SSブログ

クールジャパン機構を長崎企業連合が提訴 [最近のニュースから]

今日は、クールジャパン機構を話題にしようと思います。









キャプチャ1.jpg








以前にも「大丈夫?海外事業失敗続出!」というタイトルで記事を書きましたが、そのクールジャパン機構を長崎企業連合が提訴したようです。








以前の記事はこちらからどうぞ!








「クールジャパン」とは、日本の文化やポップカルチャーなど、外国人がクール(かっこいい)ととらえる日本の魅力を海外へ発信し、日本の経済成長につなげるブランド戦略です。








しかし、官民ファンドのクールジャパン機構(株式会社海外需要開拓支援機構)が手掛けている事業は、約600億円の税金を投入したが成果乏し約44億円の損失が発生していると批判されています。









先ず、このクールジャパン機構は、安倍晋三首相が成長戦略の一つに掲げ設立されたことを思い出してくださいね。








blog_import_530d578b3069e.jpg
フリー画像からお借りしました








そのクールジャパン機構を長崎企業連合が提訴しています。








2015年4月に、日本茶を輸出する「マエタク」や「地方銀行十八銀行」などの長崎県や周辺の11の企業や団体が出資する会社グリーンティーワールドホールディングスとクールジャパン機構が、お互いに約210万ドルずつ出資して運営会社をつくりました。








そして、アメリカのロサンゼルスで「日本茶カフェ」を出店したのです。








運営会社の株式は、長崎側が50,1%を出資して残りを機構が負担しています。








機構は昨年以降、事業赤字などを理由に運営会社の解散を迫り、今年4月には米国の裁判所に清算を申し立てました。







長崎側は、機構から不相応に大きな組織や新ブランドの商標登録を要求されて費用負担が膨らんだにもかかわらず、今度は運営会社を無理やり清算させられようとしているとして、出資時の契約に違反すると主張しています。







長崎側は単独での事業継続を望んでいるそうです。








原告代表者は「不毛な時間と費用、労力を費やして事業は瀕死の状態。早く機構のしばりから解放してほしい」と話しています。







クールジャパン機構は、会計検査院から投融資額を回収額や保有株の評価額などが下回る損失状態と指摘され、近く改組される産業革新機構の傘下に入る方向で再編が検討されているそうです。








毎度のことですが、私たちの血税は垂れ流し状態のようですね。








政治家も役人も、誰一人として責任をとることはありません。








一般企業では、あり得ないことなんですけどね!









スポンサードリンク

nice!(217) 

貴方は刺身の「つま」食べる派?残す派?^^ [気になる情報]

今日の話題は、お刺身の「つま」についてなんです。








飲み会などで、お刺身を注文したり、スーパーなどに並んでいるお刺身には「つま」が付いてきますよね。









HT07_ryouri20150221192542_TP_V.jpg
フリー画像からお借りしました








先ず、「つま」について調べてみました。








手前板前さんに、この様に説明されていましたので紹介しますね。








刺身にあしらわれている千切り大根の事を『つま』そう思ってなさる方が多い。








あれは『つま(妻)』ではありません。『けん』と言います。
※(下の様に広義には「つま」の範疇なので間違いという事ではない)








けん、つま、辛み、この三種の「あしらい」を総称して「つま」という事もありますが、「つま」とは、端やふち、へり、を意味します。








刺身に寄り添うかたちですね。








ですから【妻】という字の代わりに【褄】と書いてもよいのです。








一方、「けん」とは、「剣」であり、鋭く細長いの意です。








「三寸」長さに切って食べやすくし、また彩りや造り身の脇役としても欠かせません。








大根のけんは【白髪】と献立に書くのが普通です。








大根以外にも、ウド、カボチャ、ジャガイモ、キュウリ、ニンジン、カブラなんかも使います。極千切りにして、刺身の横に剣のように立てて盛ります。








ね! 何だか刺身のつまって、奥が深そうですよね^^








1bda170682dc0fb21a2e559ea491db49_t.jpeg
フリー画像からお借りしました








そのつまなのですが、食べるべきなのか、残すものなのか、皆さんはどうしていますか?








私は食べちゃうんですけどね!








