は民主主義と同じ。毎日みんなで話し合いをして監視をして、毎日あたためていかないといけないものです。

女性デーは、男女平等について意識を深める日にしてもらいたい。なぜ自分はこう言っているんだろう、なぜこんな振る舞いをしているんだろうということを。たとえば森さんなら、どういう衝動に駆られてあの発言をしたのかその根底にあるものを反省してみてほしい。女性デーを、男女がともに意識を深め、社会的な構造にメスをいれるような、そういう日にしたいですね。』


本当に私たち日本人にとって良い機会だと思います。


性差別が身近な問題であり、無意識のうちにそんな発言や行動をしていることに気が付くことが必要だと思います。

あっ!因みに3月8日は「国際女性デー」以外に「レモンサワーの日」「ビールサーバーの日」「ザンパの日」「さやえんどうの日」「紗の日」「サワークリームの日」「日本列島たこせんべいの日」「さばの日」「鯖すしの日」「サヴァ缶の日」「みやげの日」「雅の日」「みつばちの日」「残薬をへらす日」「miwaの日」「母子と助産師の日」「スリッパを楽しむ日」「三矢の日」「サンワの日」「サぱの日」「三板の日」「散髪の日」「赤ちゃん&こども「カット」の日」「町家の日」などなど、海外も含めると物凄い数になりそうですよ^^
nice!(130) 

二重マスクは本当に効果あるの?^^(Ⅱ) [最近のニュースから]

mask.png
フリー画像からお借りしました

先日、二重マスクの予防効果についての記事を掲載いたしましたが、わが国でも世界一の性能を誇るスパコン「富岳」での検証が行われ、「不織布マスク1枚を隙間なく装着と変わらず」との結果が出たそうです^^


神戸新聞NEXTさんの記事によりますと、4日、理化学研究所などは神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「富岳」で、マスクの予防効果などに関する研究結果を発表しました。


マスクを二重にすることについて、不織布マスク1枚を隙間なく装着した場合と変わらないことが分かったそうです。

研究では、不織布マスクは飛沫の捕集効果が高い分、通気性は悪い、ウレタンマスクや布マスクは捕集効果が下がる分、通気性は良い傾向があることが分かりました。


不織布マスクについて、金具を鼻の形状に沿って折り曲げて使った場合、飛沫の捕集効果は35%で、金具を折り曲げなかった場合は69%まで下がるということです。


さらに、緩く着けた不織布マスクの上に、ウレタンマスクを二重に着けた場合、捕集効果は89%に上昇しました。

不織布マスクについて、金具を鼻の形状に沿って折り曲げて使った場合、飛沫の捕集効果は85%で、金具を折り曲げなかった場合は69%まで下がるという。


そして、緩く着けた不織布マスクの上に、ウレタンマスクを二重に着けた場合、捕集効果は89%に上昇しましたが、不織布マスクを正しく着けた場合と比べると、4%しか変わらなかっということです。


二重マスクの予防効果は、「不織布マスク1枚を隙間なく装着とさほど変わらずということですね!^^



これが最終的な結論ですが、毎日マスクを装着しての感想はしっかりと隙間なく装着する状態を保つということは難しいということです。


使い捨ての不織布マスクの上に、ファッション感覚でウレタンマスクをすることも感染対策になると感じています。

しかし、いまだに鼻だしマスクや顎マスクをしている馬鹿者がいるので、二枚重ねを論じる前にマスクの正しい装着方法を国民へ徹底しなくてはいけないと思います。
nice!(126) 

ガースー「まず自助」?コロナ対策国民任せのくせに! [最近のニュースから]

4日午前に開かれた参院予算委員会で、ガースー政権が目指す社会像として掲げる「自助・共助・公助」について、ガースーは改めて「そうしたことを目指したいという私の考え方は変わっていない」と述べています。


