SSブログ

口腔ケアと全身の健康の関係について [気になる情報]





今日は歯磨き(口腔ケア)を話題にしてみました!^^



口腔ケアの目的は、口の中を清潔にするだけでなく、歯や口の疾患を予防し、口腔の機能を維持することにあります。


そして、口腔ケアはQOL(生活の質)の向上のみならず誤嚥性肺炎(ごえん:異物を誤って飲み込むこと)などの全身疾患の予防、全身の健康状態の維持・向上にもつながります。


わが国は、高齢社会が進むにつれて要介護高齢者の数は増加していますね。



要介護の状態の方は、口の中が非常に不潔になっている方が多くいるようです。





37758b0b302e006bc0b194e7034ca006.jpg
フリー画像からお借りしました




周囲の方の手助けが必要なんですよね。



口腔内細菌と内科疾患との関連性、咀嚼の機能と老化・認知症との関連性など、口腔環境が高齢者の全身の健康と密接に関連していることが、近年明らかになってきました。





1369781.jpg
フリー画像からお借りしました




口の中の細菌が関与すると考えられる代表的な全身疾患としては、「感染性心内膜炎、敗血症」「虚血性心疾患」「誤嚥性肺炎」などがあげられるそうです。


口の中が清潔に保てない状態、最近では台風に被害に遭った地域の方々でしょうね。



建物が被災し、電機や水道の供給が絶たれ、歯磨きどころではないかもしれません。



産経ニュースさんの記事によると、過去の災害を見ると、口内環境の悪化から関連死を招いた可能性もあるということです。


災害後は特に、タンパク質の不足からくる低栄養や、運動不足も加わって免疫力が低下によって。肺炎になるリスクが高まるのだそうです。


そのことからも、口内を清潔に保つことで、私たちの命を守ることにつながるということは明らかなようです。



さて、非常時にはどのようにして口腔ケアを行えば良いのでしょう?



非常時で水は貴重ですよね。



水は十分にあったとしても、周囲への遠慮から使いづらいという場合もあるでしょう。



非常時には、この方法をお試しください!



先ず、コップに大さじ2杯程度の水を用意してください。



その水に歯ブラシを浸してから歯を磨いたら、ブラシの汚れをティッシュで拭い、また磨きます。





publicdomainq-0018884ycb.jpg
フリー画像からお借りしました





これを繰り返して、最後にコップの水を数度に分けて口に含むという節水型の歯磨き法です。



歯ブラシが使えない場合は、布やティッシュを指に巻き、歯の表面の汚れを拭うという方法でもよいそうですよ。


心がけて頂きたいのは、口内の乾燥は細菌の繁殖を招くということ。



特に災害発生後は脱水に加えて、ストレスが高まり、緊張状態から唾液の分泌量が減ってしまうことがあります。


細菌の繁殖を抑えるためには、唾液の分泌を促すマッサージをしましょう。



そして、可能であればこまめに水分補給やをすること、うがいもできると良いでしょう。



洗口液や液体ハミガキの使用も口内にそれらの薬効がとどまり、口内の細菌を減らす効果があるということです。



oral-care.png
フリー画像からお借りしました




非常時に必要な物の中に、洗口液や液体ハミガキも用意しておきたいですね。









nice!(143) 

あなたの気になる症状「骨盤のゆがみ」が原因かも! [気になる情報]





いきなりですが、あなたはこのような症状にあてはまりませんか?



下腹がぽっこり出ている。

肩の高さが違う。

姿勢が悪く猫背ぎみだ。

お尻が大きいと思う。

腕組みして話す癖がある。

椅子に座るとき、無意識に膝が開く。

靴の外側の減りが早い。

両方とも靴のかかとの減りが早い。

足を伸ばして座ると長さが違う。

太ももや腰周りに肉が付く。

寝る姿勢は、うつぶせか横向きだ。



3つ以上当てはまる方は、骨盤が歪んでいる可能性が高いそうですよ!






