SSブログ

厚労省・19年国民生活基礎調査発表「老老介護世帯増加」 [最近のニュースから]

わが国はご存じの通り、高齢者社会に突入しています。。



少子化や核家族化によって、一人暮らしの高齢者が増加傾向にありますね。



昔は、地域社会における近所付き合いなども活発に行われていました。



最近はこうしたつながりが気薄になってきています。



家族関係ですら、同様の状態が増えているようです。



確かに、自治会など地域の活動が煩わしく感じることもあります。



今日の話題は『老老介護』にしてみたいと思います。



「老老介護」というと、必然的に「認認介護」の問題も考えなくてはなりませんよね。



配偶者の介護や両親や兄弟姉妹の介護、そして自分自身の老後も。



誰もが当事者となり得ることですからね。



実は、会社の先輩でご両親の介護をする為に、早期退職をされた方がいます。



お母様は一昨年お亡くなりになり、今はお父様の介護をしています。



嫁いているお姉様が応援をしてくれている様ですが、大変だと話していました。



時事通信さんの記事に、介護分野の調査が載っていました。



厚生労働省は17日、2019年の国民生活基礎調査の結果を発表しています。



要介護者と、同居する主な介護者との組み合わせを年齢別に分類した結果です。



65歳以上同士が過去最高の59.7%に上っています。



その内、75歳以上同士の割合も33.1%とこれまでで最も高くなっているようです。



高齢化を背景とした「老老介護」が進む実態が明らかになっていますね。



平成30年(2018年)簡易生命表によりますと、日本人の平均寿命は男性が81.25歳、女性が87.32歳で、2017年と比較して男性は0.16年、女性は0.06年上回っています。


先輩の話を聞いていますと、家族だけでの介護は、無理があるようですね。


核家族化や地域との繋がりが気薄になっている現在、自治体による支援が絶対に必要だと思います。



家族だけで抱え込まないことが大切なんです!



老人ホーム検索サイト『みんなの介護』さんにこんな掲載がありました。



お役に立つかもしれません!(^^ゞ


現在、厚生労働省が中心となり、高齢化が急速に進んでいることへの対応策として「地域包括ケアシステム」の構築を進めています。

これは、住まい、医療、介護、予防、生活支援を一体的に地域が提供する体制のこと。

そして、そのための中核的な存在のひとつとして全国の自治体に設置されているのが「地域包括支援センター」です。

地域包括支援センターは、一言で言えば「介護のよろず相談所」。

老老介護や認認介護に直面して不安を感じたら電話やメール、あるいは訪問によって最寄りの地域包括支援センターに相談しましょう。



自力で介護をすることは限界があります。



頼るということは、恥ずかしいことでも、悪いことどもないのです。



当たり前のことなのですから、抱え込まないで頂きたいと思います。
nice!(145) 

サンマ1尾5,980円!なんだそれ? [最近のニュースから]

4464-1-400-350.jpg
フリー画像からお借りしました

庶民の魚が、超高級魚になりそうですね!



今月8日に、サンマの流し網が解禁されました。



15日に初水揚げされたそうですが、漁獲量が極端に少なかったそうです。



サイズが大きいものは1キロ当たり3万8000円という高値で取引され、店頭小売価格は一尾5980円で販売されています。


ご祝儀相場で高く買ったのでしょうが、ビックリ価格ですよね〜!



な〜んだ、今年は秋サンマは口に入らないのか!そう思っている方も多いのではないでしょうか?



でも、良い情報がありましたので紹介しますね!(^^ゞ



現在の漁業(流し網漁)の対象となっているのは、秋に捕れるサンマとは別の回遊群なんだそうです。



流し網漁業で漁獲対象となっているサンマは,春から夏に,三陸沿岸域を北上暖水(黒潮系暖水)の発達と共に北上し,北海道へとやってきます。


そして、今年の流し網漁の不漁は予測できたことであり、ほとんどの船は出漁していないそうなので、漁獲量が極端に少ない理由が分かりますよね。


流し網の漁獲対象は、わが国の水揚げの大部分を占める秋の回遊群とは異なる群れなので、「どうしても7月にサンマを食べた〜い!!」という人以外には、直接的には大きな影響はないんだそうですよ!(^^ゞ


何れにしても、大漁は期待できないでしょうが、少々お高いかもしれませんが、秋にはサンマを食べられると思います。


因みに、昨日お買い物行きましたら、冷凍サンマが1尾98円でした」^^



冷凍サンマでも十分美味しいですよね!
nice!(145) 

農水省 「Go To Eat」委託先公募延期へ [最近のニュースから]

農水省の「GoToEat」キャンペーンってご存じでしょうか?



