SSブログ

今日10月21日は「 国際反戦デー」 [ちょっと気になること!]

私たち人間は所詮欲のかたまり、己の欲を満足させる為には命をも奪う。


こんな過ちを繰り返しているんですよね。


多くの人が命を落し、その家族の悲しみは永遠に消えることはありません。


ロシアがウクライナに侵攻を開始したのは今年の2月からでしたね。


2月21日、ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ東部で親ロシア派組織が名乗る「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立承認の大統領令に署名しました。

同23日、ウクライナ全土に非常事態宣言をしています。


同24日早朝、プーチンがウクライナ東部での「特別な軍事作戦」の実施を発表し、首都キーウなどへのミサイル攻撃や空爆を開始しました。

米国防総省によりますと、ロシア軍の死傷者は7万~8万人に達したとの推計を明らかにしています。

プーチンの狂った歴史観、思考による戦争で、いったい何人の国民が犠牲になるのでしょうね。

もう、こんな事を繰り返してはいけないのですが・・・


今日10月21日は「 国際反戦デー」です。


1966年(昭和41年)の今日、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキ「ベトナム反戦統一スト」を実施し、それと同時に全世界の反戦運動団体に呼びかました。

翌1967年(昭和42年)10月21日には、アメリカのワシントンD.C.で10万人を超えるベトナム戦争反対デモ(ペンタゴン大行進)が行われ、日本や西ヨーロッパでも同様な示威活動が展開されたのです。

nice!(83) 

今日10月20日は「頭髪の日」^^ [ちょっと気になること!]

高価な発毛剤、養毛剤、育毛剤などを使い、様々な髪の毛を維持するための努力をされている方が沢山いらっしゃいます。

やはり、髪に毛はふさふさしていた方が良いですよね~^^


㈱矢野経済研究所さんが今年1月6日に発表した2020年度の国内ヘアケア市場は、事業者売上高ベースで4,537億円(前年度比2.9%減)となったそうです。

2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大で、店舗の営業時間短縮・休業による営業自粛など業態によって影響を受けた市場も見られました。

カテゴリー別の構成比は、ヘアケア剤(シャンプー・リンス・トリートメント含む)が51.8%、毛髪業(かつら・増毛および育毛・発毛サービス、物販)が24.5%、発毛・育毛剤が22.6%、植毛が1.1%となっています。

しかし、コロナの影響で売り上げが落ちたとはいっても、頭髪に関する産業は物凄い売り上げだということは確かなようですね。

まっ、早く絶対に髪の毛が生える薬ができるといいですね!^^


はい、今日10月20日は「頭髪の日」です^^


日本毛髪科学協会が制定しました。


「とう(10)はつ(20)」の語呂合せからです。


ちなみに、頭髪の日 毎月18日、 毎月10日,20日も制定されているようでした。


頭髪の日は沢山あるようですね^^
nice!(84) 

今日10月19日は「日ソ国交回復の日」 [ちょっと気になること!]

シュークリームが嫌いな方はいらっしゃいませんよね~^^


まず、毎月19日は「シュークリームの日」です。


私は大好きで、何個でも食べられちゃいます^^


シュークリームの日は、なぜ19日という日付になったのかとうと、 19という数字とシュークリームの語感が似ているということから由来されています。

けっこういい加減に決めたんですね^^


ちなみに、シュークリームの日は株式会社モンテールによって記念日として制定されました。


さて本題です^^


今日10月19日は「日ソ国交回復の日」です。


ソ連は今のロシアのことですよね。


そう、21世紀の現代に残虐非道を繰り返しているあのロシアです。


1956(昭和31)年の今日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印しました。

ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていたためです。

ソ連とは北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなりました。


ちなみに、嘘つきソ連(ロシア)との共同宣言第9項では、「両国間に正常な外交関係が回復された後、平和条約の締結に関する交渉継続することに同意する。

ソビエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、歯舞群島及び色丹島を日本に引き渡すことに同意する。

