SSブログ

車の空調「内気循環」と「外気導入」どのように使用していますか? [ちょっと気になること!]

mig.jpg
フリー画像からお借りしました



車を運転される方にお聞きしますね。



車の空調には「内気循環」と「外気導入」の二つがありますよね。



ようするに、スイッチを切り替えるだけで外気を導入するか遮断するかの違いなんですけど。



その空調、通常はどちらを選んでいますか?



あのJAF(日本自動車連盟)さんがその身近な疑問について検証を行ったそうです。



その結果が同社ホームページに掲載されていますよ^^;



「内気」にすべきか? 「外気」にすべきか? 意外と知らない人は多いのではないでしょうか。



興味のある方は少々お付き合いくださいね!



私は、花粉の季節や幹線道路(排気ガスの気になる場所)を走るときには「内気」にしておくことが多いです。



外気を遮断した状態で健康上の問題はないのでしょうか?



JAFさんは、クリマを2第用意して二酸化炭素と一酸化炭素、酸素などの濃度の計測を車内に計測器を設置して行いました。



車両には4人が乗車して、高速道路や郊外・山道、市街地などを各1時間走行しています。



《検証に際しての条件》

・2台のテスト車両のエアコンフィルターは新品に交換

・エアコンは「オート」26℃設定

・窓をすべて閉め、乗降もなし



走行した道路別の結果は以下のとおりです。(JAFさんのホームページより抜粋)

■高速道路
高速道路では、内気循環で走行した車のCO2の濃度が最大で4,520ppmでした。また、外気導入で走行した車においては、トンネル内で走行していると、排ガスの影響もあり一時的にCO2やCOの数値が高くなることもありました。

■郊外・山道
郊外・山道では、内気循環で走行した車のCO2の濃度が最大で4,730ppmとなりました。

■市街地
市街地では、内気循環で走行した車のCO2の濃度が最大で6,770ppmとなり、外気導入と比べて約5.5倍の数値となりました。



東北大学大学院医工学教授の永富良一氏によると「いくつかの研究報告によるとCO2の濃度が3,000ppmを超えると、疲労感の増加や注意力の低下、さらに、眠気や頭痛を訴える人が増加します。


短時間では問題がないという結果もあるので一概には言えませんが、CO2が増えるほど影響が大きくなるのは明らかなので、運転中はできるだけ外気導入にするか、最低でも1時間に1回は換気するといいでしょう。」


市街地を内気循環で走行した場合、CO2の濃度が最大で6,770ppmとなり、疲労感の増加や注意力の低下などの症状が現れるとされる3,000ppmの約2倍とかなり高い数字が計測されました。安全運転のためにも定期的な休憩を取り、車内の空気の入れ替えを心がけましょう。


花粉量の調査については、花粉を確認することはできましたが微量でした。最近のエアコンフィルターはある程度花粉を除去できるため、外気導入でも花粉を心配する必要はあまりなく、むしろ衣類に付着した花粉や乗降時に車内に付着した花粉を除去した方が重要だと言えるでしょう。



今回の検証結果から、高速道路のトンネル内などのような限られた場所以外、通常の走行時には「外気導入」にしておいた方が良いのかもしれません。



しかし、JAFさんはロードサービスだけではなく、いろいろな事をしているんですね^^







スポンサードリンク

nice!(154) 

ちょっとしたテクニックで『デキる人間』と印象づける方法!(^^ゞ [ちょっと気になること!]

私が学生の頃、職員で担当学生の名前を全て覚えている方がいらっしゃったのには驚きました。



入学して直ぐのことです。



記憶力の凄さだけではなく、ご自身の仕事に対する熱意がこちらにも伝わってきました。



自分の名前を覚えてもらっていることだけでも、嬉しいですし信頼感が増すと思います。



その経験は、社会人になってから大いに役に立ちました。



初対面のメンバーとミーティングをする様な場合、全員の名前を覚えてしまえたら、一歩先に出られたようなものですね!



会話の中で人の名前を呼ぶのは、周知のマネジメントのテクニックなんです。



ミーティングに参加している全員が知らない人でも、それができれば名前を呼ばれた人、周囲の人はどう感じるでしょう。







icon_152790_256.jpg
フリー画像からお借りしました







貴方を、チョット凄い人かも?なんて評価してくれるかも!(^o^;)



さて、その名前を覚える方法を説明しますね。 



自己紹介を聞いて、一度で新しい名前を覚えるのは難しいことは難しいですよね〜^^



そこで、lifehackerさんにこんな記事がありましたので紹介します。



新しい名前をすぐに簡単に覚えるには、自己紹介の時に「書き留めること」なんです(^^ゞ。



先ず会議室に入ったら、紙に小さくテーブルの絵を書き、イスのところに点を書くそうです。



もうお分かりの方もいらっしゃると思います。



そうなんです^^



各自が自己紹介をしている時に、その人が座っているところに名前と具体的な特徴や自己紹介の内容をいくつかメモしておきます。



ミーティング中に誰かに話しかける時には、そのカンニングペーパーを見れば良いのです(^^ゞ



そのカンニングペーパーは、ミーティングが終わった後も、活用できますよね!



