SSブログ

「つまらないものですが」は使わない方が良さそう? [ちょっと気になること!]

iql1pxjb053vac8f60efb532.jpg
フリー画像からお借りしました



古くからわが国では、相手を立て自分の行動を遜って表現する謙譲の意のこもった言葉を使うことが美徳とされてきました。



手土産やプレゼントを渡す際に「つまらないものですが」と一言添えることは、日本人の奥ゆかしさを表す古くから受け継がれた言葉ということです。



しかし、最近はあまり使わない傾向にあるようです。



そう言えば、愛する妻を「愚妻」と表現することもあります。



その様な表現は、外国人には理解できないかもしれません。



当然ですが、本当につまらないものを渡しているわけではありませんからね。



心を込めて、良い品を選んで贈っているはずです。



しかし、日本人は相手に対して「良い品です」とか「高価な品です」とは言えません。



また、「良い品」の基準は人それぞれですから、安易に「良い品です」とは言えませんよね。



私はそんな謙遜の意味を込めて、「つまらないものですが」という言葉を添える日本の文化が嫌いではありません。



「つまらないものですが」を使わない人が増えている理由は、次のようなことが考えられるようです。



欧米的な考え方をする人が増えてきた為なのか「そこまで謙遜する必要はない」という風潮が高まっているのでは。



更に「つまらないものですが」の真意が伝わりにくくなっているのだそうです。



「つまらないものを私に持ってくるなんて!」「つまらないものなら要らないのに!」と、そう思ってしまう人も稀にいるのだとか^^



日本の文化が理解できない日本人が増えているということなのでしょうか?



外国人に接する時と日本人同士とでは違って当たり前だと思うのですが、これも時代の流れなのかも知れませんね。



マイナビニュースさんの記事に「つまらないものですが」の言い換えと例文が載っていましたので紹介したいと思います。



それでは、「つまらないものですが」の別の表現について、例文を交えながらご紹介しましょう。

・「心ばかりですが、みなさまで召し上がっていただきたいと思いまして」

・「ほんの気持ちです。どうぞお納めくださいませ」

・「ささやかなものですが、みなさまでどうぞ」



言葉のニュアンスからして、いずれも大きなものや高価なものに用いる表現ではありませんね。ちょっとした手土産や、常識程度の祝儀などを渡す際に相応しい表現です。

・「こちら、うちの店の新作なんです。よろしければご笑納くださいませ」



「ご笑納」は、自社製品や自作の品などを相手に渡すときに使う言葉です。文字通り、笑って収めてもらえるような関係性にある相手に使うと良いでしょう。

そのほか、このような言葉を添えるのもおすすめです。

・日本酒がお好きだと伺いました。お口に合うと良いのですが」

・おいしいと評判の和菓子なので、ぜひみなさまでどうぞ」

・地元京都の銘菓です。お気に召していただけると嬉しいのですが」



「つまらないものですが」は、日本人ならではの気遣いが詰まった素敵な表現です。

しかしながら、時代の変化とともに不快に思う人が増えてきていることも事実です。

そう思う人がいる以上、使わない方が無難というのがビジネスの基本。

決して使ってはいけないフレーズではありませんが、相手や状況に合わせて言葉を選ぶよう心がけましょう。



なるほど!「使わない方が無難」確かにそうなのかもしれませんね。



何が正しいのか?ではなく、理解のできない人がいるのであれば、差しさわりのない言葉を選んだ方が良いのでしょう。



そう言えば、最近は面白い言葉を使う若者が増えていますよね^^



こんな感じ?^^



image03.gif
フリー画像からお借りしました











スポンサードリンク

nice!(158) 

横断歩道で車が停まらない!それで良いの? [最近のニュースから]

pict0018.jpg



先日、仕事で外出した際に、信号のない横断歩道を渡ろうとした時のことです。



車が近づいてきましたので、止まるとは思っていたのですが横断歩道を渡り始めずに気がついて停車するのを待っていたんです。



停車すると思っていた車は、減速すらせずに通り過ぎて行きました。



その時、近くで取締中の白バイがサイレンを鳴らし追いかけて行ったんです。








18b9d53c31f788ce2e17adc9e06fda15_t.jpeg
フリー画像からお借りしました







私も車の運転をすることがありますので、何だか可愛そうなことをしちゃったな〜と思いました。



でも、思い出してみると、横断歩道で車が停まらなかったことは何度も経験しているんです。



JAFさんが行った調査、全都道府県の「一時停止率」JAFが2018年10月に発表した「歩行者が渡ろうとしている信号機のない横断歩道で、どのくらいのクルマがルール通りに一時停止しているか」についての調査結果を見てみました。



