SSブログ

“約束の酒”老舗酒蔵の絆の酒が今年も! [お酒の話題]

yun_11610.jpg
フリー画像からお借りしました








今日もお酒の話題なんですが、何時もとは少々違うんですよ^^









神戸新聞NEXTさんに老舗の蔵元さんを話題にした記事がありました。









その記事を拝見して、老舗蔵元の心意気と言いますか優しさを感じたのです。









その記事を紹介しますね^^









舞台となったのは、兵庫県丹波市市島町上田の老舗の酒蔵「山名酒造さん」です。












b_11053436.jpg
山名酒造社長 山名純吾氏
神戸新聞NEXTさんの記事よりお借りしました











「山名酒造さん」では、同県豊岡市の水を使って毎年ひと仕込み分だけ造り続けられているお酒があるそうです。









そのお酒は、同酒蔵の社員34歳で早世した日下部恭央さんに蔵元が「君の家の水で、ずっと酒を仕込み続ける」と誓った“約束の酒”なのだそうです。










b_11053437.jpg
山名酒造さんで働いていた頃の日下部恭央さん(右)
神戸新聞NEXTさんの記事よりお借りしました










恭央さんは大学で醸造を学んで山名酒造さんに入社し、本格的に酒造りを学び始めました。









翌年には、実家の井戸水を使って造った酒「硬水仕込」を初蔵出ししたそうです。









そして、一部の酒は実家の酒店で「矍鑠」「寿光」という酒名としで販売しています。









それ以降、毎年1タンク分だけの限定醸造が始まったということです。









日下部恭央さんの豊岡市にある実家は、明治時代から続く造り酒屋を営んでいたそうですが、戦時中に合併で途絶えてしまいました。









現在は、酒の小売業を始め営業を続けているそうです。









日下部恭央さんには、実家の造り酒屋を再興する夢があり、ご両親は敷地内に井戸を掘り、「いつか再び酒造りを」と願い大切に守ってきたということです。








「約束の酒」は毎年1月中旬から仕込みが始まり、3月中旬から少量ですが恭央さんの実家「日下部屋」だけで販売されるそうです。









残りは加熱処理し、夏以降に同酒造で「奥丹波 円山川水系」という名で販売しているということです。










bravoten_s-424.jpg
フリー画像からお借りしました










以下は、神戸新聞NEXTさんの記事からの抜粋です。

『恭央さんは温厚で人望も厚く、帰省すると「良い酒になれよ、人に喜んでもらえる酒になれよ、と念じて造ると酒が応えてくれる」とうれしそうに語っていたという。

初めて1人で仕込んだ酒を安彦さんに振る舞い、「実家を全部酒蔵にしてもいいか?」と夢を口にしていた矢先の2001年初夏、突然、血液の病を発症した。

その後わずか1カ月で急激に悪化し、亡くなってしまった。』

『同酒造の山名純吾社長(57)にとっても、初めて採用した蔵のスタッフだった。

「ハンサムでクールだが、心は熱い。

決して動じず、いつも人の輪の中心にいた」と話す。

恭央さんは、家族同然の存在だった。病床を見舞うと、天命を悟ったような様子だったといい、「僕が社長でいるうちは、君の酒を仕込む」と心の中で約束したという。

恭央さんを指導した杜氏も、同じ年に帰らぬ人に。山名社長にとって、一層特別な酒となっていった。』








恭央さんは蔵元さんに大切にされていたんですね^^









恭央さんやご両親の夢は叶いませんでしたが、蔵元さんには“約束の酒”を続けて頂きたいです。









毎年、少量でも恭央さんのご実家に届けて頂きたいと思いました。









山名酒造さんの紹介はこちらをご覧くださいね!^^









スポンサードリンク

nice!(189) 

福島・「県観光物産館ファン交流会」開催 [最近のニュースから]