20130808172556.png
フリー画像からお借りしました






骨盤のゆがみは「冷え性」や「ぽっこり下腹部」「冬太り」などを引き起こすそうです。



女性は冷え性に悩まされている方が多いですよね。



その原因の一つとして、男性と比べて筋肉量が少ないことがあげられています。



更に、骨盤のゆがみが加わることで内臓機能が弱まり、骨盤内の血液循環も正常に行われにくくなり冷え性が悪化してしまうそうなんです。



また、骨盤のゆがむことで、内臓が下がってしまうのです。



その結果として、ぽっこりお腹になりやすくなるようです。



まだまだありますよ!血液循環が滞ると新陳代謝も低下してしまうのです。



新陳代謝が低下すると脂肪がため込まれやすくなり、冬太りしてしまう恐れがでてきます。



特に女性にとっては、気になる症状ではないでしょうか。



そのような悪影響を改善するには、一日も早く骨盤のゆがみを正す必要があります。



さて、骨盤のゆがみを果然させる為にはどうしたら良いのでしょう?^^



女子SPA!さんに骨盤の歪みを治す体操「足首パタパタ体操」が紹介されていました。



こんな体操です!

1 仰向けに寝て足ををまっすぐ伸ばします。

2 右足首を可動域目一杯曲げてつま先を天井に向けたら、左足首はギューッとまっすぐ伸ばしまします。

※膝を曲げないように注意

2の動きを左右交互に行うだけでOK。回数は多いほどよく、1日100回くらいは行っても大丈夫です。

骨盤の関節がうまく働いていない人は足首の動きに合わせて膝が動いてしまったり、骨盤ごと一緒に動いてしまいます。

骨盤の歪みを直すエクササイズはとても簡単ですが、日々の小さな積み重ねが大切です。毎日コツコツ繰り返してみてください。



この様に、いたって簡単な体操でした。



病院や整骨院へ行くのも良いのでしょうが、昼間はお仕事で忙しい!そんな方が多いと思います。



ご自宅でゴロゴロしながら骨盤のゆがみを治す「足首パタパタ体操」試してみては如何でしょうか。



お役にたてると嬉しいです^^






スポンサードリンク

nice!(144) 

牛丼の吉野家が黒字転換!^^ [最近のニュースから]





content___03_.jpg
フリー画像からお借りしました

牛丼といえば、やはり吉野家さんが頭に浮かびませんか?^^。



吉野家さんは、1899年に創業しています。



ご存じの通り、これまでにさまざまな危機を乗り越えてきて現在に至っています。



現在、大手では吉野家さん以外に、松屋さん、すき家さん、なか卯さんの牛丼が有名ですね。



「安い」「速い」「うまい」の牛丼、好みもありますので何処が一番美味しいのか?は触れないでおきます^^

どこの会社も差別化を図り、企業努力をしているのでしょうね。



吉野家ホールディングスが8日発表した2019年8月中間連結決算では、最終利益が18億円(前年同期は8億円の赤字)となっていたそうです。


同社では、牛丼の新サイズ「超特盛」「 特撰 とくせんすきやき重」やライザップ監修の「牛サラダ」などの新商品の売り上げが好調だったため、最終黒字に転換しているということです。



「超特盛」
hYpRyk0.jpg
フリー画像からお借りしました


「 特撰 とくせんすきやき重」
yoshinoya_0814-1.jpg
フリー画像からお借りしました


「牛サラダ」
maxresdefault.jpg
フリー画像からお借りしました


しかし、消費税が引き上げられ8%の軽減税率が適用される持ち帰りは好調のようですが、店内飲食の売り上げは前年割れなのだとか。


老舗の吉野家さん、頑張って頂きたいですね~!



あっ!私は、高校生の時からベーシックの牛丼(並)がお気に入りです^^














スポンサードリンク

nice!(144) 

ご存じでしたか? モバイル版「Googleマップ」に新機能!^^ [気になる情報]





google-maps-api_photo.jpg
フリー画像からお借りしました

全然知らなかったのですが、「Googleマップ」を車でナビを使っている時に、これまでAndroid版では「スピード違反取り締まり」「事故」「渋滞」を報告できたそうですが、その機能がiPhoneからも使えるようになるそうです。