その調査は、信号機のない交差点を各都道府県で2か所選出し、1か所につき50回、JAF職員が平日の日中に横断し、通過する車両が一時停止するかどうかを調べたそうです。



1位の58.6%(長野県)から、ワースト1位の0.9%(栃木県)まで、都道府県別の状況が分かりました。

2018年 信号機のない横断歩道における車の一時停止率(全国)JAFさんのホームページより抜粋

北海道 青森 岩手 宮城 福島 秋田 山形 新潟 長野 茨城
4.2% 2.1% 4.9% 3.4% 3.5% 7.6% 7.6% 13.8% 58.6% 9.2%

栃木 群馬  埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 富山 石川 福井
7.8% 11.9% 2.1% 14.4% 5.6% 4.8% 26.9% 4.5% 2.2% 39.1%

岐阜 静岡  愛知 三重  滋賀 京都 大阪 兵庫  奈良 和歌山
22.6% 1.4%  0.9% 5.8%  8.3% 3.8% 4.0% 11.1% 11.8% 1.4%

鳥取 島根 岡山 広島  山口 徳島  香川 愛媛 高知 福岡
25.6% 26.5% 10.8% 1.0%  6.7% 4.4%  6.1% 9.9% 4.2% 18.4%

佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 全国平均
8.0% 10.0% 8.8% 6.7% 7.9% 7.0%  9.5% 8.6%



この調査結果をご覧になってどう思いますか?



ちょっと酷すぎですよね!



JAFさんのアンケート調査によると「信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない車が多い」と思う方は86.2%(「とても思う」が43.7%、「やや思う」が42.5%)でした。



車の運転をする方は、車を運転しない時には歩行者でもあるはずですよね。



自分が歩行者になった時のことを考えて、ハンドルを握るべきだと思います。



ドイツでは、信号機のない横断歩道で一時停止するのが当たり前、歩行者優先という意識が根付いているそうです。


違反だから気を付けよう、ということではなく、歩行者へ思いやりを持って運転をするべきなのでしょうね。








illust883.png
フリー画像からお借りしました







私もその様にしなければと思っています^^









スポンサードリンク

nice!(176) 

日本年金機構がまたやらかしました! [最近のニュースから]

今日は、あの日本年金機構を話題にしてみました。



旧社会保険庁同様に、何かと問題が絶えない日本年金機構が火に油を注ぐ様な事をしたようです。



ガジェット通信 さんの記事を読みましたら、みんな怒って当たり前!そんな内容でした。



その記事を紹介しますね。



3月14日、その日本年金機構(@Nenkin_Kikou)が『Twitter』にて『ガチヤバイ!? リアルガチでやばいかも!? 新社会人のみなさまへ 受け取る年金少なくなってない!? ねんきんネットで確認だ!』とツイート、「将来いくら年金がもらえるか興味がないかい?」という言葉とメガネをかけた役人風の男性画像をアップした。









news_20190315125823-thumb-645xauto-154190.jpg
ガジェット通信 さんの記事よりお借りしました







これに対し、



「なんでこんなに軽くてふざけた雰囲気のツイートするんですか?」



「杜撰な管理して、世代間格差も放置したままで、ふざけたことを言うな。 減るのはあなた達のせいだ」



「えっ?えっ?えっ? 中の方、どういう表情でこの投稿してますか? もとは誰のお金ですか????? 」



「ずさん管理で国民の年金消失させてまだ解決してない組織の広報の軽薄さはやはりリアルガチでやばいですね。」



「年金機構さんやっちまったな。これは笑えんよ」



「このツイート凄くイラッときました」



など批判が殺到し、現在炎上状態となっているようだ。



「年金もツイートも消すの上手ですね!」



「ふざけたツイートをして不快にさせときながらツイート削除しただけで謝罪すらもないとはね。また年金で問題でも起こすんじゃないのこの無能の集まり」



「年金機構は社会の癌です」



といったような返信が寄せられていたそうです。





確かに軽すぎですよね。



何を考えて、こんなTweetをしたのでしょう?



