SSブログ

清酒酒蔵 仏三ツ星レストラン向け日本酒を共同開発 [お酒の話題]

スポンサードリンク









今日はお酒の話題なんです!^^;









yun_12669.jpg
フリー画像からお借りしました








日本酒をフランスで販売するための動きが始まりました。








フランス料理の巨匠、故ジョエル・ロブション氏を父に持ち、ブルゴーニュワイン騎士団審査員などを務めるロブションさん、凄く有名な方のようです。








今月2日、そのルイ・ロブション氏が代表取締役を務める、日本酒を中心とした日本産品の輸出商社「JAPAN EXQUISE株式会社」が、フランス・パリの三ツ星レストランをターゲットに開発した日本酒の発表会を外国特派員協会にて開催されました。








ワインと並ぶ食中酒として人気が高まるフランス市場向けの日本酒として、国内の酒蔵から5社を選定し日本酒の共同開発をしたそうです。








選ばれた蔵元さんは次の5社です、








国稀酒造さん(北海道)
酒造好適米「吟風(ぎんぷう)」を使い軽快でいながら、芳醇な味わいに仕上がったそうです。








金紋秋田酒造さん(秋田県)
熟成古酒ブランド「山吹」をベースに「Yamabuki 1988」を共同開発し、あえて日本酒らしからぬデザインのボトルを採用したそうです。








豊島屋さん(長野県)
酒蔵のすぐ近くにある、南アルプスの田んぼで育った酒造好適米「たかね錦」を使い、山々の息吹や咲き乱れる花の香りを感じさせる仕上がりだそうです。








若竹屋酒造場さん(福岡県)
地元の米で造ったお酒で、濃醇で甘口な佐賀県らしい味わいを大事にしながら、そこに酸味を足すことで、キレがありつつ、甘味と酸味のバランスが良く、ワインのような印象だけど米の甘味が出て良い仕上がりだそうです。








基山商店(佐賀県)
蔵から数分歩いたところにある田んぼの米を使用しています。
3.5以上の酸度で、佐賀酒らしい米の芳醇な甘味とのバランスがよく取れた、口当たりのソフトなお酒に仕上がっているそうです。








5酒蔵から出された日本酒は6商品です。








PR TIMES.png
PR TIMESさんの記事よりお借りしました








合計で2,080本の日本酒が「ジョエル・ロブション」「アラン・デュカス」「パヴィヨン・ルドワイヤン」といったパリの三ツ星レストランでの導入が決まっているそうです。








10月5日には「パヴィヨン・ルドワイヤン」での発表記念ディナーが行われました。








今後も著名シェフやソムリエ、ジャーナリストなどを招いた記念ランチやディナーを随時開催されるそうです。








また、来月からは日本、台湾、中国など、アジアの三ツ星レストランへもアクションを起こす予定で、来月上旬には恵比寿のシャトー・レストラン ジョエル・ロブションにて、記念ディナーを開催することになっているそうです。








今回の試みは、国内で販売されている既製品ではなく、パリで販売するのに合わせて一から造られた日本酒であるというところが凄いんです!








フランス人に好まれる商品を作るのですから、気に入られる事は間違いないですね^^








更には、三ツ星レストランに通う、食への関心が高い常連客に飲んでもらうことで、日本酒のフランス市場での拡大を狙っているそうです。








6つの商品は、価格を100〜500ユーロと通常の日本酒よりも高めに設定したそうです。








日本酒は、醸造技術の高さに比べて安すぎると言われる為、日本酒の価値を高め適正な価格にしたかったのです。








5蔵元のある地域の特別な原料と製法を採用し、ボトルデザインにもこだわるなど、手間暇をかけている正に適正価格なんだそうですよ!








近年、国内では日本酒の販売が頭打ち状態ですからね。








海外へ販路を見出すしかないのですから。
そして、本物の日本酒を海外の方々にも飲んで頂きたいですよね。








どこぞの国の業者が販売している、まがい物の日本酒とは比べ物にならないはずですからね。








日本からフランスへ!そして世界へ!