また、報告できる項目の中には。新たに「工事中」「車線閉鎖」「障害車両」「道路上に破片などの物体がある」などの問題が追加されるということです。



それらの問題を報告する方法は、画面右下の[+]をタップして[レポートを追加]を表示させます。



そして、該当する問題のアイコンをタップするそうです。



ユーザーが報告した問題は、ナビ上にアイコンとして表示されることになります。



私は、車を運転する時には車についているナビを利用しているので、その様な機能を全く知りませんでした。



最新の情報は入手できるんですね。



特に気になるのは、「スピード違反取り締まり」?^^



旅行で知らない土地に行った時には、交通取り締まり状況が分ると有難いですよね。



遠出をする時には、モバイル版「Googleマップ」を利用してみたいと思っています!








スポンサードリンク

nice!(145) 

「お金が貯まる人」は2枚のクレカを使い分ける? [気になる情報]





220190424152634.jpg
フリー画像からお借りしました

いよいよ、わが国もキャッシュレスの時代に入りました。



海外の状況はどうなのでしょうね?



ニュースでは、中国での普及が進んでいるといっていました。



ちょっと調べてみました。



「各国のキャッシュレス決済比率の状況」(経済産業省・2015年)によりますと、普及率のトップは韓国で89.1%、2位は中国の60%、3位がカナダ55.4%。アメリカは45%で第6位。日本は10位で18.4%だということです。


あのアメリカよりも韓国、中国が「キャッシュレス先進国」とは、少々意外でした。



韓国が約9割は驚きですよね。



キャッシュレス決済が普及することで、紙幣や硬貨の製造が減るので、国にとってはコスト削減になるメリットがあるんですよね。


それに、偽札や偽硬貨の予防策ともなるのかもしれません。



やはり、キャシュレスを普及させるためには、国民にそれなりのメリット(餌)を与えなければいけませんよね。




thumb_dual.jpg
フリー画像からお借りしました




そこで、消費税引き上げ後の景気対策と絡めて、今回のポイント還元の施策が出てきたようです。



決済方法もいろいろとありますね。



従来のクレジットカードや電子マネーの他に、QRコード決済など新しいタイプの商品・サービスが次々と出てきています。


今、私が気になっているのが〇〇ペイ、複数の〇〇ペイを使い分けている人もいるようですが、面倒なのが苦手なので私には無理のようです^^


クレジットカード、沢山お財布に入っている人もいますよね。





71Mmy1PgqYL._UY500_.jpg
フリー画像からお借りしました





シンプルでお得、そんなおススメの使い方はないものでしょうか?



ということで、今回はクレジットカードの上手な利用方法について調べてみました。



クレジットカードの枚数は、ひとり2枚がベストだそうです。



1枚だと、店が加盟店になっていないと使えないことがあるからですね。



2枚のカードを「メインカードと(メインが使えなかったときの)サブカード」として使う、若しくは目的別に使い分ける。


大事なことは、使い方を決めて実践することだそうです。



例えば、共働きの夫婦の場合



まず、夫婦の生活費口座をどちらかの名前で開設し、その口座から決済するクレジットカードを作り、「生活費用のカード」として使います。


カードは名義人が1枚と家族カードが1枚と、夫婦それぞれで持ってください。



食費や日用品、公共料金等は「生活費用のカード」で支払います。



決済口座には夫婦それぞれが入金してください。



各自が負担する額は、ご自由に決めてください。



生活費口座は、給与振込口座とは別に設けてください。



生活費以外の各自の支出は、自分の給与振込口座から使ってください。



そのためには、自分用のクレジットカードを作り、給与振込口座から決済すると良いでしょう。



共働き夫婦の支出動線は、複雑に絡み合っていることが多く、支出状況を把握できずにストレスを感じている奥様が多いようですよ^^







スポンサードリンク

nice!(145) 

「非常食」準備していますか? [ちょっと気になること!]





今回の台風、各地で甚大な被害が発生しています。



連休中でしたから、出勤する必要がありませんでしたので助かりました。



13日にコンビニへ買い物に行きましたが、商品の入荷が遅れているそうで品薄状態でした。



結局、目的のものがなく帰宅しました。



私の住んでいる地域では、台風による大きな被害は無かったようです。



しかし、流通網の混乱などで不自由な思いをしました。



被災した地域の方々からすれば、贅沢なのでしょうね。



みなさんのお宅では、非常時の対策(準備)をしていらっしゃいますか?