先ず会議室に入ったら、紙に小さくテーブルの絵を書き、イスのところに点を書くそうです。



もうお分かりの方もいらっしゃると思います。



そうなんです、



各自が自己紹介をしている時に、その人が座っているところに名前と、その横に具体的な特徴や自己紹介の内容をいくつかメモしておきます。



ミーティング中に誰かに話しかける時には、そのカンニングペーパーを見れば良いのです(^^ゞ



そのカンニングペーパーは、ミーティングが終わった後も、活用できますよね!







スポンサードリンク

nice!(158) 

延命治療は幸せなことでしょうか? [とても気になること!]

初めに、今年ひまわりの種を庭に撒きました。


その芽がでましたので、3枚ほど画像をアップ致します。


可愛いのでご覧くださいね^^




IMG_20190528_074207.jpg


IMG_20190528_074232.jpg


IMG_20190528_074301.jpg




今日は、延命治療について考えてみたいと思います。



実は、夕刊フジさんに医師の富家孝(ふけ・たかし)さんが寄稿された記事を読んでそう思いました。



わが国では、昨年(2017年10月~18年9月)の1年間に136万9000人が亡くなっているそうです。



ご高齢の方が「死ぬときはポックリ逝きたい」なんて仰っていることを聞くことがありますね。



そうですよね~ 痛いのも苦しいのも嫌です^^



私は父が亡くなってから母親と同居していますが、もし母が寝たきりになったらどうしたらよいのか?考えることがあるんです。


そして、私自身もそうなのですが延命治療を受けるのか、その選択をしなければならない時期が来るかもしれません。


もし自分の家族が、自力で生きることが困難な状態になった時、延命治療を受けさせますか?



以前の私は、家族がその様な状態になったら延命治療を受ける事を選択したと思います。



わが国では、その様な考え方(どんなことをしてでも生き長らえさせようとする)が主流のようです。







20160215154928-01487.jpg
「みんなの介護さん」のホームページよりお借りしました






呼吸しているだけでも、生きている方がいいと考えるんですね。



しかし、欧米各国の医療施設や老人ホームなどには寝たきり老人はほとんどいないそうです。



夕刊フジさんの記事によると、スウェーデンでは、高齢者が自分で物を食べることができなくなった場合、点滴や胃ろうなどの処置は行わないそうです。



このような人工的な処置によって高齢者を生かし続けることは、生命への冒涜(ぼうとく)という考え方からだそうです。



人間は自力で生きることができなくなったら、自然に死んでいくべきだという死生観を彼らは持っているようです。



確かに、人工的に生かしている状態、本人は意識がなく、本当は幸せではないのかもしれませんね。



自然死とは、餓死を意味するそうです。



そして、死に際の餓死は一つも恐ろしくないといいます。



人は誰でも死ぬ間際になると物を食べられなくなり、水もほとんど飲まなくなります。



飲まず食わずの状態になってから1週間から10日で死亡するそうです。



記事によると、飲食しないから死ぬのではなく、死ぬから飲食しなくなるのであり、死ぬ前にはお腹も減らず、のども渇かないのだそうです。



食事をしなくなると、人間はそれまで蓄えてきた体の中の栄養分や水分を使い果たして死んでいくのです。



つまり、自然死とは餓死ということなんですね。



最近のご遺体の様子が昔と比べて大きく違ってきているといいます。



とくに寝たきり状態になって延命治療を受けてきた方の遺体は、皮膚が黒ずみ、全体が水ぶくれを起こしたようになります。



それは点滴や胃ろうの結果なのだとも。



中村先生は、多くの人を看取ってきた結果分かったことは「自然死は病気ではありません。過度の延命治療は死に行く人のためにはなりません」とし、「大往生するためのいちばんいい死に方は自然死です」と結論づけているそうです。



さて、わが国では当たり前の様に行われている延命治療、本人のためではなく、残された家族の自己満足(都合)だけなのかもしれませんね。



予め、自分の意思を家族に伝えておくことが必要だと思いました。



延命治療が当たり前の環境だからこそ、望むか望まないか、判断するのは本人の方が良いでしょうね。







list_20190122182134.png
「みんなの介護さん」のホームページよりお借りしました







スポンサードリンク

nice!(165) 

重大ミスの公務員に「終身責任」!^^ [最近のニュースから]

今日は公務員について考えてみたいと思います。



覚えていらっしゃいますか?「消えた年金」のこと!



日本年金機構(旧社会保険庁)と言えば、「消えた年金」だけではありませんよね。



ニュースでたびたび報道されていますが、年金の事務処理ミスや情報流出の問題、次から次へと出てきます。



実際に、新R25さんの記事によりますと、月に約100件のミスが発生しているらしいんです。



年金制度はとても複雑なのだそうですが、だからと言ってミスをして良いことにはなりませんよね。



ミスなく業務をするためにはどうしたら良いのか?



