SSブログ

猫の爪にはばい菌がいっぱい! [とても気になること!]

スポンサードリンク





Crown-Cat-Photos-56.jpg
フリー画像からお借りしました

今日は猫を話題にしてみますね^^


私の家には猫が一匹います。



ミックスの保護猫ちゃんなんです。



12年前に自宅の庭で保護しました。



保護した時は赤ちゃんで、私の手のひらの上でジタバタしていました。



可愛くて可愛くて、今ではすっかり子供の様な存在になっています。



そんな可愛い猫なのですが、嬉しくなると飛びつく!噛む!引っ掻く!危険な一面もあるんです。



猫としては遊んでいるつもりなのでしょうが、生傷が絶えない時期がありました。



今でもキズができれば、直ぐに消毒をして日に何度も繰り返しています。



「ねこひっかき病」ってご存じですか?



猫に引っ掻かれたり、噛まれたり、あるいは傷のある部分をなめられたりした後に発病することから、この名前がついたそうです。


この病気の病原体は、グラム陰性の桿菌であるバルトネラ・ヘンセレ(Bartonella henselae)です。



症状としては主にリンパ節炎で、猫に引っ掻かれた後10日頃から傷が赤くはれ、手の傷なら腋窩(脇の下)リンパ節が、足の傷なら鼠径(足の付け根)リンパ節が腫れ上がり、時には鶏の卵くらいになるそうです


ほとんどの人で微熱が長く続き、全身倦怠、関節痛、吐き気等の症状が現れます、



一般的には自然に治ることが多いのですが、治るまで数週間から場合によっては数ヶ月かかることもあるそうです。


バルトネラ・ヘンセレはエイズの患者さんに多い細菌性血管腫からも検出されているそうです。



免疫不全の人や、免疫能力の落ちたお年寄りでは同じような症状を起こすことも考えられ、重症例では麻痺や脊髄障害の例も報告されているということです。


Techinsight Japanさんの【海外発!Breaking News】にこんな記事がありました。



『イギリスでガーデニングの最中に飼いネコに引っ掻かれた60代の女性が細菌感染症に罹り、傷口の部分から皮膚組織が壊死する壊死性筋膜炎で死の淵をさまよった。女性はこれまでに8回以上の手術を受けた』という内容でした。


その女性は、ガーデニングをしている時、飼い猫のチャンがそばにいたので抱き上げようとして手を引っ掻かれたのです。


傷は決して浅くはなかったのですが、まさかその傷で死の淵をさまようことになるとは思いもしませんでした。

これまでに受けた手術は8回以上になります。



入院中に行われた皮膚移植は失敗し、結局7月に3度目の手術を受けました。



壊死した組織を取り除いた傷口は深く、腱が見えてしまうほどだったようです。



ちなみに今年8月には、米オハイオ州在住の女性が飼い犬の唾液で感染症に罹り、四肢切断を余儀なくされています。


女性は犬や猫に噛まれたり引っ掻かれたりすることで感染する「カプノサイトファーガ感染症」を発症していたということです。


もし猫に引っかかれた後でリンパ節が腫れたり、微熱が続いたりして診察を受ける場合には、直ぐにお医者さんに診察を受けてください。


その際には、必ず猫に引っかかれたことを伝えてくださいね。



可愛い大切なペットと楽しく暮らすためには、私たち飼い主の接し方が重要なのだと思いました。



ご参考まで!^^
人と動物の共通感染症研究会





スポンサードリンク




nice!(142) 

ちょっとショックで頷けたこと! [ちょっと気になること!]