農水省が予定している、新型コロナウイルスの影響で売り上げが大幅に落ち込んだ飲食業を支援するキャンペーンのことです。


「GoToEat」は、2割相当分の割引などが受けられる食事券が発行されるほか、オンライン飲食予約サイト経由で期間中に飲食店を予約して来店した客に1人あたり最大1000円分のポイントなどを付与するというキャンペーンなんだそうです。


このキャンペーン、解除時期さえ間違えなければ経済対策の一つとして、効果的な方法だと思っていました。



勿論、「Go To Travel」キャンペーンだって、スタートの時期を選べば効果的な対策のはずでした。



「Go To Eat」キャンペーンについて、17日、江藤農林水産大臣より委託先の公募の延期を発表しました。



「非常に期待を寄せていた方もおられると思う。今しばらく、少しの間だけお待ち頂きたい」と。



現在、再び新型コロナウイルスの感染拡大が始まっています。



江藤農水大臣の判断は正しいと思います。



英断でしたね。



どうして、こんな時期に東京都を除外してまで「Go To Travel」キャンペーン強行する必要があるのでしょうか?


ABちゃんが政治判断をしたということですが、もし感染に拍車がかかったら、どう責任を取るつもりなのでしょうね。


毎度のことですが、責任は認めても責任を取らない、その繰り返しをするんですよ、あいつは!



国民の健康なんて「へ」とも思っていないのですから。



それにしても、この時期に東京外しまでして「Gotoトラベル」キャンペーンを強行する、本当の目的はなんなのでしょう?


危険な時期に人を動かすのではなく、大雨で被災している地域の観光業も含め現金給付をすれば良いのではないでしょうか?


予定している予算では足らないことは承知の上で、そうすることが最善の策だと思います。



経済が!って言っていますが、イベントが原因で感染が地方へ拡大し、もしも医療崩壊が起これば経済は壊滅的な状態になるでしょう。


ABちゃん、また良からぬことを企んでいるのかもしれません!


現在、新経済連盟は、代表理事の三木谷浩史氏のコメントとして、「Go To トラベル」キャンペーンを延期するように政府に緊急の申し入れを行なっています。
nice!(158) 

森田健作知事「GoTo千葉!」またしても意味不明? [最近のニュースから]

「GoToトラベルキャンペーン」東京だけ除外をして強行にスターをするようですね。



どうしてもこの時期に行はなくてはいけないのであれば、せめて首都圏や関西2府4県など感染者が増えている地域は全て除外するべきでしょうね。


今月15日、千葉県知事の森田さんが「GoToトラベルキャンペーン」について見解をのべたそうです。



このキャンペーンを巡っては、多くの自治体の首長さんから、今やるべきではない、地域を限定して、などという意見が多く出ています。


森田知事はテレビ出演をして、こんな発言をしていたそうです。



「大変、判断に難しいと思うんですよ。今の経済を考えるならば、国の言っていることも理解できるのかなと思うんです」としたうえで「千葉県の場合はGoToキャンペーンをそのまま丸のみするのではなくて、私は千葉の人には『GoTo千葉』にしようじゃないかと」


続けて「(県民の)皆さんが県外に出ても、地域によっては嫌がられたり、ある時はPCR検査をしろと言われるかもしれない。それだったらわが千葉県ね。空港があって、食もおいしいんだから。千葉県で今年はみんなここで過ごそうじゃないかと」


さらに「そして県外から来る方には、もちろん千葉は万全を期してますと。どうぞあなたも万全を期して来てくださいと。そのかわり最高のおもてなしをします。そのようなスタイルでいきたいなと思います」と県外からの訪問を歓迎すると述べたと言います。


