SSブログ

埼玉·第6回小川町3蔵酒蔵めぐり 開催! [お酒の話題]

スポンサードリンク




yun_11610.jpg
フリー画像からお借りしました

初めに、わが家の庭にドウダンツツジの花が咲きましたのでご覧くださいね!^^







IMG_20190409_101835.jpg







さて、今日は久しぶりにお酒の話題にしました(^^)v



ソネブロのお仲間、majyoさんが愛した埼玉県小川町でイベントが開かれます。



小川町には3軒の日本酒の酒蔵があります。



その酒蔵を巡りながら、自然豊かな小川町を楽しむイベントなんです。



春の小川町を地酒と共に巡る旅、楽しそうですよ!



3つの酒蔵は、晴雲酒造さん帝松 松岡醸造さん武蔵鶴酒造さんです。



各蔵元さんでは、イベント当日しか飲めない特別なお酒を楽しめるそうです^^



また、沢山お店が参加するそうですので、小川町の美味しいものを楽しむこともできますよ!



酒蔵での試飲には、オリジナルのおちょこが必要です。



そのおちょこ引換場所は、小川町駅前若しくは3蔵の受付でおこなっています。



試飲は、オリジナルおちょこによる提供のみとなるそうですから、注意をしてくださいね!



3蔵共通試飲は有料ですよ^^



共通試飲用のお猪口は小川町駅及び3酒蔵にて当日販売予定。



【オリジナル試飲用おちょこ代金】1.000円



当日、開催チラシご持参の方には、甘酒の無料配布を実施します。(お1人様1杯限り・なくなり次第終了します。)



イベント当日は、池袋駅より臨時列車運行を予定しているそうです。



東武東上線小川町駅前からは無料シャトルバスが運行します。



そして、一番大事なこと!イベントの性格上、来場は公共交通機関を利用しよう、ということです



よろしければ、参加してみませんか?



『第6回小川町3蔵酒蔵めぐり 』

開催日は2019.4.13(土)です。

開始は10:00~ (受付開始 10:00~

詳細は小川町役場へお問い合わせください!
小川町役場
〒355-0392 埼玉県比企郡小川町大字大塚55
電話: 0493-72-1221 ファクス: 0493-74-2920
役場開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)



参加する蔵元さんの情報は、こちらをご覧くださいね!(^^)

晴雲酒造さん:使用する米の7~8割は地元米を使用し、自社精米・高精白にこだわった原料米と、昔ながらの少量手造りの寒仕込みで、米の旨味を最大限に引き出しながらも、キレの良い辛口の酒を製造しております。
蔵元さんの紹介はこちらから!



帝松 松岡醸造さん:厳選に厳選を重ねた山田錦等の優良米と、非常に良質な地下130m天然深層仕込み水、そして江戸末期より続く伝統と経験豊富な杜氏の技で醸しております。
蔵元さんの紹介はこちらから!



武蔵鶴酒造さん:比企盆地特有の冬の底冷えと清らかな水に支えられ、柔らか味のあるおいしい酒を生み出しています。
蔵元さんの紹介はこちらから!






スポンサードリンク

nice!(181) 

赤身は免疫力アップに繋がる! [気になる情報]

今日は、昨日に引き続き免疫力UP食材を取り上げてみました!



昨日記事にした内容の続きなんです。



25人の「食と健康のプロ」に「自然治癒力や免疫力を上げる食べ物ベスト5」を挙げてもらいましたよね。



1位は納豆、2位にんにく、3位ヨーグルト、4位しょうが、5位みそという結果となりました。



免疫力をアップする為には、動物性たんぱく質を摂取することも大切だそうです。



魚ではサーモンといわしが注目されています。



サーモンやいわしには、良質の脂質である“オメガ3系”と呼ばれるDHA、EPAが多く含まれています



その成分には、人体の粘膜のバリア機能を強化してくれる働きを持つため、免疫力アップにつながるそうです。



更にサーモンには、オメガ3系のほかにもアスタキサンチンと呼ばれる抗酸化成分も含まれていますので積極的に食べたい魚ですね。









mig.jpg
フリー画像からお借りしました








さばやいわしにもオメガ3系の脂質が含まれています。









yun_12801.jpg
フリー画像からお借りしました








0e40203706dd586b9ae934fe3e5e0ef1_t.jpeg
フリー画像からお借りしました








これらの魚は、缶詰が凄い人気のようです。








food_kandume_saba.png
フリー画像からお借りしました








調理の手間が掛からず、手軽に摂取できるので常備しておきたいですね。



肉では「牛肉赤身」がおすすめで、美容に必要な成分がほぼすべて入っているということです。



牛肉には、美肌とアンチエイジングに必須のたんぱく質、ビタミン、ミネラルがバランスよく含まれているそうです。



紫外線などによって生まれた活性酸素を除去する酵素のカタラーゼ、コラーゲンを作るために必要な鉄分が多く含まれています。



更に、髪の毛や皮膚の健康に欠かせない亜鉛も含まれているそうですよ。



日常の食生活を見直すだけで、免疫力の低下を抑えることができそうですね!^^








スポンサードリンク

nice!(181) 