福島民友新聞さんに楽しそうな記事がありましたので、紹介したいと思います。









今月14日、「第1回福島県観光物産館ファンクラブ交流会」が福島市の「コラッセふくしま」で開かれました。










IP180301TAN000348000_0001_COBJ.jpg
福島民報さんの記事よりお借りしました










そのファンクラブは1月に設立され、会員が既に900名を超えているそうです。









今回の交流会は、新酒を中心に県内で造られた焼酎やワイン、そして県産グルメが提供されました。










yun_12669.jpg
フリー画像からお借りしました









料理は「ふくしま応援シェフ」に登録されている山際シェフという方が県産品を使って「会津産馬肉のうま煮」「郡山市産なめこのピリ辛つくだ煮」など11品を振る舞ったそうです。









福島県では、県産品の魅力を発信するために「ふくしま応援シェフ」登録制度を創設しているそうなんです。









現在登録されているのは、日本料理(48名)フランス料理(30名)イタリア料理(28名)中華料理(5名)パティシエ(26名)料理研究家(16名)その他(52名)の全205名です。









福島のみなさん、頑張っていらっしゃいますね!^^










いまだに風評被害に苦しんでいらっしゃると思いますが、福島のみなさん、頑張っていらっしゃいますね!^^









今月2日には、福島県沿岸で取れた魚が福島第一原発の事故の後に初めて輸出されたそうですね。










時間はかかるでしょうが、日本全体の問題なのですから支援を忘れてはいけないと思います。










スポンサードリンク

nice!(148) 

またしても年金機構不祥事! [最近のニュースから]

私たちは、加計・森友問題ばかりに目が向いてはいないでしょうか?








他にも追求しなければならない、許せないことが沢山ありますよね!








あの消えた年金問題、社会保険庁から看板だけを変えて再スタートした日本年金機構で、また問題が発生しています。








s_ice_screenshot_20161218-074317.jpeg
フリー画像からお借りしました








機構は、個人情報の大量流出など問題が相次いでいますよね!








今回は、機構がデータ処理を委託した都内の情報処理会社による個人情報の入力ミスにより、2月支給分の受給者数は約10万4000人分の年金額が本来より少なくなっていたそうです。








総額は約20億円だそうです。









更に、過大支給も生じていたといいます。








機構がデータ処理を委託したのは、東京都豊島区の情報処理会社「SAY企画」です。








昨年8月に機構から年金受給者延べ1300万人分の個人情報の入力業務を一般競争入札で請け負った委託業者でした。








その業者が問題となっているのは、データの入力ミスによる年金額の誤支給だけではありませんでした。








機構の調査によると、契約に違反して中国・大連の関連業者に再委託していたのです。








その関連業者に、年金受給者の扶養親族500万人分の氏名部分の情報を渡していたそうです。








中国業者を現地で監査したそうですが、再委託業者には入力ミスはなく、個人情報も外部流出していなかったということです。








確か、TVの報道では機構職員の話として、日本人ではミスをしないような名前の文字が抜けている妙な誤りが多かったということでしたね。








その報道で、中国の業者がいい加減な仕事をしていたのかな?と思っていましたが、実際にはSAY企画に問題があったようです。








中国の業者は手作業で正確に入力していたそうで、入力後のデータを受け取ったSAY企画が情報を整理する際に誤変換されていることに気付かず、約55万人分の源泉徴収票で氏名の表示誤りが発生したということです。








SAY企画の切田社長の記者会見も報道されていましたが、中国の業者はSAY企画が立ち上げに関与していたので再委託という認識はなかったというような発言をしていたと思います。








しかし、機構はとんでもない業者に作業を委託したんですね。








更にひどいのは、1月上旬に違反を把握しながら2月13日まで委託契約を続けていたそうですから呆れてしまいます。








機構の水島藤一郎理事長は謝罪していますが、「繁忙期で他に肩代わりできる業者が見つからなかった」という理由で委託契約を継続したそうです。








機構は、実態を調査後にSAY企画に3年間の入札参加資格停止を課し、損害賠償の請求も検討しているとうことです。








しかし、水島理事長は、うわっらだけの謝罪をしただけで自身の進退については考えていないようです。








民間への委託は良いことだと思いますが、任せて良い業者なのかを見極めなくてはならないですね。








「SAY企画」は、昨年8月に一般競争入札により、機構の予定価格の約75%に当たる約1億8200万円で落札しています。








機構との取引実績は計33件、しかし、過去に大量のデータ入力の経験はなかったといいます。








安かろう悪かろう、そんなこと通用しない仕事なんですけどね!