自分たちの所属している組織が、国民からどの様に評価をされているのかを、考えたことがあるのでしょうか。



消えた年金問題、旧社会保険庁から日本年金機構へ名前を変えたから、自分たちには関係がなくなったとでも思っているでしょうね!



情報漏えい問題に委託業者が中国の企業へ再委託をしていた問題など、呆れてしまいます。





ガジェット通信さんによると、日本年金機構は、取材陣に対しては誤解を与える表現を用いたとしてお詫びを行っているそうですが、17日お昼の時点では『Twitter』やサイトにて今回の説明や謝罪は行われていないということです。
現在は、批判をされているツイートは削除されているそうです。

問題となったコピーは、コンペで委託を決めた業者が提案したそうで、それを機構が採用したちいいます。

委託費は、事前の調査・分析などを含め全体で3000万円もかかっているということです。

しかし、腹が立ちますね!

gonntanさんも書かれていましたが、「ムダ金使いまくり!」ですよね。

その金、責任者の方に肩代わりをして頂きたいですね。

国民をなめているとしか思えません!










スポンサードリンク

nice!(173) 

とんでもない!「パンまつり泥棒」は犯罪です [最近のニュースから]

以前、ヤマザキの春のパンまつりを話題にしたことがありますが、そのパンまつりを楽しみにしている方が沢山いらっしゃいます。



ちなみに、ヤマザキの春のパンまつりとは、山崎製パンさんが毎年春期に開催する販売促進キャンペーンのことなんです。








20170202113355.jpg








1981年(昭和56年)に開始した人気のキャンペーンです。



規定の点数シールを集めると、必ずお皿をもらえるのが特徴です。



現在までの交換枚数は累計5億枚を超えているそうで、昨年は1500万枚がプレゼントされています。



今年は4月末(北海道では5月末)まで行われる予定です。



今年プレゼントされるお皿は、花の形をした「白いフローラルディッシュ」です。








img_top_feature.png
ヤマザキパンさんのホームページよりお借りしました







サイズは幅19cm×奥行19cm×高さ2cmで、使い勝手の良いお皿だそうです。



その人気のヤマザキの春のパンまつりで困ったことが起こっているようです。



食パンや菓子パンなど対象商品に貼られたシールを集めると、お皿がもらえるキャンペーンなので、シールだけをはがしてしまうお客さんがいるそうです。








fe2873.jpg
フリー画像からお借りしました







それは酷いですよね!



善悪の区別がつかないのか?



悪い事だと分かっていてもしてしまう病的な人なのか?



何れにしても、さもしい人間なのでしょう。



そのような行為は犯罪です!



窃盗罪の法定刑は「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」。建造物侵入には「3年以下の懲役または10万円以下の罰金」が科されます。



それに、その行為によって商品のパンを廃棄処分にした場合には、損害賠償の請求をされるかもしれません。



軽い気持ちでしているのでしょうが、そんな事をしている自分自身を見つめてほしいです。



恥ずかしいと感じるはずですよ!(^_-)



ヤフオクに出品されている方もいるようですが、泥棒をして売りに出すのは止めて頂きたいですね。









i-img1200x675-15256738500gvdmm697563.jpg
フリー画像からお借りしました









スポンサードリンク

nice!(183) 

さば缶売上急上昇!日本人は魚好きに戻った? [ちょっと気になること!]

最近の健康ブームの波に乗って売上を伸ばしているさば缶、積極的に食べている方もいらっしゃいますよね。








food_kandume_saba.png
フリー画像からお借りしました







サバ缶の市場拡大は目を見張るものがあります。



市場調査会社の調べでは、2018年のサバ缶の全国市場規模は263億円だそうです。



あの人気商品のツナ缶を抜いて魚介缶詰の中で一番の売上となっています。



その勢いには驚いています。



2017年に前年比35%、2018年には前年比53%と伸びがさらに加速しています。



2018年の魚介缶詰市場全体の売上をみてみると、818億円で同13%増となっています。



サバ缶単独の売上を見てみると、2014年の16.5%から2018年には32.2%へほぼ倍増しているのです。



ね!これにはビックリしますよね。



今回のさば缶ブーム、火付け役はご存じの通りTVの人気情報番組なんですよね。



その要因となったTV番組では、サバ缶の栄養価の高さや健康・美容への効果が相次ぎ紹介されました。

サバ缶は、生活習慣病の予防や脳の活性化、ダイエットに効果があるとされる必須脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれていること。