免疫力UPに効果の高い食べ物は? [気になる情報]

meneki_good.png
フリー画像からお借りしました



今日は免疫力を高めるためにはどうしたら良いの?そんな話題なんです^^



先ず、免疫とは体内で発生したガン細胞や外から侵入した細菌やウイルスなどを常に監視し撃退する自己防衛システムのことを言います。



免疫は、いくつもの免疫細胞が協調しあって働いています。



私たちの身体の中では毎日、がん細胞などの異物(身体に害をもたらす細胞)ができているそうです。



どうして、発病しない人がいるのでしょうか?



それは、さまざまな免疫細胞の働きによってガンを死滅させる作用をしているからなんです。



もし、私たちの体から免疫が無くなってしまったら、私たちはすぐに何らかの病気にかかってしまうのです。



そして、免疫システムは15歳までに出来上がります。



20歳を超えると、免疫力は落ちていくそうです。



免疫力が下がるとどんな弊害がおこるのでしょう?



先ず、ウィルス・感染症などにかかりやすくなる、肌が荒れる、アレルギー症状(花粉症・アトピーなど)が生じやすくなる、下痢をしやすくなる、疲れやすくなるなど良いことは何一つありませんね。



私は、当の昔に;20歳を過ぎていますから、免疫力を低下させない様にしなければなりません。



女性セブンさんにこんな記事がありましたので紹介したいと思います。



同社では、『食と健康に長年携わってきた識者への取材と統計に基づいた「本当に健康にいい食べ物」を取材した』そうです。


その取材は25人の「食と健康のプロ」に対して行われました。



25人に「自然治癒力や免疫力を上げる食べ物ベスト5」を挙げてもらったそうです。



結果は、1位は納豆、2位にんにく、3位ヨーグルト、4位しょうが、5位みそでした。



発酵食品が体に良いことは知られていますよね。



にんにくやしょうがなど、クセのある野菜も評価が高かった様です。



今日は、にんにくとしょうがの健康効果に着目したいと思います。



先ず、にんにくには、B1、B6、Cなどのビタミン類やカリウム、食物繊維が多く含まれています。







e51m_7786.jpg
フリー画像からお借りしました






臭いのもとになっているアリシンという成分が凄いらしいです。



そのアリシンは免疫力をアップさせるほか、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やし、血圧を下げる、血糖値を下げる、血液をサラサラにするなど数え切れないほどの健康効果があるんだそうですよ!



そして、にんにくには加熱すると効能が変わるんです。



生にんにくには抗菌、抗ウイルス作用があり、食中毒や風邪の予防になるそうです。



その効果を得るには、すりおろして食べると良いそうです。



また、加熱することて、アリシンがアホエンという成分に変わり、抗がん作用があると言いますから嬉しいですね。



調理方法としては、温加熱が条件なので低温の火や油で調理しなくてはなりません。








yun_11776.jpg
フリー画像からお借りしました







次にしょうがは、昔から漢方に使われるなど、さまざまな効能のある食べ物として私達は恩恵を受けてきましたね。






773ae3c9593d16a35983ea96c3b0422e_t.jpeg
フリー画像からお借りしました






記事によると、しょうがは葛根湯などにも使われる万能薬なんだそうです。



胃腸を整える健胃作用だけではなく、便秘や下痢にも効くので、漢方系の胃腸薬にも必ずしょうがが入っているそうですよ。



全然知りませんでした!



しょうがは、ジンゲロールやショウガオールといった辛み成分にあるそうで、にんにくの様に、加熱によって健康効果が変わるそうです。



生しょうがには、殺菌作用や免疫細胞の活性化、抗炎症作用などさまざまな効能があるといいます。



気を付けなくてはいけないのは、ジンゲロールは酸化しやすく、空気に触れて3分後には減ってしまう為に、食べる直前にすりおろすことが大切です。



ジンゲロールは、熱を加えるとショウガオールに変化し、血行をよくして体を温める作用に変化します。



冷え症で悩んでいる方は、スープや温かい料理に加えるとよいそうですよ。








04152.jpg
フリー画像からお借りしました






また、お酢に漬けて食べることを推奨していました。



お酢に漬けることで、腸内の善玉菌が急激に増える効果がり、腸内環境の改善効果が格段にアップするからだそうです。



作り方は簡単なんです!