どこかの土建屋の入札みたいで、手抜きをされて被害を受けるのは私たち国民なんですから。









nenkin01.jpg
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(184) 

東芝・「サザエさん」とお別れ! [最近のニュースから]

サザエさんと言えば、やはり東芝さんを連想しますよね。










bf2b3582-s.jpg
フリー画像からお借りしました









サザエさんのテレビ放映が始まったのは1969年で、当初からメインスポンサーを務めていましたから当然です。








とても残念ですよね~








もうCMも観ることができなくなるんですね。








東芝さんは、米原発事業をめぐる巨額損失で業績が急激に悪化したことが原因となり、昨年11月にサザエさんのスポンサーを降板するという報道がありました。








1日も早く、経営の再建をして頂きたいと思います。








来月からは、日産がメインスポンサーとなるそうで、アマゾンジャパン、西松屋チェーン、大和ハウス工業の3社が新たにスポンサーに加わり10社ほどになるようです。








また、NY繁華街「タイムズスクエア」にある縦横約16メートルの巨大な広告スクリーンによる自社広告も終了するということです。









toshiba-vision-official-photo-full-shot.jpg
フリー画像からお借りしました








東芝さんだけではないのですが、わが国の大手電機メーカー全体がアジアの新興国の電機メーカーに押され続けています。








なんだか寂しい気がしています。










スポンサードリンク

nice!(189) 

食品の“サイズダウン” みなさんも気が付いていましたか? [気になる情報]

最近、お買い物に行くと感じるのですが、食品のサイズ小さくなったり量が少なくなったりしていることに気が付いていますか?









199ea1723a2dae287a76b9d1e8cb4273.png
フリー画像からお借りしました









商品のパッケージが変わったときには、中身が少なくなっていることが多いそうです。








私は、妻が元気になるまでお買い物をする係りをしています。









最近感じているのが、お豆腐の大きさが小さくなったように思うんですよね。









lgi01a201412260600.jpg
フリー画像からお借りしました









原材料の高騰ということはニュースで聞いたことがありました。









生産者の皆さんによる、値段据え置きという頑張りにも限界が来ているようですね。









食品の“サイズダウン”はインフレの前兆かもなんて言う専門家もいるようですよ。









2008年はバター不足や海外の穀物の高騰など大幅な食料高騰で、多くの企業が量を減らして対応したそうですね。








アベノミクスが始まった2013年からも更に容量が少なくなっているようです。









農林水産省のホームページを見てみました、平成28年度の食料自給率は、カロリーベースでは、小麦及びてんさい等について、作付面積は拡大したものの、天候不順により単収が落ち込み生産量が減少したこと等により、38%となっています。









また、生産額ベースでは、野菜及び果実について、輸入額が減少する中で国内生産額が増加したこと等により、68%となっているそうです。









カロリーベース? 生産額ベース?








本当に日本の食品受給率は低いのでしょうか?









『日本は世界5位の農業大国』(浅川芳裕著、講談社、838円、税別)には、
48%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだということです。








カロリーベースという指標を使っているのは諸外国にはないそうです。








更には、日本の農業生産額は約8兆円だそうで、世界5位ということです。








著者によると、日本はれっきとした農業大国なんだそうです?









だとすると、わが国の農業政策は何処に問題があるのでしょうね???









現状の本当の原因はなんでしょうね!










天候不順? 円安? 中国にみんな買われちゃうから??









