今日5月24日は「ゴルフ場記念日」 [ちょっと気になること!]
スポンサードリンク
海外男子ゴルフPGAツアー「2023全米プロゴルフ選手権」が現地時間5月18日から21日にかけて行われ、日本から松山英樹さんと比嘉一貴さん、星野陸也さんが出場しました。
昔は、ゴルフといえば年配の人がやるスポーツというイメージを抱いている方が多かったのですが、今は全然違うと思っていました。
しかし、実際にゴルフ場やゴルフ練習場に足を運んでみますと、若者より年配の方のほうが多いのが現状のようです。
公益社団法人・日本生産性本部発行の「レジャー白書2022」によりますと、日本のゴルフ人口は約560万人とされていました。
このレジャー白書は、全国の15歳〜79歳の男女を対象にインターネットで趣味についてアンケートを実施ししたものだそうです。
その調査によりますと、ゴルフ人口の年齢別割合が20-30代が13%、40-50代が37%、60-70代が50%となっています。
このことから、現在のゴルフ業界でもっとも多いのは60代-70代、いわゆる団塊の世代が日本のゴルフ人口の中で一番多いことが分かりますよね。
まだまだ、ゴルフは若者のスポーツとは言えないのかもしれませんね。
はい、5月24日は「ゴルフ場記念日」です。
1903年の今日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことにちなんで制定されました。
スポンサードリンク

海外男子ゴルフPGAツアー「2023全米プロゴルフ選手権」が現地時間5月18日から21日にかけて行われ、日本から松山英樹さんと比嘉一貴さん、星野陸也さんが出場しました。
昔は、ゴルフといえば年配の人がやるスポーツというイメージを抱いている方が多かったのですが、今は全然違うと思っていました。
しかし、実際にゴルフ場やゴルフ練習場に足を運んでみますと、若者より年配の方のほうが多いのが現状のようです。
公益社団法人・日本生産性本部発行の「レジャー白書2022」によりますと、日本のゴルフ人口は約560万人とされていました。
このレジャー白書は、全国の15歳〜79歳の男女を対象にインターネットで趣味についてアンケートを実施ししたものだそうです。
その調査によりますと、ゴルフ人口の年齢別割合が20-30代が13%、40-50代が37%、60-70代が50%となっています。
このことから、現在のゴルフ業界でもっとも多いのは60代-70代、いわゆる団塊の世代が日本のゴルフ人口の中で一番多いことが分かりますよね。
まだまだ、ゴルフは若者のスポーツとは言えないのかもしれませんね。
はい、5月24日は「ゴルフ場記念日」です。
1903年の今日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことにちなんで制定されました。
スポンサードリンク
2023-05-24 00:00
nice!(81)