人手が足りないのであれば、職員や信用できる外部委託会社を増やさなくてはなりません。



もちろん、年金に関わる問題だけではありませんね。



公務員のミスや不正(不祥事)には、民間会社では考えられないようなことも多く発生しています。



その様なことが明るみに出ても、とどのつまりは、依願退職な~んて報道されて幕引きされることが多いです。


「シエアしたくなる法律相談所さん」の記事を読んでいましたら、こんなことが書いてありました

公務員が国民・住民に対して損害を与えたとき、その公務員は原則として責任を負いません。
なぜなら、国家賠償法という法律によって、国や公共団体が責任を負うことになっている(国家賠償法1条1項)からです。

ですが例外もあり、公務員個人がわざと又は甚だしい不注意(法的に「重過失」といいます)であった場合は、国又は公共団体は公務員個人に対して国民・住民に支払った分のお金の支払いを求める(法的に「求償」といいます)ことができます(国家賠償法1条2項)。

しかし、従来裁判所は、重過失による求償権をあまり認めてきませんでした。
「重過失」を安易に認定すると公務員の活動を必要以上に委縮させてしまうのがその理由でした。

ところが、平成28年12月に、地方公共団体の公務員に「重過失」を認め、公務員個人に対する求償権を認める裁判所の判断が立て続けに出されました。



私は、公務員だからこそ重大なミスや不正を犯した者には、」相応の責任を取らせるべきだと考えています。



それだけ重要な仕事に就いているのですからね。



一部なのでしょうが、私たち国民の利益に反する行為をする公務員が存在していることも確かです。



その様なことは、わが国だけではなさそうです。


中国紙「法制日報」によると、中国政府は9月から環境保護などで重大なミスを犯した公務員について「終身の責任」を問うことなどを定めた条例を施行するそうです。

条例の対象となるのは、省や県など「地方政府」のトップを含む公務員らです。

環境保護や市場監督などの分野で施策を決定する際は、住民や専門家の意見を聴き、十分なリスク評価を行うことを義務づけました。

こうした過程を経ずに重大な損失を招いた場合には、「終身の責任を追及する」と規定されました。

終身の責任とは、他の地方政府や部署に配置換えになっても処罰の対象となることを意味しているようです。



全ての公務員に辞め得!逃げ得!を許してはいけないと思っています。



勿論ですが、政治家にも同様のことが言えるのではないでしょうか。



私たち国民(有権者)を蔑ろにしている輩が多すぎますよね!



lgi01a201312152000.jpg
フリー画像からお借りしました





スポンサードリンク

nice!(154) 

運転免許証「いつかは返納するつもり」これで良いの? [最近のニュースから]

mig.jpg
フリー画像からお借りしました



最近、高齢者ドライバーによる痛ましい事故が続いていますね。



テレビのニュース番組を見ていましたら、歩行すらおぼつかない高齢者が当たり前のように車を運転している事が分かりました。



山間部の過疎地域で生活をしている訳でもなく、都心に住んでいる高齢者までが運転免許証の返納をしていない方が多くいる様です。



本人に運転免許証を返納する判断ができないのであれば、その家族の責任で行わせるべきだと思います。



ある企業が20代~70代の男女1,211名を対象に「自動車免許の返納」に関する調査を実施したそうです。



その調査で「免許の返納について考えたことはありますか?」ときいたところ「いつかは返納するつもり」が64.7%で最多となったようです。



次いで「考えたことがない」(19.0%)、「返納するつもりはない」(8.8%)、「迷い中」(4.2%)と続きました。「返納済み」と回答した人は3.3%でした。



いつかは返納するということは、大病を患ったり、事故を起こすなど余程のことが起こらなければ、殆どの方は決心がつかないのかもしれませんね。



「いつかは返納するつもり」と回答した人に、何歳くらいで免許の返納を行おうと思っているか聞きました。



最も多かったのが「75歳」(32.7%)、続いて「80歳」(26.0%)、「70歳」(21.9%)となり、70歳から80歳に8割以上が集中していたようです。



更にはこんな質問も「高齢者に対する強制的な免許返納のない現在の制度についてどう思いますか?」と聞いたそうです。



最も多かったのは「一定年齢になったら免許は返納すべき」(39.0%)でした。



しかし、「今のままで良い」が26.5%、「どちらとも言えない」が34.5%と意見が分かれる結果となりました。



やはり、高齢者の起こす交通事故について危機感を抱いている方は少ない様です。



先月19日、池袋で起きた母子2人の命が奪われ、10人が負傷した事故に憤りを感じています。



事故を起こしたのは、飯塚幸三(87)です。



今月18日に退院し、警視庁目白署に任意聴取を受ける為に現れた姿は、帽子にサングラス、マスク姿で



両手で杖をついて歩いていました。



警察署の前のちょっとした段差すら、補助がなくては上がることが出来ませんでした。



そんな状態でも車の運転をしてしまう、免許証の返納は本人任せではいけないということなのでしょう。



事故を起こしたのは87歳の老人です。



歩行すら補助を必要とする老人が車の運転をする事を容認していた家族の責任は重大です。



加害者側からは、負傷した被害者へこの様な書面がおくられているそうです。



「皆様のお怒りとご心痛はさぞいかばかりかと思い、自分の過失を責めるばかりです。お怪我の治療などの費用につき、私のほうで保険会社の協力も得て誠意をもって償ってまいりたいと存じます」と書かれているが、「負傷された方々のお名前がつい先頃まで私共には知らされなかったため、お詫びが大変遅れました」