私は、まだまだ食品の国内需給率を上げるべきだと思います。









買い物に行くと輸入物の野菜や肉を沢山見かけますし、出来れば食品は『安心安全』の国内産を増やしてほしいです。









そして、年間を通して安定した適正な価格で購入できると助かりますよね。










スポンサードリンク

nice!(205) 

植物由来の「本物そっくり」の植物肉 日本でも販売! [気になる情報]

先日、テレビ番組で放送していたのは植物由来の肉の話題なんです。










lgi01a201403060800.jpg
フリー画像からお借りしました









植物由来の肉は、エンドウ豆を材料にして作られていて、肉汁もたっぷり出ていました。








肉汁は植物油を使用しているということでした。








とても美味しそうでしたよ^^








今、植物を使った肉の分野に世界的な注目が集まっているそうです。








既に、海外では定着しているという「本物そっくり」の植物肉が、日本でも食べることが出来るようです。








海外では、人口増加による食肉不足や健康志向の高まりから人気があるということです。








わが国でも植物性のたんぱく質を使った食品の開発や販売が積極的に行われているようですが、本物の肉そっくりとは言えないでしょうね。








以前に、豆腐ハンバーグを食べたことがあるのですが、本物のハンバーグとは味も食感も違っていました。








豆腐ハンバーグとして美味しく食べましたけどね^^









米国で植物肉は、菜食主義者向けの代替肉として食べられているそうです。








わが国では、健康志向が高い消費者のニーズを満たせる食材として期待されているそうですね。








これから日本でも販売されるという植物由来肉は、本物のお肉そっくりという噂ですから楽しみですよね^^








健康に良くて、美味しい肉そっくりの味!日本の企業でも農家とコラボして美味しい植物由来肉を作ってほしいと思います。








2018年以降は減反に参加するともらえた国の補助金がなくなるそうですからね。








わが国の美味しいお米を使った植物由来肉が出来たらいいんですけどね~!^^










gatag-00008961.jpg
フリー画像からお借りしました









あっ!明日の話題は、日本は農業大国だぁ~?っていう話です。









スポンサードリンク

nice!(191) 

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」結果発表!^^ [お酒の話題]

0020.jpg
フリー画像からお借りしました







今日も酒の話題にしてみました^^








「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」の結果発表がありました・








同イベントは、今年で8回目になります。








今年は、全国263の酒造会社から901銘柄のエントリーがあったそうです。








審査は、メイン部門・スパークリングSAKE部門・大吟醸部門・プレミアム純米部門の4部門に分けられ実施されました。








メイン部門は、1.8Lで2,600円、または720mlで1,300円(税別)以下の価格で販売さているものです。








スパークリングSAKE部門は、清酒規格で発泡性があるものです。








大吟醸部門は、大吟醸酒と純米大吟醸酒。吟醸酒不可(大吟醸酒の規格で「吟醸酒」の表記をしたものを含む)です。







プレミアム純米部門は、1.8Lで2,600円、または720mlで1,300円(税別)を超える純米酒・純米吟醸酒です。







メイン部門では、最高金賞に15銘柄、金賞に82銘柄が選ばれ、スパークリングSAKE部門では、最高金賞3銘柄、金賞15銘柄が選ばれました








大吟醸部門では、最高金賞15銘柄、金賞75銘柄が選ばれ、プレミアム純米部門では、最高金賞13銘柄、金賞64銘柄が選ばれています。








入賞酒のお披露目を兼ねた表彰式は、4月27日に虎ノ門ヒルズ(東京都港区)で行われるそうです。








因みに、大吟醸部門で最高金賞を受賞した蔵元さんを紹介しますね!^^

「南部美人 大吟醸」 株式会社南部美人(岩手県)


「蒼天伝 大吟醸」 株式会社男山本店(宮城県)


「秀鳳 純米大吟醸 玉苗」 有限会社秀鳳酒造場(山形県)


「蔵光」 菊水酒造株式会社(新潟県)


「愛友 大吟醸」 愛友酒造株式会社(茨城県)


「燦爛 純米大吟醸 原酒」 株式会社外池酒造店(栃木県)


「純米大吟醸 源作」 合資会社寒菊銘醸(千葉県)