ただし、これらの諸島は、日本とソビエト社会主義共和国連邦との間の平和条約が締結された後に現実に引き渡されるものとする。」と規定されています。

2020年7月1日の全国投票で承認された改正憲法には、国境画定を除き「領土割譲に向けた行為や呼びかけを許さない」と明記した条項があります。

プーチンはわが国固有の領土である北方四島( 歯舞群島 はぼまいぐんとう 、 色丹島 しこたんとう 、 国後島 くなしりとう 及び 択捉島 えとろふとう )は返還しないと明言したのと同じですよね。
nice!(84) 

今日10月18日は「プラフープ記念日」^^ [ちょっと気になること!]

プラフープって覚えていらっしゃいますか?^^


私の生まれる前の出来事なので、ちょっと調べてみたんです。


「プラフープ」はオーストラリアで考案された玩具でした。


発売当時、1本270円で発売されると1ヶ月で約80万本という爆発的な売上げを記録したそうです。


わが国だけではなく、一気に世界的な大ブームとなったようですよ。


でも、「腸が捻る」など医学的に全く根拠のない噂がたち、そのブームは下火となってしまったのです。

近年ではくびれ作りやダイエットのエクササイズにもフラフープ運動が取り入れられています。


など、美容器具として再び人気を集めているということです^^


はい、今日10月18日は「プラフープ記念日」なんです。


この記念日は、1958(昭和33)年10月18日に日本で初めてフラフープが発売されたことに由来します。

nice!(88) 

今日10月17日は「貯蓄の日」 [ちょっと気になること!]

あなたは「アリとキリギリス」のお話をご存じですか?^^


そう、イソップ寓話のひとつですね。


夏の間、アリたちは冬の食料を蓄えるために働き続けます。


キリギリスはヴァイオリンを弾き、歌を歌って過ごしたのです。


やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず・・・と言うお話でしたね。


さて、あなたはしっかり働き預貯金をされていますか?^^


総務省統計局の2019年「家計調査年報(家計収支編)」(二人以上の世帯のうち高齢無職世帯の消費支出)によりますと、世帯主が65歳以上の夫婦世帯における毎月の支出は、食費、住居費、光熱費など生活を維持するために必要な支出(消費支出)が23万9,947円だそうです。

それに税・社会保険料など非消費支出を加えて27万929円となります。


それに対して、収入は公的年金などの社会保障給付21万6,910円に、その他の収入を加えて23万7,659円ですから、毎月3万3000円ほどの赤字となっていました。

この調査毎年行われているのですが、ここ10年間は赤字額が3万〜6万円台で推移しています。


その年によって平均額にいくらか幅はあるようですね。


老後が身近になってきた夫婦にとっては、興味深い金額と言えるでしょう。


世帯収入がほぼ公的年金だけの場合には、毎月の不足分を貯蓄等で補うことになります。


その額を月5万円とし、老後生活を30年間とすれば、計1,800万円が必要となりますね。


つまり、必要最小限の老後資金として、これだけの金額を用意する必要があるということです。


国民年金に加入している自営業の方は、さらに上乗せが必要となります。


わが家がそうなのですが、ご家庭によっては介護費や医療費など平均以上に必要になるケースもあります。

老後資金は予備費も考慮して2,500万円程度を一つの目安として必要金額のベースと捉えてよいと思いますが、これに加えて自らの生活水準や家族構成などを意識しながら各家庭に適した老後資金を検討する必要があるでしょう。

こんな話題だと、何だか気持ちが落ち込んでしまいますよね~^^


はい、今日10月17日は「貯蓄の日」です!


貯蓄増強中央委員会(現:金融広報中央委員会)が1952年(昭和27年)に同委員会発足の際に制定しました。

日付は宮中祭祀の一つで、五穀豊穣の感謝祭である「神嘗祭(かんなめさい)」の日にちなんで10月17日です。

神嘗祭は、天皇がその年の新米を伊勢神宮に供える祭事です。


その神嘗祭の行事の趣旨を引き継ぎ、勤労の実りを大切にし、貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることを目的としています。
nice!(86) 

今日10月16日は「ボスの日」 [ちょっと気になること!]