酢に漬けたしょうがをそのまま切って食べてもいいし、すりおろして料理に入れてもいいし、豆乳に入れてはちみつを加えてドリンクにするなど、様々な料理に好みに合わせてみてくださいね^^







img519d0d22k25t23.jpeg
フリー画像からお借りしました










nice!(177) 

老けない為の対処法  [気になる情報]

今日は、いつまでも若々しくいる為にはどうしたら良いのだろう?そんなお話です。



今は長寿社会、高齢者社会とは敢えて申し上げません^^








publicdomainq-0010101dye.jpg
フリー画像からお借りしました








どうせ長生きするのでしたら、少しでも若々しくいたいものですよね!



年齢を重ねれば老けるのは当たり前の事なのですが、極力老化を抑える食生活を心掛けたいものです。



老化の原因はいろいろとありますが、今、注目されているのが体内で起きる「糖化」という現象だそうです。



それはタンパク質と糖が結びついて、細胞を劣化させる恐ろしい現象だということです。



そして、糖化によりつくられる物質が「AGE」という物質です。



糖化?いったいどのような事を言うのでしょう?



例えば、甘くて香ばしい、こんがりと焼けたホットケーキ、美味しいですよね〜!



私は子供の頃から大好きでした。



お出掛けすると、おやつはプリンとホットケーキのセットです(^^)v



その「きつね色」が糖化した状態なんだそうです。



ホットケーキの材料は、小麦粉に牛乳に卵そして砂糖を使いますね。



「牛乳+卵」のタンパク質と「砂糖」の糖質がフライパンで加熱することにより結びつき「糖化」を起こすことで、こんがりきつね色になるそうです。



その現象は、私たちの体内でも行われています。



私たちの体はタンパク質でできていますから、常に、体内も糖化の危険にさらされています。



食事から糖を摂取すると、36~37度の体温でもじわじわと糖化が進んでいき、細胞組織に焼き色や焦げ目が現れてくるそうです。



しかし、糖もタンパクも体に必要な物質ですよね。



私たちにとって、糖化は防ぎようがない現象なのです。



糖化されたタンパク質は、糖の濃度が下がれば、正常な状態に戻るそうです。



しかし、長時間体内に糖が過剰に存在すると、元には戻れない状態になってしまいます。



その糖化が進行したタンパク質を、AGE(エー・ジー・イー/Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)と言うそうです。



さて、タンパク質がAGEに変化すると回りのタンパク質を急速にAGE化させながら、体内に長時間居座るようになります。



それは、強い毒性を持つ、やっかいな物質なのです。



AGEは、筋肉や皮膚、髪の毛、眼の水晶体など、すべてのタンパク質に蓄積します。



蓄積すると、歯の土台部分が不安定になる歯周病、毛細血管がAGE化する腎臓病、AGEが脳の組織にシミを作り、アルツハイマー病を引き起こすこともあるそうです。



また、ガン細胞の増殖にも関係している可能性がると言いますから怖いですね。



更には、血管もタンパク質ですから、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞の恐れもあります。



そして、これが今日の話題に取り上げた理由です。



こんな症状の方はいらっしゃいませんか?



皮膚のハリがない、シワやシミが気になるようになった。



その様な方もAGE化のサインだそうです。



皮膚にAGEがたまるとコラーゲンが変性してハリを失い、たるみがでてきたりします。老化の原因がAGEというのが実感できるかもしれませんね。



AGEが体内で蓄積される仕組みは2通りあります。



ひとつは、体内でつくられる「内因的」なAGE。



もうひとつは食べ物から体内に入る「外因的」なAGEです。



体内でつくられる「内因的」なAGEについては、対策は難しいのかもしれませんね。



しかし、食べ物から体内に入る「外因的」なAGEは何とかなりそうです。



こんがり焼いたきつね色のもの、炒めたり、焼いたり、揚げたりした食べ物には注意が必要です。



タンパク質+糖質+熱で糖化するわけですから、これらのものをよく食べる人は、AGE化が進みやすいようですね。



先ず、直ぐにでも出来ること「体に取り込むAGEを減らす」ことをから始めましょう!