これに司会者から「例えば、僕らが千葉県行くときにPCR検査受けてきて下さいと言うこと?」と聞くと、森田知事は「そうじゃないです」と否定しました。


司会者は、国と地方で言っていることが違うため「どっちむいたらいいの?ってめちゃめちゃ迷う」と訴えると、森田知事は「だから、GoToキャンペーンをいかに料理するかは、各地域で考えたらいいんじゃないですか?」とも述べたと言います。


ん〜!相変わらずの思考ですねぇ。



森田さんは、県外から来る人たちに対しては「もちろん千葉、万全を期してます。なのでどうぞ万全を期して来て下さい。その代わり最高のおもてなしをさせて頂きますと」と仰っていますが、来る側も「万全の感染対策」って、万全という意味が分かっていないのでしょうね。


PCR検査すら要請しないで、万全と言えるのでしょうか?


しかし、森田さんって県知事として県民に対してドンなメッセージを出しているのでしょうね。



「今年はみんなここで過ごそうじゃないか!」?毎回こんな調子なんですよね^^



多くを期待してはいけない人だとは思っていましたが、平時の時にはバカでも知事はできますが、今はそうではないんですよね!


ネット上には、こんなつぶやきが・・!


「千葉県民として勘弁してほしい発言です。自然体でもディズニーには人が集まります。房総地区は実は田舎がほとんどでコロナ患者が増加すると医療機関が持ちません」


「千葉の観光業はコロナの前の台風から被害は甚大でしたから今回のキャンペーンでの観光客呼び込みには必死でしょうね」


「他県民ながら恥ずかしくて見てらんなかった」


「TV出てるから嫌な予感しか無かったけど、GoTo千葉って」


「ちょっと何言ってるかわかんない」


「チャンネル変えちゃった…」


「森田健作さん危機感まるで無いな」


千葉県民のみなさまはどうお感じなのでしょう?^^


o0635063914649724483.jpg
フライデーさんの記事よりお借りしました
nice!(158) 

蛭子さん「認知症」だったの? [最近のニュースから]

今日はタレントで漫画家の蛭子さんの話題にしました。



20150622ebisu.jpg
フリー画像からお借りしました



蛭子さんは、昭和22年(1947)生まれ73歳のようです



蛭子さんと言えば、ルイルイの太川陽介さんとのテレビ番組、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」を思い出します。



DcbLE3WVwAYufs6.jpg
フリー画像からお借りしました



蛭子さんには、自分勝手な行動や発言にイライラしながら笑っていました。



太川さんには、そんなに蛭子さんを怒らないで、なんて相反した思いを持ちながら観ていました。



現在はお二人のバス旅は終了していますね。



バス旅は、17年1月放送の第25弾でいったん終了し、その後、「太川蛭子の旅バラ」で復活したものの、12月の放送で2度目のフィナーレを迎えています。


お二人のバス旅の番組を復活してほしいと思っている方も多いでしょうね。



蛭子さんが二度にわたってバス旅をやめた理由のひとつは、お年の為に長い距離を歩くのが厳しくなったからなんですね。


そこで「旅バラ」では「バス路線がない場所に限り、トータル1万円までタクシーに乗っていい」という、なるべく歩かなくて済む新ルールを作りました。


しかし、蛭子さんのバス旅番組は、もう見ることができないのかもしれません。



今月9日に放送された「主治医が見つかる診療所2時間スペシャル」で蛭子さんは「レビー小体病」と「アルツハイマー」の合併症による軽度の認知症だと診断されたそうです。


医師によりますと、蛭子さんのバス旅復帰はあきらめるしかないということです。



残念ですが、治療に有効な薬ができるまで、どうしようもないのでしょうね。
nice!(154) 

感染再拡大は『東京の問題』? [最近のニュースから]

1都3県では、新型コロナウイルスの感染者数が増えていますね。



既に感染拡大、第二波が始まっていると判断して良いと思います。



政府はそれを認めようとはしていません。



11日、菅官房長官は、北海道千歳市内で講演し、新型コロナウイルスの感染再拡大についてこんな発言しています。


「この問題は圧倒的に『東京問題』と言っても過言ではない。



東京中心の問題になってきている」



更には、北海道については「知事、市長の連携によって大部分、封じ込めているのではないか」とも述べています。


あまりにも無責任な発言だと感じました。



あっ、慶応大学教授の岸博幸さんは、緊急事態宣言が解除された後は自治体の責任だって言っていましたけどね。


政府は効果的な対策すら打ち出せない状態なのに!病床確保に協力し赤字になっている医療機関への損失補填はどうなっているのか?