わが家では3·11以降、準備をしていたのですがカップラーメンや乾パン等の食料は数年前に食べたり処分したりして、買い置きはありませんでした。


今回、懐中電灯を久しぶりに出してみたのですが、乾電池から緑青がふいていて、液漏れをしたのでしょうか、使えない状態になっていました。


定期的に確認しないとダメですよね



用意していたのは、ペッボトルに入った飲料水だけでした。



冷蔵庫の中に食品はありますが、停電になってしまえば日持ちしないですからね。



さて、今日は「温めなくても美味しく食べられるレトルトカレー」を話題にしてみました。



東京バーゲンマニアさん情報です!^^



そのレトルトカレーは、みなさんも耳にしたことがあるト思いますが、食品メーカー「丸美屋さん」のキャラクター商品です。


商品は、人気キャラクターのパッケージで、小さな子どもでも食べられるマイルドな味わいが特徴です。



湯銭や電子レンジで温めなくても、そのままご飯にかけても美味しく食べられるように作られていますから有難いですよね!



tbm_20191011183807.jpg
東京バーゲンマニアさんの記事よりお借りしました



一番心配なのは、電気もガスも使用できなくなった時ですからね。



卓上コンロは3.11後に買いました。



新品のまま、緊急時持ち出し用の荷物の横においてあります。



それでも、長期間ライフラインが絶たれてしまった時の事を考えると、「丸美屋さん」のレトルトカレーは非常食にもってこいだと思います。


キャラクターは「すみっコぐらし」「プリキュア」「アイカツ!」「仮面ライダー」などがあるようです。



味は「ポーク&コーン甘口」「ポーク&野菜甘口」の2種があります。



価格は各130円(税別)です。















スポンサードリンク

nice!(134) 

余ったご飯はどうしていますか?^^ [気になる情報]





ご飯が余ってしまったら、みなさんのお宅ではどうしていますか?



そうです! ラップに包んで冷凍をしておけば良いんですよね。






0124295c-dcd1-4eb4-9f25-dabe2e3ddd01.jpg
フリー画像からお借りしました






必要な時に電子レンジで温めて食べることができますから。



でも、冷凍するには少ない「余りごはん」の場合はどうしましょう?






ライス1.jpg
フリー画像からお借りしました





よくありませんか? 冷凍するほどの量はないし、一人で食べるにも少なすぎるなんてこと。



その様な時に、「余りごはん」を無駄にしないで食べる方法を紹介したいと思います。



『kufuraさん』で女性500人に、「余りごはん」を使ったカサ増し簡単レシピを取材したそうです。



様々なバリエーションがあり、工夫次第で「余りごはん」を美味しく頂くことができるんだな~って感心しましまた^^



先ず、いちばん多かったレシピんの「チャーハン」から!



「チャージャン」
1、野菜や卵でボリュームアップ、余り野菜といっしょに炒めてチャーハンを作るそうです。


2、ごはんと卵とソーセージでパラパラチャーハンにします。


3、キムチとツナをプラスして韓国風チャーハンを作ります。


次に、同じ炒めてもので、余りごはんを焼きそばと合わせて「そばめし」にするそうです。


この“そばめし”は大人気なんだそうですよ^^


その他には、ごはんともやしをコチュジャンで炒めてビビンバ風に仕上げるという方もいました。
そして、何と言っても「おにぎり」ですよね!