炒める、焼く、揚げるといった調理法でつくられた食べ物は、AGEを取り込みやすいので、生食、茹でる、蒸すはAGEが少ない食事法を極力おすすめします。



最後に、今のところ、AGEを排出できる可能性があるのが「吸着炭」だそうです。



吸着炭とは、高温で焼いた炭に水蒸気を当てることで、炭の表面に細かな穴をあけたもので、吸着炭の表面にある超微細孔がAGEを吸着する働きがあると言われているそうですよ。



「クレメジン」という薬がそれなんです。








o0400031014114983809.jpg
フリー画像からお借りしました







「クレメジン」は慢性腎不全の薬で、AGEの治療薬ということではありません。



また、高純度のセルロースを成分とした純炭「ダイエタリーカーボン」にもAGEを吸着する活性があるということです。



「ダイエタリーカーボン」は糖質制限をすることで、ダイエット効果も期待できる「食べる純炭」などと宣伝しています。







01201733_4f1926cc3da9a.jpg
フリー画像からお借りしました








私の母が「クレメジン」を服用しているのですが、飲みこむことが辛そうです。



飲んだ後も口の中に薬が残り、じゃりじゃりするそうです。



なるべく、普段の食生活を考えた方が良いようですね。





















スポンサードリンク

nice!(182) 

美味しい餃子は長寿の素?^^ [気になる情報]

今日は嫌いな方は少ないと思います「餃子」の話題です^^







de181fc9519b3cf7b3968cb1d28b3432_t.jpeg
フリー画像からお借りしました







餃子には、水(茹で)餃子、焼き餃子、蒸し餃子、揚げ餃子などがありますよね。



発祥は中国ですよね、現在は立派なわが国の料理として根付いています。



ラーメンも同様ですよね^^



日刊大衆さん掲載の記事に「ギョーザが長寿を導く可能性がある」と書いてありました。



ちょっと曖昧な言い回し?^^ 



ま、それはと兎も角としまして、全国各地の名物料理と長寿の関係を調べたそうです。



その調査の結果、栃木県内で長寿1位の自治体が宇都宮市で、静岡県内で長寿2位が浜松市であることが分かりました。



もうお分かりですよね^^



そうなんです、宇都宮も浜松も餃子の街なんですよね。



毎年、餃子の消費量日本一を競っています。



平成最後の餃子消費量は、浜松市が日本一になったそうですよ。



ちなみに、総務省の「家計調査」によると、平成30年「ぎょうざ」年間支出金額は、1位:浜松市、3501円、2位:宇都宮市 3241円、3位:宮崎市 3106円となっています。



過去10年の1位は次の通りです。

・平成29年 宇都宮市 4258円

・平成28年 浜松市  4818円

・平成27年 浜松市  4646円

・平成26年 浜松市  4363円

・平成25年 宇都宮市 4919円

・平成24年 浜松市  4670円

・平成23年 浜松市  4313円

・平成22年 宇都宮市 6133円

・平成21年 宇都宮市 4187円

・平成20年 宇都宮市 4706円



日刊大衆さんの記事で、栄養士さんが次ように分析をしていました。

「栄養の観点から見て、ギョーザは“スーパーフード”と言えます。肉のタンパク質と脂質、野菜のビタミンとミネラル、さらに皮の炭水化物と、バランスがとてもいいんです。ご飯と肉や魚のおかずの食事では、野菜不足になりますからサラダがほしいところですが、ギョーザであれば野菜がたっぷり含まれていますからね」

 「しかも、ニラ、キャベツ、ニンニクと、使われている野菜もいい。」

「体力増強、体温上昇、免疫力アップが期待される野菜ですから、健康面や病気予防に抜群です。 また、野菜だけでなく、豚肉にもビタミンや疲労回復効果がありますので、ひき肉は牛や鶏よりも豚のほうがいいかもしれません」

「ギョーザだけ食べるとしたら、栄養バランスの良さがダイレクトに伝わるわけですから、とてもいいと思います。ただ、焼きギョーザを多く食べると、焼く際の油を大量摂取してしまうので、水ギョーザであればさらにベスト。油分を抑さえつつ味わえますからね」



なるほど!「水ギョーザであればさらにベスト」、私は焼き餃子や揚げ餃子が好きなので少々残念なんですけど^^


食べ過ぎなければ餃子は全てOKなのでしょうね。



しかし、お店によって作り方が違うのでしょうが、美味しい餃子でビール!たまりませんね~^^



お酒のおつまみに餃子、おすすめしたいと思います!^^



宇都宮 幸楽 こうらく冷凍生餃子5人前×2個 送料無料
価格:3564円(税込、送料無料) (2019/4/5時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





















スポンサードリンク

nice!(170) 

駅弁の車内販売無くなるの? [ちょっと気になること!]