現在はネット社会、様々な情報を入手することができますよね。



信用してはいけない情報も沢山ありますし、正しい情報でも受け取り方が間違えてしまうと大変なことになってしまいます。


日刊ゲンダイさんになる程〜!と思う記事がありましたので紹介したいと思います^^;



そのタイトルは『その情報は「論理」なのか「事実」なのか…それがまず重要』です。



記事には、「情報を吟味する際にまず重要なことは、それが理論なのか、事実なのかという視点です」と書いてありました。


例えとして、この様な理論で解説されています。



体内の酸素利用過程で生じる活性酸素は、がんや老化と関連しています。 その活性酸素による酸化過程をブロックすれば、がんや老化を防ぐことができるかもしれません。


そして、その様な理論を聞くと薬やサプリで期待される効果を調べますよね。



ビタミンAやビタミンEは抗酸化作用を持つため、活性酸素による酸化を抑え、がんや老化の予防に役立つ可能性があることを知ったとします。


すると、多くの人はビタミンAやビタミンEをたくさん取るといいのだと思うかもしれませんね。



しかし、これは単なる論理なのです。



つまり、「ビタミンAやEを取ると老化やがんが予防できる」というのは論理に基づく仮説にすぎないということなんです。


騙そうという意図はないのかも知れませんが、現実にはこうした仮説があたかも事実のように世に流れます。



記事には次のように指摘をしています。



「健康長寿ネット」という、いかにも信用できそうなウェブサイトがありますが、そこ(編集部注=「抗酸化による老化防止の効果」更新日:2019年2月1日18時01分)には以下のような記述があります。

「抗酸化物質は、がんなどの病気や老化を予防し、遺伝子を守るためには、ヒドロキシラジカルを無毒化することです。

抗酸化物質の効果としては以下があります」とあり、「がん抑制」「動脈硬化予防」「アンチエイジング対策」の3つが挙げられています。

その健康長寿ネットさんの記事につて、「しかし、これは今では誤りであることが示されています。

ビタミンAの前駆体であるβカロテンは、喫煙者の肺がんをむしろ増加させることが示されています。

また、ビタミンEも心筋梗塞やがんを予防する効果はないことが事実として示されています」

まず情報を吟味する際には、それが単なる理屈なのか、事実として示されているのかを明確にすることが必要です。


そうですよね! 特に今、病で悩んでいる方やその家族にとっては、良いと思えることは試してみたいと考えるでしょうね。


様々な情報が容易に入手できる便利な時代だからこそ、その入手した情報の裏付けを調べることに時間を費やす必要があるのでしょう。



医師などの専門家に相談することが最善の手段なのでしょうね。



悪意を持って情報を流している輩が少なくないとうこと、そして被害が出ているということも事実なのですから。






スポンサードリンク




nice!(120) 

令和のギョーザバトル始まってますよ!(^^ゞ [ちょっと気になること!]





今日は餃子の話題です!





de181fc9519b3cf7b3968cb1d28b3432_t.jpeg
フリー画像からお借りしました





私は餃子が大好きで、何年も前になりますが宇都宮へ餃子を食べに行ったことがあります。



高速を走って期待をして行ったのですが、入ったお店の餃子は美味しくもなく不味くもなく、期待をしていただけに少々ガッカリして帰ってきました。


しかし、美味しい餃子の食べられるお店には中々出会えていません^_^;



餃子が好きな方は沢山いらっしゃいますよね。



毎年、各地で餃子の消費量が多い「餃子のまち日本一」を競っています。



毎年上位にランクインされている有名なまちは、宇都宮と浜松ですよね。



「餃子のまち日本一」は、毎年2月に公表される総務省の家計調査の結果を基にして決められています、



前年の2018年は浜松市に軍配が上がっています。



その日本一の根拠となっているのは、家計調査の中にある「1世帯(2人以上の世帯)当たり年間の支出金額」です。


都道府県庁所在地と政令指定都市のデータが、食料品から衣類、授業料、こづかいなど家計に登場するさまざまな品目別に表示されています。


その項目の中に餃子があるそうです。



そのデータによる餃子の支出金額(消費金額)は、スーパーやテイクアウト店の生餃子や焼き餃子の年間購入金額のことを指しています。


餃子専門店など飲食店で食べた餃子への支出金額は含まれていません。



ですから、ひとつの街での餃子消費全体の額ではないのです。



私の家では、餃子はお店で食べることが多いですね。



若い頃は、自宅で餃子の皮を買ってきて沢山作りました。



ご飯を食べなくても良いくらい沢山食べましたが、餃子を焼く人は大変ですよね。



それに、後片付けもね。



お店で食べると、その点は楽なのでわが家はお店で食べることが多いんです。



ちなみに、2009年から2018年の10年間の対決結果は以下の通りです。



2009年:〇宇都宮市(4187円)×浜松市(4137円)