でも、観察していると食べる人が殆どいなかったんです。








お店でも自宅でも、気にせずパクパクしているのですが、お店でつまは食べることが好ましいのか、残すと失礼にあたるのか、マナーとしてはどうなんだろう?ず〜と思っていました。








私がつまを食べるようになったのは、子供の頃に母が食べていたからなんです。








料理家の山口麗子さんによると、「大根のつまは食用です。刺身を美味しそうにひき立てる役割もありますが、刺身から出る水分を吸い取って鮮度を保つ防腐作用があります。








また、大根が持つ辛味成分や酵素は、抗菌効果や消化を助ける働きを持ちます。








つまり、つまが添えられている刺身は鮮度が保たれているのはもちろん、一緒に食べることで食中毒や消化不良を防ぐことができます」








刺身のつまは、食べた方が良かったようですね!








更に、 「しその葉や海藻、小菊なども食用です。








ほかに、しその穂の部分である『穂しそ』や、タデ科植物の『紅たで』なども刺身に添えられますが、すべて食用で食中毒や刺身の腐食を防ぐ作用などを持つため、食べた方が好ましいです。








ちなみにわさびは大根同様のアブラナ科植物で、つま同様の働きに加え防虫作用を持ちます」








ということが分かりました。








お刺身を食べる時には、山葵を使うことは当たり前ですが、つまを食べることで食中毒や消化不良を防ぐ効果があることを思い出してくださいね。








食中毒は。気温も湿度も高い真夏多いと思っているかたも沢山いらっしゃると思います。








年間で一番発生件数の多い時期は9~10月ということですから気をつけましょうね。








夏バテで体力の落ちている方も多いはずですから!








スポンサードリンク

nice!(215) 

秋田·酒類展示会「こだわり逸品展示会」開催! [最近のニュースから]

スポンサードリンク













甲子園で抜群に盛り上がった秋田県、今日は秋田の話題にしました。








秋田と言えば、お米が美味しいです!








それから、美味しいお酒も沢山ありますね。








そして、昔から秋田美人と言われていますなら、美しい女性が沢山いらっしゃると思います。








その秋田で、今月13日に飲食店や酒販店などの業者さん向けのイベント「こだわり逸品展示会」が開かれました。








m_minkei-akita3073.jpg
秋田新聞さんの記事からお借りしました








今年で13回目の開催だそうです。








「こだわり逸品展示会」では、県内の日本酒の蔵元25社や地ビール醸造所、ワイナリーなどのほかにも、焼酎や果実酒などを出品する九州や沖縄の蔵元30社など県内外の約120社が出品をしたということです。








イベント当日の会場では、フード類を含め1500点を超える商品が勢ぞろいしました。








業者さん向けですから、厳しい目で評価をされたのでしょうね








各蔵元さんはブースなどを開設して、飲食店や酒販店の関係者らに試飲を勧めるなどしながら、熱心に商品を売り込んだそうです。








熟成古酒などの新商品を取り揃えている秋田県大仙市の金紋秋田酒造の佐々木孝社長によりますと「国内では吟醸酒が人気だが、ワイン文化のフランスなどヨーロッパでは古酒への評価も高い。日本酒の幅広い楽しみ方を提案できれば」とでした。








そうですよね。








まだ私は、古酒は飲んだことがありませんでした。








お値段は多少はりますが、大吟醸酒は美味しいですよね。








ちなみに、熟成古酒がどんな味なのかを調べてみました。








DSC05251s700-.jpg
フリー画像からお借りしました








KURAND(クランド)さんのホームページを拝見してみましたら、とても詳しく解説されていました。








そのホームページにはこの様に書かれていました。ご紹介しますね!








長期間保存され、ワインのビンテージの様に洗練した味わいになった日本酒が熟成古酒(古酒、長期熟成酒)と呼ばれているそうです。








全てではないようですが、「満3年以上蔵元で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒」を熟成古酒とされ、純米酒や本醸造酒のような、特定名称酒ではなく特に厳密な決まりはないということでした。








さて、その気になる味は、「甘味」「酸味」「辛味」「旨味」「苦味」がバランスよく保たれ、深い味わいへと変化をしていくそうです。








口当たりの柔らかさはそのままに、日本酒のキレは残ってます。








グラスに注ぐと「木の実の香り」「カラメルの香り」「バニラの香り」と表現される甘い香りが感じられ、官能的な喉越しを楽しむことができます。








また鮮やかな黄金色も、魅力の1つです。








飲み込んだ後の「余韻」を長時間楽しめます。口当たり、飲んだ後と楽しめる日本酒です。








ね!何だか飲んでみたくなりませんか?








これは、絶対に美味しいでしょうね!