一昨日は「百年駅弁」と言われる駅弁を取り上げましたが、今日も駅弁の話題にしちゃいました^^



列車の旅で、楽しみの一つが駅弁ですよね!







travel_bus_train_couple.png
フリー画像からお借りしました






私は列車で旅行をする時に、必ず駅弁を買って食べています^^



駅構内で購入して乗車することもありますが、列車内で売りに来る「車内販売」を利用することが多いです。







train_syanai_hanbai.png
フリー画像からお借りしました






その車内販売がなくなるかも知れません。



JRでは、コンビニエンスストアの普及や、販売員さん不足といった問題があり、特急列車などにおける車内販売を縮小しているそうです。



JR北海道は2019年2月で、札幌~函館間の特急「スーパー北斗」で終了しています。







8cc4283dfd0773926307d6c2c83b0b1b_t.jpeg
フリー画像からお借りしました






すべての在来線定期列車における車内販売から撤退し、先月で新幹線での販売も終了しています。



また、2019年3月16日のダイヤ改正からJR東日本、JR四国、JR九州でも車内販売を縮小しているそうです。



既に車内販売が終了した「スーパー北斗」の車内でも、有名な駅弁の販売が乗客の事前予約で行われていました。


その駅弁とは、長万部駅(北海道長万部町)の「かにめし」です。







kiji1Img.jpg
フリー画像からお借りしました






今は、各地で多くの「かにめし」の駅弁がつくられていますが、長万部駅前にある「かにめし本舗かなや」が1950(昭和25)年に発売を始めた「かにめし」が、その元祖と言われているそうです。



駅や鉄構内での「かにめし」の販売は終わってしまいましたが、長万部駅前の「かなや」本店では、今まで通りに「かにめし」や隠れた名品とも言われている「鮭めし」に「蝦夷めし」などを販売しています。



何れはJR各線で車内販売が完全に終了するのでしょうね。



不便と言うよりも寂しい気持ちになってしまいました。



これも時代の流れなのでしょうね。








スポンサードリンク

nice!(178) 

「年金の繰上げ受給が得」?「老齢基礎年金の繰り下げ受給がお得」? [とても気になること!]

初めに、平成最後のお花見に行ってきましたので、その写真を貼り付けてみました(^^)



お花見の場所は、千葉県野田市にある清水公園です。



幸手市の権現堂公園(権現堂桜堤の桜のトンネル)にしようか迷ったのですが、野田の清水公園を選びました。



それから、わが家の庭にも花が咲きましたので、その写真もご覧いただきたいと思います



01.jpg
清水公園1


02.jpg
清水公園2


03.jpg
清水公園3


04.jpg
清水公園4


05.jpg
清水公園5


06.jpg
清水公園4


07.jpg
清水公園5


08.jpg
清水公園6


09.jpg
清水公園7


010.jpg
清水公園8


011.jpg
清水公園9



1.jpg
自宅庭「芝桜」1


2.jpg
自宅庭「芝桜」2



3.jpg
自宅庭「花海棠」3


4.jpg
自宅庭「花海棠」4


5.jpg
自宅庭「花海棠」5



6.jpg
自宅庭「花海棠」6



スマホで撮影をしたのですが、センスの悪い写真で恐縮です(^^)



さて、今日の話題に入りますね!



今回もオールアバウトさんの記事を読んでいて、年金を話題を取り上げることにしました。



最近、年金絡みの話題を取り上げることが多いのですが、私を含め老後の資金について不安を持っている方が少なからずいらっしゃると思うからなんです。



死ぬまで元気で働けるんだったら、ぜ~んぜん心配ないんですけどね~(^^)



そんなここと有り得ませんからね!



「老齢基礎年金の繰り下げ受給がお得」なのか「年金の繰上げ受給が得」なのか考えてみたいと思います。



平成24年の年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)」(厚生労働省)によると、老齢基礎年金のみを受給する男女のそれぞれ45%、厚生・共済年金ありの人では男性の6%、女性の13%が繰上げ受給しているそうです。



繰上げ受給を選択した理由のトップは「減額されても、早く受給するほうが得だと思った」というのです。



老齢基礎年金は、原則として65歳が受給開始年齢となっていますよね。



しかし、60歳から65歳になるまでの間、1カ月単位で繰上げ受給することもできます。



その場合、1カ月繰り上げるごとに年金の0.5%が減額されることになります。



どうもピンときませんね?(^^)



例えば、5年繰り上げて60歳から受給すると、一生涯年金から30%(=0.5%×12カ月×5年)がカットされ続けることになるのです。



そして、一度、繰上げ受給を選択すると取り消すことはできません。



更に、繰上げ受給で失くす権利も大きいようです。



繰上げ受給を選択すると、年金の減額だけでなく次の権利を失うことになります。

・障害基礎年金を受けることができない

・寡婦年金の受給権を失う

・配偶者が死亡した時、65歳になるまでには遺族厚生(共済)年金と併給できない



繰り上げ年金を選択した方は、この様な事を理解して申請をしたのでしょうか?