本当に成功してくれるといいですね^^







今回「JAPAN EXQUISE株式会社」との共同開発に協力した蔵元さんの紹介は、こちらをご覧くださいね!^^

国稀酒造さん(北海道)


金紋秋田酒造さん(秋田県)


豊島屋さん(長野県)


若竹屋酒造場さん(福岡県)


基山商店さん(佐賀県)








スポンサードリンク


スポンサードリンク

nice!(196) 

「シートベルトやチャイルドシート」着用免除について [気になる情報]

今日は、車の乗る時の「シートベルトやチャイルドシート」着用について取り上げてみることにしました。









27930.jpg
フリー画像からお借りしました








車のシートベルトは、平成4年(1992)11月1日から運転席・助手席の義務化に始まり、平成20年(2008)6月1日からは後部座席でも着用が義務付けられるようになりました。








現在は、車に乗ったらシートベルトを装着することは当たり前になりましたね。








しかし、このシートベルト、着用免除される場合もあるそうです。








みなさんは、シートベルトを着用しなくてもよい場合があることを知っていますか?








道路交通法施行令第26条の3の2に「座席ベルト及び幼児用補助装置に係る義務の免除」という項目があるそうなんです。







以下のような場合が装着を免除されるそうです。

・郵便物の集配業務その他業務のために頻繁に当該車両に乗降することを必要とする場合
・消防車等における緊急車両の場合
・警察車両で被疑者逮捕時等、逃走を防止しながら輸送する場合
・公職選挙法の適用を受ける選挙の選挙カーで選挙運動中の場合
・パレード等で前後を警察車両により護衛されている場合

・シートベルトがない場合
・怪我や障害、妊娠などにより、シートベルトを装着することが療養または健康上適当ではない場合
・運転者席以外の座席の数を超える数の者(定員以内)を乗車させるシートベルトが着用できない場合
・座高が高いか又は低いこと、著しく肥満していてシートベルトを適切に着用できない場合
・バックする時に後方を確認するために必要な場合(運転者のみ)

・車両の構造上チャイルドシートが装着できない場合
・運転者席以外の座席の数を超える数の者(定員以内)を乗車させる場合で必要な数のチャイルドシートが装着できない場合
・怪我や障害などにより、チャイルドシートを装着することが療養または健康上適当ではない幼児を乗車させる場合
・著しく肥満していることその他の身体の状態により、チャイルドシートを使用することができない場合
・運転者以外の者が授乳その他の日常生活上の世話(チャイルドシート上でできないもの)を行っている幼児を乗車させる場合
・タクシーやバスなど一般旅客自動車運送事業の乗り物に幼児を乗車させる場合
・応急の救護のため医療機関、官公署その他の場所へ緊急に搬送する必要がある幼児を乗車させる場合








ちょっと見ただけでも沢山ありますよね。








私は、身体に障害のある場合のシートベルトの装着について、役所で確認したことがありますが、的確な回答は得られませんでした。








もしお困りの方がいらっしゃいましたら、警察署に問い合わせた方が良いようですよ。








スポンサードリンク

nice!(194) 

「改正労働者派遣法」正社員化に逆行 [最近のニュースから]

今日は「改正労働者派遣法」を話題にしてみました。









business_kubi_haken.png
フリー画像からお借りしました









改正労働者派遣法が施行されてから9月30日で3年が経ちました。








「改正労働者派遣法の3年ルール」改正法には派遣労働者の正社員化を促す狙いがありました。








しかし、現実はどうなのでしょう?








派遣先の企業には直接雇用の義務はなく、3年たったら別の派遣社員に切り替えることも可能なため、正社員化は進んでいないのです。








直接雇用の形で雇い入れるということは、人件費が増すということになります。








その負担を考えてのことなのでしょうが、正社員にすることに慎重な企業が少なくないようです。








現状は、長く同じ職場で働いてきた派遣社員が雇い止めとなる「派遣切り」も出始めているようです。








「改正労働者派遣法」なんて、厳しい労働条件で働いている派遣社員を一時騙すためのものだったようですね。







強制力(罰則)を伴わない法律を守る企業は極めて少ないでしょう、当初から分り切っていたことなのですが!







