SSブログ

今日8月31日は「I Love Youの日」^^ [ちょっと気になること!]

突然ですが「I Love Youの日」なんて言葉、もう何年も口にしていないです^^


あなたは如何でしょうか?


「I Love You」の意味は「あなたを愛してます」ですよね。


英語圏の国の方は頻繁にお使いになるのでしょうけど。


多くの日本人は照れくさくていえない言葉かもしれません。


さあ、今日は「I Love Youの日」なんですよ^^


英語圏ではI love youの気持ちを伝えるのに、数字を使った表現方法があるのだそうです。


今日8月31日「831」は、8つのアルファベットと3つの単語、1つの意味(8 letters、3 words、1 meaning)を示しているそうです。

「831」=I Love Youとして広く知られているそうですが、全然知りませんでした^^


使う場面は、いわゆる隠語のような感じで、親しい人同士のメールに打たれていたり、手紙の最後に書かれていたり、というのが主な使い方です。

お互いにその意味が分かっていなければ無意味ですが、そんな親しみのあるメッセージが数字で表現されているのって、ちょっといいと思いませんか?

あなたの好きな方へメールをした時、文末に「831」って打ってみてもいいかも^^


「831」の意味が分からなくてもきっと調べてくれますよね^^


「I Love Youの日」は愛知県安城市の青雲舎が制定しました。


そうそう、ディズニー究極のラヴソング・ベストアルバムが8月26日発売されていますよ!^^


ディズニー究極のラヴソング・ベストアルバム『ぜったいディズニー ~ラヴソング・ベスト』が8月26日発売されました。

アルバム『ぜったいディズニー ~ラヴソング・ベスト』には『アラジン』『美女と野獣』『アナと雪の女王』などディズニー映画を代表する作品の中から大人気のラヴソングを英語曲だけでなく日本語曲まで余すことなく全12曲収録されているということです。




nice!(99) 

今日8月30日は「国際失踪者デー(International Day of the Disappeared)」 [ちょっと気になること!]

今日8月30日は「国際失踪者デー(International Day of the Disappeared)」です。


失踪しどこかに監禁されている人々の境遇への関心を引くための日なんです。


わが国でも多くの行方不明者がいます。


警視庁のwebサイトに「行方不明者に関する情報提供のお願い」で不明者の資料提供がされています。

毎年、世界中で、何千人もの男女や子どもが、「強制失踪者」として行方不明になっているのが現実です。

2006年(平成18年)12月20日に国連総会で「強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約」(強制失踪防止条約)が採択されました。

外務省のwebサイトを覗いてみましたら、2020年10月現在の署名国・地域数98/締約国・地域数63となっていました。

国際人権NGOのアムネスティ・インターナショナル、赤十字国際委員会、国際連合人権高等弁務官事務所などが実施しています。

英語表記は「International Day of the Disappeared」。


私たちの周囲にも同様の思いをしている被害者が居るのかもしれません。


とにかく、その多さに驚きました。

nice!(100) 

今日8月29日は「焼き肉の日」^^ [ちょっと気になること!]

今年は3年ぶりに肉フェス「肉フェス [レジスタードトレードマーク] 2022 復活祭 TOKYO」が開催されましたね^^


会場は4月28日(木)から5月8日(日)の11日間、お台場特設会場でした。


クラフトビール・スイーツ提供店含め、計32店舗が出展しました。


開催中は物凄い人出だったようですね。


「死ぬほど混雑してて肉フェス入れないwww」なんて呟いている人もいましたよ^^


肉好きの日本人が増えましたね~^^


肉を沢山食べているから体が大きくなっているんだと思います。


私も肉が好きなのですが、最近はガブガブ食べることはなくなりました。


健康の為にも魚をなるべく食べるようにしています。


今日8月29日は焼き肉の日で、語呂合わせからだそうです。


全国焼肉協会が制定しました。


焼き肉屋さんやお肉屋さんでは毎月29日に「ニクの日」としてお得なキャンペーンをしているところもありますが、焼き肉の日は一年に一度だけですから貴重な日ということになります^^

焼き肉は、ラーメンやカレーと同様に大人気の食べ物ですから「国民食」といえるかもしれませんね。

nice!(103) 

今日8月28日は「気象予報士の日」^^ [ちょっと気になること!]