全て自治体任せ、国は馬鹿げた「Go Toキャンペーン」が22日から開始されます。



西村経済再生担当大臣や菅官房長官は「注意をしながら進めていかなければならない」と述べています。


そして「感染防止策と経済、社会活動を両立させる段階。感染防止策を徹底しながら経済活動を広げていく」とも。


感染防止策を徹底して?何を寝ぼけたことをいっているのでしょう!



具体的に何をするつもりなのでしょうね?



きっと、毎度のことなのですが、頓珍漢なことを言い出すのでしょう!



自治体任せに国民任せ、現状は感染者が解熱剤を服用してまで、他の県域への移動をする人もいるんですからね。


GoToキャンペーンをこの時期に開始することは、感染を地方へ拡散させてしまうだけではないでしょか。



どうせ、真面な国民は、この時期に旅行なんて行くはずがありませんよ!



特に年配の方は、命がけで旅行をするはずがないですからね。



今は、感染が再拡大している地域を特定して、大規模なPCR検査を実施し、感染者を隔離する。



そんな事もしないで、経済活動を継続したら医療崩壊は目に見えていると思います。



感染者が増え、死者が増えれば不安が広がりますよね。



自ずと経済は失速すると思います。



危険と背中合わせの状態、安心感の得られない社会では経済は回せないでしょう。



そうなったら、加藤厚労大臣はまた言うのでしょうね!「我々から見れば誤解」悪いのは自治体、国民なんですって。


あ!最後に、小池都知事が東京のPCR検査が増えたと強調していますが、まだまだ全然足りないことに気がついていないのでしょうか?


盆暗政府に頼らず行動を起こしてほしいんです、都民の信任を受けて再選したのですから、都民の命を守る為に最善の策を講じて頂きたいです。
nice!(157) 

松茸が絶滅危惧種に指定! [最近のニュースから]

今日はちょっと時季外れの話題なんです^^



秋の味覚を代表する食べ物が松茸ですね。




マツタケ.jpeg
フリー画像からお借りしました




しかし、国産の松茸は高額で中々口には入りません。



中国産や中国経由で輸入されている北朝鮮の松茸は、国産とは比較にならない代物です。



ところが、松茸が採れなくなっているのは日本だけではないようです。



IUCN(国際自然保護連合)は最新のレッドリストを公表しています。



IUCNは、世界的に生育量が減少しているなどとしてマツタケを新たに絶滅危惧種に指定したそうです。



既に絶滅危惧種に指定されているのは、クロマグロやニホンウナギなどがあります。



マツタケはアジアからヨーロッパにかけて広く分布していますが、IUCNによりますと病気や伐採、それに森林の環境悪化などで世界的にマツタケが育つ松林が損なわれていて、日本でも松枯れ病などの影響が出ているということです。


IUCN日本委員会の道家哲平事務局長は「松茸はかつての里山のように人の手が入ることで育ちやすい環境ができる。松茸を守りながら利用していくために森を適度に利用する必要がある」と述べているそうです。


しかし、現実問題として難しいと思います。



松茸は人工栽培が出来ないのでしょうか?



わが国では、松茸の人工栽培の研究が進んでいるそうですが、いるになることやら^^



韓国で、世界で初めて松茸の人工栽培に成功したという話があったそうですが、韓国の人工栽培は人工栽培ではないという意見もあり、信用できないのかもしれません。


それでは、松茸の代替えとなるようなものはないのでしょうか?



それも安価で庶民の口にも入る美味しい代替え品、そんな都合の良いものがある訳ないでしょう!



あるんです!^^



見た目は松茸とほぼ同じ、松茸よりも松茸の香が強く食味も同等です。



実際に松茸の近縁種でもあり、つまりほぼ松茸な食用キノコ、そのキノコの名は「バカマツタケ」!と言います。


そんの「バカマツタケ」の人工栽培に成功したと、2018年2月27日に奈良県森林技術センターが発表しています。


「バカマツタケ」の記事は以前も書いています^^



学名も「Tricholoma bakamatsutake(トリコローマ・バカマツタケ)」といいますから笑えますよね^^



人工栽培に成功しているので、期待をしちゃいますよね!