次に、65歳から受け取る公的年金を70歳まで繰り下げたとすると、受け取る年金額は1カ月ごとに0.7%増額されるため、生涯にわたって42%増えることになります。



更に政府は、70歳から75歳までに増やすことで、0.7%の増額率を0.8%まで上げることが検討されているそうですから、選択肢が増えることになるようです。



オールアバウトさんの記事によると『年金制度はますます複雑になり、繰上げ受給の損益分岐点の年齢予測は、雇用・経済・人口など様々な不確実要因の影響を受けるので難しくなりました。

「損・得」の判断は簡単ではありません。

繰上げ受給は、損・得をベースにするのではなく、老後資金や健康状態などを基にしたキャッシュフローから判断するといいのでは?

そうすれば損をしても後悔することは無いでしょう。』ということでした。



私の同僚に、俺はどうせ長生きしないから繰り上げ受給を申請すると決めている人がいます。



ひとそれぞれ、この選択は難しいということが分かりますね。








スポンサードリンク

nice!(177) 

気になる駅弁ベスト5!^^ [気になる情報]

乗りものニュースさんに気になる記事がありましたので紹介します!



今日は駅弁の話題です^^



発売されてから100年以上も販売されている、超ロングセラー駅弁を取り上げてみました^^



旅行読売さんによると、100年以上も販売され続けている駅弁を「百年駅弁」と呼ぶことがあるそうです。



そんな「百年駅弁」の中からおすすめの5品を紹介しています!^^





『鯉弁当』
resize.jpg
フリー画像からお借りしました





米沢駅が開業した明治32年(1899)から販売されているお弁当です。



この弁当は、鯉の甘露煮がメーンとなっていて、米沢の郷土の味を楽しめるそうです。



川魚独特の臭いもないそうで、脂がのっている鯉の甘露煮は、味付けが濃いめでご飯がすすむということです。



米沢は牛だけではないんですね^^



この『鯉弁当』は2日前までに予約が必要なのだそうですよ。



ご注意くださいね。



米沢駅(山形県米沢市)1300円
問い合わせ先は、松川弁当店さん電話0238・29・0141です。





『あなごめし弁当』
s_0n61.jpg
フリー画像からお借りしました




   
明治34年(1901)の創業当時から、山陽本線・宮島口駅で販売されています。



地元で昔から親しまれていた料理「あなごどんぶり」の白飯を、アナゴのアラ出汁(だし)としょうゆで炊き込み、その上に特製のタレで焼いたアナゴを載せて駅弁として販売したのだそうです。



旅行読売さんによると、作りたてよりも味が馴染(なじ)む冷めはじめの頃が食べ時とか。



こちらも念の為、電話予約がおすすめということです。



宮島口駅(広島県廿日市市)、1944円(レギュラーサイズ)
問い合わせ先は、あなごめし うえのさん電話0829・56・0006





『特製親子辨當(べんとう)』 
oyako-1024x683.jpg
フリー画像からお借りしました



 
   