2010年:〇宇都宮市(6133円)×浜松市(4754円)

2011年:×宇都宮市(3737円)〇浜松市(4313円)

2012年:×宇都宮市(4364円)〇浜松市(4669円)

2013年:〇宇都宮市(4921円)×浜松市(4155円)

2014年:×宇都宮市(4190円)〇浜松市(4361円)

2015年:×宇都宮市(3981円)〇浜松市(4646円)

2016年:×宇都宮市(4650円)〇浜松市(4819円)

2017年:〇宇都宮市(4259円)×浜松市(3580円)

2018年:×宇都宮市(3241円)〇浜松市(3501円)



この10年間は浜松が6勝、宇都宮が4勝しています。



ところが、そんな2強対決に続くのが京都市です。



同市は、2018年4位(年間支出額2989円)でした。



今年も8月まで2082円と健闘していました。



5月は京都が390円で断トツでトップ!浜松や宇都宮を上回ったそうです。



益々来年は餃子バトルが盛り上がりそうですね^^;



しかし、京都と餃子?どうもイメージが合わないのですが?



何れにしても、自宅で家族揃って餃子をパクバク食べるのって、理想的な家族って感じて良いですよね!(^^ゞ



それから、餃子には肉(タンパク質、脂質)野菜(ビタミン、ミネラル)などの栄養バランスの良いものが含まれているので効率的なダイエットが可能な食品なんだとか!


美味しくって健康的で、ダイエットにも適している餃子って、毎日忙しくしている私たちにとって頼もしい食品なんでしょうね(^^ゞ






スポンサードリンク




nice!(132) 

本当は怖い「ドライマウス」! [気になる情報]





今日は口が渇く「ドライマウス」という症状を取り上げてみました。





66e1ab1bf9ec18f07830e5c0d586b97f.png
フリー画像からお借りしました





緊張すると口が乾いたり、お酒を飲んで眠ったときなど口が乾いたり、そんな経験をした事がありますが、それは一時的なもので緊張から解放されればその症状は消えてしまいます。


今日はドライマウスと病気との関連性のお話です。



秋から冬にかけては、特に空気が乾燥する季節ですよね。



口の中が乾くため、口がネバついたり、口臭が気になったりします。



更には、食べ物が飲み込みにくい、滑舌が悪くなる、舌や口内の粘膜が痛むといった症状が現れている方もいらっしゃるでしょう。


その様な症状が3ヵ月以上続くならドライマウスの可能性があるといいます。



ドライマウスとは『口腔乾燥症』といい、唾液量の減少と質の異常をきたす病気なのだそうです。



オムロンさんのホームページから抜粋したのですが、鶴見大学歯学部附属病院ドライマウス専門外来、ドライマウス問診票です。

・口の乾きが3カ月以上毎日続いている。

・あごの下が繰り返し、あるいはいつも腫れている。

・乾いた食べ物を飲み込むときに、しばしば水を飲む。

・水をよく飲む。

・夜間に起きて水を飲む。

・乾いた食品がかみにくい。

・口の中がネバネバする。

・口の中が粘って話しにくい。

・口臭がする。

・義歯で口の中が傷つきやすい。



イエスが多いほど、『ドライマウス』の可能性が高くなるということです。



ドライマウスは、唾液量の減少と質の異常をきたす病気で、口の中が乾燥してさまざま不快な症状を引き起こします。


推定患者数は800万人といわれているそうですよ!