KURANDさんのホームページはこちらからどうぞ!








大仙市の金紋秋田酒造さんの紹介は、こちらからどうぞ!








スポンサードリンク

nice!(203) 

秋田·金足農高 来春センバツ絶望 [最近のニュースから]

DSCF9033_TP_V.jpg
フリー画像からお借りしました









今日は、第100回全国選抜高校野球選手権記念大会で大活躍をして日本中から熱い声援を受けた秋田県立金足農業高校を話題にしました。









img_432b19f1511328bad1182510a9ab689e242163.jpg
フリー画像からお借りしました









9月18日の日刊スポーツさんの記事を読んだのですが、来春の選抜大会出場が絶望的となったということです。








秋季東北地区県大会の準々決勝で敗退したそうです。








夏の甲子園で金足農校を応援していましたので、いささか残念ですが致し方ないですね。








県大会では、甲子園でベンチ入りしながら出場のなかった2年生が中心となってチームをつくっていました。








16日の初戦は競り勝ったそうですが、準々決勝ではスクイズの失敗などがあり横手に3―5で敗れたということです。







来春の甲子園では金足農校を観ることは出来ませんが、あきたこまちをいっぱい食べて頑張ってほしいと思います!^^







wst1808210050-p1.jpg
フリー画像からお借りしました







スポンサードリンク

nice!(203) 

怖しい!「車検切れ」車両が推定20万台走行中 [最近のニュースから]

mig.jpg
フリー画像からお借りしました








今日は、私たちの身近にある車を話題にしてみました。









車を運転される方にお聞きしますね。









車検の切れた車を運転したことってありますか?









私は1度もありませんし、許せない行為だと思っています。









無車検車両ということは、点検整備をしていないということですから、ブレーキに問題が発生しているかもしれませんし、自賠責保険も切れているでしょうね。









もちろん、任意保険だって切れている可能性もあります。









交通事故を起こした時のことを想像しただけで、そんな無車検車両なんか運転できませんよね。









ところが、乗りものニュース編集部さんの記事によると、2014年から2016年にかけ、全国の歩道橋に定点カメラを設置して通過車両のナンバーを読み取ったところ、全体の0.2~0.3%が無車検(編集部注:2018年6月末現在における日本の自動車保有台数は約8200万台で、そのうちの16万4000台から24万6000台にあたる)であることが判明したそうなんです。









これは、ちょっと酷すぎではないでしょうか。









どうして無車検の車両が道路を走っているのでしょう。









驚いたのですが、無車検車の大半はうっかり車検が切れたのを忘れていた、というのですから呆れてしまいます。








腹が立つのは、確信犯です。









ナンバー登録を一次抹消し、ちがうクルマのナンバーをつけて運行していたなんて悪質なドライバーもいるそうです。








車は便利な乗り物ですが、一つ間違うと凶器にもなることを忘れないでいただきたいですね。









気を付けて運転をしても、交通事故を起こしてしまうことがあります。









無車検=無保険=無責任ということですからね。









ちなみに、無車検車両を公道で走行した場合の罰則は、違反点数6点、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金、無保険車両を公道で走行した場合も違反点数6点、12か月以下の懲役または50万円以下の罰金です。









いずれも、一発で免許停止になる重大な違反なんです!








後悔しない為にも、運転免許証を取得した時のことを思い出してみると良いと思います。








nice!(214) 

これでいいの?沖縄·また米兵の不祥事! [最近のニュースから]

Image_395d5ef.jpg
フリー画像からお借りしました








今月7日の夜に、沖縄県読谷村内で米軍陸軍兵の男による住居侵入事件が発生しました。








8日、米空軍嘉手納基地所属の陸軍上等兵(23)を緊急逮捕しているそうです。








当時民家には高校2年生の女子生徒と、生後5カ月の妹の2人がおり、母親は別の子供の迎えで留守、父親は外出中だったそうです。








生徒は、リビングでテレビを見ていたところ、家の外壁や車を「ドンドン」とたたくような音がし、大きな怒鳴り声がしばらく響いた後、上半身裸の外国人が玄関から侵入してきたといいます。








更に、 酒に酔った米兵を連れ戻そうとしたのかは不明ですが、女性を含む5~6人の外国人も大声を出して家に入ってきたのです。








生徒は乳児を抱きリビングの窓からはだしで逃げ、近隣の家に逃げ込んだそうです。








女子生徒は、「殺されるかと思った」と話していて、精神的に強いショックを受けているということです。








女子生徒は怖かったでしょうね。








妹を守るために必死だったと思います。








逮捕された米兵らは、少女宅から数百メートル離れた民泊用の一軒家を借り、誕生日パーティーをしていたというのです。








事件のあった場所は、静かな住宅街で、当時あまりの騒ぎぶりに周辺住民から警察に通報もあったそうです。








こんな事が何時まで続くのでしょう!








