SSブログ

今日は「ハロウィン」!^^ [ちょっと気になること!]

今日10月32日は「ハロウィン」ですよね^^



日本では毎年9月くらいから10月末まで、アミューズメントパークなどでハロウィンのイベントが行われています。


しかし、海外のハロウィンの正確な期間は、10月31日~11月2日なんだそうですよ。



この期間に先祖の霊を慰める行事が行われているんです。



今日はちょっと詳しくご説明を^^



ハロウィンは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。


秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、日本でいえばお盆にあたる行事になります。


日本では10月31日がハロウィンとして定着していますが、正確な期間は10月31日~11月2日までです。



キリスト教では、この期間にこの世に戻ってくる死者(先祖)の魂を慰める行事を行っています。



因みに悪霊もこの世に出現しやすくなることから、人間は仮想をすることで身を守っているなんて言われているんです。


ハロウィンは、古代ケルト民族のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。



古代ケルトでは、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていました。


しかし、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。


そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うことを思いつき、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれます。


やがて、キリスト教圏へ広がりましたが、今は宗教的な意味合いが薄れて大人と子どもが仮装をして楽しめるイベントになっています。


ところで、今年は新型コロナウイルス対策による都内飲食店の営業時間短縮要請が解除されてから初の週末にあたります。


新型コロナ前のハロウィンの渋谷といえば、仮装してパーティーを楽しむのが恒例でしたよね。



当たり前ですが、今年のハロウィンは全く事情が違うようです。



渋谷区長は渋谷への来訪は自粛し、路上での飲酒も控えるよう求めています。



10月29日(金)〜31日(日)の18〜翌5時、渋谷駅周辺の公共の場では飲酒が制限されています。



センター街や文化村通りなどでは、警備員が巡回していますし、渋谷区の職員もパトロールを行っているそうです。


東京都は25日以降飲食店での酒類提供の制限を緩和していますが、区では30日(土)と31日はコンビニエンスストアを含む42店舗で販売自粛を要請しています。


明日のニュースで若者のバカ騒ぎが報道されないように、重々心して頂きたいものですよね。



それこそ、今年のハロウィンは悪霊が私したちを狙っているかもしれませんから^^
nice!(101) 

今日10月30日は『たまごかけごはんの日』!^^ [ちょっと気になること!]

突然ですが、あなたの好きな食べ物ってなんですか?



『卵かけご飯(TKG)が食べたい!という方が少なくないんですよね~



日本の定番朝食といえば卵かけご飯ですが、好きな食べ物ランキング上位に入る人も多いのではないでしょうか。


シンプルな料理だからこそ、卵一つとってもその味は千差万別です。



お家で食べる卵かけご飯も良いですが、たまにはこだわりの食材を使ったお店で食べてみるなんて方もいるんですよ^^


身近な食べ物ですが、それだけに奥が深そうです^^



ところで、今日10月30日は「たまごかけごはんの日」です。



ほかほかのご飯のてっぺんに穴を少し開けて、そこに卵をぽちょんと割り入れ、醤油を少々。



そしてお箸でかき混ぜ、一気にかきこむ!



早く食べられ栄養もある、朝ごはんには最適な食べ方だと思っています。



因みにここ数年朝食はパンなんですけど^^



さて、たまごかけごはんの日(10月30日 記念日)は、2005年(平成17年)雲南市で「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催されました。


そのことから、10月30日を島根県雲南市に事務局を置く「日本たまごかけごはん楽会」(現:「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」)が制定したということです。


私もそうなのですが、日本人のお米離れが問題となっていますよね。


美味しい日本のお米を守るためにも、朝食もお米を食べるようにしなくては、そう自分自身に言い聞かせています^^
nice!(100) 

今日10月29日は「とらふぐ」の日!^^ [ちょっと気になること!]

今年の忘年会は如何しますか?