石原良純さん、彼はすっかり俳優の石原良純さんではなく、気象予報士の石原良純さんになってしまいましたね~^^

確か、天気予報士の資格試験が始まって直ぐ資格を取得されたと記憶しています。


頑張ったんですね~^^


最近は、彼以外にも天気予報士の資格を取ってTVなどで活躍されている方が増えました。

今日8月28日は「気象予報士の日」なんです。


1994年の今日、第1回気象予報士国家試験が実施されたことからです。


さて、気象予報士さんはTVの番組で天気予報の解説などをされていますが、具体的にどんな仕事をするのでしょう?

気象予報士さんは、気象庁から提供されるさまざまな気象観測データから、独自に天気の予想を行っているようです。

独自に天気の予想されているということは、知識だけでなく経験も必要なのでしょうね。

天気予報番組や気象解説などで活躍していますが、それ以外のも求められる地点での晴天や荒天を予報し、船の最適航路を予測したり、建設作業時期のアドバイスをしたりしています。

また、イベントなどでの弁当・飲料水などの需要を予測したり、活躍の場は幅広いということです。
nice!(108) 

今日8月27日は「男はつらいよの日」^^ [ちょっと気になること!]

今日8月27日は「男はつらいよの日」です!^^


日本人なら渥美清さんの男はつらいよシリーズを観たことのない方はいないのではないでしょうか。

あっ、若い方は観たことないかもしれませんよね~^^


渥美清さんは1928年生まれで、1996年に68歳の若さで亡くなっていますので。


私も寅さんは渥美清さがお亡くなりになってからTVで観た程度で、全ての作品は観ていないと思いますm(_ _)m

この記念日は、1969年8月27日にシリーズ第1作が公開されたことを記念して、今日8月27日が「男はつらいよの日」とされました。

念のため、ちょっと『男はつらいよ』の紹介を^^


私は観たことがないのですが映画だけではなく、TVドラマとしても放送されていたようです。


そのシリーズでは、テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇で、毎回旅先で出会った「マドンナ」に惚れつつも、失恋するか身を引くかして成就しない寅次郎の恋愛模様を、日本各地の美しい風景を背景に描かれています。


お正月にピッタリの作品でしたよね^^


「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡しました。

しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来26年48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなりました。

ギネスブックには、最も長いシリーズの映画として登録されています。
nice!(94) 

今日8月26日は「人権宣言記念日」 [ちょっと気になること!]

今日8月26日は「人権宣言記念日」なんですよ!


人権という言葉をよく耳にしますが、調べてみたいと思います。


法務省のホームページを覗いてみましたら「人権」についてこの様な説明書きがありました。


「人権」とは「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で,生まれながらに持つ権利」であり,だれにとっても身近で大切なもの,日常の思いやりの心によって守られるものだと私たちは考えています。

子どもたちに対しては,「命を大切にすること」,「みんなと仲良くすること」と話しています。

日本国内でこのようなことが主な人権課題として取り上げられています。

『女性、こども、いじめ、体罰、児童虐待・児童買春・児童ポルノ問題、高齢者、障害のある人、同和問題、えせ同和行為、アイヌの人々、外国人、HIV感染者・ハンセン病患者等、刑を終えて出所した人、犯罪被害者等、インターネットによる人権侵害、ホームレス、性的指向、性同一性障害者、北朝鮮当局によって拉致された被害者等、人身取引(トラフィッキング)』


世界中で人権を無視した行為が後を絶ちませんね。


ウクライナへのロシアの侵略戦争では、人の行為とは思えないことがロシア軍兵士によって行われています。

最近は、アフガニスタンでのタリバンによる女性への人権問題を報道されなくなっていますが、絶対に忘れてはいけないことです。

同様に、ミャンマーでは、国軍によるクーデターが発生して1年が過ぎています。アウンサンスーチー氏は拘束されたままですね。

軍事政権による人権侵害が続いています。


同ホームページにはこの様な事も書いてありました。


「人権」とは難しいものではなく,だれでも心で理解し,感じることのできるものです。

しかし,現実の社会では,保護者からの虐待によって子どもの命が奪われたり,パートナーからの暴力によって心や身体に深い傷を受けることがあります。

高齢だから,障害があるから,同和地区出身者だから,外国人だからということで差別を受けることもあります。

ハンセン病に対する誤った認識や偏見により,現在でも故郷に帰ることができない方もいます。


どれも悲しく痛ましい人権問題です。


このようなことがどうして起こるのでしょうか?


どうすればこのようなことをなくせるでしょうか?