あなたの会社に社長さんがいらっしゃると思います。


もしかしたら、あなたがそうなのかもしれませんね^^


社長さん(経営者)とうまくやっていますか?


今日10月16日は「ボスの日」です^^


経営者と部下の関係を円滑にする日で、従業員が職場の上司を称え感謝する日とされています。

アメリカのパトリシア・ベイズ・ハロスキー(Patricia Bays Haroski)という女性が、会社を経営していた父親のために1958年(昭和33年)に提唱。アメリカ商工会議所に記念日を登録したことが始まりなのだそうです。

10月16日は彼女の父親の誕生日でした。


そのことに由来して日付は10月16日とされましたが、この日が週末になる場合は16日に一番近い就業日は「ボスの日」となるそうです。
nice!(92) 

今日10月15日は「世界手洗いの日」^^ [ちょっと気になること!]

外国人と比べて、私たち日本人の多くは頻繁に手洗いをしていると思います。


新型コロナの感染が拡大してからは尚更でしょうね。


TOTO株式会社さんがこんな調査をしていました。


新型コロナウイルス感染症の流行前・後の「手洗い」の行動変化と公衆トイレでの「日本人の公衆トイレでの手洗い等の調査」です。

面白そうでしたので読んでみました。


その調査によりますと、コロナ前は公衆トイレで「しっかり手を洗っていた」と答えた人の割合が55%であったのに対し、コロナ後は81%まで上昇し、手洗いに対する意識が高まっているようです。

え~ コロナ前には55%???


公衆トイレを利用したのに半分の人はしっかりと手洗いをしていなかったんですね。

私たち日本人も衛生意識がそれほど高くないのかもしれませんね~^^


はい、今日10月15日は「世界手洗いの日」です。石けんを使った正しい手洗いを世界中に広めていくため、2008年の国際衛生年を機に制定されました。

手洗いをする時に石鹸を使うということは、季節性のインフルエンザから風邪まで、最もお金がかからず効き目のある「ワクチン」とも言えます。

アフリカで発生しているエボラの感染拡大を防ぐ方法の一つとして、ユニセフは手洗いの重要性を強調しています。

私たちに世界に新型コロナが出現し、石鹸を使った手洗いは今まで以上に重要だということなのでしょうね。

今後、インフルエンザと新型コロナのWで流行する可能性があるということなので、手洗い消毒にマスク着用は最低限行うことだと思います。

nice!(87) 

今日10月14日は「焼きうどんの日」 [ちょっと気になること!]

もう、すっかり秋になりましたね~!^^


空気が少しずつ冷たくなってくると、何か温かいものを食べたくなります。


温かいうどんをフーフーしながら食べるのが好きです^^


おつゆのあるうどんではないのですが、今日10月14日は「焼きうどんの日」なんです。


2002年10月14日に焼きうどん発祥の地とされる福岡県北九州市小倉で行われた「特別うどんバトル特別編~天下分け麺の戦い~」をきっかけに誕生しました。

それ以降、町おこし活動を行っている「小倉焼きうどん研究所」がこの日を「焼きうどんの日」と制定し、毎年10月14日は「焼きうどんの日」として親しまれるようになりました。

焼きうどん発祥の地をご存じでしょうか?


焼きうどん発祥の地は、福岡県北九州市だそうです。


その北九州市の「小倉の食堂街」で昭和20年の終戦直後に誕生したとされるのが「焼きうどん」です。

当時、焼きそばを作ろうとしていたところ、終戦後の食糧難であったためにそば玉が手に入らず、干しうどんを変わりに茹でて焼いたところ地元民から「おいしい」と評判になったそうです。

それを機に、焼きうどんが料理として発展したといわれています。


焼きうどんも美味しいですよね~^^


休日のお昼ご飯に、ちょこちょこって作って食べることがあります。

nice!(86) 

今日10月13日は「さつまいもの日」^^ [ちょっと気になること!]