「おにぎり」
1、刻み乾燥ネギと揚げ玉を少量のめんつゆと混ぜて、タヌキおにぎりを作る方もいます。


2、おかかと醤油、そしてマヨネーズを混ぜておにぎりにし、トースターで焼いて焼きおにぎりにして食べるそうです。

3、クリームチーズと枝豆を混ぜ込んだおにぎり。


4、甘辛く味付けした薄切りのお肉でごはんを巻いて、肉巻きおにぎり。


5、塩昆布とネギ、ごま油とめんつゆを混ぜておにぎり。


6、おかかと醤油、マヨネーズを混ぜておにぎりにし、トースターで焼いたおにぎり。



この様な“おにぎり”のレシピも“そばめし”同様に大人気のようです。



まだまだありますよ!^^



「雑炊」
1、卵とキムチ、青ネギ、海苔を入れた雑炊。


2、卵やシラス、塩昆布などを入れて雑炊。


3、冷蔵庫の残り野菜とめんつゆを入れて煮込み、卵でとじて具だくさん雑炊。


4、チキンラーメンを砕いてごはんといっしょに煮て、雑炊風仕上げる。


5、インスタントのお吸い物や卵スープなどに余りごはんを入れて雑炊風に。


6、小さめの丼ぶりにごはん、しらす、鶏がらスープの素、冷凍のむきエビとカットほうれん草、コショウを入れ、熱湯を注いで中華風雑炊にする。


7、塩昆布とお茶をかけたシンプルなお茶漬けにする。


8.ごはんに梅干しとかつお節、醤油をたらして焼きおにぎりにし、お茶をかけてお茶漬けにします。



少ないごはんをカサ増ししたい時に手っ取り早いのは“雑炊”や“お茶漬け”などのように、水分をプラスするのがいちばんですよね。



懐かしい所では、味噌汁に入れて猫まんまにする!^^



これですね、余ったご飯に余ったお味噌汁をかけて食べたことありますよね。



更にはこんなレシピもありました。



「リゾット」
1、牛乳とコンソメ、白ワインでリゾットを作る。


2、トマト缶と玉ねぎ、ベーコンなどを入れ、カサ増ししてリゾットに。


3、インスタントラーメンを作り、残ったスープにごはんとチーズを入れてフライパンで炒めてリゾットにする。

4、ミネストローネスープの素と合わせてレンジでチンするとトマト風リゾットに。


5、インスタントスープの中に入れてカサ増しし、リゾット風に。


「オムライス」
1、 ごはんをケチャップライスにして、薄焼き卵をのせてオムライス。


2、 ケチャップと塩コショウを混ぜたごはんを耐熱皿に入れ、溶き卵ととろけるチーズをのせてレンチンすると即席オムライス。


3、ごはんを納豆と混ぜ、卵でくるんだオムライス。



「ドリア」
1、バターを塗ったグラタン皿に、塩コショウで味付けしたごはんを入れ、ホワイトシチューととろけるチーズをのせてオーブントースターで焼く。


2、レトルトのミートソースやケチャップをごはんにかけ、チーズをのせて焼けばミニドリアの完成。


3、ごはんの上にカレーをかけてチーズをのせて焼いたらカレードリア。



「のっけ丼」
1、ツナマヨをごはんにのせてのっけ丼。


2、マヨネーズ、天かす、かつお節をごはんの上にかけてのっけ丼。


3、納豆とキムチを混ぜたものをごはんにのせてのっけ丼。


4、チーズとかつお節をのせてのっけ丼。


5、温泉卵と食べるラー油、韓国海苔をのせてのっけ丼。



「お団子やおせんべい」
1、ごはんを潰して少量の片栗粉を加え、団子状に丸めて焼いたら甘味噌を付ける。


2、ごはんに薄力粉を加えて、砂糖醤油や味噌などで味付け。フライパンで焼いて『こねつけ』というおやつに。

3、余りごはんできりたんぽ風の団子を作り、軽く焼いてから味噌汁に具として入れる。


4、ペチャンコに潰したごはんを海苔ではさみ、海苔せんべい風に。


5、ごはんを潰してごまやじゃこと混ぜ、平らにのばして焼いて簡単せんべいに。


6、ペタンコに潰して塩を少し振り、カリカリになるまで油で揚げる。



「ライスコロッケ、ライスピザ」
1、ケチャップで味付けたごはんの中にチーズを入れて丸め、パン粉をまぶして揚げてライスコロッケ風のおやつに。

2、ごはんを軽く潰して手のひらサイズのピザ生地を作り、ケチャップを塗ってツナとピザ用チーズをのせて焼くとライスピザに。

3、ごはんにキャベツ、卵、チーズを混ぜてごま油で焼き、お好み焼きソースとマヨネーズをかける。


4、ホームベーカリーに入れてごはんパンに。



如何でしたか?