「開運 純米大吟醸 波瀬正吉」 株式会社土井酒造場(静岡県)


「梵・日本の翼」 合資会社加藤吉平商店(福井県)


「一本義 袋吊り純米大吟醸」 株式会社一本義久保本店(福井県)


「鈴鹿川 純米大吟醸 全量山田錦」 清水清三郎商店株式会社(三重県)


「山車 純米大吟醸 花酵母造り」 有限会社原田酒造場(岐阜県)


「大吟醸原酒 京姫袋吊り 斗壜取り雫酒」 株式会社京姫酒造(京都府)


「菊正宗 生酛・純米大吟醸」 菊正宗酒造株式会社(兵庫県)


「究極の醉心 大吟醸 株式会社醉心山根本店」(広島県)

nice!(197) 

酒蔵が訪日外国人に大人気!^^ [お酒の話題]

yun_11610.jpg
フリー画像からお借りしました








今日もお酒関連の話題にしてみました^^








みなさん、酒蔵に行ったことありますか?








如何にも日本って感じの歴史を感じる場所なので、最近は訪日外国人に人気があるそうです。








外国人にはそのような純日本的な場所で、日本の歴史や文化を感じたいと考えているのでしょうね。








「日本酒蔵ツーリズム」は、外国人観光客誘致策の一つとして政府も推進しています。








全国の酒どころでは外国人旅行者向けのPR活動を始めているところもあるそうです。








神戸新聞NEXTさんの記事によると、『姫路市が外国人ブロガーらを招いたモニターツアーの意見交換会では、「酒造りの説明が専門用語ばかりで理解できなかった」、「移動中に地域の歴史や文化についての説明がなかったのは残念」など厳しい声も寄せられた。』ということでした。








日本酒蔵ツーリズム推進協議会の運営委員の方からは、「酒造りの専門的な知識より、杉玉や神棚など文化や風習について詳しく説明する方が面白がってもらえ、リピート(再訪)につながるはず」と助言があったそうです。









d_11073578.jpg
神戸新聞NEXTさんの記事よりお借りしました









確かに、外国人観光客は酒の造り方を見学しに来ているわけではありませんからね。









2017年の訪日外国人の人数は2869万人に達しているそうで、ここ数年、毎年400万人ペースで伸びているということです。









更に海外からの観光客を呼び込むため、国外での日本食ブームの波に乗ることも必要なのでしょうね。








日本酒の蔵元さんにも頑張って頂きたいと思います。








海外では日本酒の評価が高いです^^








もっともっと、外国人に日本酒を飲んでもらいたいですからね。








gahag-0016654981.jpg
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(189) 

花粉症は皮膚炎も怖い! [気になる情報]

花粉症の時期に突入してしまいましたね~。








kahun1.png
フリー画像からお借りしました








花粉症に苦しんでいらっしゃる方、ものすごく沢山いるんです。








症状は様々、目がかゆい・くしゃみが出るなど、辛いんです。









publicdomainq-0016807yzi.jpg
フリー画像からお借りしました








妻が長年花粉症に苦しんでいるのですが、私は数年前まで全然反応をしていませんでした。








花粉症デビューした時には少々ショックでした^^








花粉症ってどうしてなるのでしょう。








『花粉症は体内に入った花粉に対して人間の身体が起こす異物反応です。


これを免疫反応と言います。


つまり、体内に侵入した花粉を異物と認識し、この異物(抗原)に対する抗体を作り、再度侵入した花粉を排除しようとする反応です。


一般的には免疫反応は身体にとって良い反応ですが、時には免疫反応が過剰になり、生活に支障が出てしまいます。


このように身体にとってマイナスに働いてしまう場合がアレルギーになります。』
環境省・花粉症環境保健マニュアルより抜粋







毎年、多くの人が鼻炎や目のかゆみに悩まされているのが花粉症ですね。








多くの場合、スギやヒノキなどの花粉が飛散することでおこるアレルギー反応が原因です。









kahun1.png
フリー画像からお借りしました








そのアレルギー反応を起こすのは、敏感な目や鼻の粘膜だけではないのです。








私たちの皮膚に花粉が付着することで、顔や首などにかゆみや湿疹が出る「花粉皮膚炎」を起こすこともあるそうです。








多くの方が、季節の変わり目に起きる「肌荒れ」と思い放置している患者も少なくないそうです。








顔など露出部は、保湿ケアを徹底することに心がけることも大切なんだそうですよ!