明冶38年(1905)から販売されている弁当です。



「親子」の名の由来は、鶏肉と卵を使っているからだそうです。



なるほど私でも知っています^^



ご飯の上に甘辛く煮つけたフレーク状の鶏肉と炒り卵が載ったシンプルな弁当だということです。



根室本線・池田駅前の店舗でのみの販売です。



十勝ワイン漬けステーキ弁当(1080円)と一緒に注文すれば駅のホームまで届けてくれる良いうことですよ。



受け取りの際にはおつりの必要がないようにしてください。



池田駅(北海道池田町)、648円
連絡先は、レストランよねくらさん電話015・572・2032






『伝承鯵(あじ)の押寿し』 
dnomadLife0051.jpg
フリー画像からお借りしました




   
大正2年(1913)から販売されています。



当時当時は、相模湾で獲れたアジを駅弁に使っていたそうです。



一つの握り寿しに、伝統の合わせ酢で締めた小アジの半身を使うというぜいたくな作りで、アジは薄皮を残した調理法により独特の歯ごたえが楽しめるとういうことです。



更に美味しそうなのが明治32年(1899)から販売されていた「サンドウヰッチ」(530円)は、日本で初の駅弁サンドウイッチなんだそうですよ。



その「サンドウヰッチ」は、1世紀以上の歴史の鎌倉ハムが味わえるということです。



大船駅(神奈川県鎌倉市)ほか、1280円
お問い合わせ先は、大船軒さん電話0467・44・2005






『鯛めし』  
img_2.jpg
フリー画像からお借りしました




  
明治40年(1907)に販売が始まりました。



一見すると、ご飯の上にタイのおぼろを敷き詰めたシンプルな弁当なんだそうです。



でも、おぼろ作りには手間がかかっているそうです。



特性の調味料を使ったおぼろはほんのり甘く、かみしめるとうま味が滲(にじ)み出てくるといいますからそそられますね。



小鯵押寿司(1030円)も明治36年(1903)から販売されているそうです。



大船軒さんの「鯵寿し」と食べ比べてみては?ということでした^^



小田原駅(神奈川県小田原市)ほか、830円
連絡先は、東華軒さん電話0120・70・1186




これらの駅弁が人気の秘密についても書かれていました。



それは、『また食べてみたくなる素朴な味わい、故郷の食卓を思い出すような懐かしさ、慣れ親しんだ日本的な味付けなどにあると言えるだろう。』ということです。



派手で豪華なお弁当だから長きに渡り支持されるという訳ではなさそうですね。



旅の楽しみの一つは駅弁ですから、お弁当選びの参考になればと思います!^^








スポンサードリンク

nice!(185) 

地方公務員の「トンデモ手当」ってご存じですか? [とても気になること!]

総務省から「平成29年地方公務員給与実態調査結果等の概要」がだされているそうです。



昔から驚かされているのが公務員の手当ですが、今日は地方公務員を取り上げてみました。



昔は「メガネ手当」に「スーツ手当」と、何それ?と思うような手当が当たり前のように支給されていました。








20180802194933.png
フリー画像からお借りしました








マイホームを持っていても住宅手当が支給されている自治体があるようです。









b248961b-d7eb-42b0-8813-64304c30a203.png
フリー画像からお借りしました







国家公務員はマイホーム購入後5年以内だけ月2500円が支給されていたそうですが、既に平成21年12月で廃止されているようです。



地方自治体である大阪市は平成25年に廃止しましたそうです。



平成29年4月1日時点で制度が残っている自治体は238団体、いまだに全体の13.3%の自治体が支給しています。



都道府県ではゼロですが、政令都市の神戸市で支給されているようです。



支給月額は3000円から7000円程度だそうで、なんと5年を超えても支給されているところがほとんどなんだとか。



公務員の手当の中に特殊勤務手当があるそうです。



特殊手当?どんな手当なのでしょう。



特殊勤務手当とは、著しく危険、不快、不健康または困難な勤務、その他の著しく特殊な勤務に就く場合に支給されるそうです。



国家公務員には支給されないのに、地方公務員にだけ支給される手当があります。



清掃作業手当?なんていうのがあるそうです。



千葉県浦安市では下水、道路及び公園の清掃作業に従事すれば日額500円が支給されるといいます。



特殊勤務手当はまだまだあるようです。



「税務手当」は税の調査、徴収業務に従事した場合に支給されます。



長野県では1日に600円が支給されているそうです。



「用地交渉手当」なんていうのもあります。



これは、都市整備事業等の企画及び施行のために地元住民の権利関係の調査などを行ったら支給されるそうです。



名古屋市では、日額360円または400円を支給しているということです。



さらには、「社会福祉業務手当」や「生活保護業務手当」「保険料徴収業務手当」など、民間会社でも担当部署が違えば業務内容が違って当たり前です。



地方自治体では、本来の業務に追加の手当がつくものが沢山あるようですね。



公務員には、職員互助組合に加入しており、そこからの手当も気になるところです。



互助組合は、職員の掛け金だけで運営されている訳ではありません。



自治体から補助金が交付されているところが半数以上となっているそうです。



ということは、明らかに自治体からの給付といえますよね。



こんな手当があるそうです。



「独身手当金」「単身者給付金」と呼ばれてうるもので、結婚祝金を受け取っていない人に支給されるものだそうです。



群馬県高崎市では単身者の会員が45歳に達したときは、単身者給付金として3万円が支給されているそうですから、思わず笑ってしまいました!^^








51HbRn1jhiL._AC_UL320_SR222,320_.jpg
フリー画像からお借りしました







こんなものまでありました。



家族へのお祝いとして、扶養親族の小中学校等の入学時、卒業時に「入学祝金」「卒業祝い金」など。



結婚して20年経つと「結婚記念祝金」がもらえるところもあるそうです。



互助組合は至れり尽くせり、たくさんの祝い金が用意されているんです。








20181028110735.png
フリー画像からお借りしました







昔のようなトンデモ手当は廃止されている様ですが、私たちの税金が原資だけに不思議なお金の使い道が沢山ありますよね。



議員の手当同様に、彼らが自ら正すことは無いでしょう。



納税者が怒り、矯正するしかないのでしょうね。





















スポンサードリンク

nice!(183) 

外国人「医療タダ乗り」それで良いの? [とても気になること!]