軽いドライマウスなら、次の対策を試してください。

〇こまめに水分をとる

〇アメやガムで口をうるおす

〇加湿器で部屋の乾燥を防ぐ

〇歯みがきやうがいをする



など、生活習慣で症状を改善できます。



それでもドライマウスが改善できなければ、医療機関で診てもらう必要があるということです。



それから、今日の本題に入りたいと思います。



たかが口の乾燥と思っていると、ドライマウスから隠れた病気が見つかることがあります。



原因としては、薬の副作用、老化、更年期障害、ストレスが多いのですが、糖尿病、脳血管障害、シェーグレン症候群などが発見されることがあります。


シェーグレン症候群は、口や目が乾燥する自己免疫疾患です。



この病気そのものは生命の危険があることは少ないのですが、悪性リンパ腫など重い合併症を発症することがあるので油断できないといいます。


ドライマウスはたんに口の中の病気ではなく、全身疾患に結びつくこともあるのです。



生活習慣で症状が改善しなければ、検査や治療を受けるようにしてくださいね。







スポンサードリンク




nice!(140) 

「みんなで筋肉体操」ってご存じですか?^^ [気になる情報]





昨日も記事にしましたが、最近は筋トレブームだったんですね~^^



そんなことで、今日は「みんなで筋肉体操」を話題にしてみました。




20190107-00110281-roupeiro-000-23-view.jpg
フリー画像からお借りしました




「みんなで筋肉体操」はNHKの5分間番組をして放送されていました。



最初に放送されたのは、2018年夏、深夜の5分番組だったのですが、放送直後からSNSで話題となり何度も再放送が繰り返されました。


そして、決めゼリフ「筋肉は裏切らない」がユーキャン・新語・流行語大賞にノミネートされたことはご存じだと思います。


2019年9月には『みんなで筋肉体操』の単行本も刊行したそうです。



テレビを見ながら出演者と一緒に5分間の筋トレを行います。



それで引き締まった理想的なボディを手に入れよう!という番組構成となっていました。



番組内では、最新の理論を駆使した効率のいい筋トレメニューで、筋力トレーニングをすることで体力の向上を目的としていたようです。


東洋経済オンラインさんが、同番組内で筋肉指導として筋トレのメニュー開発と指導を担当した「谷本道哉さん」に筋肉体操流の筋トレのポイントを取材したそうです^^


筋トレにご興味のある方はご参考になるかも知れませんよ!



筋肉体操は「自宅でテレビの前でできる方法」として、自体重を用いた「自重トレーニング(以下、自重トレ)」で主に構成しています。


因みに自重とは、自らの体重のみを用いるトレーニングのことをいいます。



私たちが筋トレをイメージすると、バーベルやマシンが必須を想像しますよね、



確かに、バーベルやマシンには自重にはないさまざまなメリットがあります。



しかし、工夫をすることで自重でもかなり刺激の強い筋トレができるそうです。



自重トレを丁寧に行い、そこにさまざまな工夫を足せば、器具を使ったトレーニングにも十分対応することができるということです。


自重トレーニングの最大のメリットは、移動の時間も道具の準備の時間も着替えの時間も必要なく、始めようと思ったら何時でもトレーニングが始まられるのです。


良く耳にする「運動したくても時間がない」は運動をする気持ちのゆとりがないのでは?ということでした^^



そして精神面では、筋トレを始めたら脳内で「やり切る・出し切る」「きつくても楽しい」のセリフを繰り返すことだそうです。


はい!ここからが本番ですよ~



筋肉体操のトレーニングメニューの作り方は、目的や目指したいレベルにより異なりますが、いずれの場合も「各部位の筋トレ頻度は週2~3回」を基本とします。


理由としては、筋トレ後に筋肉で起こる炎症が収まるまでに2日ほどかかるので、回復のための休みを入れる必要があるからです。


次に、実際の筋トレメニューを紹介しますね。



紹介するメニューは、ややマッチョを目指す方やかっこいいスタイルになりたい方向けのメニューで、「スクワット2種目+腹筋2種目」など、2つの部位の種目を1日で行います。