現在、直接雇用や派遣会社の無期雇用への切り替えを進めている企業もあるようですが、直接雇用の場合でも正社員でなく最初は契約社員とすることが多いそうです。








先ずは契約社員で!と話しておいて、何れは正社員になれるかも?なんて言っているのでしょうか。








しかし、派遣会社自体に無期雇用された場合「非正規雇用の固定化」につながってしまうことになるのでしょう。







いずれにしても、改正法には不備が多い!というよりも、わざとその様に穴だらけの法律にしたのでしょうね。








企業には、法律云々ではなく、真面目に働いてる派遣労働者の雇用安定に尽力して頂きたいと思います。








スポンサードリンク

nice!(206) 

「吉野家一号店」83年の歴史に幕! [最近のニュースから]

今日は、築地市場の「吉野家一号店」を話題にしてみました^^








今月6日、首都圏の台所として1935年の開場以来83年の歴史を刻んだ築地市場が幕を下ろしました。








その築地市場では、多くの飲食店が営業をしていたようです。








時々TVの番組でも紹介されていましたよね。








多くの方がご存知だと思うのですが、牛丼の吉野家さんもその築地に出店していました。








吉野家2.jpg
フリー画像からお借りしました








築地市場の吉野家さんは第1号店だったそうです。








吉野家さんは、東京都中央区日本橋にあった魚市場に個人商店として1899年に誕生しました。








1923年に起こった関東大震災で焼失した魚市場が26年に築地に移転しました。








お店も同地に移ったそうです。








35年に築地市場が開場しましたが、45年3月10日の東京大空襲により店が焼失し、59年に今の店舗に落ち着いたということです。








吉野家.jpg
フリー画像からお借りしました







市場内という立地から、お客さんの大半は常連だったそうです。








今回は市場の豊洲移転に伴い、「吉野家一号店」も豊洲市場へ移転をします。








同店には伝説の「緑の丼」というものがあるそうです。








一号店でしか扱っていない特殊な丼で、伝票のない同店が値段がひと目で分かるようにと作ったということです。







「緑の丼」?私は築地市場内の「吉野家一号店」には食べに行ったことがありませんでしたので、調べてみましたらこういうことでした^^








築地一号店限定の緑の丼(右)と通常店舗の丼(左) 
20181005hochi290_0-enlarge.jpg
フリー画像からお借りしました








こういうことだったようです!^^








この「緑の丼」は豊洲市場店には持っていかないらしいですよ。








更には、裏メニューもあったそうです。








その裏メニューの中でも特に人気のあるのが「トロダク」と「ネギダクダクダク」だそうです。








とろだく.jpg
フリー画像からお借りしました







「トロダク」は、脂身(トロ)が多い肉だけを盛りつけてあります。








「ネギダク」は、通常店舗とは違い、肉は減らさずにタマネギを増量して盛り付けてあります。








ねぎだく.jpg
フリー画像からお借りしました







築地市場で吉野家さんの牛丼が食べていた常連さんたちは寂しいでしょうね!








あっ!築地一号店にはこんな特徴もあったそうです。 忙しい市場の方が立ったまま食べることが出来るように、壁に箸箱が設置されていました。








yoshinoya2.jpg
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(204) 

「日本相撲協会」公益認定取り消せ! [最近のニュースから]

今日は、毎度騒がせの「日本相撲協会」を話題にしてみました。








しかし、訳の分からないことばかりで呆れてしまうのが「日本相撲協会」ですよね。








遂に、あの貴乃花部屋が消えてしまいました。








元貴乃花親方が「日本相撲協会」へ引退(退職)届けを提出して10月1日付けで受理されました。









7.jpg
フリー画像からお借りしました








元貴乃花親方が引退の最大の理由としたのが、昨年、元横綱・日馬富士が起こした高の岩への暴行事件への対応を巡って、3月に内閣府に提出した告発状をめぐり、協会からの圧力があったことだったようです。