『「人権」とは難しいものではなく,だれでも心で理解し,感じることのできるものです。』


私もその通りだと思うのですが、「心で理解し感じる」ことができる様に、子供の頃からの教育が必要なのだと思います。

家庭や学校で、生活の一部として人権を考える環境をつくることが大きな課題ではないでしょうか。

今日8月26日「人権宣言記念日」です。


1789年の今日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択しました。

パンの値上がりに苦しむ国民による決起が実を結んだのです。


「人間と市民の権利の宣言」は、人間の自由と平等・人民主権・言論の自由・三権分立・所有権の神聖など17条からなるフランス革命の基本原則を記したものです。

2003年(平成15年)、ユネスコは「世界の記憶」に1789年の宣言の文書を登録しています。

nice!(98) 

今日8月25日は「即席ラーメン記念日」^^ [ちょっと気になること!]

最近はインスタントラーメンを食べなくなりました^^


若い頃は良く食べていたのですが。


私が頻繁にインスタントラーメンのお世話になっていたのは、やはり学生の頃です。


実家では殆どキッチンに立つことは無かったので、料理は何も作れませんでした^^


本当に助かりました。


その頃はご飯を炊いて、ラーメンライス!このパターンが多かったです。


ところで、今はインスタントラーメンって言いますけど、昔は即席ラーメンって言っていたようですね。

何か違いがあるのかな~って思いましたので調べてみました^^


答えは「無しです。時代の差と言えます。昔は、即席ラーメンと呼ぶ事が多かったです。今は年配者にその傾向があります。時代の差でシナチク(古)=メンマ(新)等の例があります。」ということでした^^

はい、今日8月25日は「即席ラーメン記念日なんですよ。


1958年(昭和33年)の今日、世界初の即席ラーメンである「チキンラーメン」が日清食品株式会社より発売されました。

創業者・安藤百福(あんどう ももふく、1910~2007年)が麺を油で揚げる「瞬間油熱乾燥法」を思い付き、「美味しくて保存が利き、手間がかからず安くて安全」という5つの条件をクリアして、商品化することに成功しています。

当時はうどん1玉6円でしたが、インスタントラーメン1袋(85g)35円と高価だったそうです。


しかし、熱湯をかけて3分後には食べられるという手軽さがうけて、爆発的なヒットとなりました。


袋麺は1958年(昭和33年)に、カップ麺は1991年(平成3年)に発売が開始されています。


ちなみに、チキンラーメンは、麵自体に味が付けられているため、粉末スープ袋などの別添がなく、そのままスナック菓子感覚で食べちゃうことも出来ましたね^^

確か、学生の頃、お腹が空いて牛乳を飲みながらチキンラーメンをバリバリと食べたことがありました。

私は年を取ってインスタントラーメンを食べたいと思わなくなったのですが、あなたはどうでしょう?^^

あっ、こんな記事も書いていましたのでよろしかったら^^
「チキンラーメン売り切れ続出!」
nice!(99) 

今日8月24日は「石川五右衛門が釜茹での刑にされた日」 [ちょっと気になること!]

大泥棒といえば、先ず思い出すのが怪盗アルセーヌ・ルパン^^


子供のころから大好きだったアニメ「ルパン三世」の記憶からです。


ルパン三世の設定は、怪盗アルセーヌルパンの孫でした。


でも、実在していた人物ではないんですよね。


調べてみましたら、アルセーヌ・ルパン(仏: Arsène Lupin)は、フランスの小説家モーリス・ルブランが発表した推理小説・冒険小説「アルセーヌ・ルパンシリーズ」の主人公である怪盗、およびシリーズの総称となっていました。

わが国の泥棒で有名なのは、「鼠小僧次郎吉」江戸時代後期の盗賊です。


大名屋敷のみを狙って盗みに入り、貧しい人達にそれを施したとされる事から、後世に義賊として伝説化されました。

それから、何と言っても石川五右衛門を忘れてはいけませんね^^


そう、今日8月24日は「石川五右衛門が釜茹での刑にされた日」なんです。


石川五右衛門は豊臣秀吉によって、釜茹での刑に処されたそうです。


「石川や、浜の真砂は尽くるとも、世に盗人の種は突くまじ」という石川五右衛門の辞世の句は有名ですよね。

「自分は死んでも泥棒はいなくならない」という辞世の句です。


しかし、以前ブログに書きましたが、もっとすごい大泥棒がいたのには驚きました。


忘れてはいけない森友学園問題です。


念のため、2016年6月に学校法人「森友学園」に大阪府豊中市の国有地が払い下げられました。


不動産鑑定士が出した土地の評価額は9億5600万円でしたが、近畿財務局が出した払い下げ価格は「約8億円引き」の1億3400万円でした。

〇〇〇〇記念小学校なんてのを計画していたようですね。


この事件では命を落した方がいらっしゃいます。


俺のものは俺のもの!国民のものも俺のもの!そんな政治家が本当の大泥棒だと思います。


ダメなものは絶対にダメなのです!
nice!(97) 

今日8月23日は「白虎隊の日」 [ちょっと気になること!]