妻と子どもを奪われた男性は、謝罪を断ったということです。



その様な悲惨な事故が過去にも沢山起こっているのです。



昨年暮れ、さいたま市で16歳の誕生日を2日後に控えた少女が、80歳の老人が運転する車にはねられ死亡した事故が発生しました。



「ブレーキとアクセルを間違った」ということです。



その悲劇を今一度思い出して頂きたいのです。

Narinari.comさんの記事を抜粋しましたのでご覧ください。

5月15日に放送されたバラエティ番組「家、ついて行ってイイですか? 予想外の結末…最後に衝撃告白SP」(テレビ東京系)について、「多くの人に見て欲しい」との声が上がっている。  

この日、番組に登場したのは、大宮駅で番組スタッフに声を掛けられた47歳の男性。家について行くのを快諾し、移動のタクシーの中で「12年前くらいに離婚、娘が2人」「職業は板前」など、オヤジギャグを織り交ぜながら明るく語っていく。

到着した家は、かつては家族と生活していた一軒家。家の中には“とある理由”で閉めたという、自身が経営していた和食店で使っていた商売道具がたくさん置かれていた。閉店したのは「3年くらい前」。その理由については「閉めざるを得なかった。ものすごいみんなで賑わってたけど」と語る。

離婚後も娘2人とは数か月に1回のペースで、食事や買い物には行っていたそうで、「それだけが私の楽しみだった」そう。そして「上の子なんか負けず嫌い。勉学もトップクラスだったな。蕨高校。(次女は)謙虚なねぇ、奥ゆかしいところある女の子だな」などと嬉しそうに娘の話をしながら、各部屋を見て回っていると、スタッフが玄関にかかっていたスーツに気が付いた。

なぜ玄関にスーツ? その質問に、男性は「きょう着たの。娘の裁判」と、指さした先には仏壇。「娘、事故で亡くしとる。それの民事裁判」と、事故の詳細について語り始めた。

「3年前、長女が高校1年生のときに、浦和でご老体に後ろから轢かれて亡くなったんだ。ニュースでもずっとやってた」

「(運転してた人は)当時80歳」

「一生懸命頑張って進学校に入ってくれて。したらその瞬間だからね、命奪われて」

「午後2時30分頃かな。横断歩道渡り終えた娘が浦和駅に向かって歩いてたんですよ。老人が運転する車、娘に気付かなくて、助手席に奥さんが乗って『危ない!』って言ったらしいんですよ。それで慌てたのか知らないけど、アクセルとブレーキ踏み間違えたと」

「そのまま壁に向かってうちの娘を押し当てて、5分も6分も10分も降りて来ない。本人は。周りの人間がダーンと窓叩いて、それでも降りてこない。『何やってんだ!お前、早く降りろ!バックしろ!』。それでもアクセル踏み潰してた」

「娘が『ギャーー!』って言ってる声がマンションの3〜4階まで響いてたってんだから」

長女は救急車で病院に運ばれたが、その時点で心肺停止。開胸して心臓マッサージも行われたものの、「心臓の一番太い血管損傷で、失血で亡くなった」という。  

その日は「たまたま(学校が)休みで、RADWIMPSのコンサートに行く途中でしたね。12月23日。あと2日で誕生日ですよ。25日誕生日だから」。そのため「12月が来るのが憂鬱でしょうがないです」と語る。

刑事裁判の判決は「実刑禁固1年6か月だ。80歳でそういう処分を受けるのは異例と、当時言われましたけど」。民事裁判の判決は「今度の秋口くらい」に出るそうだが、「ただ、その加害者、きょう裁判所行ったら、2月7日に死にましたっつうね。ふざけんなって話だよな。オレ、どこに誰に、何を言えば良いの? それで判決出た、出ない? 冗談じゃないよね。お金払う、払わない。そういう問題じゃないよ。納得なんていくわけないのに、納得いかされちゃうんだから、判決として」と、男性はやりきれない思いを吐露した。

そして、店を閉めた“とある理由”についても「(娘が亡くなってから)何も手がつかないですよ。収入も入らぬまま家賃だけ払って。(店維持するのは)不可能じゃないですか。だから店を畳んじゃいました」と明かした。

長女の遺影を前に、男性は「悔しくて、無念で仕方がない。何もしてあげられなかった。抱きしめたいよ……。抱きしめたいよ……。抱きしめたいですよ……」と涙。また、長女の幼少期の写真を見ながら「こんなちっちゃくて、こんなに……この子がいなくなっちゃったと思ったら、死にてぇよ、オレだって。かわいいだろ? こういう写真見ちゃって、悲しみが先に来ちゃって前に行けねぇよ」と辛い胸の内を語った。

最後に、スタッフは「お店を再開する気持ちは?」と質問。これに「ありますよ。この裁判が決着して、私なりにもう一度やれる力があると思えば、決断してやろうかなと思ってますよ。そうすれば下の子にもご飯食べさせてあげられるし。僕が作ったものは美味しいって言ってくれてたから。もう1回。プロフェッショナルになりますよ。それは……娘に約束したいかな」と前を向く男性だった。  