もし、彼らが本国で同様の事をしたら、住人に撃ち殺されていたでしょう。








政府が沖縄県民を守ることが出来ないのであれば、自分の身は自分で守れということなのでしょう。








沖縄県に住んでいる日本人には、米軍やその軍属から身を守るために銃が必要なのでしょうか?








本当に腹が立ちますね。








政府が米国との間で、真っ先にしなければならないことは、『日米地位協定』の見直しをすることです。









米軍基地は沖縄だけではありません。








これは神奈川県にある米軍基地内にあるそうです。








IMG_0296-768x576.jpg
フリー画像からお借りしました








これも全て如何様なのでしょうか?








『日米地位協定』の見直し、憲法を論じるのはその後で良い!








さて、沖縄知事選挙は30日が投開票ですよね。








読売新聞さんが世論調査を行ったそうです。








沖縄県を対象に無作為に電話をかける方法で実施しました。








有権者在住が判明した2001世帯の中から1013人の回答を得て、回答率51%だったそうです。








候補者の玉城デニー氏と、佐喜真淳氏の一騎打ちの状態ですが、有権者の約2割が態度を明らかにしていないようです。







有権者のみなさんには、沖縄県民のためになるのはどちらの候補者なのか考えて頂きたいと思います。








様々な事情があると思いますが、今、県民の生活が危険にさらされていることは明らかなのですから!









スポンサードリンク

nice!(131) 

『カツカレー食い逃げ事件』そんなに重要なの? [最近のニュースから]

20日に投開票が行なわれた自民党総裁選で、 安倍晋三氏が55.3%を獲得し3選を果たしましたね。








akubi.jpg
フリー画像からお借りしました








目標ラインとした55%をギリギリ死守し、石橋が健闘したと報道されています。








一方、麻生氏は麻生派の会合のあいさつで、「どこが善戦なんだ!」と指摘し、閣議後の記者会見でも「国会議員の方が本人をよく見ている」と話していたそうです。








t02200296_0372050012425062413.jpg
フリー画像からお借りしました








やっぱり、この人変!ですよね。








自由民主党の党員の票を、あまりにも軽く見ていますよね。








党員に対してこんな調子なのですから、私達国民なんて眼中にないのでしょう!








更に呆れてしまう事があったそうです。








朝日新聞デジタルさんや毎日新聞さんが報じていました。








安倍陣営では、こんな話題で持ちきりになっているそうです。 








『カツカレー食い逃げ事件』?犯人はだれだ!








総裁選で安倍陣営が投開票直前に振る舞ったカツカレーを食べながら、実際に首相には投票しなかった議員が4人いたというのです。








d0083265_20245420.jpg
フリー画像からお借りしました








裏切り者誰だ!








安倍氏を支持する衆参議員用に、験担ぎのカツカレーが333食分が振る舞われたそうです。








安倍さんの獲得した票は329票、振舞われたカツカレーは333食ですから、確かに4人は安倍さんへ投票しなかったことになりますよね。








きっと、安倍さんの周囲には麻生さんのような方が沢山いらっしゃるので、裏切り者探しをしているんでしょうね。








日刊スポーツさんの記事では、既に水面下で裏切り者探しが始まっているそうです。








本当に、バカですよね〜!








わが国の現状は、早急に対応しなければならないことが沢山あるのに。








くだらない事を考える余裕はないはずです。








やはり、彼らにとって、私達国民のことは2の次3の次ということなのでしょうね。








こんな人たちに国を任せておいて良いのでしょうか?








こんな事をしていては、諸外国からも笑われてしまいますね!