このまま感染者が減り続けてくれると有難いのですが、まず無理だと思っています。



最後に忘年会をしたのは、新型コロナ感染が始まる前の年だったのですが、今年の忘年会もパスすることに決めています。


今年も自宅で家族と一緒に忘年会をする予定になっています^^



安心安全!絶対に感染したくはありませんからね。



後遺症が怖いですから。



ところで、その忘年会で食べたのがふぐ料理でした。



とらふぐ、美味しいんですよね~^^



とらふぐはふぐの王様と言われ、ふぐ類の中では最も高価で美味とされており、シロ、テツ、ほんふぐとも呼ばれていますよね。


胸ヒレのすぐ後ろに白く縁取られた黒紋があり、背面と腹側にはトゲが密生していて、臀ヒレは白色なのが特徴です。


この斑紋がトラを連想させるため、「とらふぐ」と呼ばれています。



ふぐの種類は500種類近くあるそうで、そのうち実際に食用にできるものはわずか22種類なんです。

ふぐは内臓などに毒を持つため扱いが難しく、日本国内の場合、多くの自治体では、専門の有資格者が初期処理に当たることが義務付けられています。


一部の食通の方はふぐの肝を食べながら日本酒、ときどきラッキーストライク!なんてニュースをみることがありますが、止めておいた方が良いですよね~^^


栄養面においては、コラーゲンがたっぷりと含まれており、さらに、高タンパク質・低脂肪・低カロリーで、他の白身魚と比べても圧倒的に脂肪分が少ないことから、美容食よしても人気があるようです。


以前、とらふぐ料理は天然ものですと高級料理店でしか味わうことができませんでした。しかし、今は養殖による生産が増え、一般の料理店や量販店でも販売されるようになっていますね。


さて、今日10月29日は「とらふぐ」の日なんです^^



下関ふく連盟が1980年に制定しました。



10月29日ですから『と(10)らふ(2)ぐ(9)』の語呂合わせなんだそうですよ^^
nice!(98) 

今日10月28日は「透明美肌の日」!^^ [ちょっと気になること!]

美白と言えば、そうです!料理・美容研究家としても有名、「美白の女王」として抜群の知名度を誇った鈴木その子さんですよね^^


覚えていらっしゃいますか?



TVのCMや番組にも出演されて、みんなからその子ちゃんってよばれていましたよね。



その子ちゃんが出演したTV番組をみたことがありましたが、物凄いライトアップで目に悪いのだろうな~って思っていました。


突然TVに出なくなったのでどうしたのかな?と思っていましたら、68歳で急逝してから今年で21年になるそうです。


鈴木その子さんは1990年代後半に「美白の女王」として抜群の知名度を誇っていました。74年に始めた事業は株式会社「SONOKO」として引き継がれ、いまも銀座に店舗を構えているそうです。


昨年からは体験型の「おいしくダイエット部」を開始しています。



良いものを残しつつ、新たな試みにも力を入れている、その子ちゃんがお亡くなりになっても、その思いは受け継がれているようです^^


現在は「美白の女神(ミューズ)」としていられているのが中島香里さんですね。



今日10月28日は「透明美肌の日」となっているのですが、株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定したそうです。


日付は「10」と「28」で「透明美肌」と読む語呂合わせから。美しい素肌を「透明美肌」と表現して、その大切さを再確認してもらうことが目的なんだとか。


記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。



美白は健在だったんですね~^^



確かに、「色の白いは七難隠す」といいます。



調べてみましたら、色白の女性は、他の欠点を補って余りある魅力がある。



「七難」は仏教用語の七難ではなく、さまざまな難点という意味なんだそうです。



「七」は数が多いだけでなく、多様なことを表す象徴的な数ということです。
nice!(98) 

今日10月27日は「読書の日」!^^ [ちょっと気になること!]

みなさ~ん読書していますか?



私は仕事で必要な書物は仕方なく読んでいますが、読書をしなくなりました。



学生の頃(本を買うお金のない時^^)書店で何時間も立ち読みをしたことがありました。



振り返ってみると、お店の方にご迷惑をかけたんだろうな~って思います。



最近は老眼になったらしく、益々本から遠ざかりそうです^^



さて、今日10月27日は「読書の日」なんです。



ちなみに「読書週間」(10月27日~11月9日)の一日目の日です。



「読書の日」の由来については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については定かではないと言いますが、こんな説がありました。


「読書の日」は、1947年に本に関わる企業や施設が共同で制定しました。

出版社・取次会社・書店・公共図書館・マスコミなどが関わったと言われており、現在は公益社団法人読書推進運動協議会が主催しています。

制定目的は「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」読書の日の制定目的は、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」です。

1947年は終戦から間もない時期であるため、「平和な文化国家」がキーワードになったのでしょう。(記念日のしおりより抜粋)


読書は大切ですよね。



特に子供の頃から本を読む習慣をつけること、親としての責任なのかもしてない、最近そう思うようになりました^^
nice!(103) 

今日10月26日「青汁の日」?^^ [ちょっと気になること!]