1回6分ほどですが、きっちり追い込めば、相当に効きます。



1回のセット数は、各種目1セットずつで計4セットですが、毎セット「この1セットしかない」という気持ちで全力を出し切ってください。ペース配分はしないでくださいね。


より時短で集中して一気に行いたい場合は「スーパーセット」で。スーパーセットとは、異なる部位の2つの種目を10秒程度の短い休みで交互に行うという方法です。


これなら同じ内容でも4分ほどで燃え尽きることができます。



この場合もペース配分せずに、各セットしっかり「オールアウト(鍛えたい筋肉を追い込み切ること)」してください。


では、実際にスクワットと腹筋からそれぞれ1種目ずつ紹介します。



まずは、スクワットで「ハイスピード・ノンロック・スクワット」。



「30秒全力+10秒休息+20秒全力」と、時間を区切って速く高回数行うスクワットです。



立ち上り切って休まずひたすら動きを繰り返します。



筋肉に効かせるためにも、ケガの防止のためにも、下ろす動作はやや丁寧に行いましょう。



次に、腹筋で「ノンロック・レッグレイズ」。



いすなどに腰掛けた姿勢で、足の上げ下ろしを繰り返します。



足を上げる動作では、腰を丸めていくので、腹筋の下部を中心に足を振り出す腸腰筋と腿前の大腿直筋にも効きます。


足を上げるときには「キュー」と声を出してしっかり上げ切ります。下ろす動作も丁寧に行ってください。



筋肉体操流の筋トレで、短時間で筋肉を追い込み、理想の体を作りましょう。



如何でしたか?活字だけでは、なかなかイメージできないですよね~^^



私も実際に自重トレを見てみたいと思っています。



「筋肉は裏切らない!」何事ものもいえることなのですが、継続することが大切で三日坊主は良くないですね^^











スポンサードリンク




nice!(128) 

ポップコーンの食物繊維に着目! 意外な健康効果に期待^^ [気になる情報]





今日は、昔から身近なお菓子として食べていた「ポップコーン」を話題にしてみました。





ca64ea1b524c7eb3dcd0d796f602fddb_t.jpeg
フリー画像からお借りしました





私は子供の頃、ポップコーンよりもかっぱえびせん等の他のスナック菓子が好きでした^^



大人になった今でもスナック菓子が大好きなんです。





819o95dV6kL._SY606_.jpg
フリー画像からお借りしました





時々ビールを飲みながらつまんでいると、家族から健康に良くないと怒られています^^



さて、今日の話題に取り上げたポップコーンのお話を始めますね。



ポップコーンは、トウモロコシを皮ごと使って作りますので、食物繊維が非常に豊富な食べ物だそうです。



日刊ゲンダイさんの記事によりますと、ポップコーンの食物繊維の含有量は、100グラム中9.3グラムなんだそうです。


その数値を他の食物と比較すると、ゆでたサツマイモは約3.5グラム、レタスは1.1グラムなので、ポップコーンがいかに多くの食物繊維を含んでいるかが分かりますよね。


良く耳にするのは、便秘気味だから食物繊維を摂らなくてはいけない、野菜を沢山食べなきゃ!



しかし、TVを観ながらポップコーンを日常的に食べれば、それも改善できるかも知れませんよね。



食物繊維は、私たちの体を健康に保つためには必要なものです。



例えば、朝食で食物繊維豊富な食事を取ると、次の食事(昼食)後の血糖値上昇を抑制するセカンドミール効果もあるそうです。


高脂血症などほかの生活習慣病対策にも食物繊維が威力を発揮するといいます。



食物繊維を摂取することで腸内環境が整うそうで、腸内が酸性に傾き、アルカリ性でしか生きられない腐敗物質を出す悪玉菌が生きづらくなるので、生体にとって有利な菌が増える効果もあるそうです。


また、腸内が酸性になるとカルシウムやミネラルの吸収率が高まるといいますから、食物繊維を摂取することは良いことずくめなんですね。


更に、更に注目したいのは、ポップコーンの抗酸化作用なんです。



体内で活性酸素が過剰に発生すると、老化、がん、動脈硬化のリスクが高まります。



それを抑えるのが抗酸化物質なのですが、ポップコーンには抗酸化物質であるフェルラ酸が100グラム中313ミリグラム含まれているそうです。


玄米で42ミリグラムといいますから、その多さには驚きますよね。



それに加え、ビタミンAの仲間「ゼアキサンチン」も含まれているそうで、それも抗酸化作用があるんだとか。


ポップコーンってもの物凄くヘルシーで健康に良いおやつだったんですね~^^



でもね、塩分が多く使用されているものやチョコレートが付いているものはダメですよ!



