SSブログ

今日11月10月は「ハンドクリームの日」!^^ [ちょっと気になること!]

寒くなった来ましたが、これからの時期は手荒れが気になりませんか?



実は、新型コロナが流行り始めた頃、頻繁に手の消毒をしていましら皮膚がボロボロになったしまい皮膚科に行って塗り薬を貰ってきました。


今は手荒れにならない消毒液を持ち歩くようにしています。



ハンドクリームもちゃんと縫っていますよ^^



今年も気を付けないと、手の皮膚ががボロボロになってしまうよなきがします。



なぜ手は荒れるのでしょうか?



ちょっと調べてみました^^



皮膚の最表層には皮脂膜(皮脂と汗が混ざった膜)で覆われている角質層があります。



角質層には角質細胞間を埋める脂質や天然保湿因子などが含まれており、それらが水分を保持することで、皮膚の潤いは保たれています。


指先は皮膚の中でも脂腺(皮脂を分泌して乾燥を防ぐ皮膚腺の一種)が少なく乾燥しやすいため、角質層で厚く保護されているという特徴があります。


しかし、水仕事で使う石鹸や洗剤などは、皮脂膜まで取り除いてしまいがちで、指先に過剰な負担がかかります。


そこに冬の乾燥した空気が加わった結果、角質層の水分が喪失し、手荒れが発症しまうようです。
さて、今日11月10日は「ハンドクリームの日」なんです。


神奈川県川崎市川崎区に本社を置くハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社が2000年(平成12年)に制定し、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうですよ。


日付は「いい(11)手(ten=10)」と読む語呂合わせと、平年の最低気温が10℃を下回る境目であり、肌が乾燥して手荒れが増え、「ハンドクリーム」の需要が高まる頃であることからだそうです。
nice!(105) 

今日11月9日は「換気の日」^^ [ちょっと気になること!]

新型コロナの感染が大分下火になってきました^^



この状態で年末年始は乗り切りたいですよね~



クリスマスでout?かもすれませんけど^^



どうして急激に感染者が減少したのか、詳細は不明のようです。



多くの国民が積極的に行動自粛をしたからなのでしょうか?



新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解(令和2年3月9日及び3月19日公表)では、集団感染が確認された場所で共通する次の3条件が示されていました。

① 換気の悪い密閉空間であった
② 多くの人が密集していた
③ 近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われた。

このうち、ご自宅でもできる効果的な対策は換気!「換気の悪い密閉空間」を改善するためには、適切な換気を行うことが必要のですが、どうしたらよいのでしょう。


適切な換気として、「窓の開放による方法」と「機械換気(空気調和設備、機械換気設備)を使用する方法」があります。


窓の開放による方法としては、1時間に2回以上換気を行うことだそうですよ。

・換気の目安:30分に1回以上、数分間程度、窓を全開にすること
・開放する窓は2方向とし、窓が1方向しかない場合には、ドアを開けること

次に機械換気による方法です。



1人当たり毎時30m3の換気量を確保することなんだそうですが?^^



取あえず、わが家ではドアーや窓を開けてサーキュレーターを使用しています。



必要換気量が足りない場合は、一部屋当たりの在室人数を減らすことで調整すること。



(部屋の換気能力は、竣工図等でご確認)ということですが、何だか良く分りませんね^ところで、今日11月9日は「換気の日」です^^


11月9日は、いい空気(いい(11)く(9)うき)の語呂合わせから、換気の日に制定されました。

住まいには、人が吐く二酸化炭素、キッチンやゴミの臭気、大気を舞うチリやホコリなど、いろいろなものが舞っていますよね。


特にこれからの時期は、結露やカビ軽減のためにも、きちんと換気をしましょう!



コロナ感染対策だけではなく、私たちの健康維持のためのも換気をしっかりとしましょうね^^
nice!(98) 

今日11月8日は「いい歯の日」!^^ [ちょっと気になること!]

近年、日本では予防医学に対する注目が高まっています。



子どもの歯の歯磨きに関しても関心が高まっているそうです。



昔は虫歯だらけの子供が沢山いました、みそっ歯(多発性う蝕)なんて言われていましたけど、ご存じでしょうか?