この放送後、Twitterなどネットでは「涙が止まらない……」「途中から泣いちゃってちゃんと見てられなかった。高齢ドライバー事故の被害者の方の話をこの番組で見るとは思わなかった」「お父さんの『抱きしめたい』が本当に辛い」「高齢ドライバーの講習に使って欲しいくらいの、すごく、すごく意味のある回だったと思う」「どうか一人でも多くの人がこれを見て、考えて欲しいな」など、さまざまな声が上がっている。



さて、高齢者の運転免許証についてどうするべきなのか、現状のままで良いとは思えませんよね。



事故率は10代や20代の方が他の年代に比べて高いようです。



そして、死亡事故率は10代と80歳以上の高齢者が吐出して高くなっているようです。



ひとつ言えることは、高齢者の免許返納を本人に判断させてはいけないということだと思います。








スポンサードリンク

nice!(172) 

牛丼の吉野家・すき家・松屋で人気のメニューを紹介!^^  [気になる情報]

初めに、毎年庭に咲いているツツジの画像をアップしますね^^



IMG_20190525_175204.jpg



IMG_20190525_175216.jpg



今年も綺麗に咲いてくれると期待していたのですが、やっと咲いたと思ったらこんな状態なんです。



ガッカリしました、来年はいつも通りに咲いてくれると良いのですが。



変な花が咲いていましたので、病気なのかもしれません???



さて、今日の話題に移ります^^



お財布に優しい飲食店と言えば、“牛丼御三家”とも言われている「吉野家さん・すき家さん・松屋さん」の大手3社を思い浮かべる方、多くないですか?^^



もちろん私も「早い・安い・うまい」の牛丼家さんに頻繁に通っていた時期がありました^^



特に学生の頃には、毎日のようにお世話になっていました。



最近は、牛丼家さんにも様々なメニューが揃えられていますよね。



今日はそのバラエティー豊かなメニューの中から、格安で大人気の新商品も含めて、今お勧めの6品を紹介したいと思います。



以前(私が学生の頃)は、牛丼と言えば「吉野家さん」がダントツの存在でした。



現在は、あまり業績が良くないようですね。



対照的に松屋さんやすき家さんは業績が好調のようですが、3社共に低価格で牛丼を提供してきたのに老舗の吉野家さんがどうして不調なのでしょう?



各社、個性的な商品を展開していることから消費者の好みの問題なのでしょうかね。



私が3店舗で食事をした時の感想は、松屋さんには年配の女性や子ずれの女性を見かけました。



すき家さんには比較的若い女性が多かったようです。



吉野家さんは男性客が圧倒的に多かったです。



私の行った店舗だけなのかも知れませんけどね^^



ところで、本題です!



先ず、吉野家から「炙り塩鯖定食」690円







炙り塩鯖定食.jpg
フリー画像からお借りしました






吉野家が昨年4月より提供している「炙り塩鯖定食」です。



このメニューは、テイクアウトができず店内限定なんだそうですよ。



特徴としては、潮位の際にバーナーを使い客の目の前で鯖を炙るそうなんです。






00_m.jpg
フリー画像からお借りしました







あの吉野家とは思えない派手な演出に、大盛り上がりするのでは!^^



当然ですが、味も抜群に美味しいそうです。



しっかり脂の乗った塩鯖が香ばしく炙られており、食欲が増すこと請け合いです。



また、大根おろしがついているのもうれしいです。



最近は、健康面から鯖缶がブームになっていますが、たまには焼き立ての鯖を食べるのも良いのでは^^



缶詰よりも美味しいこと間違いなしです!^^



次も吉野家さん「新味豚丼」並盛350円です。








新味豚丼.jpg
フリー画像からお借りしました







「新味豚丼」は、今では吉野家さんの定番商品となっていた「豚丼」を昨年リニューアルした渾身の商品です。



牛丼よりも安価で、給料日前のサラリーマンや学生さんには嬉しい商品と言えますね。



豚肉やごはんにまぶされたゴマはいい脇役となっており、大きめに切られた玉ねぎはシャキシャキ感を残しつつも、しっかりと味が染み込んでいてうまいです。



さて、すき家さんのメニューから紹介するのは「とん汁鮭定食」ごはん並盛600円です。








とん汁鮭定食.jpg
フリー画像からお借りしました







すき家さんでは多彩なメニューで「高菜明太マヨ牛丼」(並盛480円)や「とろ~り3種のチーズ牛丼」(並盛500円)など、奇抜な商品が好評を博しています。



他の商品と比べると、ちょっと地味な商品なのですが、インターネット上でのクチコミではかなりの人気となっているそうですよ。



鮭は脂が乗っていてジューシーで、600円という価格としてはお得感が高いそうです。



とん汁やごはんもボリュームが十分あるということです。



すき家さん2品目は「からあげ」6個230円です。








からあげ.jpg
フリー画像からお借りしました







すき家さんのサイドメニューに「からあげ」があることをご存じの方はどれだけいらっしゃるでしょう?