純粋なポップコーンを食べるようにしましょうね^^








スポンサードリンク




nice!(131) 

最近「筋トレ」が流行っているの? [ちょっと気になること!]





最近私の周りで、筋トレをしている人や興味を持っている人が増えています。



ちょっとNETで調べてみましたら、日本はいま、空前の筋トレブームなんだそうですね^^



全然知らないで、1年ほど前から筋トレをしていました。






publicdomainq-0017288fsu.jpg
フリー画像からお借りしました





私が筋トレを始めたきっかけは、ソネブロ(SSブログ)のお仲間 式条 梨々子さんの「最底辺の生活からどう生きるか」に影響されたんです。


徐々にですが、明らかに筋肉がついてきたのが分ります。



日々、筋トレとウオーキングをしています^^





publicdomainq-0017055qeq.jpg
フリー画像からお借りしました





ところで、こんな記事を見つけたんです。



この様な内容でした。



「一日10回腕立て」vs「駅で階段使う」どっちが効果的?食事の予算はあるし、仕事は多忙を極める……そんなサラリーマンのために今日から絶対に実践したい“マシ”な習慣を紹介する!



通勤の時に2駅歩くことを推奨しているサラリーマン向けの記事があるそうです。



会社で同僚の女子社員が実践をしていました^^



帰宅時は、クタクタに疲れているのに2駅も歩くのは面倒にならないのでしょうか?



私だったら三日坊主になるでしょう、



だからと言って、ジムに入会しても、これもどうせ三日坊主です。



そう考えると、自宅で時間を決めて筋トレやウオーキングをすることが無理のない判断だと思いました。



無理せずにと思って始めた運動ですが、余程のことがない限り実行できていますよ^^



その記事には、『単純な筋トレと、一切筋トレせず、せめて駅やオフィスで階段を使うだけの場合、どちらが効果を期待できるのだろうか?』と書いてありました。



さて、どの運動が効果的だと思いますか^^



答えは「階段の上り下りのほうがマシです。筋トレをすれば疲労回復に効く成長ホルモンが多く分泌されます。つまり、筋トレをするほど疲れにくくなるのです。脚は腕より3倍の筋肉量があるので、脚を使う階段のほうが運動効果と疲労回復効果は大きいです」ということでしたよ!



ということは、時間的に余裕があるのでしたら両方の運動をしたら最も良いということなのでしょう^^



何れにしても、普段から務めて体を動かすようにしなくてはいけませんね!






スポンサードリンク




nice!(131) 

やせている高齢者ほど、認知症になりやすい? [気になる情報]





わが国は高齢者社会と云われていますが、海外ではどうなのでしょうね?



調べてみましたら、発展途上国と比べて先進国の方が高齢化率は高い傾向が見られるそうです、



高齢化率が高い国は、スウェーデン、ドイツ、フランス、イギリス、アメリカ合衆国などが挙げられ、わが国はこれらのどの国よりも高齢化率は高いといいます。


既に高齢化社会ではなく、2007年から超高齢社会に突入していたそうです。



65歳以上の人口が、全人口に対して7%を超えると「高齢化社会」、14%を超えると「高齢社会」、21%を超えると「超高齢社会」と呼ばれます。


さて、長生きするということは良い事ですよね。



そんこと、当たり前のことです!