念の為^^ 味噌っ歯というのは、こどものむし歯の俗称ですが、とくによく目立つ、黒くなった前歯のむし歯を、こうに呼んでいるようです。


こどものむし歯、とくに、数多く、いちどきに発症するむし歯の原因は、生活習慣にあるようですよ。

厚生労働省の調査によりますと、むし歯(治療済みを含む)を持つ子どもの割合が急激に減少している事が判明しています。


例えば、昭和62年に6歳だった子どもがむし歯になる確率(乳歯・永久歯)は91%でしたが、平成23年に6歳だったの子どものむし歯率は42%で、この24年間でむし歯率は半数以下に改善されているんです。


これは、お父さんやお母さんの教育のたまもの?なのでしょうか^^



歯医者さんは困るのかもしれませんが、とっても良い事ですよね。



今日11月8日「いい歯の日」なんです^^



日本歯科医師会は1993年(平成5年)より、11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせでPR重点日として設定しています。


この日に合わせて国民へのさまざまな歯科保健啓発活動を行っているということです。



因みに、4月18日(よい歯の日)、6月4日(歯と口の健康週間)、9月第3月曜日(敬老の日)をPR重点日に定めていますよ!


人生100年時代、健康で長生きをするには「歯」は大切ですからね~



毎日の歯のケアーは若いうちからしっかりとしましょうね^^
nice!(93) 

今日11月7日は「盗難防止の日」^^ [ちょっと気になること!]

しかし、人のものを盗む、そんな輩が驚くほど沢山いることに驚きます。



税金泥棒!って言われている議員さんも沢山いますけどね^^



最近、高級車両盗難のニュースを頻繁に目にするようになりました。



日本損害保険協会さんの自動車盗難事故実態調査に結果を見てみました。



ワースト1位はトヨタ ランドクルーザー。前回調査でも1位となっていたそうです。



2位はトヨタ プリウスとレクサス LXです。


以下、4位がレクサス LS、5位がトヨタ クラウンとなっていました。



プリウスも3回連続2位で、ロングセラーモデルで総販売台数も多いためか、被害に遭いやすい車種となっているそうです。


それ以外の傾向としては高額車両が多く、中でもレクサスブランドの各モデルはワースト13車種中4車種がランクインしていました。


解体して海外へ輸出してしまうのでしょうか?



外国人による犯罪も急激に増えているようですね。



ところで、今日11月7日は盗難防止の日なんですよ!



東京都千代田区神田淡路町に本部を置き、損害保険会社の中心的機構である一般社団法人・日本損害保険協会が2003年(平成15年)に制定したということです。


日付は「とう(10)なん(7)」(盗難)と読む語呂合わせです。



家屋侵入盗難・自動車盗難などの盗難被害を防ぎ、その犯罪をなくすことが目的です。



記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。



この日を中心に、全国で盗難防止の啓発運動などが行われています。
nice!(100) 

今日10月6日は「国際協力の日」!^^ [ちょっと気になること!]

岸田朱書は、イギリスで開かれているCOP26の首脳会合で、「気候変動という人類共通の課題に日本は総力を挙げて取り組んでいく決意だ」と述べました。


その中で、温室効果ガス削減の目標達成に向けて今後10年の取り組みが重要だと指摘し、高い野心を持って全力を尽くすよう各国に呼びかけていました。


2030年度の温室効果ガスの排出量を46%削減するなどとした日本の目標を説明しましたね。



そして、5年間で最大100億ドルの途上国への追加支援などを表明し「経済成長のエンジンであるアジア全体のゼロエミッション化を推進していく」と強調しました。



そして日本政府として、2050年の「カーボンニュートラル」を実現するため、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度から46%削減することを目指し、さらに50%に向けて挑戦するとした目標を説明しました。


肝心なところは、アジアを中心に途上国の脱炭素化を進めるため、石炭などの化石燃料による発電から再生可能エネルギーへの転換を推進するとして、1億ドル規模の事業を展開する考えを示しました。


さらに、先進国が途上国に年間1000億ドルを支援するとした目標に届いていない現状を踏まえ、これまで日本政府が表明した5年間で官民合わせて600億ドル規模の支援に加え、今後5年間で最大100億ドルの追加支援を行う用意があると表明しまたことでしょう。


発展途上国への支援、わが国は得意の分野ですよね。



お金のある時からお金のない現在でもです!



現在、開発途上国の社会・経済の開発を支援するため、政府をはじめ、国際機関、NGO、民間企業などさまざまな組織や団体が経済協力を行っています。


これらの経済協力のうち、政府が開発途上国に行う資金や技術の協力を政府開発援助(ODA:Official Development Assistance)といいます。


真剣に生きたお金をる買ってくれるのであれば、私たち国民は喜んで税負担を惜しまないでしょうが、今までは金だけ出して「やってる感」を出して実のならないODAが少なくはなかった、それが事実ですよね。


この環境問題は待ったなし、わが国政府のこれも得意芸のひとつなのですが、先送りはもうできないのです。


衆院選 自民 単独過半数!これが国民の総意なのでしょうから自民党に投票した有権者を裏切るようなまねはしないでほしいですよね^^


さて、今日11月6日は「国際協力の日」なんですよ^^


1954年10月6日,日本はコロンボ計画への加盟を閣議決定し,開発途上国に対する政府開発援助(ODA)を開始しました。


そして、政府はこの10月6日を「国際協力の日」と定め,国際協力への国民の理解と参加を呼びかけています。
nice!(92) 

今日11月5日は「縁結びの日」!^^ [ちょっと気になること!]