ほかに沢山レシピがあったそうです。



その中の1つに、中途半端な余りごはんはすぐに使わずに、「少しの量でも冷凍し、いくつか合わせて1杯分のごはんにしてから使います」という方もいらっしゃったそうです。


確かに、一番シンプルで良い方法なのかもしれませんよね^^



家族構成や季節にもよると思いますが、ごはんがちょっと余った時は参考にして頂けると嬉しいです^^



食べ物を無駄にして頂きたくないので!



勿体ないお化けがでちゃいますからね^^






スポンサードリンク







nice!(152) 

マイナスの感情「怒り」プラスに変える方法! [ちょっと気になること!]





okoru.png.pagespeed.ce.XzlgBcUP_Z.png
フリー画像からお借りしました

「怒り」とは自身にとってプラスとはならない感情、デメリットばかり、そんなイメージがないでしょうか?



怒りとは、私たちが生活する上で、使い方によってはとてつもなく強力な原動力となるのです。



こんな経験をしたことはございませんか?



悔しい経験をして、その経験から壁を乗り越えたことで成功を勝ち取ったことです。



パワフルな怒りは、自分のモチベーションを上げる力に転換することもできるんですよね。



マイナビニュースさんの記事に、その「怒りをプラスに変える方法」が紹介されていました。



こんな方法です、ご覧くださいね!



「怒り」を感じる問題や悩みが全て解決できた理想の状態である奇跡の日を何の制限もなくイメージします。


・朝起きたときはどのような気持ちですか?

・自分の変化に気づく人はいますか? それは誰ですか?

・あなたに表れる表情や態度はどのように変化していますか?

・職場の人は、あなたにどのような言葉をかけますか?

・この1年を振り返って、この理想に近い日はありましたか? どこにいて何をしていましたか?



理想の日を考えることで、今できることに向き合うことができます。


○具体的な行動を考えよう。

現実と自分の理想の状態(ゴール)とは少なからずギャップが生じています。そのギャップを埋めていくためには「行動」が必要です。

自分の理想の状態をイメージするだけ、目標、計画を立てることだけにとどめず、一歩ずつ確実に理想の状態に近づける具体的な行動を起こしていきましょう。



先ず、次の2つのことを書き出してみてください。

1. 自分が作りたい変化

2. 変化を作るための現実的で具体的なステップ



書き出すポイントは、すぐに実現できる具体的な行動であること、自分にとっても周囲の人にとっても長期的に健康的な行動であることです。



怒りをプラスに変えるためには、毎日少しずつでもいいので書きだした行動に取り組むことが大切です。



だからといって、できていないことに目が向き落ち込んだり、やる気を失くしたりすることもあるかもしれませんよね。


そんなことが意外に多いと思います。



その様な時には、必要以上に自分を卑下したり責めたりすることはやめましょう。



私たちは、当たり前のように毎日小さな成功体験も積み重ねています。



どんな些細なことでもいいのです、「できたこと」「上手くいったこと」を記録しておきましょう。



そうすることで、自分にできていることや頑張っていることなどのプラス面に着目でき、自信を持てるようになります。


自己肯定感アップは、モチベーションを高めるだけでなく、「怒り」の感情も持ちにくくします。



「怒り」をプラスに活用できれば、自分だけでなく周囲の人にも幸福感を与えることになるでしょう。



如何ですか、「怒り」を現状を打開する力に変えられたら、人生を変えることができるかもしれませんね!





gahag-0001893055-1.jpg
フリー画像からお借りしました





「怒り」を上手に利用してみましょう^^











スポンサードリンク

nice!(147) 

住宅の火災保険料値上げ!正当な理由ならOKです^^ [とても気になること!]





20a8476ccc37ac0f5418b96ae0fd8e60.jpg
フリー画像からお借りしました

戸建てでも集合住宅でも、持ち家の方は火災保険に加入していらっしゃると思います。



その火災保険が値上げされそうなんです。



損害保険各社で作る「損害保険料率算出機構」が、火災保険料の目安となる参考純率を引き上げる方向で検討を進めているそうです。


値上げの原因となったのは、去年、関西を直撃した台風21号など自然災害が相次いで保険金の支払いがかさんだためだということです。


住宅向けで平均5%引き上げる案が出ているようですが、消費税は上がるし困ってしまいますね。



値上げが決まれば、保険料の引き上げは2年連続になります。



火災保険、これは必要ですからね~!