こちらもネット上ではなかなかの支持を集めているそうです。



「からあげ」の嫌いな方は珍しいでしょうね^^



最近では、コンビニでも美味しいから揚げを買うことができるようになりましたが、すき家さんの揚げもカリカリとした衣に包まれた鶏はうまみたっぷりで大好評です



6個で230円ですから、とても割安感があると思います。



サイズも大きくコストパフォーマンスに優れています。



残念なことに、一部店舗の限定商品だということですね。



もし、メニューにあるすき家さんの店舗に行きましたら、是非お試しくださいね。



松屋さんからは「牛焼肉定食」600円を紹介します。








牛焼肉定食.jpg
フリー画像からお借りしました







その「牛焼肉定食」は、松屋の公式サイトでは“大人気の定番メニュー!”とされています。



牛肉はしっかりと焼かれていて、うまみがギュッと凝縮されています。



その牛肉の脇には大根おろしと青ねぎが添えられています。



本格的な焼肉定食が600円という価格で味わえるのですから、魅力があるのではないでしょうか^^



最後は、松屋さんの「トマトフォンデュソースのビーフハンバーグステーキ定食」790円です。








トマトフォンデュソースのビーフハンバーグステーキ定食.jpg
フリー画像からお借りしました







「トマトフォンデュソースのビーフハンバーグステーキ定食」は、4月に新発売された商品です。



同商品がメニューに追加されたのは、昨年「ビーフハンバーグステーキ定食」という商品を期間限定で販売した際に好評だったからだそうです。



大きなハンバーグには、粗挽き牛肉が100%使用されてとても肉々しい仕上がりとなっています。



オニオンたっぷりのトマトフォンデュソースも定評があります。



ボリューム的にも申し分のないメニューとなっているそうです。



松屋さんは商品サイクルが早いので、メニューが入れ替わってしまう前に食べておかないと二度とありつけなくなる可能性があるそうです^^



参考:Business Journalさん掲載の記事「吉野家・すき家・松屋で今、食べるべきメニュー6選!格安で大人気の新商品も!」









スポンサードリンク

nice!(175) 

無理せず健康的に月2キロ痩せるには?^^ [気になる情報]

暑い日が続くようになってきましたが、そろそろ夏場に備えてお腹周りの脂肪対策を始めようと思っている方も多いのではないでしょうか?^^



普段からダイエットの必要性は理解していても、仕事のストレスからなのか、気がついたらドカ食いやドカ飲みをしまい、思うように減量が進まないなんて良く聞く話ですよね。



先日、学生時代からの友人とラインで話をしたところ、激太りをしているということでした。



友人は身長約175センチ、体重90キロ、なんとウエストが108センチだそうです!








diet2a.jpg
フリー画像からお借りしました







単身赴任でガブガブ食べて飲んでいるようなので、明らかに食生活の乱れに問題があるようです。



最近、太ったせいか物凄く疲れると言っていました。



運動をしようと思っても腰が痛くて腹筋運動もできないそうで、だからウオーキングをしているそうなんです。


慢性的な疲労を抱える人は、ビタミンB1とB6が足りないことが多いということです。



ビタミンB群は代謝にも関わることから、余った脂肪を効率的に燃焼させるためにも不可欠なのだそうです。



しっかりとビタミンを補給しながら、体を動かすように心掛けることが重要のようです。



お酒を飲み過ぎると、アルコール代謝でビタミンB群が使われるため減少してしまいます。



分かっているつもりなのですが、やはり飲み過ぎは良くないんですね。



暴飲暴食は避けつつ、必要な栄養成分を考えながら、まずは食事内容を見直さなくてはいけません。



必要な栄養素を取り入れ、1日に400キロカロリー(ご飯茶碗1杯半程度が目安)を減らし、階段の上り下りや速歩などで筋力をつけると、1カ月で2キロ程度は、減量することが可能なのだそうです。