しかし、元気で生活ができるのであれば良いのですが、病気になってしまう方も沢山いらっしゃいます。



今、問題となっているのが認知症なんですよね。



WEB女性自身さんに気になる記事がありましたので紹介したいと思います。



今年7月に、山梨大学のほか40の大学・研究機関が参加する「日本老年学的評価研究機構」(東京・台東区)が実施した研究発表がありました。


その研究は、愛知県に住む65歳以上の高齢者3,696人を対象に、2010年から約6年間追跡調査をしたそうです。


3,696人のうち338人が認知症を発症したそうですが、発症率は太っている人のほうが低かったという結果でした。


既に、糖尿病は認知症のリスクを高めているということは分っていましたが、今回の調査で、肥満度を表す体格指数のBMI(体重を身長の2乗で割った数値)が18.5未満のやせ型の高齢者ほど、認知症にかかるリスクが高いということがわかりました。





sick_gekiyase.png
フリー画像からお借りしました




そんな話を聞くと、やせ形の方は不安になってしまいますよね。



WEB女性自身さんの記事によると、



先ず、血液中の成分に注目することが大切なのだそうです。



チェックするべき数値は主に、「赤血球数」「コレステロール」「アルブミン」の3つです。



やせて低栄養の状態になると、血液検査でこれらの数値が減ってきます。



認知機能の低下だけでなく、免疫力の低下や骨折のリスクが高まることにつながるので注意が必要なのだそうです、


コレステロールは体内に170グラムほどあり、その4分の1は脳に存在し、不足すると認知症の原因となります。


アルブミンは、血液の量をコントロールして体の放熱を調節しますが、その他にも体の酸化や炎症を抑え、栄養や有効成分を体内組織に運ぶといった働きがあるそうです。


粗食によって低栄養の状態になると、これらの機能が低下して病気につながりやすくなるということです。



そこで、自分がやせているという自覚症状のある人は、これらの数値に加え、次のチェックリストにあてはまっていないかチェックしてみてください。


該当する項目が多いほど、“危ないやせ型”にあると言えるのだそうです。

□標準体重を下回っている

□貧血気味で、立ちくらみをすることがある

□毎日の食事はおかずよりごはんが多め

□魚は食べるが、肉類をあまり食べない

□血液検査で赤血球、アルブミン、HDLコレステロール値が基準値よりも下回っている

□体を動かすことが苦手、嫌い

□筋トレにはこれまで取り組んだことがない

□あまり社交的ではなく家で過ごすことが多い



如何でしたか?



もしかしたら、と不安を感じた方は以下のことに気を付けた方がよさそうです。



体の機能を衰えさせないためには、食生活を見直すことが肝心!



基本は3食しっかり食べることです。



朝ごはんを抜くなど欠食は絶対に避けましょうね。



また、ごはんなどの糖質だけを取ると筋肉がつかずに脂肪だけ増えてしまうので改善をしてください。



肉や魚、卵などから動物性タンパク質をしっかり取ることが大切です。



そして、特にシニアは魚に偏りがちですが、お肉も積極的に食べるようにしましょう!



そういえば、黒柳哲子さんはお肉が大好きなんだそうですよ。




75853_759_581f8092_834a0716.jpg
フリー画像からお借りしました




それに、ふっくらしていらっしゃいますよね。



だから大元気なのかもしれませんよね^^







スポンサードリンク




nice!(134) 

本当の自分の気持ち 分かっていますか? [ちょっと気になること!]





大人になると自分の気持ちを押し殺して生きている、そんな方が沢山いるのだと思います。



048-peoples-free.jpg
フリー画像からお借りしました



常に自分の心がちゃんと分かっている、そういう実感のある方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?