「さつまいも」大好きです^^


焼いも、美味しいですよね~!


一年中出回っているさつまいもですが、この季節は特においしく感じます。


ちょっとさつまいもについて調べてみました^^


さつまいもは植え付けからおよそ4~5ヶ月目を目安に収穫を行います。


地域や品種によって多少ことなっているようですが、全国で収穫されるのは9月下旬~11月くらいに収穫されて、全国に送られています。

そのことからも、9月下旬~11月がとれたてのおいしいさつまいも?と思いますよね^^


どうやらそうではないようです。


1番美味しい時期は収穫してすぐではありませんでした。


さつまいもは寝かせて熟成することで、甘くて美味しいさつまいもに変化するそうです。


そのため、早くても10月から1月などの冬の期間にかけてが、さつまいもが本当に美味しく食べられる時期だったです。

正確には、収穫された地域によって旬な時期が違うそうです。


鹿児島県の旬の時期は9月~11月です。


茨城県の旬の時期は12月から2月です。


宮崎県の旬の時期は10月~1月です。


さつまもの旬とは、地域によても異なりますが、品種によってもその収穫時期や熟成期間が異なるということでした。

どうせ食べるなら、甘くて美味しい旬のさつまいもが食べたいですよね~^^


はい、今日10月13日は「さつまいもの日」です。


さつまいものことを「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」 と呼ぶことから川越いも友の会が制定しました。

これは、江戸から十三里離れた川越のさつまいもがおいしかったことから 生まれた言葉だそうですよ。

川越のさつまいもは有名だったんですね。知りませんでした^^


調べてみましたら、その始まりは江戸時代まで遡るようです。


当時、「川越いも」とは、川越藩とそこに隣接する他領の村々で生産されるさつまいものことを指しました。

現在でいうと、川越市の他、所沢市、狭山市、新座市、ふじみ野市、三芳町などになります。
この地域では、1751年にさつまいもの栽培が開始され、昭和30年代まではとても多くの生産量があり一大産地となっていたそうです。

川越のさつまいも食べてみたくなりました^^
nice!(88) 

今日10月12日は「豆乳の日「 [ちょっと気になること!]

あなたは健康の為に日々の食事に気を遣っていますか?


私は豆乳を飲むようにしています。


豆乳に含まれる発酵性大豆製品由来のイソフラボンの摂取により、高血圧の発症リスクがるようです。

また、大豆イソフラボンは、植物エストロゲンのひとつといわれていて、その化学構造が女性ホルモン(エストロゲン)に似ているため、「エストロゲン受容体」に結合して、生理周期や生理に伴う症状などに何らかの影響を与えることが考えられています。

「エストロゲン受容体」とは…女性とって重要な性ホルモン“エストロゲン”と結合し、排卵や月経、乳腺といった機能をサポートしています。

また、豆乳の「ダイエット」効果も期待できます。


豆乳には乳酸菌のエサとなるオリゴ糖が含まれています。


そのことから腸内の乳酸菌が増え、腸内環境が整うことで便秘が解消されるそうです。


また、豆乳に含まれるたんぱく質を摂ることで筋肉が増えれば、基礎代謝量も上がりダイエットに繋がるって書いてありました。

さらに、大豆に含まれるサポニンやビタミンEには抗酸化作用があり、肌や髪を美しく保つことに繋がるということです。

はい、今日10月12日は「豆乳の日」なんですよ~^^


豆乳の消費を活発にすることを目的に、日本豆乳協会が2008年に制定しました。


食料品に関する記念日が多い10月に、「10(トウ)2(ニュー)」という語呂合わせで12日、ということで10月12日になりました。
nice!(94) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。