先月10月は、全国で島根だけの特別な月でした。



旧暦の10月は、全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月といわれています。



他の地方では神様が留守になるので神無月といいますが、出雲には神様が集まっているので、「神在月(かみありづき)」と呼ぶのです。


全国から神々が出雲に集まり、結婚、恋愛、健康などさまざまな縁について会議が行われるとされています。


そこで、この時期にあたる11月5日、11と5で「いいご縁」と読む語呂合わせから「縁結びの日」が制定されました。


因みに、2月14日は『恋の神様の日』として社団法人記念日協会で制定されています。



東京・銀座にある「銀座恋神社」がありますよ!^^
こちらをご覧ください!^^


銀座恋神社は、千葉市花見川区に鎮座する「下総之國 神祇三社検見川神社の分社です。
こちらをご覧ください!^^

nice!(105) 

今日11月4日は「ユネスコの日」!^^ [ちょっと気になること!]

ユネスコと言えば、そう真っ先に思い浮かべるのは「世界遺産登録」じゃないでしょうか?



国内で世界遺産に登録される、その報道で持ちきりになりますよね。



新たな世界遺産の登録を審議するユネス(国連教育科学文化機関)の会議が始まっているようです。



今年、わが国が推薦している鹿児島県の奄美大島と徳之島、沖縄県の沖縄本島北部と西表島にある森林などと、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の2件が新たに世界遺産への登録されました。


ユネスコの世界遺産委員会は、新型コロナウイルスの感染拡大で去年は開催されず、16日にオンライン形式で2年ぶりに始まり、日本からは2件が推薦されていました。


ところで、ユネスコとは、国際連合教育科学文化機関のことです。



英語で表わすとUnited Nations(国連) Educational(教育の),Scientific(科学の) and Cultural (文化の)Organization(機関)で、それぞれの頭文字をとって“UNESCO”となります。


ニューヨークに本部を置く国際連合の専門機関の一つで、その本部はパリにあります。



ユネスコ憲章前文の最初の部分には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあります。


「築かなければならない」心の中の平和とは、いったい何であるかを、教育・科学・文化・マスコミュニケーションの分野で探し求めるのが、ユネスコの活動の目的です。


私がユネスコを知ったのは小学生の時に、ユネスコ村へ見学に行った時でした。



ユネスコ村(ユネスコむら)というのは、1950年代から平成初期にかけて埼玉県所沢市にあった西武鉄道が所有する遊園地なんです。


1997年(平成9年)より2006年(平成18年)の閉園まで西武園ゆうえんちなどと共に西武レクリエーションに受託運営させていました。


現在は園内の一部を毎年5月下旬から7月中旬にかけて「ゆり園」として営業しているということです。

そのユネスコ、本日11月4日は、UNESCO憲章記念日です。


1945年「戦争を二度と繰り返さない」との決意のもと、ロンドンでUNESCO憲章が採択されました。

その翌年である1946年11月4日に憲章が発効し、パリを本部とした国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が発足しています。
nice!(94) 

今日11月3日は「まんがの日」!^^ [ちょっと気になること!]

最近観たアニメ、「鬼滅の刃」です。



中々よかったと思います^^



ところで、漫画とアニメの違いって知っていますか?



漫画とは、絵と文字で表現された物語のこと。



アニメとは、アニメーションの略で、動作や形が少しずつ異なる絵や人形を一コマずつ撮影し、連続して動いて見えるように作られたもののこと。


漫画を動画化し、漫画では聞こえてこないセリフや音楽などを入れたものが「アニメ(アニメーション)」となるのです。


日本のアニメは海外でも高い評価を得ていますね。



とても人気があるようです。



海外でも日本のアニメが人気になった理由は、主に3つあるそうです。



それは、「大人でも楽しめる」「ジャンルの広さ」「クオリティの高さ」だといわれています。



海外のアニメとの大きな違いは、大人でも楽しめるということです。



海外で「アニメーション」というと、ほとんどの場合12歳以下の子供が見るもの。



「カートゥーン」や「ディズニー」などが有名ですね。



ディズニーは大人でも楽しめますけどね^^



多くがストーリーや絵も単純で、大人が見るようには作られていないのだそうです。



それが日本でアニメは、子供から大人まで様々な年代の人が楽しめるように作られています。



「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」「ポケットモンスター」など子供向けの作品から、「進撃の巨人」や「デュラララ!!」「ソードアート・オンライン」など大人が見ても面白い作品が多く、年齢層も幅広いということには、私も好んで観ていますので納得です。