11051707.jpg
フリー画像からお借りしました







彼の記者会見をTVで観たのですが、「すべての親方は一門に所属しなければならず、一門に所属しない親方は部屋を持つことができないという決定が(相撲協会理事会で)なされた。一門に入るための条件として、告発の内容は事実無根な理由に基づいてなされたものであると認めるようにとの要請を受け続けておりました。私はどの一門にも属することはできません」などと説明をしていました。








告発状が提出された当時、「日本相撲協会」への何らかの調査が入るのだろうと思っていましたが、貴公俊の暴行騒動を受け、告発状は取り下げとなりました。








元貴乃花親方があげた拳を下し「一兵卒」からの出直し宣言までしましたね。








納得はできませんでしたが、協会との争いは収束したかのように見えていました。








bf7617c5db347497e547098de1c2ee35.jpg
フリー画像からお借りしました







しかし、協会に逆らった元貴乃花親方への追い込みをかけたのですね。








相撲協会の芝田山広報部長は「そのような事実は一切ないということであります」と否定しています。









d_11681738.jpg
フリー画像からお借りしました







どうして、お相撲さんたちは常識では理解できないようなことばかりするのでしょうね?








現役力士の頃から、元貴乃花親方の行動が理解できないことは何度もありましたが、今回の協会側の元貴乃花親方追い出し工作は見過ごしてはいけないと思います。








これは正義に反する行為です!真実を明らかにすべきです。








私たち国民は知るべきではないでしょうか。








このままで終わらせてはいけないと思います。








こんなことが罷り通れば、この世は闇です! 少なくとも国技の相撲であること「公益財団法人」である以上は子供に説明のできない事をしてはいけませんね。








公益財団法人日本相撲協会は、相撲競技の指導・普及、相撲に関する伝統文化の普及を目的としている組織で、私たちの税金からも「補助金」として支出されているのですから!








古き悪しき慣習が多すぎる!現状のまま協会を運営するのであれば公益認定を取り消すべきだと思います。








そして、プロレスの様に複数の団体が自由に相撲の興行を行うようにすれば良いのです。








そうすれば、バカなことばかりしている団体は、自ずと淘汰されていくでしょうね。








私は相撲が好きなのですが、今は非常に憤りを感じています。







スポンサードリンク

nice!(199) 

サンマの水揚げ絶好調! [最近のニュースから]

一昨日はマイワシを話題にしましたが、今日はサンマを話題にしてみました。








88981a2e1b4aa15eaa611bfe67a077c7_t.jpeg
フリー画像からお借りしました








去年まで不漁が続き、高級食材となっていたサンマですが嬉しい状況が続いているんです。








4464-1-400-350.jpg
フリー画像からお借りしました







昨年は1匹数百円もしていたため、地元北海道の消費者も手が出なかったそうです。








その原因の一つとして、中国などが大型漁船による乱獲を行っていることが問題となっていましたね。








少し前に、今年はサンマが豊漁という記事を書いたのですが、宮城県気仙沼では去年の4倍以上の水揚げがあるそうなんです!








20180828-OYT1I50014-N.jpg
読売新聞さんの記事よりお借りしました








気仙沼市魚市場によりますと、8月28日に始まった今シーズンの水揚げは、9月上旬一時止まっていたそうです。







しかし、中旬以降は連日水揚げがあるということです。








気仙沼で先月末迄に水揚げされたサンマは、2742トンでした。








気仙沼港で、4日朝には北海道の大型サンマ漁船が、ロシア海域で獲ってきたサンマ約90トンを水揚げがありました。







2017年の記録的不漁と同じ時期に比べ、今年は4,4倍となっているそうです。








近所のスーパーで見てきたのですが、1尾120円で販売されているところと、1尾200円で販売されているお店がありました。







数年前は、確か100円弱ぐらいで買えたと思います。








このまま、順調に水揚げが伸びれば、更にお手頃な価格で秋の味覚が楽しめそうですね!^^









201610230247192c7.jpg
フリー画像からお借りしました








large.jpg
フリー画像からお借りしました








今年も様々な災害が我が国を襲いました、頑張っている日本人への細やかなご褒美なのかもしれませんね^^







スポンサードリンク

nice!(215) 