骨や血合も丸ごと食べられるので、生で食べるよりカルシウムやビタミンDを多く摂取できるということなどです。



さば缶だけでなく、いわし缶の売上も伸びているそうです。



青魚の人気があるんですね!



これで、私達日本人の魚離れは解消されるのでしょうか?



そうでもなさそうです。



国内需要が資源量に比例して伸びることはなさそうです。



現在は、サバ缶やイワシ缶の人気がでています。



しかし、魚介類の1人あたり国内消費量は今世紀に入って長期的に減少傾向が続いているんだそうです。



確かに魚を食べた方が健康には良いようですが、お肉も美味しいですし、価格もお手頃ですからね~。



青魚人気が続いて、みんな健康に気を付けるようになると良いのですが、日本人ってすぐに飽きてしまいますからね。



そう言えば、納豆やバナナがブームになった時にも、お店に商品が無くなりましたよね!(^^)









スポンサードリンク

nice!(168) 

障がい者雇用の現状は? [気になる情報]

わが国には、障害者雇用促進法(障害者の雇用の促進等に関する法律)があります。



その法律は、昭和35年に制定された法律ですよね。



民間企業は常用労働者の一定割合に相当する障害者を雇用する義務があるのです。



この法定雇用率が2018年4月に2.0%から2.2%へ引き上げられました。



また、対象となる民間企業の規模も従業員50人以上から45.5人以上に引き上げられています。



障害者雇用促進法の目的は、障害者の雇用を促進する措置や障害者が働きやすい職場環境の改善、あるいは職業リハビリテーションなどの職業生活の自立を促す措置を講じることより、障害者の職業の安定を図ることとなっています。



さて、現状はどうなのでしょう?



昨年、障害者雇用水増し問題が明るみに出ました。



長年多くの中央省庁が、障害者の職員数を水増しし、基準を達成したように見せていたというお粗末な現状です。



厚生労働省が公表した調査結果では、不適切に算入した人数は3460人に上り、実際の雇用者数は半数以下だったことが明らかになっています。



公の機関ではこんな状態だったんですね。



しかし、いくら素晴らしい法律を制定しても使う人間がこれでは話になりませんよね。



開いた口が塞がりませんね!



本当に腹が立ちます。



民間企業の現状は?と思っていましたら毎日新聞にこんな記事が掲載されていました。



タイトルは『その名も「ほなやろ課」 障害者雇用、積極的に LCCピーチ』



格安の航空運賃で有名な航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが、特別支援学校からの転職組社員さんの経験を生かして、障害がある人の雇用を進めているという記事でした。








o0400029914146393076.jpg
フリー画像からお借りしました







同社で、障害がある人の雇用促進を担っているのは「ほなやろ課」です!



同社のオフィスには、パーテンション等での課の仕切りはないそうです。



社員の席も決まっておらず、様々な経歴や国籍の人たちが一緒に働いているといいます。



ほなやろ課は、課長以下、障害者15人を含む19人体制で構成されています。



驚きなのは、障害者雇用促進法が定める障害がある人の雇用率が、操縦士や客室乗務員数を含めても3%(2月1日現在)となっていて、民間企業や国・地方公共団体の基準(2.2~2.5%)よりも高くなっているのです。



同課の課長さんは約10年間、特別支援学校の教諭を務めた経歴がります。



ご自身の家族にも障害を持った方がいるそうです。



課長さんは「社会に出て、障害があってもやりがいを持って働ける場を増やしたい」と昨年4月、同社に入社したのだそうです。



課長さんによると「隣に座った同僚が、障害がある人だったりない人だったり、急に手話でにぎやかな議論が始まることもある」と話しています。



同課の20代の女性社員は「音声だけで話の内容を理解するのが苦手だが、写真付きのマニュアルを活用し、メモを具体的に取るようにするなど工夫している。」「障害があるからといって単一な作業ではなく、いろいろな仕事に挑戦できるのがうれしい」と話しているということです。



課長さんや課員のみなさん頑張っていらっしゃいますね!