政治家と宗教団体との関わりが問題となっていますね。


都合よく利用したつもりなのでしょうが、国民に多くの被害者を出してしまいました。


第2次岸田改造内閣で入閣した者の中には、知らなかったなんて言い訳をしている大ばか者もいるようです。

今問題になっている新興宗教の団体だけでなく、他にも深く政治に関わっている宗教組織もありますからね。

絶対にダメなものはダメなのです!


自分に都合よく解釈をしてもらっては困りますね。


今日8月23日は「白虎隊の日」です。


1868(明治元)年、戊辰戦争で、会津藩の16・17歳の少年たちで編成されていた白虎隊が、城下の飯盛山で自刃した日ですね。

会津藩の教えで「ならぬことはならぬものです」という言葉が有名です。


この教えは、6~9歳の子どもたちに対する「什(じゅう)のおきて」にあるものです。


什とは、同じ町に住む六歳から九歳までの藩士の子供たちは、十人前後で集まりをつくっていました。


この集まりのことを会津藩では「什」と呼んでいたそうです。


10歳になると会津藩校の日新館に入り、立派な会津武士となるよう更に細かな「日新館の心得」を身に付けたということです。

一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ

『ならぬことはならぬものです』


ちなみに、今日はとっても良い日なんですよ!^^


今日8月23日は「天赦日」です。


天赦日とは。1年に5回だけやってくる最強の開運日といわれています。


天赦日とは、暦の中でも最強の開運日とされている吉日のひとつです。


天赦日は(てんしゃにち)や(てんしゃび)と呼ばれ、天が万物の罪を許す日とされています、


これは何事も許され、スピーディーに物事が進む日ということなんです。


天の力を借りれば、人生における大きなスタートもスムーズに切ることができることでしょう!^^
nice!(100) 

今日8月22日は「チンチン電車の日」^^ [ちょっと気になること!]

久しぶりに早稲田(新宿区)へ行ってきました。


その際に、なつかしい都電が目に入りました。


学生時代に乗ったことがありますが、それ以来一度も乗ったことがありません^^


念のため、荒川区の三ノ輪橋から新宿区の早稲田までの約12.2㎞を結んでいる路面電車です。


「東京さくらトラム」という愛称もつけられているそうです。知りませんでした^^


東京に残る唯一の都電で、かつて路線廃止の危機もあったのですが、地元の人たちの強い希望もあり、廃止を逃れているんです。

現在も多くの人の日常の足として親しまれています。


そうなんです、古い物を無くしてしまうのは容易にできますが、復活させようとすると大変ですからね。

今では数少なくなってきた路面電車ですが、その別の呼び方でチンチン電車と言っているのを耳にしたことはありませんか?^^

なぜ、路面電車は「チンチン電車」と呼ばれるのでしょう?


調べてみましたら、こんな理由を掲載している記事をみつけました^^


1、路面電車は昔“チンチン”と警笛を鳴らしていた。

昔の路面電車は交通渋滞をしている道路を走ることもあり、人や車が路面電車の前を横断しようとしていることも多々あったようだ。その際に運転手は警笛を“チンチン”と鳴らして注意を喚起していた。

そこから、「チンチン電車」呼ばれるようになったと言われている。

2、路面電車の車内合図音が“チンチン”という音のベルを使っていた。


昔は車内に車掌がおり、車掌は運転手にベルを鳴らしてメッセージを送るというかたちをとっていた。

“チン”とひとつ鳴らすと停留所が近づいてきたしるし、“チンチン”とふたつ鳴らすと、降りる客はいないというしるしというものだった。

この音をとって「チンチン電車」と呼ばれるようになったという説もある。

3、イベント時に”チンチン”と音を鳴らして登場した。

1980年に上野での博覧会の際に路面電車のデモンストレーションがあり、その時に存在を目立たせるために“チンチン”と音を鳴らしたところからという説もあると言われている。
(tripnoteさんの記事より)


その記事によりますと、札幌市電・新型低床車両ベルは鳴らないそうですが、路線によっては”チンチン”と音を鳴らす路面電車が数少ないながらも残っているということです。

はい、今日8月22日は「チンチン電車の日」なんです。


1903年(明治36年)の今日8月22日に、東京電車鉄道の路面電車が、新橋−品川間で営業を開始しました。

都内で初めて路面電車(チンチン電車)が走ったことにちなみ制定されたそうです。
nice!(101) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。