この発言は、自民党の徳茂雅之氏の質問に答えたものです、



ガースーは「私自身のめざす社会像として『自助・共助・公助、そして絆』というものを、考えている」と述べ。そのうえで「コロナ禍の中で大変な状況だ。公助として、しっかり支えていくのは当然だ」と言いながらも、「自らの創意工夫でコロナ禍でも、事業を伸ばしている人がいる」と述べ、「自助」を重視する考え方を改めて示しました。


今回の新型コロナウイルスの感染対策は、1年以上経ちますが殆どが私たち国民頼みでしたよね。



強制力のない自粛要請でも多くの国民や企業は自粛生活を続けたりテレワークを導入したりと積極的に協力をしています。


最近は気の緩んできた人も増えていますが、国民のガンバリ限界に近付いているのでしょう。



その間、政府は何をしてきたのでしょう?



最も有効的なPCR検査+感染者の隔離はダメ!ワクチンの確保も先が見えていません!結果が伴わなければ、政府は何もしていないのと同じなのです。


仕事のできない、する気の無い奴らには議員でいられては困ります。



ガースーが〇〇の一つ覚えの様に口にしている「自助」、私たち国民は十分出来ることはやっています。



今度は政府に真面な動きをしてもらいたいものですね!



新型コロナウイルスで命を落として方は、国内で8000人を超え、倒産(法人および個人事業主)は、全国で1000件を超えています。
nice!(132) 

ガソリン価格どうして高値! [気になる情報]

私は車の運転が苦手ということもあり、週に1回の買い物の時ぐらいしか車の運転をしません。



久しぶりにガソリンスタンドへ給油に行ったのですが1月前に比べて価格が高くなっていました。



滅多に運転をしない私ですが、やはり気になってしまいます。



3日に経済産業省が発表によりますと、1日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、2月22日時点の前回調査と比べて1円50銭高い144円60銭でした。


値上がりは14週連続で、昨年3月9日以来、約1年ぶりの高値水準となっているそうです。



ハイオクは155円50銭、軽油は124円90銭で、いずれも1円50銭上がり、灯油は18リットル当たり22円高い1566円になっていました。


平均の価格ですので、地域によっては多少の差がありますが、消費者にとっては気になる値上がりですよね。



どうしてガソリン価格が値上がりをしているのでしょう?



ちょっと調べてみました。



1、今週4日にOPECにロシアなどを加えたOPEC+の閣僚級会合が予定されています。現在、OPEC+は大規模な減産政策を展開中ですが、原油市場環境の改善もあって、どの程度の増産(減産縮小)が可能なのか協議している最中です。ただ、OPEC+内では最近の原油高は需給要因ではなく株高など投機の影響が大きいとして、大規模な増産には慎重な声も目立ちます。市場では簡単にガソリン価格は下がらず、逆に更に大きく上がる可能性もあるとみる向きが多いのが現状です。なおインドは、OPEC+に対して増産を要請すると同時に減税による燃料負担の軽減を検討しています。

2、背景には原油先物価格の高騰があります。
原油先物価格が高騰すれば、まずガソリンや軽油、灯油価格の上昇を通じて私たち生活の負担増となります。
しかし、原油価格が上昇すると天然ガス価格もつられて上昇しますので、こうした化石燃料の価格が上昇すれば、燃料費調整制度により電気料金なども遅れて値上がりすることには注意が必要でしょう。


3、原油先物の代表でもあるWTI先物の昨年の3月3日の価格は47ドル近辺、現在は60ドル近辺となっており、前年比では上昇している。これもあってガソリン価格も上昇。これまで原油価格の前年比ではマイナスとなっていたこともあり、エネルギー関連は消費者物価指数の押し下げ要因となっていたが、今後は押し上げ要因となってくる。原油だけでなく銀や銅なども値上がりし、食品なども世界的に値上がりしつつある。これらが今後、日本の消費者物価にどのような影響を与えるのか注意したい。それによって長期金利などにも影響を与える可能性がある。