注意することは、保湿に努めるといっても、皮膚への刺激を抑えるため、しみたりひりひりしたりする化粧品の使用は避けなければなりません。








特に炎症が起きている間は、刺激の少ない保湿剤のみのシンプルケアにすること。








具体的な治療としては、アレルギー反応を抑制する抗ヒスタミン剤を服用し、炎症が起きた部分には、数日から1週間程度炎症を抑えるステロイドを含んだ軟こうと皮膚の状態を安定させる保湿剤を塗る治療も並行して進めるそうです。








できれば、なるべく早めに皮膚科を受診してみた方が良さそうです。









スポンサードリンク

nice!(198) 

コーヒー生豆で認知機能改善効果を実証! [気になる情報]

わが国は、超高齢社会と言われていますね。







平成29年版の高齢社会白書を読んでみたんです。







平成28(2016)年10月1日現在の日本の総人口は、1億2,693万人となっています。
65歳以上の高齢者人口は、3,459万人になっているそうで、総人口に占める割合(高齢化率)も27.3%となっていました。







超高齢社会とは、65歳以上の人口の割合が全人口の21%を占めている社会を指すそうで、その割合は、老年人口(高齢者人口)÷総人口×100で求めることが出来るようです。








問題となっている高齢化率は、先進国の方が高く、発展途上国の方が低くなる傾向にあるといいます。








諸外国で高齢化率が高いのは、スウェーデン、ドイツ、フランス、イギリス、アメリカ合衆国などが挙げられるそうですが、日本の高齢化率はそれらの国よりも高いということです。








わが国は、既に超高齢社会ということになりますよね。








高齢者と言えば気になるのが認知症ではないでしょうか。








認知症にはいくつかの種類がありますが、主なものとして、アルツハイマー型認知症、脳血管型認知症、レビー小体型認知症が挙げられるということです。








認知症のうち約60%はアルツハイマー型認知症が原因で、約20%は脳血管型認知症によるものとされています。








そのため、一般的に認知症=アルツハイマーと認識をされる方が多いのだそうです。








河北新報さんの記事に、「コーヒー生豆に含まれるクロロゲン酸 高齢者の認知機能改善」というタイトルがありましたので、今日はその記事を紹介しようと思います。









63b07e10c2d3d2414f368b1afac39880_t.jpeg
フリー画像からお借りしました








山形県立米沢栄養大の准教授が、コーヒーの生豆などに含まれるクロロゲン酸に、高齢者の認知機能を改善する効果があると発表しました。








准教授は、大手食品メーカー「花王」との共同研究で実証したということです。








クロロゲン酸摂取による実証例は初めてということで。国際医療科学雑誌に論文が掲載されたそうなんです。







ところで、クロロゲン酸ってなんなのでしょうね?








クロロゲン酸とは、タンニン系の苦味をもつ物質。コーヒーの実、サツマイモ、リンゴ、ゴボウなどに含まれる。とくにコーヒーの実の中に多く、低品位のものほどクロロゲン酸含有量が多く、不快な苦味をもつようになる。クロロゲン酸は、空気中の酸素により酸化しやすい。
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)







認知症は、将来的に高齢者5人に1人の割合で発症すると予想されているそうです。








現在、治療の方法が確立されていません。







今までにも、コーヒーを飲むことによる認知機能改善の報告例はありましたので、コーヒーに含まれるクロロゲン酸による効果ということが実証されたということは、これは試してみる価値はありそうですね!^^









lgf01a201307231200.jpg
フリー画像からお借りしました









スポンサードリンク

nice!(199) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。