夕刊フジさんの記事【健康寿命UP術】から一部を抜粋しました。



ご覧くださいね^^



ビタミンB1は、炭水化物から吸収分解された糖質の代謝に関わる。

一方、肉類や魚類などのタンパク質が吸収分解されたアミノ酸の代謝に関わるのが、ビタミンB6。

アミノ酸の代謝がうまくいかないと、筋肉を強化することが難しくなり、基礎代謝(寝ているときでも行われている生命維持に必要なエネルギー代謝)の量も減ってしまう。

ビタミンB1やB6が不足すると、暴飲暴食をしなくても余った糖質が中性脂肪に変わりやすく、それを燃焼する筋力も養われにくい。

つまり、太りやすく、エネルギー不足で疲れやすくなるのだ。

糖質撃退のビタミン・ミネラルの代表は、ビタミンB群、クロム、マグネシウムです。

それらを含む食材を食事に適量取り入れる。

そして階段の上り下りなどで筋力を鍛えると、効率よくダイエットができて、慢性疲労の解消の一助にもなります。

ミネラルの一種・クロムは、血糖値をコントロールするインスリンの働きを助け、スムーズな糖代謝の後押しをする。

マグネシウムはカルシウムの吸収に関わり、骨粗鬆(こつそしょう)症などの予防で欠かせない上、エネルギー代謝にも必要不可欠なミネラルのひとつである。

ビタミンB群も含め、これらの栄養素を意識的に摂ることが健康を維持するために必要になる。

〇体内の糖質撃退する為に、効果のあるビタミン&ミネラルと主な食材の一部です。

■ビタミンB1…豚肉、うなぎ、豆類、緑黄色野菜など

■ビタミンB6…マグロやかつおなどの魚類、レバー、鶏肉、クルミなど

■クロム…レバー、エビ、豆類、キノコ類など

■マグネシウム…ひじきなどの海藻類、アーモンドやゴマなど



早く痩せたいと、極端なダイエットをすることは危険ですよね。



食事内容の見直しを行い、お酒も控えめにすること。



私も飲んでいるのですが、サプリメントも活用することも良いのではないでしょうか。



太り気味の方、無理せず徐々に適性体重に近づけるように頑張ってみましょうね!^^



私は、今年の健康診断までにもう少し体重を増やさなくてはと思っています。



現在は、ソネブロのお仲間「式条 梨々子 さん」の影響で筋トレの真っ最中です!^^







スポンサードリンク

nice!(161) 

『仁徳天皇陵』世界遺産登録間近! [最近のニュースから]

今月、ユネスコ諮問機関のイコノスが、大阪府の百舌鳥・古市古墳群を世界文化遺産に登録するよう勧告したそうです。


そのことから、百舌鳥・古市古墳群がユネスコ世界遺産委員会で審査されることになりました。



いよいよ、世界文化遺産への登録が色濃くなってきた様です。



また一つ、わが国に世界遺産が増えそうです。



ところで、百舌鳥・古市古墳群なんて聞いたことありますか?



その古墳群には、日本最大の前方後円墳の仁徳天皇陵(大山古墳)、それに次ぐ大きさの誉田御廟山古墳などが含まれています。



教科書にも登場する有名な古墳群なんだそうですが、私は仁徳天皇陵しか記憶にありません(^^ゞ



仁徳天皇陵と言えば、次に思い浮かぶのが独特の形『前方後円墳』ですよね。








96958A9F889DE0EBE0EBE0E2E0E2E3E0E2E6E0E2E3EA9180E2E2E2E2-DSXMZO2929200012042018CR0001-PB1-1.jpg
日本経済新聞さんの記事よりお借りしました







その形、どっちが前だと思いますか?^^;



私は、円い方が前なんだと小学生の頃から思っていました。



報道や書籍などに使われる前方後円墳の写真は、殆どが円形の部分(後円部)が上で、方形部(前方部)が下になっていましたからね。


そう、昔の鍵穴のような形状です。



しかし『前方後円墳』と書くということは、方形部が前で円形部が後ろというのが正しいのかもしれませんよね!


なぜ「前円後方墳」ではなく「前方後円墳」と名づけられたのでしょう?



私の大好きなJ-CASTニュースさんの記事によると、江戸時代の学者・蒲生君平(1768~1813)の命名によるという説に行きついたそうです。



更に、J-CASTニュースさんが奈良県立橿原考古学研究所主任研究員の東影悠さんに取材をしたそうです。



以下はJ-CASTニュースさんの記事から抜粋しました。



『「被葬者が埋葬されている後円部は、横から見ると前方部より盛り上がって見えます。後円部を牛車の人が乗る部分に見立て、低い前方部を牛が牽く部分に見立てました」という。

蒲生は、自ら記した古墳の研究書「山陵志」の中で初めて前方後円墳という言葉を用いた。

空撮写真が簡単に撮れる現代と違い、江戸時代には地上から古墳を見上げるしかなく、被葬者が埋葬される後円部をいわば本体とし、古墳全体を車に見立てたのが蒲生の考えだった。

そこで方形部が車の前、円形部が後部となって、前方後円墳と呼んだ。

以後200年にわたってこの呼称が定着しているが、現代の考古学界では前方後円墳の前後について特に定義はないと東影さんは続ける。「前円後方墳」というわけでもないようだ。

「学界では一部の研究者から違う名称にしてはという意見が出たこともありましたが、前方後円墳のインパクトが強烈で、他の名称が定着するには至っていません」(東影さん)

ちなみに前方後円墳の英訳は「Keyhole-shaped tomb」で、上から見ると鍵穴のように見えることが語源である。』ということです。



私も今のまま「前方後円墳」で良いと思います^^








スポンサードリンク

nice!(172) 

中国製「偽ハチミツ」国内で流通させるな! [最近のニュースから]

illust5026.png
フリー画像からお借りしました



わが国では、様々な製品や食品が海外から輸入されています。



粗悪品や偽装表示のニュースが流れると、決まって「中国」が出てきますよね。



確か、2008年に千葉県と兵庫県で中国産の冷凍ギョーザによる「毒ギョーザ事件」が起こりました。



国内で流通させる前に、水際で対策は出来ないものなのでしょうか?



今日は、「偽ハチミツ」を話題にしてみました。



ハチミツには殺菌作用があることから、喉の痛みや咳止め、口内炎などにも効果があるといわれています。



さらに、保湿効果があることから、美容にも効果があるそうです。



純粋のハチミツ主成分は、果糖とブドウ糖。その他、ビタミンB群など10種類のビタミン類、27種類のミネラル、22種類のアミノ酸、80種類の酵素、10種類以上の有機酸、ポリフェノールなど、栄養成分の数はなんと150種類以上だそうです。



栄養成分がバランスよく含まれていることから、総合栄養食品と言われています。



わが家でも砂糖の代わりにハチミツを使うことが多いんです。



しかし、そのハチミツに偽物が多く含まれているそうです。



そこにも中国産のハチミツが登場します。



人気のあるハチミツなのですが、国内自給率は約7%ととても低いそうです。



ハチミツは、他の食品同様に中国からの輸入が多いそうですよ。



その中には、本物に見た目がよく似たハチミツの「偽物」が多く含まれているといいますから腹が立ちますね!