最近のガソリン価格に高騰の原因は、原油高は需給要因ではなく株高など投機の影響が大きいということのようです。

確かに、景気が良くないのに株価はガンガン上がっていますよね。



一部の人間だけが儲かっているマネーゲームの資金が投機として原油市場へ流れ込んでいるということのようですね。

そう言えばわが国の日銀は株を買い続けています。



日銀が、金融緩和の一環として上場投資信託(ETF)の買い入れを始めてから10年経っています。



中央銀行がリスクの高い株式関連資産を購入するのは極めて異例だが、日銀が目指す2%の物価目標は達成できないままです。


一方で保有残高は時価ベースで約45兆円に膨張し、日銀は国内最大の株式投資家になったようですね。



株式市場は「官製相場」の様相を帯び、株価のゆがみに対する懸念も強いです。



新型コロナウイルス感染から抜け出せない状態が続いていますが、今後が心配ですよね。



日銀が買い支えをしている株を何時売るのか?



時期と方法を間違えると、とんでもない事態となるでしょう。
nice!(123) 

中国の習近平・ロシアのウラジーミル・プーチン 良く似ている! [最近のニュースから]

わが国は、とんでもない輩が指導者として君臨している国に囲まれているんですよね。


野望を達成するためには手段を選ばない男「中国の習近平」「ロシアのウラジーミル・プーチン」そして朝鮮半島の厄介者、欲しいものを手に入れる為には手段を選ばない奴らです。

2012年に南シナ海問題で、中国・北京のスーパーからフィリピンのバナナが消えたことがありました。

覚えていらっしゃいますか?


南シナ海でフィリピンと中国の領有権争いが続く中、中国がフィリピン産バナナの検疫を強化した為でした。

その結果、大量のバナナが廃棄され、輸出もストップしました。


フィリピンバナナの損害額は19億円以上とも言われていました。


当時、中国はフィリピンにとって、日本に次ぐ世界第2位のバナナの輸出先でした。


しかし、中国が南シナ海の領有権をめぐる対立の「嫌がらせ」の一環として、フィリピンバナナの輸入を制限したのです。

それと同様のことを台湾に対してしているようです。


1日から中国が害虫検出を理由に台湾産パイナップルの輸入を停止したことをしています。


台湾では、対抗措置としてパインの「爆買い」を続けているそうです。


中国の禁輸発表から4日間で昨年1年間の対中輸出量に迫る約4万トン余りの注文が殺到しています。


2日、台北の日本台湾交流協会(大使館に相当する窓口)なども、SNSにパインの写真を投稿し、台湾支援の姿勢を示しています。

朝日新聞さんの記事には、台湾の大手スーパー「全聯福利センター」が「赤字が出ても買う」と唱えて1万トンの購入を表明したほか、通信大手の「中華電信」も各従業員に配るために30トンの購入を決定しています。

また、台湾でラーメン店チェーンを営む日本人の野崎孝男さんも東日本大震災の際に台湾から受けた支援への感謝として、3110個を買った。

店でラーメンを注文した客に無料で配っており「友人が困っている時に助けるのは当然だ」と話す。


私もわが国と台湾との間には深いつながりがあり、強い絆があると思っています。


台湾のパイナップルは中国国内では甘くて美味しいと人気があるそうで、中国国内で生産されているパイナップルとは価格も全く違います。

それこそ、ならず者国家と相対するのは周辺国が連携する必要があるでしょうね。


困っている時にはお互い様、助け合いが必要だと思います。


私たちも台湾の美味しいパイナップルを食べてみませんか!^^


台湾・加油!^^

7bef9c34d8b59d7019dfeebee598876a_t.jpeg
フリー画像からお借りしました














台湾パイナップルビール 缶 330ml X 6本
価格:2600円(税込、送料別) (2021/3/3時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]



nice!(118) 

今日はt楽しいひな祭り!^^ [ちょっと気になること!]