あ〜恥ずかしい。








スポンサードリンク

nice!(210) 

佐賀·竹林に謎の物体現る! [最近のニュースから]

今日は、佐賀新聞さんの記事を紹介したいと思います。









今月の10日の夕方に、佐賀県吉野ヶ里町上石動に住む大川にある民家隣の竹林で白い球体が発見されたそうです。








その謎の球体は4つ、竹林が転がっていたのです。









大きいものは、ハンドボール程の大きさだそうです。









yjimage.jpg
佐賀新聞さんの記事よりお借りしました









いきなり、そんな物が現れたのですから驚いたでしょうね。









調べてみると、キノコだったそうです。









日本きのこ研究所(群馬)によると、今年はオニフスベに関する問い合わせが多いそうです。









原因としては、今年の異常な暑さや大雨が、突然「オニフスべ」が発生した原因の一つではないかということです。








こちらのお宅では、約10年前に自宅でシイタケの栽培は始めたそうですが、オニフスベが庭先に生育したのは初めてだそうです。








佐賀新聞さんの記事によると、発見した方は、天ぷらなどにして食べることもできるというが「食べはしない。干せばシイタケみたいにおいしくなるのかもね」とお味が気になるようでした。








そこで、調べてみたんです。








調理をして食べた方がいらっしゃいました^^








バターなどを使い調理をされたそうです。








その感想は、「味は雨後の畑に大口開けて頭から突っ込んだような味でした。…すごい、バターもチーズも何の主張もしてこない圧倒的な土臭さ!!!!!」ということでしたよ^^
見つけても食べない方が良さそうですね。
ご興味のある方はこちらをご覧くださいね^^









「オニフスべ」って、こんなに大きいのもあるそうです。








42367007.jpg
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(188) 

避難所に認知症の人がいたら! [気になる情報]

今日は災害時に、もしも避難をした場所に痴呆症の方が居た時に覺えておいて頂きたいことを話題にしてみました。








「災害時のために知っておきたいこと!」3記事目です。








毎年、日本中で災害が起こっていますね。








今年も、各地で災害が起こり、いまだに避難所で過ごされた方もいらっしゃいます。








illust_hinanjo01.jpg
市民防災研究所さんの防災イラスト集よりお借りしました。








避難所に認知症の人がいたら?BuzzFeed Japanさんに、そんな記事が掲載されていました。








その記事を読んでみましたら、知っておいた方が良い内容だと思いましたので、今日の話題に選びました。








『覚えておきたい3つのポイント』厚労省の「避難所での認知症の人と家族支援ガイド」という資料があるそうです。







その資料は、社会福祉法人東北福祉会 認知症介護研究・研修仙台センターが監修を務め、東日本大震災被災三県の621事例をもとに2012年に作成した資料だということです。








もし、避難所に認知症の人がいた場合に、家族や周囲の人はどのような点に気をつければいのでしょう。








その資料には、3つのポイントが紹介されています。 
「1.環境づくり」

資料によると「認知症は人や急激な環境の変化についていけない病気」ということから、環境づくりが大切としています。

出来れば、介護している家族と避難所の隅の方へ行き、パーテーションなどで仕切って安心できる空間を設けられると良いそうです。

また、同センターが実施した「避難生活を継続するために必要だったことは?」とのアンケートには次のような声もあったそうです。



・認知症の人専用スペースを確保する



・専用のおむつ交換や排せつスペースが必要



・落ち着く静かな環境



・顔見知りの人が近くにいる環境



「2.かかわり方」

認知症には周囲の人の理解も大切といいます。

認知症の人への接し方として、次の4つのポイントが挙げられています。

1.驚かせない



2.急がせない



3.自尊心を傷つけない



4.介護者へも声かけを

東日本大震災では、避難所生活の条件として「周囲の方の理解があった」「介護者を支援する人がいた」「日課や役割などを作った」などの教訓があったということです。

「3.二次避難所へ」

3点目として、福祉避難所への移動準備をすることが必要なのだそうです。

東日本大震災では、認知症の人が一次避難所で生活できる限界は平均3.11日だったそうですから、避難をした後早めに福祉避難所への移動準備が必要ということなんですね。

認知症患者だけではなく、介護者の負担も増大することも忘れてはいけません。








fukushi02.jpg
堺市のホームぺージよりお借りしました








fukushi01.jpg
堺市のホームぺージよりお借りしました







平成29版の高齢者白書の65歳以上の認知症高齢者数と有病率の将来推計についてみると、平成24(2012)年は認知症高齢者数が462万人と、65歳以上の高齢者の約7人に1人(有病率15.0%)でした。








37年(2025)には約5人に1人になるとの推計もあります。








災害時の避難場所には、まず認知症の患者さんが居ると考えておいた方が良いでしょうね。








行政は、その際に速やかに福祉避難所へ移動ができるように、民間施設などの協力を得て準備をしておく必要があるのでしょうね。







スポンサードリンク

nice!(218) 

越冬阻止でゴキブリを撃退! [気になる情報]

今日の話題は、大嫌いなゴキブリなんです^^








e79d4ebe84ce5d63dbd6aa858db40c47-680x680.jpg
暮らしのネタ帳とフリーイラスト集「ぴぴさん」のホームページからお借りしました
「ぴぴさん」のホームページはこちらからどうぞ!