その手口は、本物のハチミツに小麦やイモのでんぷんから作った糖が混ぜられたものが多いということです。



いったい、何時になったら真面な商売をするようになるのでしょうね。



信用が如何に大切なものなのか、早く理解してほしいと思っています。



それにしても、その様な詐欺的行為が当分続くのでしょうから、どうしたら偽物を見分けることができるのでしょう?



今までは、製品に含まれている糖の成分を調べて判別していたそうです。



しかし、悪いことをする奴らは良く考えるようで(悪賢い)その検査をすり抜ける『高品質な偽物』も増えているということです。



そこで、着目したのがDNAなんです。



本物のハチミツには、ミツバチのDNAが少量含まれているそうで、そのDNAを分析することで偽ハチミツを見分け割れるようになりました。



その方法を開発したのは、ミツバチ研究者の京都産業大准教授の高橋純一さんです。



食の安全、大切なことですからね。



信用のできない国からは食品の輸入をするな!なんて騒いでも不可能でしょうから、私たち消費者が気を付けるしかありませんよね!



やはり、国産が安心ですよね!^^










スポンサードリンク

nice!(165) 

複合プリンター復活! [気になる情報]

最初に!



久しぶりに、わが家のニャンコの写真を撮りましたのでご覧ください^^



ちょっとダイエットが必要かも?^^








IMG_20190512_163450.jpg







さて、今日は小さいころからの趣味のお話です^^



私は子供の頃から電化製品を分解するのが好きでした。



いまだに、時々ですが同様のことをして遊んでいます。



パソコン(デスクトップ)は何台も分解しましたが、それなりに修理ができました。



しかし、ノートパソコン(レッツノート)調子が悪いので分解したのですが難しい!








b96993266298c7673baa338dc15bc53e.jpg
フリー画像からお借りしました







とてもショックでした~、あまりにも複雑で途中で断念をしてしまいました。



不調の原因はハードディスクだと思ったので、SSDに交換しようと思ったんです。



時間のある時に再挑戦しようと、処分しないで保管してあります^^



さて、今日の記事なのですが、先日行った複合プリンターを分解した時の状況を書いてみようと思ったんです。






brother_03.jpg
フリー画像からお借りしました






随分前に購入したのですが、電話とFAX機能以外は殆ど利用していませんでした。



勿体ないですよね^^



ある日、クリーニングができないというメッセージが表示され、電話以外は使用できなくなったんです。



その症状は今回で2度目でした。



1度目はメーカーへ連絡をしたところ、修理が必要だと言われましたのでNETで調べたところ容易に対応できそうでしたので、廃インクパット満タンの表示のカウンターリセットを行い、メーカーへ修理に出さず復旧をさせました。



今回は、どうやらカウンターをリセットするだけでは復旧しないようで、大好きな分解をしてみようと挑戦してみました^^



廃インクパットが本当に満タン状態になったんだと判断しました。



廃インクパットの交換とカウンターリセットを目的として分解に挑戦することにしました。



古い機種なので、ダメならば買い替えをすれば良いか!そんな感じで分解方法を調べ始めました。



分解をしている方が意外と多いことに驚きましたが、とても参考になり助かりました。



もし、同機種をお持ちで、お困りの方や遊んでみたい方がいらっしゃいましたらお役立てくださいね^^



機種は、ブラザーMyMio MFC-620CLNです。



非情に役に立った情報は、「節約生活」というブログでした。



とても分かりやすく解説をされていますので、ご覧いただければと思います。



こちらからどうぞ!^^


① 電源は入れたままで、[機能]-[モノクロスタート]-[機能]と順番に押します。

②ランプが点滅するので、[80]と入力してください。

③OKと表示されます。

④[モノクロスタート]を「PURGE: xxxxx」と表示されるまで何度も押します。

⑤テンキーで2・7・8・3と押すと、カウンターが00000にリセットされます。

⑥[停止/終了]ボタンで完了です。

⑥で「キノウ カクニン」と表示された場合 コンセントを抜きます。その後にモノクロスタートを押しながらコンセントを入れます。



復旧しない場合は、⑤のカウンターリセットを「PURGE: xxxxx」以外の項目でも行ってみてください。



カウンターリセットできる項目は、全て同様に「00000」にしてみましょう。



今回、私が分解をするにあたり、参考にさせて頂いた方々と違うことをしたのは、既存の廃インク吸収パッドを取り外し、その代用品として市販のスポンジを使ってみました。



取り外した純正の廃インク吸収パッドは、洗浄してベランダで天日干しをしています。



三度目の作業をすることになるのか?買い替えをすることになるのか?



ちょっと楽しみです!^^







スポンサードリンク

nice!(176) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。