現在はさらに研究を進めているということです。



そして、今回のバカマツタケ研究で得た成果が、本物の松茸の人工栽培にも応用できる可能性があるそうですから、期待をしちゃいますよね!^^
nice!(152) 

遂に改正道交法施行! [最近のニュースから]

先月30日、あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道交法が施行されましたね。



2017年6月に発生した東名高速道路下り線で発生した夫婦死亡事故や2019年に常磐道で後続車を高速道路上に停車させ運転手を暴行した事件、テレビで連日のように放送されていました。


近年は、あおり運転が頻発していますよね。



昔からあったのかも知れませんが、ドライブレコーダーの普及により、公になるケースが増えたとも言えるでしょう。


あおり運転に対して取締、厳罰化を求める声が挙がりましたよね



その様な世論の声を受ける形で、2020年6月2日にあおり運転に対する明確な定義と厳罰化を規定した改正道路交通法が、衆議院本会議で可決・成立しました。


改正道路交通法で、あおり運転として取締の対象となる行為は以下の10項目です。

・車間距離不保持
・急ブレーキ
・割り込み運転
・幅寄せや蛇行運転
・不必要なクラクション
・危険な車線変更
・パッシング
・最低速度未満での走行
・違法な駐停車
・対向車線からの接近


通行を妨害する目的でこうした行為を繰り返すなど、交通に危険を生じさせる恐れがある場合には、あおり運転として取り締まることになりました。


改正道交法では、あおり運転を「妨害運転」と規定しています。



違反すると、3年以下の懲役または50万円以下の罰金の対象となります。



また、高速道路や一般道で停車させたり、衝突事故を発生させるなど著しい危険を生じさせた場合は、酒酔い運転と同じ5年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。


行政処分では、これらに違反すると、1回で即免許取り消しに。



違反点数は25点で欠格期間は2年、著しい危険があった場合は35点で同3年となります。



更に、「あおり運転」の処罰の対象を自転車にも拡大しています。



自転車が自転車や歩行者に行うものだけでなく、自転車が自動車に対して行うものも含まれています。



自転車は小さな子供から高齢者まで、日常の足として利用していますね。



安全運転に関する意識は勿論ですが、しっかりと知識を身につける必要があります。



子供には家庭や学校で、ご高齢の方はご家族がその役割をすることになるのでしょうが、何れにしても社会全体での見守りが必要なのでしょうね!(^^ゞ
nice!(152) 

粗悪品マスクや医薬品に気を付けて! [最近のニュースから]

中国、武漢を発生源とする新型コロナウイルスの感染が世界中に拡大しています。



わが国は、新型コロナ第二波が始まっているようですね。



市販のマスクは、ドラッグストアなどで購入出来るようになっています。



医療機関への赤字の補填は当たり前のこと、医療用マスクや感染防護服など、医療現場で必要な物資は十分確保できているのでしょうか?


Go To キャンペーンを考える前に、やるべきことがあるのです。



毎回感じるのですが、優先順位の付け方が間違えています。



数ヶ月前の状況を振り返りますと、とても不安です。



新型コロナウイルスの発生源、中国はマスク外交を展開しようと、沢山のマスクを各国へ贈りましたよね。



最初は歓迎された様ですが、今は返品されたマスクの山になっているそうですよ。



中国製マスクが国際的な医療基準を満たしていないと最初に指摘したのはオランダでした。



オランダは、中国から届いた130万枚のマスクを中国に送り返しました。



その後、オーストラリア政府は約80万枚の中国世マスクを税関で押収。



フィンランド政府も200万枚のマスクは「すべて不良品」と認定。



EUは「中国製マスクは濾過率が不足しており、感染のリスクが高まる可能性もあり、使用しないように」と警告。


カナダ政府も100万枚のマスクを送り返しました。



更にアメリカ政府は、中国企業60社以上に対して、米国市場に向け高性能マスク「N95」を輸出する許可を取り消しているそうです。



わが国には、消毒液でアルコールの濃度が著しく低い商品が韓国から入り込んでいる様です。











国連からは、新型コロナウイルスのパンデミックにより、基準を満たさないマスクや消毒剤などの医療用品の密売が増加し、人々の命が危険にさらされているとして、警鐘を鳴らしているといいます。


今後、粗悪品のマスクなどの医療品が国内に持ち込まれるかもしれませんね。


安かろう、悪かろうの輸入品には気を付けた方が良さそうです!