以前、外国人が高額の医療費を抑える為に、わが国の国民健康保険を利用している者がいる、そんな記事を書きました。



その記事はこちらからどうぞ!


今日はもっと酷い外国人が沢山いるというお話です。



中国のポータルサイト「今日頭条」に、日本における外国人の医療費未払い問題についてのコラムが掲載されたそうです。



そのコラムを書いたのは華字紙「日本新華僑報」の編集長をしている蒋豊(ジアン・フォン)さんという方です。



蒋さんは、厚生労働省が昨年9~12月に、全国8417の病院に対して行った外国人の医療費支払いに関する調査結果を基にしてコラムを書いたようです。



その調査結果によると、調査対象の47%に当たる3980の病院から回答があったそうです。



昨年10月の1カ月間に1965の病院が外国人患者を受け入れており、平均すると1つの病院当たり42人の外国人を受け入れたことになります。



そのうち10の病院では受け入れ数が1000人を超えたということです。



蒋さんは、18.9%に当たる372病院で合計約3000件もの医療費未回収の現象が発生していることを指摘しています。



調査では、「請求から1カ月たっても医療費が全額支払われていない」状況を未回収としているが、1つの病院当たりの平均未回収額は42万円で、このうち21の病院では100万円を超えているそうです。



最高額は1423万円だったといいますから驚きますね。



蒋さんは、今回の調査で未回収金額の総額は9300万円だったが、約半数の病院が回答していないため、実際の未回収金額はさらに多いことが予想しています。



外国人と言っても国内で生活をしている人もいれば、旅行目的で来日する人もいますよね。



これにも驚きました。



医療費を支払っていない外国人のうち、60%が在留資格を持つ外国人で、40%が外国人旅行者だったそうです。



外国人旅行者の未払い額は、在日外国人の2.2倍になっています。



近畿運輸局の担当者によれば、多くの海外旅行保険に加入しておらず、支払いに窮し、そのまま帰国してしまうそうです。



そして、帰国してしまえば病院からの督促にも応じず、回収不可能になっているというのです。



在日外国人は、医療保険に加入している人が多いのでしょうから、旅行者の未払い額の方が高くなっているのでしょうね。



蒋さんは、次の様な対策を書かれています。


「訪日外国人に保険への加入強制などの対策をとることしかできない」

「日本の病院の治療費回収を保証すると同時に、訪日外国人の治療費が下がるため、医療費ダタ乗りを減らすことができ、外国人も引き続き『先に治療してもらい、後払い』という便利さを享受できる」とその利点を強調。

一方で、「日本はこの先、より多くの外国人労働者と訪日外国人旅行者を受け入れるため、この問題はますます深刻になるだろう」。



正にその通りだと私も思っています。



来日する外国人には、保険に加入することを条件とするべきだと思います。



更に、医療費の未払いを強制的に回収する手段も考えた方が良いでしょうね。



ちなみに、わが国の病院は治療して、その後にかかった費用を請求しますが、中国では『前払い』が基本だそうです。






IMG_20160705_111409_thumb.jpg
フリー画像からお借りしました






とくに外国人旅行客の場合には、クレジットカードや保険の有無などを事前に確認されるといいますから、しっかりしていますよね^^



しかし、それが当たり前なのかもしれませんね。



払えないとわかれば、診察も治療もしてくれないそうです。



もし、入院したとしてもお金がないと追い出されるんだそうですよ。








unnamed.jpg
フリー画像からお借りしました







アメリカと同様に医療はあくまでビジネスなんですね。



私たちの国は、本当に素晴らしい国だと思いませんか?



私は日本人に生まれて良かったと思います。



最後に、今日は外国人の未払いを取り上げましたが、医療費の未払いは外国人に限ったことではないのです。



数だけ見れば日本人のほうが圧倒的に多いそうです。



救急車をタクシー代わりに呼ぶバカ者がいるんですから、治療費を踏み倒すぐらいやりますよね。



悪質な輩には、簡単な手続きで強制的に債権を回収できる方法があると良いと思います。



逃げ得は絶対に許してはいけません!








スポンサードリンク

nice!(182) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。