そして、みんなで頑張れる環境を提供し、人材を採用している企業、物凄く魅力を感じました^^



clipart_12.png
フリー画像からお借りしました







スポンサードリンク

nice!(160) 

岐阜でトリフが発見されていた? [最近のニュースから]

ご存じでしたか? 日本でトリフが採れるそうですよ^^



黒いダイヤ”ともいわれる食材のトリフが発見されたのは、岐阜県御嵩町(みたけちょう)です。








imgda6117b6zikdzj.jpeg
フリー画像からお借りしました







13年前に山奥で発見したそうです。



発見されたトリュフを鑑定してみると、最高級だといわている黒トリュフに近い品種であることがわかったといいますから驚きです。



発見した場所は秘密なんだそうですよ。



大切な場所を荒らされると困るんでしょうね。



ちなみに、トリフはフォアグラやキャビア等と同様に高級食材として知られています。



世界3大珍味の1つですよね。



だから警戒するのは当たり前なのでしょう。



場所が分かれば、必ずトリフ探しに行く泥棒がいますから。



国内で流通しているトリフは、輸入された物なのですが、これまでも国内の数か所で発見されているそうです。



しかし、ナゾが多く生産するまでには至っていません。



ヨーロッパで行われているような人工栽培が確立されたら素晴らしいですね。



国内でトリュフを生産できないかと、4年前から岐阜県などで研究が進められているそうです。



国内産のトリフが採れるようになる日が来るかもしれませんね!(^^)








9516.png
フリー画像からお借りしました







スポンサードリンク

nice!(169) 

Windows 7のままで大丈夫? [気になる情報]

win10.jpg



今日はWindows 7の話題です。



同OSは2020年1月14日でサポートが終了しますね。



私のPCも1台がWindows 7なんです。



Windows 10に入れ替えようか迷っていたのですが、早めに行った方が良いかもしれません。



今日は、「ITmedia エンタープライズさん」の記事を紹介しますね。



以下の記事をご覧ください。

『「Windows 7に未解決の脆弱性、Google Chromeのゼロデイ攻撃で組み合わせて悪用」

米GoogleのWebブラウザChromeで発覚したゼロデイの脆弱性に関連して、Googleは3月7日、この脆弱性がMicrosoft Windowsの未解決の脆弱性と組み合わせて利用されていたことを明らかにした。

ChromeについてはGoogleが3月1日のアップデートでこの問題に対処したが、Microsoftは現時点ではまだWindowsの更新プログラムを公開していない。

Googleによると、悪用されていたのはwin32k.sysカーネルドライバに存在するローカル権限昇格の脆弱性で、セキュリティ対策のサンドボックスをかわす目的で使われる恐れがあるという。

ただ、Windows 10などには悪用を防ぐ対策が実装されていることから、今回の脆弱性を突く攻撃が通用するのはWindows 7に限られるとGoogleは推定する。これまでに同社が発見した攻撃も、脆弱性が悪用されていたのはWindows 7 32ビットシステムのみだった。

Microsoftには報告済みだが、Googleは標的型攻撃に利用されている深刻な脆弱性と判断して、その存在を公表することにしたと説明する。

Googleによると、Microsoftは更新プログラムの開発に当たっているものの、現時点ではまだ未解決の状態が続いていることから、この脆弱性が権限の昇格に利用されたり、他のブラウザの脆弱性と組み合わせてサンドボックス脱出に使われたりする恐れもある。

今回のような脆弱性を回避するためにも、まだWindowsの古いバージョンを使っているユーザーは、Windows 10へのアップグレードを検討した方がいいとGoogleは勧告している。』

Googleの脆弱性開示方針



ご覧いただけましたか?