今回のコロナ騒動で分かりましたが、わが国の政府は非常時の対応能力が低すぎます。



政府の後手後手対応で、何人の命が失われたのでしょうね。



今の政権には、そんな事を考える人なんていないようです。



やるべき時に、やるべき事をする!その判断ができないのであれば、なんの為に議員バッジをつけているのか分かりません。
nice!(146) 

小泉進次郎環境相で大丈夫かしら?(^^ゞ [ちょっと気になること!]

九州では大雨の影響で甚大な被害が出ています。



大雨に突風による災害が地方でも都市部でも増えていますよね。



近年の異常気象、原因は地球の温暖化だと言われています。



気候変動対策について、各国の閣僚級が参加する国際オンライン会議を9月上旬に開催することになっています。



会議は、小泉氏が4月の非公式の国際会議の際に提案していたそうです。



「第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)」は、今年開催を予定していましたが、新型コロナの影響で1年延期となりました。


その為、小泉さんは各国に改めて温暖化対策への協調を促すつもりなんだそうです。



新型コロナウイルス感染症の影響で、世界中で経済活動逼迫している中、経済復興と気候変動対策の両立について、わが国がリーダーシップを取るつもりなんだとか?


小泉さん、大丈夫なのでしょうか?



国連の気候行動サミットに出席した際、小泉環境大臣のセクシー発言を覚えていらっしゃいますか?



その時の小泉さんと記者とのやり取りが、FNNプライムオンラインさんの記事にありましたので抜粋してみました


小泉大臣の記者会見の場で、この「セクシー発言」の真意についての質問が飛んだ。

『記者』
「海外プレスとの会見で大臣がセクシーであるべきだ、楽しくあるべきだとの発言がかなり海外メディアにもかなりインパクトをもって発信されたが、このあたりについても、発信力が海外にも広まったとお考えなのか、またどういった意味で楽しくクールでセクシーな対策であるべきか、お聞かせください」

『小泉大臣』
「それをどういう意味かと説明すること自体がセクシーじゃないよね」

『記者』
「英語の会見だったので。日本語だと・・・」

『小泉大臣』
「(英語だと)だとわかりますでしょ」

『記者』
「クールというのはわかるんですが、『セクシー』は、なかなか会見で聞き慣れない言葉ですが」

『小泉大臣』
「だから、それを説明すること自体がセクシーじゃないよね。
わかると思いますよ。
しかもあれはね、私と一緒に共同記者会見をやって同席してくれた人はクリスティアナ(フィゲレス)国連気候変動枠組条約の前事務局長です。
大変この気候変動の取り組みの中では重要な人物で、あたたかい方でした。
まるで私の守護神のような。隣で海外プレスとのやり取りを、時に支え、見守ってくれましたけど、その会合の中で出た言葉の一つがそうだったんです。
だから、野暮な説明はいらないですね」
小泉大臣は「セクシー発言」はフィゲレス前事務局長の発言を引用したものであることを強調し、「セクシーな環境対策」についての具体的な言及は避け、それ以上の説明は「野暮だ」とした。



親父さんのことを思い出してしまいました^^



親父さんの小泉純一郎元首相が、岡田克也・民主党代表から、勤務実態がない会社員時代に厚生年金に加入していた問題を追及されたときの答弁でこう答えていました。


「人生いろいろ、会社もいろいろです!」って言ったんでしすよね!



何を考えているの?私たち国民をバカにしていたのでしょうか。



説明できない時には、煙に巻く手法なのでしょうが、頭がおかしいのかと思いました。



環境問題、人類の未来が掛かっている重大な問題です。



リーダーシップを取りたいようですが、小泉大臣は具体的にどのような対策を考えているのでしょうか?



クールやセクシーという様な表現はいりません。



どうせ、ご自分でも答えようがなかったのでしょうからね^^ 



だって、意味なんかないのでしょうから!



記者からの質問にも答えられない様な発言は、今後はしないでほしいですね。
nice!(162) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。