SSブログ

今日10月11日は「ウインクの日」(オクトーバーウィンク) [ちょっと気になること!]

今日10月11日は「ウインクの日」です^^ 念の為、ウインクは片目をまばたいて合図を送ったり、男女間で好意を寄せたりする意味で使われていますね。 あなたもウインクをした経験があると思います^^ あ~、そんなことをしてドキドキしていたあの頃に戻りた~い! 今日の「ウインクの日」は、10と11の数字をそれぞれ時計回りに横に倒すと、1が眉毛に、0と1がそれぞれ目のようになり、ウィンクしているように見えることに由来です。 誰によっていつ制定されたかは不明なんだそうです。 今日はウインクにまつわるジンクスがあり、それが女子中学生の間で流行したことで「ウインクの日」が定着したといわれています。 ちなみに、ウィンク(wink)は片目をつぶって行う合図ですが、今日ウィンクすると想いを寄せている人に気持ちが伝わるそうですよ。 また、朝起きた時に、想いを寄せる相手の名前の数だけウィンクするとその人に逢えるとも言われていんだとか^^ いいですね~ 若い頃に戻りた~い!
nice!(92) 

銭湯の日(10月10日 記念日)^^ [ちょっと気になること!]

先日、久しぶりに地元を散歩をしていましたら廃業をしている銭湯がありました。


昔に比べると随分と少なくなっているのでしょうね。


私は幼稚園に通っていた頃、1度だけだったと思いますが、銭湯に連れて行ってもらったことを覚えています。

大きな浴槽があって人が何人も入っていました。


その時、もう行きたくないと思いました^^


東京商工リサーチさんのデータによりますと、銭湯は1968年には1万7999軒に達していたそうです。

しかし、高度経済成長で風呂が各戸に設置された団地や住宅が爆発的に増えると、次第に客数は減少していきました。さらに常連客の高齢化や経営者の高齢化などが要因となり、廃業や転業が増えました。

軒数は1969年から減少をたどり、1991年に1万軒、2006年には5000軒を割りこみました。


その一方、大型の健康ランドやスーパー銭湯が出現、賑わいをみせました。


都心でも温泉をくみ上げた大型の健康ランドなどが何軒もできましたね。


多すぎると思えるくらい!^^


 銭湯の廃業に「新型コロナウイルス」感染拡大も追い打ちをかけました。


銭湯の関係者の話では、三密回避の広がりで入浴客が約2割落ち込んだそうです。


この様な状況が続き、銭湯の廃業は歯止めがかからず、2022年は1865軒と53年連続で減少しました。

現在では、ピークからは10分の1にまで減ってしまいました。


さて、銭湯はわが国独自の文化なんだそうです。


6世紀に渡来した仏教に起源があるようです。


仏教では、沐浴の功徳を説き、汚れを洗うことは仏に仕える者の大切な仕事と考えていたんですね。

「温室教」という沐浴の功徳を説いた経文もあるそうで、入浴に必要な七物(燃火(ねんか)、浄水、澡豆(そうず)、蘇膏(そこう)、淳灰(じゅんかい)、楊枝(ようじ)、内衣(ないい))を整えると七病を除去し、七福が得られると記されているそうです。

寺院では七堂伽藍の1つに浴堂を数え、施浴が盛んに行なわれました。


奈良の東大寺や法華寺には、今でも大湯屋や浴堂が残っているそうです。


平安時代の末には京都に銭湯のはしりともいえる「湯屋」が登場しています。


銭湯の歴史を遡ってみましたら、なんと平安時代だったようです^^


この「銭湯の日は」東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年(平成3年)に制定しました。

その後、全国に広まっていきました。


1964年(昭和39年)10月10日の東京オリンピックの開幕日にちなみ、スポーツで汗をかいたあとに入浴をすると健康増進につながることからです。

もう一つ^^、「10月10日」を数字だけつなぐと「1010」となり、これを「せんとう」と読む語呂合わせからでもあります。

銭湯の利用促進が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
nice!(91) 

今日10月9日は「アメリカンドッグの日」 [ちょっと気になること!]