私は詳しくないのですが、Windows 7をご利用中の方には早めに移行をおすすめします!^^







スポンサードリンク

nice!(173) 

まだ間に合う!生活費のムダを見つけて家計支出をおさえよう(^o^) [気になる情報]

fufu_roujin-690x480.png
フリー画像からお借りしました



最近は、年金や老後の生活資金についての記事が増えてしまいました^^。



私だけではなく、多くの方が老後のことを考えると少なからず不安があるのではないでしょうか。



厚労省の「平成29年簡易生命表」によれば、日本人の「平均寿命」が過去最高を更新して、男性は「81.09歳」、女性は「87.26歳」となっています。



今後も私たち日本人の平均寿命は延びるのでしょうね。



PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)さんにちょっと気になる内容の記事がありましたので、紹介したいと思います。



定年後の生活にいくら必要か?なんと「1億円」なんだそうです。



が~ん 物凄い金額ですよね!



2010年度の総務省・家計調査報告によると、老後の生活には毎月夫65歳以上、妻60歳以上の高齢者で無職の世帯、夫婦1カ月の平均支出が26万4948円ということです。



しかし、収入は22万3757円で、毎月4万1191円の赤字となるのが現状のようです。



夫婦ともに無職の世帯ですから、収入は公的年金だけということになると生活ができないのです。



もし、夫婦ともに90歳まで生きるとしたら、60歳以降、年金収入以外に必要な老後資金は約3000万円となるそうです。



しかし、その平均支出が26万4948円では、ゆとりのある生活は営めないようです。



2010年度「生活保障に関する調査」(生命保険文化センター)によれば、夫婦で老後にゆとりある生活を送るには36万6000円の収入必要なのだそうです。



そうすると、30年間で必要な老後資金は約6700万円となります。



この人金額には正直驚きました^^



一生涯に渡って上記の金額が必要ではないでしょうから、最低限の生活で月24万円、ややゆとりある生活で月30万円かかるとすると、最低限生活では1億776万円、ゆとり生活では1億1856万円確保しなければならないのです。



それでも物凄い金額ですよね!



年金で7274万円支給されるとして、不足分は最低限生活で3502万円、ゆとり生活で4582万円になるそうです。



更に今後考えなければならないことは、年金の支給開始年齢が65歳から70歳まで引き上げられた場合のことですよね。



だんだん気が重くなってきちゃいました^^



兎に角、早い時期から生活費や暮らしのダウンサイジングに取り組んだ方が良さそうです。



より良い老後のために老後資金の貯蓄アップを考えてみませんか!^^



私同様に老後の資金が気になる方は、こちらの記事を参考にされては如何でしょう。



毎月15万円で暮らすための生活ダウンサイジング方法』執筆者:小山 智子さん









スポンサードリンク

nice!(174) 

学校給食に「パン」が出ない? [最近のニュースから]

今日は、学校給食には欠かせないと思っていたパンを話題にしてみました。



中京テレビNEWSさんの記事を読んだのですが、



最近は、学校給食にパンが出ないそうなんです。









kyusyoku_boy_girl.png
フリー画像からお借りしました









その結果として、パン工場は廃業の危機に晒されているそうです。



そうだったんですね〜



私が学校給食を食べていた頃は、パンと牛乳は給食の定番でしたからね。








3d46a548c170ba3731a532f1d4388608-450x300.jpeg
フリー画像からお借りしました








記事には、児童の声として「ご飯が多い」



「普段はパンじゃなくて、ご飯が多い」。



更には「(パンは)月に3~4回くらい」「もしかしたら、本当にご飯ばっかりの時代がくるかもしれない」そんな話も出ているようです。



愛知県の学校給食の主食について、かつてはパン食が中心でしたが、1987年度以降はご飯が中心になっているそうです。



その理由は、地場産物を(使う)ということが、給食ではテーマとなっているそうです。



小麦は輸入、米は日本国内ですからね。



学校給食は、先の大戦で敗戦国だった日本は、深刻な食糧難となっていました。



そのため、アメリカの長期的戦略もあり、アメリカ産の小麦が大量にわが国に入ってきました。



今は、お米の国だった日本にバン食の文化が根づいていますよね。



美味しいパンが沢山販売されていますよね。



私の住んでいる自治体の方針は分かりませんが、国内米を使用した給食は大賛成です。



自国の美味しいお米を沢山食べて欲しいと思います。



パン工場を経営されている方にとっては困った状況だとは思います。



出来れば、お米を使用したバンや麺などを手がけて頂けないでしょうか?



国内の農業を守ること、大切なことですからね^^







スポンサードリンク

nice!(187) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。