「会津ラーメン祭り2018」今日開幕!^^ [気になる情報]

今回は、今日から9日まで開催されている「会津ラーメン祭り2018」の話題にしました!^^








同イベントは昨年大好評だったそうで、今年は戊辰150年ということから、全国の戊辰戦争にゆかりの土地から有名ラーメン店計7店が参加しています。








開催地の福島からは、戊辰戦争で激戦地となった「会津若松」「二本松」「白河」の各市の人気ラーメン店などによる「ふくしま戊辰の絆ラーメン」が出店しています。








今年のラーメン祭りのテーマは「戊辰150年の絆」ということです。








今年は、明治元年(1868年)から起算して満150年目になります。








「明治150年」を記念したイベントが盛りだくさんのようです。








会津若松市では、ステッカーなどロゴ入りグッズ販売もされています。








「会津若松市戊辰150周年記念事業実行委員会」のキャッチフレーズ「『義』の想い つなげ未来へ―」やロゴマークをあしらったポロシャツとステッカーなどだそうです。








180618boshin01-300.jpg
福島民友新聞社さんの記事よりお借りしました。








さて本題の「会津ラーメン祭り2018」の話題に戻りますね!^^








出店しているお店のラーメンを紹介します。

以下の紹介は、「ぐるっと会津さん」のラーメンで会津を元気に!「会津ラーメン祭り2018」より抜粋しました。画像は、福島中央テレビさんのホームページよりお借りしました







shop01_product.jpg
福島県 ふくしま戊辰の絆ラーメン
福島県内の戊辰関連三都市のラーメン強力タッグが実現!
二本松の人気ラーメン店「若武者」が中心となり、会津「若麺会」、白河「火風鼎」がコラボ。
会津からは、若麺会をはじめとした多くの有名店にひいきにされている老舗製麺所「小西製麺」の特注麺。
会津産小麦ゆきちからを使用した小麦の香りがはじける全粒粉の麺。
白河は、人気店「火風鼎」自慢の食感なめらかなワンタン。
二本松は、ラーメンのベースとなる「若武者」自慢の鶏白湯。
スープには福島3大鶏の会津地鶏、川俣シャモ、伊達鶏を使用。
戊辰150周年に合わせた会津ラーメン祭り限定のスペシャルラーメンが誕生!!
壺漬け炙りチャーシュー(3枚増し)  300円(税込み)







shop02_product.jpg
北海道 らーめん泰我 味噌
=魂の濃厚海老味噌ラーメン=
北海道千歳市で長年愛されている名店がラーメンイベント初出店!
北海道産の海老・甘海老の旨みが詰まった贅沢な濃厚海老味噌ラーメン。数種類の味噌、香辛料をブレンドした香り高い特製味噌ダレが味の決め手。北海道産食材にこだわった別売りトッピングもおすすめ。
鮭節味玉(北海道産鮭節のダシに漬け込んだ特製味玉)  150円(税込み)







shop03_product.jpg
青森県 八甲田食堂 醤油
=吟醸醤油 鯛煮干らーめん=
研究家「石山勇人」が手掛けるラーメン店が福島初出店!
スープには、贅沢な鯛の煮干し、北海道厚岸産の昆布を使用。
煮干しと昆布は、一晩水出ししたうえで沸騰しないよう丁寧に火入れすることで、最高の旨みを引き出す。
麺は、北海道産小麦100%の特注麺「香麺」。吟醸醤油で香りを加えた青森伝統の淡麗で風味豊かな一杯。
★おすすめトッピング★
得盛(チャーシュー3枚追加、半熟玉子、ネギ増量)  500円(税込み)