今日10月9日は「アメリカンドッグの日」なんです^^


子供の頃は大好きでしたが、今は食べたいとは思いません。


他に美味しい食べ物が沢山ありますからね~!^^


アメリカンドッグとは日本独自の名称なんだそうですよ。


発祥国であるアメリカ合衆国ではコーンミール(トウモロコシの粉)を原料としたコーンブレッドの生地が使われるため、日本以外のほとんどの国々では「コーンドッグ」(Corn dog)と呼ばれているんです。

日本では、小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダー・牛乳か水を混合して衣を作る(家庭においては、簡便さを考えホットケーキミックスと卵、牛乳を混合して作ることが多い)様ですね。

このアメリカンドッグは、ケチャップ・マスタードなどを付けて食べるのが一般的です。


子供の頃はケチャップをいっぱいつけて食べていました^^


ちなみに、北海道では「フレンチドッグ」と称し、調味料として砂糖をまぶすことも多いそうですよ。

10月9日の「アメリカンドッグの日」は富山県にあるフルタフーズ株式会社が制定しました。


これもゴロ合わせで「アメリカンドッグ」の「ドッ(10)グ(9)」と読むことならです。

nice!(84) 

今日10月8日は「入れ歯感謝デー・歯科技工の日」 [ちょっと気になること!]

入れ歯をしている方沢山いらっしゃいますよね~


私の祖母は総入れ歯でした^^


私は部分入歯を作ってもらいましたが、気持が悪くて殆ど使っていないんです^^


日本では4人に1人が入れ歯を使用しているそうです。


調べてみましたら、入れ歯を使用している人は2963万人と推定されています。


高齢化社会となり、年々入れ歯を使用する人は増加しています。


部分入れ歯は50歳代から使用する人が増えます。


内閣府が発表した「高齢化の推移と将来設計」によりますと、日本の高齢者(65歳以上)の割合は年々増え続けており、人口数では2040年にピークになると予測されています。

現在の日本人の平均寿命は男性が80才、女性は87才。


一方厚生労働省の調査によると、歯の平均寿命は約50~65年。高齢者が増えるということは、それだけ歯を失って生活する方々が増えるということですね。


健康の維持にも歯は大切ですから、日々の歯磨きは大切なんですね。


10月8日「入れ歯感謝デー・歯科技工の日」です!


公益社団法人・日本歯科技工士会(JDTA)が2005年(平成17年)に制定しました。


「い(1)れ(0)ば(8)」(入れ歯)と読む語呂合わせからです。


入れ歯や差し歯など歯科技工技術に感謝の意味を込めて、同会の創立50周年を記念して制定されました。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

nice!(84) 

今日10月7日は「盗難防止の日」 [ちょっと気になること!]

ここ数年、車の盗難が頻繁に報道されているように思います。


警察庁の犯罪統計資料によりますと、2020年の自動車盗難件数は7143件でした。


2年連続で年間1万件を下回っているようです。


減少傾向にある自動車盗難なのですが、トヨタ・ランドクルーザー、ホンダ・ヴェゼルなど、昨年より盗難件数が増加した車種もあるようです。

2020年2月に盗難件数が最も多かったのは茨城県で57件でした。


昨年の54件から3件増加し、順位も1つ上がっています。


2位は、昨年5位の千葉県で32件でした。


昨年より盗難件数が11件増加し、一気にワースト3でした。


2018年まで3年連続で1位だった大阪府は28件です。


昨年の81件と比較すると53件も減少しています。


愛知県と同数で3位となっていました。


順位に変化はないですが愛知県も12件減少していました。


自動車盗難の発生時間帯については、昨年の自動車盗難は、約7割が22時~翌9時までの深夜から朝にかけて起こっていたようです。

やかり、暗がりで見つかりにくいことが、犯行には都合がよいようですね。


次に、自動車盗難の発生場所については、自動車盗難が最も多く発生している場所は、約5割が自宅(屋外)でした。

契約駐車場(屋外)では約2割です。


この傾向は例年変わっていないようで、自宅の駐車場だからと言って油断はできませんね。


確かに、TVのニュースで見た防犯カメラの映像にも自宅の車庫から車が盗まれていました。


盗まれた車は海外へ送られているようですね。


車以外にも外国人による盗難被害が増えているようで、警察も捜査が大変だと思います。


はい、今日10月7日は「盗難防止の日」です。


2003年(平成15年)に一般社団法人日本損害保険協会が、「とう(10)なん(7)」の語呂合わせから制定しました。

この記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されています。

nice!(87) 

今日10月6日は「役所改革の日」 [ちょっと気になること!]