hinamatsuri_title.png
フリー画像からお借りしました

今日の話題はひな祭りです!^^



3月3日のひな祭りは「桃の節句」「弥生の節句」ともいわれていますね。



女の子の成長と幸福を願うものです。



ひな祭りはもともと五節句のひとつで、「上巳(じょうし)の節句」でした。



この日は古代中国では忌日(いみび)とされ、そのけがれを祓うため水辺で体を清め、厄払いが行われていたそうです。


ひな祭りも中国からきた行事だったんですね。



むかしむかし中国と言う国は、憧れに国だったのでしょう^^



今は領土問題もあり、金を持っているだけに厄介な国というイメージが強いようです。



中国と言っても大多数を占めている「漢族」が暴れ回っているだけで、少数民族は迫害を受けています。



あっ!話がまたそれてしまいました^^



そん古代中国の習慣が平安期頃に日本に伝わり、土や紙の人形にけがれを移して水に流す「流しびな」の行事となり、貴族の子どもたちの間で「ひいな遊び」というお人形遊びとなったそうです。


これが節句となり、ひな人形を段飾りにして、美しく飾って祝うようになったのは江戸時代になってからです。



もっとも、そのような形でお祝いを行ったのは、武家や貴族だけでした。



この慣習が一般家庭に定着したのは、明治以後のことです。



今はひな祭りが当たり前の習慣いなっていますが、身近な習慣となってからの歴史は浅いんですね。



ところで、どうして端午の節句(子供の日、男の子の日)は祝日で「ひな祭り」(女の子の日)は祝日でなないのでしょう?


私は小学生のころから不思議だな?不公平だな!と感じていました。



良い機会ですので、ちょっと調べてみたんです^^



まず「節句」と、祝日法に定められた「国民の休日」が別のものであることを理解しなければならないようです。

日本には5つの節句があります。

〇人日(じんじつ):1月7日 七草の節句

〇上巳(じょうし):3月3日 桃の節句

〇端午(たんご):5月5日 端午の節句

〇七夕(しちせき):7月7日 たなばた

〇重陽(ちょうよう):9月9日 菊の節句


江戸時代は五節句全てが式日(祝日)で、新暦の採用に伴い全て廃止されています。



ところが戦後、日本に新たな祝日を設けようということになり、桃の節句も端午の節句も祝日とする案が出されたそうです。


しかし、5月5日が「こどもの日」として男女関係なくお祝いすることになりました。



疑問の答えは、5月5日は男の子だけのお祝いの日ではないということですね。



そうですね、5月5日は「子供の日」ですから男の子だけのお祝いの日ではなかったんです!^^



じゃあ、3月3日が休日でなくても仕方がありませんよね^^



今日はお雛様を飾っているご家庭も多いと思います。



iac.jpg
フリー画像からお借りしました



この様な習慣はこれからも大切に守り伝えていきたいものですね。
nice!(124) 

中国ではPCR検査を肛門でするの? [最近のニュースから]

いや~驚きました!^^



中国に駐在するアメリカの外交官が当局に肛門のPCR検査を要求されていたそうです。



中国外務省の報道官はきのうの会見で「同僚に確認したところ、中国に駐在するアメリカの外交官に肛門のPCR検査を要求したことはない」と否定しています。


アメリカ国務省は「外交官の尊厳を守っていく」と中国側を非難したそうです。



中国は否定していますが、あの国でしたらそのくらいのことはするでしょうね。



中央から絶対にコロナを国内に入れるなと命令が来れば、どんな手段を用いても命令に従おうとするでしょうね。

命令を出した中央の役人がビックリするような事でも、平気でするのだと思います。



わが国では、加藤官房長官が中国が一部入国者に実施している肛門から検体を採取する新型コロナウイルスのPCR検査について、北京の日本大使館を通じて邦人への免除を要請したと明らかにしています。

日本大使館には、一部の邦人から心理的苦痛が大きいなどの意見が寄せられているといいます。



しかし、この様なPCR検査を中国人は平気なのでしょうか?



そんな訳ないですよね~^^



いくらなんでも、限度というものがあります。



人権の認められない国に生まれた人たちは気の毒ですよね。



事実、人権を求めて海外へ脱出している方も多いです。



私の学生時代に留学生の後輩がいましたが、国には帰らないと言っていました。



親御さんも同様の考えのようです。



post_17784_01.jpg
フリー画像からお借りしました
nice!(121) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。