shop04_product.jpg
牛骨らぁ麺マタドール 東京都 塩
=黄金の鶏塩中華そば=
東京で行列が絶えない実力店が登場!
小麦「きたほなみ」、「春よ恋」の石臼引き全粒粉入りを使用したこだわりの平打ちストレート麺。
塩ダレには味のバランスを追究し、たどり着いたモンゴル岩塩を使用。
岡山県産の吉備黄金鶏、魚介を使用し、牛の旨みが効いたこだわりスープが魅力の一杯。
★おすすめトッピング★
贅沢トッピング(牛バラチャーシュー、味玉セット)  400円(税込み)







shop05_product.jpg
長野県 信州麺友会 長野県 味噌
=信州炙り肉味噌らーめん=
歴史ある「信州味噌」のマイルドで深みのある味を生かした味噌ラーメン。スープは、丁寧に炊き出した豚骨スープをベースにして、自慢の味噌で濃厚な旨みを引き出している。麺は中太平打ち麺。ラーメンの上にのるボリュームたっぷりで香ばしい甘辛豚バラ肉は味噌との相性抜群!
★おすすめトッピング★
炙り肉増し  300円(税込み)







shop06_product.jpg
京都ラーメンたかばし 京都府 醤油
=京都醤油ラーメン=
京都ラーメンの名店が会津に!
スープは、こだわりの国産豚骨・豚肉のみを使用。
白濁する直前の一瞬を見逃さずに火を止め完成させることで、豚骨のうま味が最高に抽出され、臭みがなく濃厚な旨みがある透き通ったスープが完成する。
一度食べたらクセになる事間違いなしのラーメン。
★おすすめトッピング★
全部のせ(味玉、肉増し、ねぎ山盛り)  300円(税込み)







shop07_product.jpg
麺東大 徳島県 豚骨
=徳島ラーメン=
「徳島ラーメン」は豚骨醤油のすき焼き風ラーメン。
圧力釜を使用し骨の髄の旨みまで絞りだした濃厚スープ。そのスープに弾力ある中細ストレート麺がよくからむ。
甘辛く煮込んだ柔らか豚バラ肉と、スープの味をマイルドにする生卵は相性抜群。本場徳島の味をお届けいたします!
★おすすめトッピング★
肉増し 300円(税込み)








美味しそうですよね!^^








開催期間は今日から~9日迄の5日間なので、お時間のある方はイベントに参加してみませんか?








イベント開催期間:平成30年10月5日(金)~10月9日(火)

イベント開催場所:鶴ヶ城公園 東口駐車場

開催時間:10:00~20:00
*最終日は17:00まで

住所:福島県会津若松市(鶴ヶ城公園 東口駐車場)

電話番号;024-924-1100(福島中央テレビ 事業推進部 
*平日9:30~17:30 / 期間中10:00~20:00(10/9は17:00まで))








スポンサードリンク

nice!(206) 

マイワシの水揚げが好調! [最近のニュースから]

みなさん、マイワシってご存知でしょうか?








88981a2e1b4aa15eaa611bfe67a077c7_t.jpeg
フリー画像からお借りしました








日本ではいわゆる「イワシ」の一種として、食用とされています。








北海道の釧路では、マイワシ漁が18日以降、1日当たり3000~4000トンが水揚げされているそうです。








北海道まき網漁業協会(釧路市)によると、18日現在の累計漁獲量は4万3700トンとなっています。








その水揚げは、好漁だった前年並みだそうです。








しかし、水揚げされたマイワシの多くは、安値で取引され養殖魚の餌となってしまうようですから、何だか勿体無い気がしています。








その主な理由は、マイワシのサイズだそうで、スーパーなどの量販店では使い勝手が良い1尾80グラム以上の大型サイズが好まれています。








1尾40~50グラムといった小型は主に養殖魚の餌になってしまうそうです。








道東では、大型サイズも増えてきているそうなので、今後はサンマだけでなく、秋の味覚・道東マイワシも美味しく頂けそうですよ!^^








7843c5cd2e5e2047692f175251508e87_t.jpeg
フリー画像からお借りしました







ところで、庶民の魚の代表格サンマは、今年は水揚げが上向いたということで、一時期1尾あたり120円前後で販売されていました。(自宅近くのスーパーの値段)