「本当はどうしたいのか?」と自分自身に問いたくなる瞬間があるように、私たちは自分自身の気持ちを捉えることが難しい傾向にあるようです。


大人だけではなく、子供の世界でも同様のことがあるのかもしれませんね。



自分の立場や周りの人の意見、こうあるべきといった考え方の型にはまり、本来の感情が見えづらくなることがあります、


誰でも心のままに生きられたら良いのですが、自分の心を見ないようにしているほうが楽なこともありますよね。


我慢したり遠慮したりを繰り返しているうちに、知らず知らずのうちに自分を抑圧してしまい、分りづらくなる場合もあるということです。


先日読んだ「東洋経済オンラインさん」の記事にこの様な事がありました。



『そもそも自分の気持ちがつかみづらいと、「楽しいことがわからない」「やりたいことが見つからない」といった無気力につながりかねません。


自分にとって不都合なことを見ないようにすると、有益なものも見失いがちだからです。


よって、よりよい毎日を送るためには、自分の気持ちに向き合う意識が必要です。


まずは、物事に直面したときに「どんなことを感じたか?」を自ら問うことを取り入れてみましょう。』


『社会性動物である私たちは、誰かの中の1人として存在しているので、どうしても自分と誰かを比べ、そこで優越感や劣等感を覚えます。


実は、劣等感自体は、健全なものでもあり「誰かに認められたいために努力する」「自分の目標に向かって頑張る」ことにつながれば成長の糧となります。


しかし、劣等感が単に優劣や勝敗を競う意識に偏ると気持ちが落ち込んだり、うらやましくて卑屈になったりすることが多くなります。』


『自分以外のものを基準にして「勝ち負け」という価値観に縛られると、つねに他者との比較から、より優位に立ちたいという気持ちが先行し、感情的になってしまうこともあるでしょう。


誰かに勝ちたいという思いで努力をするのはすばらしいことですが、負けたと感じることで卑屈になると「どうせ自分なんて」という自己否定や、「自分を認めない他人が悪い」という他責に陥りやすくなります。


そのためには、「優劣」「勝敗」から離れることが大切です。


他者との比較で「安心できない」「満たされない」「イライラする」生活をしているのならば、まず、自分の価値観や意思を見直してみることが有効です。


自分の意思が自覚できるようになると、基準が自分になり、振り回される感覚が少なくなると思います。


自分の思いを大切に自分自身で受け取ることから始めてみましょう』



確かにその通りだと思いました。



子どもの頃から、自分自身がどうしたいと思っているのかではなく、周囲の人が行動をみてから判断をする、そんなことありませんでしたか^^


今年も11月になってしまいました、良い機会なので、じっくりと自分を見つめ直してみる時間をつくっては如何でしょうね!



あっ!今は忙しい時期なので、お正月休みにでも如何でしょう。



周囲に振り回されない、自分自身は何を欲しているのか、気が付くかもしれません^^



033-peoples-free.jpg
フリー画像からお借りしました



スポンサードリンク




nice!(129) 

主婦の「昼飲み」が増えているってご存じですか?^^ [ちょっと気になること!]




フリー画像からお借りしました

近年、若者のアルコール離れが進んでいることから、ビールなどの種類の売れ行きが落ち込んでいます。



以前の居酒屋などのアルコールを提供する店舗では、会社帰りのサラリーマンやOLなどをターゲットとしていました。




eyecatch.jpg
フリー画像からお借りしました




最近はそのターゲットが変わってきている様なんです。



そうなんです!日中の時間帯にアルコール飲料を提供する店が増えているんです。



昼間から酒を飲むというと、仕事もしないでベロンベロンになっているオヤジをイメージしてしまうのは私だけしょうか?^^




0ec315a056.jpg
フリー画像からお借りしました



ファミリーレストランの中には、日中限定でアルコール飲料を割安で提供する店もあり、主婦や学生のグループを見かけることがあります。



現在は「昼飲み」という言葉が定着しつつあるようです。



新たなターゲット層として、女子会を行う主婦たちや家族連れを狙っているようです。



ファミリスに行かれる方はご存じだと思いますが、非常に安価なアルコール飲料が提供されていますよね。


その様にアルコールを安価にすることで集客をし、客は食事やおつまみも一緒に注文するので、結果的に売り上げは伸びているのです^^


しかし、いろいろと戦略を考えるものなんですね~!



客の立場からすると、例えば主婦の場合は、家族の手前、夜頻繁に外出することはできませんよね。



その点、昼は比較的外出しやすいですし、夜の女子会と違い、終電を気にせずに同伴者とゆっくり話せるというメリットがあります。


そして何よりも、夜より昼の方がお財布に優しいんですよね~



まっ、昼間にお酒を飲むことは良いと思いますが、飲み過ぎには気を付けて頂きたいと思います^^







スポンサードリンク




nice!(137) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。