評価できるのは最近のアニメだけではないと思います。



アニメ・漫画といえば、手塚 治虫さんですよね。



戦後日本においてストーリー漫画の第一人者として、漫画表現の開拓者的な存在として活躍された方です。


手塚 治虫さんは、兵庫県宝塚市出身で同市名誉市民となっています。



出生は大阪府豊能郡豊中町で、大阪帝国大学附属医学専門部を卒業された方です。



現在、世界に認められるようになった礎を築いた方なんですね。



今日11月3日は「まんがの日」なんです。



2002年(平成14年)8月に日本漫画家協会と出版社5社が制定しています。



「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、「文化の日」を記念日としました。



また、この日は手塚治虫さんの誕生日でもあります。



「よい漫画本をプレゼントし合う習慣の日にしたい」という思いが込められているそうです。



出来れば、11月3日を「まんが・アニメの日」と、ちょっとだけ変えてもらえると良いのかもしれませんね^^
nice!(93) 

今日11月2日は「習字の日」「書道の日!」^^ [ちょっと気になること!]

最近は文字を書く機会が非常に少なくなりました。



ほぼ毎日、PCの前に座ってパチパチと何時間もしていますので、良くないな~と思っているのですが、そういう時代なんですよね~^^


私は子供の頃から字を書くのが下手でしたが、小学生のころは習字教室へ通っていたんですよ。



まっ、親には申し訳ないのですが、遊びに行っていたようなものでしたけど。



そこで、今、挑戦いることがあります!



出勤前の短時間ですが、ペン字の練習を始めました。



丁度、2年目に入っています^^



新型コロナでテレワーク中でしたので、毎日欠かさず続けています。



気が付いたのは、ペンお持ち方が一般的な持ち方ではありませんでした。



持ち方を直したのですが、今まで以上に下手な字になってしまいました^^



全然、指に力が入らないんですよね~



最近はそこそこ良くなっているような?気がしていますけど(自己満足^^)



何年続くかは分りませんが、この習慣はブログと同じで継続させていきたいと思っています^^



さて、今日は11月2日を「習字の日」「書道の日」 ということをご存じでしたか?



日本記念日協会さんが創立60周年記念事業として、11月2日を「習字の日」「書道の日」と定め登録しました(2013年9月)。


11月2日である理由は、「いいもじ」の語呂合わせの意味と、文化祭等の多い11月の文化月間に合わせたもので、活字文字全盛の今、毛筆や硬筆で文字を美しく書く伝統文化を広め、継承することを目的とした記念日なのだそうです。
nice!(95) 

今日11月1日「点字の日」! [ちょっと気になること!]

日本テレビで最近始まったTV番組「ヤンキー君と白杖ガール」毎週観ているんです。



私としては珍しい事なのですが、この番組は色々と勉強になるんですよね。



私は電車通勤をしているのですが、白い杖(はくじょう)を手にして歩いている方や盲導犬を連れた方を見かけることがあります。


今日も地下鉄の千代田線のホームで駅員さんに誘導されている方を見かけました。



その方は私と同じ車両に乗って、直ぐにお席を譲ってくれて方がいました^^



私も何かお役にたてることはないか?なんて思う事があるのですが、どうしたら良いのか分りませんでした。


「ヤンキー君と白杖ガール」で、ちょこちょこと勉強をさせてもらっています。



声のかけかた、誘導のしかた(せまい場所を通るとき、段差があるところ)私たちがちょっとした気遣いで役に立つことが沢山あるんでしょね。


それに、点字ブロック、手すりの点字表示の大切さ。



歩道の点字ブロックの上に自転車の違法駐車、見たことありませんか?



みんなが生活しやすい環境、そんな街づくりは私たち一人ひとりの行動次第なんですよね。



ところで、今日今日11月1日「点字の日」なんですよ!



1890年(明治23年)のこの日、日本語用の点字が決められたのだそうです。



それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていました。



そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八氏が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から3つの案が出されました。


それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次氏が考案した石川案が満場一致により正式に採用されたということです。
nice!(87) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。