サンキュー編集部さんの記事を読んで、こんなこともお役に立つ情報かな?と思いましたので紹介したいと思いました。







さて、ゴキブリを越冬させないで、安心して来年過ごす事のできるお部屋にする作戦です!








あっ、今日の話題、苦手な方も沢山のいらっしゃると思いますので、そんな方はパス!してくださいね








今年は、異常気象で極端に暑かったですよね。








みなさんのお宅で、ゴキブリはでましたか?








わが家では、一度も見ていないんです。








ネットで調べてみましたら、同様の質問をしている方がいらっしゃいました。








その回答(ベストアンサー)がこちらです。


『家じゅうを除湿すれば出てきません。

あらゆる扉は開放して、除湿してください。

トイレやふろ場の戸は開けておくこと。

エアコンなら、温度設定を17℃にして、1時間くらいやってください。

家を出るときと、帰ってきたときの2回でいいです。

窓は開けないでください。

これだけで出てきません。』


ということでした。









なるほど〜!








今年の夏は母の部屋のエアコンが壊れ、お盆休みを挟んだこともあり、注文してから工事まで何週間もかかりました。







その間、別の部屋のエアコンをフル稼働して、家全体を冷やしていたんです。








だからゴキブリが出てこなかったんですね。








暑すぎた夏だったので、ゴキブリがバテちゃって動けないのかと思っていました^^








わが家には猫がいるので、そのご飯を狙って家に入り込んで来るのかもしれません。








いろいろと対策をしているんですけどね~。








さて、本題です!








先ず、室内で見かけることが多いのが、黒光りして3~4cm程度とやや大きめなクロゴキブリと、茶色く1~2cm程度の小さなチャバネゴキブリの2種類ですね。








どちらも気持ちが悪いです。








う〜、記事を書いているだけでも気持ちが悪くなってきました。








いずれのゴキブリも、気温が25℃以上になると繁殖が活発になるそうです。








クロゴキブリは屋外でも屋内でも生息でき、湿気の多い場所を好みます。








洗面所や浴室、キッチンなどの水回りは格好の巣になります。








動きが素早く、飛ぶこともできるので、窓や玄関から飛び込んでくることがあります。








寒くなると動かなくなりますが、そのまま冬を越すこともできます。








一方、チャバネゴキブリは屋内にのみ生息し、飛べないため、自力で室内に入ってくることがほぼないそうです。







侵入経路は、屋外から持ち込まれた新聞や段ボールなどの紙類に潜んで入ってくることが多く、そのまま室内で繁殖します。








クロゴキブリ同様に、温かい場所を好み、寒くなるとクロゴキブリとは違い死んでしまうそうです。








暖房のある室内では越冬することがあるそうです。








気を付けて頂きたいことは、ゴキブリの好きな環境を作らないことです。








ゴキブリは雑食性です。








人間のつめや髪の毛、紙、ゴキブリ自身の糞など、何でも食べてしまうそうです。








しかし、一番好きなのは人間の食べ物ですから、残飯や食べこぼし、生ゴミ、油などをキッチンなどに放置したままにしてはいけませんね。









こまめな掃除とこまめなゴミ捨てが肝心なのだそうです。









水回りの水気はよく拭い、通販などで溜まった段ボール類もできるだけ早めに処分しましょう。








そして、ゴキブリを家から追い払うために、10月頃に部屋全体の害虫駆除ができるくん煙タイプの駆除剤を使用すると良いそうです。








くん煙剤を使用する際の注意点は、火災報知器や食器、パソコンなどの精密機器、ペットや植物などを覆ったり、外に出したりしてください。








多少面倒かもしれません、抜群に効果があるそうですよ!








試してみたいけど面倒だから!という方は、エアコンで除湿作戦を試してみませんか?








私自身が経験したことですから、自身をもってお勧めします!^^









スポンサードリンク

nice!(204) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。