記念日って色々あるんですね~^^



今日はあの「青汁の日」なんだそうですよ!



青汁と言えばTVで放送されていたCMを思い出します。



悪役商会の八名信夫さんが「ん~まずい!」って言いながら本当に不味そうに青汁を飲んでいました^^

健康に良いものだから美味しくないのは当たり前、そう思っていたのですが、最近お青汁は美味しくなったそうですね。


なんだか色々と健康に良さそうな成分も入っているんだとか。



まだ飲んだことはないのですが、今後も飲む予定はないです^^



話を戻しますね。



「青汁の日」は、福岡県福岡市の青汁のトップメーカーで通信販売を行う株式会社アサヒ緑健が制定したそうです。


日付は「10」をアルファベットの「IO」に見たてて「青」と読み、「26」を「汁」と読む語呂合わせなんだそうです。


記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
nice!(97) 

今日10月25日は「パスタの日」^^ [ちょっと気になること!]

パスタと言えばラーメン同様に国民食といっても良いくらいの人気の食べ物ですよね^^



子供にも大人にも愛されている料理のひとつだと思います。



私もパスタが大好きです!^^



昨年の日本味覚協会さんが実施したアンケート結果によりますと、日本人が選ぶパスタの定番、今回は「ミートソース」で、一番人気なんだそうです。

2位カルボナーラ

3位たらこ/明太子

4位トマトソース

5位ナポリタン

6位ペペロンチーノ

7位ペスカトーレ

8位バジルソース

9位和風パスタ

10位イカスミ

となっていました。



私は昔ながらのナポリタンが大好きです。



さて、今日10月25日が“世界パスタデー”なんですよ。



パスタは、イタリアンの定番料理ですよね。



10月25日は「世界パスタデー(ワールドパスタデー)」です。



1995年の10月25日にイタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念し、1998年に制定されました。


パスタの起源については諸説ありますが、大きく分けると「中国発祥説」と「イタリア発祥説」の2つなんだそうです。


前者は、中国の湯餅(たんぴん)と呼ばれる小麦粉で作った料理をマルコ・ポーロが中国を訪れた際に、興味をもち、イタリアに伝えたとする説です。


後者は、紀元前4世紀ごろのエトルリア人(イタリア半島中部の先住民族)の墓に「プルス」という、現在のラザニアに近いものが見つかったことから、これがパスタのはじまりではないかとする説です。

日本には幕末ごろには既にパスタが持ちこまれていたようですが、一般化したのは1955年(昭和30年)以降のことだそうです。
nice!(99) 

今日10月24日は「国連の日」^^ [ちょっと気になること!]

また朝鮮半島の厄介な独裁国家のロケットマンがミサイルを飛ばし始めています。



国民は飢えに苦しんでいるというのに、本当に困った吾人ですよね、あの方は^^



相変わらずの交渉術、三代目も続いてきたお貰い癖を承継したようですね。



ところで、19日の北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、国連安全保障理事会の緊急会合が開かれました。


欧米各国が発射を非難し、安保理の決議違反だとして声明の取りまとめを求めましたが、中国とロシアが反対し、一致した対応を示すことはできませんでした。


毎度のことなのですが、これでは国連が正常に機能しないですよね。


北朝鮮は19日弾道ミサイルを発射し、翌日、新型のSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルの発射実験に成功したと発表しています。


これを受けて国連安保理は20日、アメリカなどの要請に基づいて緊急会合を非公開で開きました。


こんな事が続いていると、国連不要論なんて言い出すひとも出てくるのではないでしょうか。


ところで、今日10月24日は国連の日または国連デーといわれています。



国際連合が定める国際デーの一つです。



1945年に、国際連合憲章が発効して国際連合が正式に発足したことにちなんで「国連デー」になったそうですよ。


良い機会なので、今日は国連について考えてみても良いのではないでしょうか。



国連憲章第53条、第77条1項b、第107条の「敵国条項」なんてのがあるんですよね~^^
nice!(100) 

今日10月23日「電信電話記念日」!^^ [ちょっと気になること!]