貴方は覚えていらっしゃいますか?


千葉県の松戸市役所に「すぐやる課」全国的に有名になったこと^^


今日10月6日は「役所改革の日」なんです。


1969年(昭和44年)の今日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が設置されました。


松本清市長(当時)の発案によるものでした。


従来の縦割り行政では対応できないような仕事にすぐに対応する「すぐやる課」を設置したのです

「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得ました。

当時、松戸市は人口が急増し、1962年(昭和37年)には10万人、1969年(昭和44年)には23万人を突破する勢いでした。

増えていく人口に対し、道路や上下水道などの整備が追いつかず、各種のひずみが目立つという状況でした。

そんな中、増加かつ多様化する市民の声にすばやく対応し、同時に行政を市民に身近で分かりやすいものにしようと設置されたのが「すぐやる課」です。

当時の市長・松本清はドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者としても有名ですよね^^


県議会議員の選挙において自分の名前を連呼することから、店名の宣伝にもなるとのことで店に自分の名前を付けたということですよ^^

nice!(80) 

今日10月5日は「レジ袋ゼロデー」 [ちょっと気になること!]

レジ袋の有料化は私たちの生活になじんできましたね^^


私は買い物の係りなので、スパーなどへ行く時には必ずマイバック(エコバッグ)を持参しています。

会社から帰宅する時に買い物をすることもあるので、バックの中には大きめのビニール袋が入っています。

小売店が渡すレジ袋を使わず、持参した袋やバッグを使用しようという運動は、私たち一人一人が実行することができますよね。

こんな小さなことですが、もっとも身近な環境保護運動の一つであるとも言えるのです。


人間がつくりだしたプラスチックは、非常に便利な素材です。


容易に成形できて、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。

一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。


私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があることにやっと気が付いたといところなんですよね。

そのことから令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行われています。

これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。

今日10月5日は「レジ袋ゼロデー」です。


スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年(平成14年)に制定しました。

ごみ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけることが目的です。

nice!(89) 

今日10月4日は「イワシの日」^^ [ちょっと気になること!]

先ず、岸田首相の事を少々書いてみたいと思います^^


岸田さんは国連総会出席など米ニューヨークでの外交日程を終えて23日に帰国しました。


総会では国連安全保障理事会の改革を訴え、個別会談も精力的に重ねたようですね。


彼としては「外交の岸田」をアピールして内閣支持率の下落への歯止めを狙ったようですが、大きな見せ場は作れなかったそうですね。

訪米前に取材に応じた岸田さん、世論調査で内閣支持率が下落していることについて「世論調査の結果については一喜一憂しない」と述べました。

一方で「国民の声には丁寧に耳を傾けていかなければならない。政治の責任を果たすべく、具体的な課題に向けて一つ一つ結果を出すことが重要であると考え、これからも一つ一つの課題に真摯に向きあっていきたい」とも。

内閣支持率は国民の声の現れですが、彼はどう受け止めているのでしょう?


国民の声に丁寧に耳を傾けるふりだけして、ABちゃんの様にウワッラだけの綺麗な言葉を並べるだけで、私たち国民のことを真剣に考えていないのかもしれません。

さて今日の話題に入りますね^^


先日、近所のスパーへ買い物に行きました。


鮮魚売り場を覗いてみましたら、大好物のサンマがありました^^


お値段は二尾で特価三百数十円、今年のサンマも庶民の味方になれなそうです。


サンマの漁獲量は、1990年以降はおよそ20万トンから30万トンで推移してきました。


数年前からは減り始めて、2019年には4.5万トンと過去最低になってしまいました。


その後も減る一方で、2020年は2.9万トン、2021年は1.9万トンと、ついに2万トンを割り込んでしまったのです。水産庁は今年7月末にサンマ来遊量についての予想を発表しています。