しかし、9月6日に起こった北海道胆振東部地震の影響で、近くのスーパーでは1尾200円弱まで高騰していました。







数日前にスーパーを覗いてみましたら、1尾120円で販売されているところと、1尾200円で販売されているお店がありました。。








4464-1-400-350.jpg
フリー画像からお借りしました








焼いたサンマは、2店共に1尾200円でしたよ。








201610230247192c7.jpg
フリー画像からお借りしました








近所のスーパーを偵察してきたんですが、お店によって大分お値段に差があるようです。








サンマ美味しいですからね~!








サンマやイワシを肴に一杯! 秋の味覚を楽しんでみませんか?^^








スポンサードリンク

nice!(203) 

熟年離婚 妻が離婚後に受け取れる年金は? [気になる情報]

1F8AB42C7CF44DFF81F25E64ACE5388C.jpg
東洋経済新報社さんの記事よりお借りしました








近年、熟年離婚が増えているそうですね。








熟年離婚は、長年勤めてきた会社を定年して、これからセカンドライフを送ろうといった矢先に妻から切り出すことが多いのが現状のようですよ。








今日は、その熟年離婚を取り上げてみました。








「厚生労働省」によると、離婚件数は増えているそうで、平成初頭には約15万件ほどだった離婚件数が、ピークの平成14年には倍近くの約30万件までになっていましたが。平成14年をピークに離婚件数は減少傾向にあります。








そのような状態なのですが、20年以上一緒に過ごした夫婦のみ唯一右肩上がりで、結婚年数別の割合の20%に到達する勢いになっています。








これは、離婚する5組に1組は熟年離婚といえるのです。








rikon_jukunen.png
フリー画像からお借りしました








具体的に数字で見てしまうと、ちょっと驚きですよね。








奥様方が長年我慢をされてきたのだと思いますが、いったい何が原因で離婚を選択してしまうのでしょう。








調べてみたんです。








1. 夫婦間での会話があまりない

2. 相手に感謝の気持ちを伝えない

3. 子供が自立して手がかからなくなった

4. 片方が育児・家事・介護に協力的でない

5. 妻・夫(配偶者に対して)の悪口や不満が多い

6. 妻が自立している(特に経済的な面で)

7. 性格が合わないこと








司法統計によると、離婚する原因で極端に多いのは「性格が合わないこと」だそうです。








他人同士が一緒に生活をするようになるのですから、「性格が合わない!」なんて感じることも多いのでしょう。







離婚に至るまでには様々な理由があると思いますが、「相手に感謝の気持ちを伝えない」ということは最悪ですよね。







年配のご夫婦だけではないのでしょうが、相手に「ありがとうの」一言が言えない人が意外と多いようなんです。







主に、ご主人が奥様に対してそのようですね。








当たり前のことだと思うのですが、「ありがとう!」や「ごめんね!」などの言葉は口から発しないことには相手に通じません。








そんなこと、長年連れ添えば口に出さなくても通じるもんだ!なんて言う方もいらっしゃいますけどね^^








私は、例えそうだとしても口に出した方が良いと思うんです。








そして、出来るならば離婚をしないで添い遂げるとこが良いのでしょうが、もし、ご自身の健康を害するくらい我慢をしているのでしたら、さっさと別れた方が良いのでしょうね。








wife.jpg
フリー画像からお借りしました








しかし、夫婦って、多少はお互いに我慢することも必要だとは思いますけどね^^








離婚を決意した場合、経済的な面が一番気になることではないでしょうか。








先ず、原則として、結婚してから築いた財産は、二人で半分ずつ分ける「財産分与」を行うことになります。








「財産」とは預貯金だけではありません。








結婚後に購入した住宅などの不動産、有価証券、保険、自動車なども含まれます。








また、熟年離婚をされる場合、数年以内に定年退職が見込まれる時は、退職金も対象になるので、離婚後に極力金銭的にご苦労しないことを考えてください。








もちろん、年金を受け取る権利もあります「50%は妻の当然の権利」なのですから!