あなたはスマホを使っていらっしゃいますか?それともガラケイ?でしょうか^^



スマホやガラケイは持ち運びが容易な電話として普及し、インターネットへのアクセス機能の実装で飛躍的な進化を遂げ、今や日常生活では欠かせない存在となっています。


ヤフーニュースさんの記事にその普及率が掲載されていました。



単身世帯はスマートフォン75.6%、従来型携帯電話19.0%。

二人以上世帯はスマートフォン88.9%、従来型携帯電話28.9%。


ちょっと単身世帯のスマートフォン普及率が低いように思えるかもしれませんが、これは高齢層まで勘案対象のためだそうです。


二人以上世帯では、過半数どころか9割近くがスマートフォンを所有しています。



従来型携帯電話の普及率をはるかに超える状況が確認できました。



そして単身世帯でも男女ともにスマートフォンの方が普及率は高いようですね。



この調査結果からも、私たちの生活は通信環境が昔(黒電話の頃)に比べると格段に便利になったということです。


確かに、若者の中には寝るとき以外スマホを手放せない?なんて方もいらっしゃるようですから^^

黒電話を利用していた頃はの通信会社は、日本電信電話公社【にほんでんしんでんわこうしゃ】しかありませんでした。


国内公衆電気通信事業を独占的に運営した公共企業体です。



1952年電気通信省に代わり設置されました。



郵政大臣の監督下に公衆電気通信法に基づき電報・電話等のサービスを提供する仕事をしていたんですよね。


1953年に国際部門を国際電信電話(KDD)として分離し、1985年4月民営化され日本電信電話[株]となりました。


今は多くの通信会社が価格を含め競い合っていますので、私たち消費者にとっ良い状況になっています。


さて、今日10月23日は電信電話記念日なんですよ^^



NTT東日本HPによりますと、「わが国で電信サービスが始まったのは、明治3年1月(旧暦:明治2年12月)ですが、これに先立つ3カ月前の明治2年9月19日(旧暦)に、東京~横浜間の電信線架設工事に着手したんだそうです。


10月23日は電信電話記念日 黎明期から150年、激変する通信環境ですが私たちにとって企業間競争がこれからも続いてほしいですね^^
nice!(101) 

やったー!野菜が今年最安値^^ [最近のニュースから]

先月まではお野菜の値段が高くて、今年のお鍋はどうなるのかな~なんて思っていたのですが、どうやら心配するほどではないようですよ!


現在、野菜相場が全面安となっているということです。



日本農業新聞さんの記事によりますと、主要14品目の日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は、10月中旬(18日まで)はキロあたり109円になっているそうです。


平年(過去5年平均)比18%安で、旬別では今年最安値になっているんです。



レタスは10月中旬が1キロ88円と同4割安で、9月下旬の半値に落ち込んでいます。



長野産については生産地のJAによりますと「遅れ分が出て、最後の山ができた。例年通り今週で大方は終了する」そんな見通しだそうです。


後続の茨城産は、中旬以降順調に生育し、総量はむしろ増量基調となっているといいます。



季節外れの陽気で増量した一方、鍋商材は消費が伸びていないようで、中旬はネギが同3割安、ハクサイは2割安となっています。


緊急事態宣言解除後は需要の分散もあり、卸売会社は「業務筋は回復の兆しがあるが、現時点では小売りの減退の方が大きい」と話しています。


今週は一気に気温が下がっていますので、荷動きに変化がありそうだということなので、お鍋の具の需要が伸びそうですね。


さて、いよいよ鍋の季節到来です!



お野菜のお値段が高いと非常に困りますので、生産農家が困らない程度にお安く紫綬に出回ると有難いですけどね~^^
nice!(95) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。