それによりますと、2022年の漁獲量は過去最低だった1年前を上回るものの、平年よりは低い水準ということです。

今日10月4日は「イワシの日」です^


大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)が1985年(昭和60年)に制定しました。

日付は「い(1)わ(0)し(4)」と読む語呂合わせからです。


安くて美味しくて栄養豊富なイワシをPRすること、また、豊かな海を愛しはぐくむ心を育て、水産資源の有効利用について理解を深めてもらうことが目的です。

この検討会は、全国でも有数のイワシ漁獲量を誇る大阪湾域をひかえた大阪府が、学識経験者、魚業・加工・流通の関係者を集めて開いたものです。

昭和60年頃はイワシが沢山獲れていたんですよね~


その頃は大人ではなかったので、イワシの美味しさが分っていませんでした。


食卓にイワシが出ても嬉しくありませんでした。


今思うと勿体ないですよね^^

nice!(85) 

今日10月3日は「日本武道館が開館した日」 [ちょっと気になること!]

参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣の「国葬儀」(国葬)が9月27日に東京の日本武道館で行われました。

葬儀について、政府は、歴代最長の期間、総理大臣の重責を担い、内政・外交で大きな実績を残したなどとして「国葬儀」(国葬)を決めました。

経費は全額国費から支出することになるようですね。


安倍氏については様々な問題が明らかになっているはずなのですが・・・。


先月18日にかけて行った岸田内閣の支持率の世論調査では、毎日新聞は、支持率が前回比7ポイント減の29%となり、2021年10月に岸田内閣が発足してから初めて30%を割り込んでいます。

共同通信は同13・9ポイント減の40・2%、日本経済新聞も同14ポイント減の43%と大幅に下落しています。

岸田さん、安倍さんの亡霊に足を引っ張られているようです。


国民の声を無視する政権なのですから菅さんの時同様に先は見えているようですね。


戦後、総理大臣経験者の「国葬」は、昭和42年に亡くなった吉田茂 元総理大臣以来、2人目となります。

今日10月3日は「日本武道館が開館した日」なんですよ。


1964(昭和39)年10月3日、東京・千代田区の北の丸公園内にある日本武道館が開館しました。


同年に開催された東京オリンピックの柔道競技会場として建設が行われました。


日本伝統の武道を普及奨励し、心身錬磨の大道場としての役割を担うことが設立の趣旨とされています。

ご存じの方も多いと思いますが、日本武道館で初めて音楽コンサートを行ったのは、1966(昭和41)年に来日したビートルズでしたね^^
nice!(92) 

今日10月2日は「国際非暴力デー」 [ちょっと気になること!]

先月23日、国連人権理事会が設置したロシアによるウクライナ侵攻を巡る調査委員会は「ロシア軍による戦争犯罪が起きたとの結論に至った」と発表しました。

民間人を巻き込んだ住宅密集地への攻撃や、子供への性的暴行や拷問などが現地調査で確認されたのです。

同調査委は、クラスター弾や多連装ロケットシステムが使用され、多くの攻撃が民間人と戦闘員の区別なく行われたとしています。

また、拷問を16カ所で確認し、後ろ手に縛られた状態や頭部への銃創、喉の切り裂きが遺体に共通していたということです。

ロシア軍による性的暴行では、4~82歳の被害者が確認されています。


ロシア軍の所業は余りにも酷すぎますね。


まさに獣そのものです。


指導者「プーチン」の戦争だ!ロシア国民も被害者だなどと叫んでも今回の戦争は全てのロシア人の責任なのです、

この責任はロシア人一人一人が背負わなければなりません。


先の大戦で我々日本人がそうであったように。


戦争は絶対に起こしてはいけない、いったい何時まで同じ過ちを繰り返すのでしょうね。


はい、今日10月2日は「国際非暴力デー」です。


2007年(平成19年)6月の国連総会で制定しました。今日10月2日は「国際非暴力デー」


この日はインド独立運動の指導者で、非暴力を説いたマハトマ・ガンディー(1869~1948年)の誕生日であり、この国際デーはそれに由来します。

また、この日はインドでは「ガンディー記念日」という国民の祝日になっています。

nice!(97) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。