もしもの時、火災保険に入っていないと大変なことになりますから。



ところで、台風15号の影響で、千葉県市原市のゴルフ練習場の鉄柱が民家に倒れた事故がありましたね。



その際に、天災で起きた事故の場合は火災保険が使えるということでした。



火災保険はどの様な災害の時に使えるのかを調べてみたんです。



『ベーシックな住宅火災保険の補償対象は、火災、落雷、破裂・爆発、風災、ひょう災、雪災による損害です。



火災、落雷、破裂・爆発については、一般的には基本補償となっておりますが、風災、ひょう災、雪災については、免責金額を設定することで保険料を軽減できる保険会社もあります。』


『ただし、家財に対する補償を受けるためには、建物の契約とは別に家財保険を契約しておく必要があります。』


ほけんの窓口さんのHPより抜粋



火災保険は、火事の時だけではないんですね^^



その火災保険、災害などで多くの人に保険金が支払われた場合には、今回の様に保険料が上がってしまいます。



それは致し方のない事でしょうね。



保険料が高くなるといえば、健康保険を思い出しませんか?



高齢者社会の現在では、病院のお世話になる人も増えています。



本来の趣旨で利用するのであれば、その保険料が上がることはやぶさかではありません。



しかし、不正に利用する人もいるようなんです。



健康保険では、外国人による、「他人の保険証による“なりすまし受診」「高額療養費制度や出産一時金目的」などなど!


火災保険では、経年劣化を自然災害による破損として申告し保険金を騙し取る人間もいるようです。



保険料が上がることが本来の目的を維持する為であれば文句はないのですが、一部の不正行為が値上げの原因の一つであるならば、先ず不正行為を正すことから始めなければいけませんよね!







スポンサードリンク

漢字の読み方 間違えたことありませんか?^^ [ちょっと気になること!]





43d98fbc50965d67075105f5e31d791825e08cff.jpg
フリー画像からお借りしました。

先日、朝の某TV局の番組を観ていましたら、天気予報士さんが「出汁」を→「でじる」と読んでいました^^



あらあらと思っていましたら、直ぐに「だし」と訂正をしていましたけどね^^



Jタウンネットさんに『教えて!あなたの「恥ずかしい漢字の読み間違い」』そんなタイトルの記事があり、読んでいましたら天気予報士さんの読み間違えを思い出したんです。



面白そうなので、その記事を紹介したいと思います。



その「出汁」の読み間違いについて、ツイッター上ではこんな反応があるそうです。



「出汁のことをずっと、でじる、と読んでました」



「どーしてもでじるって読ンじまう......」



「本能で読めばどう考えても「でじる」でしょう?」



なほど~、私も漢字の読み間違えをしているのかもしれないな~と思いました^^



Jタウンネット編集部さんにも読み間違え経験のある方がいらっしゃるようです!



「エヴァンゲリオンの主人公『碇(いかり)シンジ』のことをずっと『掟(おきて)シンジ』だと思っていた」(S編集長)


「訃報(ふほう)のことを『ろうほう』と読んでいたことがある」(編集部員I)



更にツイッター上でも、

「寿司屋で〆サバを『メサバ』って頼んだ後、彼女に教えられて大恥かいてる兄ちゃんなら見たことある」



「踏襲をふんしゅうって読んで恥かいた」



「私も手動を小学生の頃ずっと『てどう』だと思ってたし、外科を割と最近『がいか』って読んじゃったし、解毒を『かいどく』だと思ってた」などなど。


ね!漢字の読み間違えって、ちょっと恥ずかしいですが、意外と面白いと思いませんか?






onndokumisu.png
フリー画像からお借りしました





現在、Jタウンネットさんでは「恥ずかしい漢字の読み間違い」を募集しているそうですよ!^^







スポンサードリンク

nice!(160) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。