ちなみに、司法統計によると、年金分割に関する家裁の審判は2012年度に1650件あり、うち1636件は制度上の上限である「50%」という決定だったということです。








仮に、妻に不貞行為などがあっても家裁の判断には影響しないそうです。








年金分割の制度そのものの立法目的は社会保障であり、個別事情も考慮する財産分与とは考え方が異なるからなのだそうで、審判になればよほどの事情がない限り、妻が50%を受け取る可能性が高いということです。








長年我慢をしてきて、離婚によってやっと自由になれたのに、生活に困窮なんて避けたいですからね!^^









publicdomainq-0010101dye.jpg
フリー画像からお借りしました









あっ!離婚をおすすめしている訳ではないんですからね^^









スポンサードリンク

nice!(201) 

新潮社「新潮45」休刊へ [最近のニュースから]

今日は新潮社「新潮45」の休刊が決まった事を取り上げてみました。








同誌は、8月号に自民党の国会議員、杉田水脈氏の寄稿文問題で批判を受けていました。









P1040249-w1280.JPG
フリー画像からお借りしました








その寄稿文は、同性愛者について「生産性がない」とする差別的内容でした。








私は、その内容を知った時には驚きました。








どうして、新潮がこんなものを掲載するのか信じられませんでした。








さらに10月号で「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」というタイトルの特集を組んで批判を浴びています。








6.jpg
フリー画像からお借りしました








同誌は発行部数が下がっていることから、悪魔に魂を売る様な真似をしてしまったのでしょう。








創業者による同社の社是があるそうです。


「良心に背く出版は殺されてもせぬ事」

「どんな場合でも借金をしない事」

「決して約束手形を書かぬ事」








この3か条、忘れてしまったのでしょうね。








創業者「佐藤義亮」氏は、明治11年(1878年)に秋田県仙北郡角館町(現・仙北市)で生まれたそうです。








秋田県の角館から上京したのが明治28年で、大正3年に「新潮文庫」を立ち上げ、敗戦直後の昭和22年には「小説新潮」発行しています。








そして昭和31年には出版社初の週刊誌「週刊新潮」を創刊しました。








歴史ある新潮社が今後どのように歩み続けるのかは分かりませんが、「良心に背く出版は殺されてもせぬ事」創業者の信念を何時までも継承して頂きたいと思っています。








そして、忘れてはいけないこと!「新潮45」休刊することになった訳、杉田水脈氏の寄稿文の内容や杉田水脈氏のような人物を国会議員にした自民党そしてABの責任を追及すべきですね。








hqdefault.jpg
フリー画像からお借りしました







子供を産めない、産まない人間は生産性がないということは、結果的に子供に恵まれない夫婦も同様に生産性がないのだと言っているのと同じではないでしょうか。








善良なる納税者であっても、国は国民とみなさなくて良いということなのでしょうね。








この差別、人権侵害を見逃してはいけないと思います!








同誌は「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」と題する特集で、教育研究者の藤岡信勝氏や文芸評論家の小川栄太郎氏らの擁護の原稿を掲載しましたよね。








小川氏は「LGBT」が生きづらいなら痴漢も生きづらいなどと主張しています。








plt1608260031-p2.jpg
産経ニュースさんの記事よりお借りしました








「彼らの触る権利を社会は保障すべきでないのか」などと書いていましたね。








痴漢に触る権利?気が狂っているとしか思えないです。








問題外ですね!








小川栄太郎氏は、山口敬之氏と同様に安倍首相と繋がりが深いということなのですが、本当だとしたら「類は友を呼ぶ」? 杉田水脈氏もそうですからね。








yamaguchi.jpg
フリー画像からお借りしました








本当に、自分勝手な考え方をする人たちですね。








スポンサードリンク

nice!(202) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。