SSブログ
- | 2018年02月 |2018年03月 ブログトップ
前の10件 | -

ペットとの接し方に注意! [気になる情報]

今日は、私たちの身近にいるペットの話題なんです。








毎日拝見しているブログには、可愛いペット(家族)の記事が多いですね。









とても可愛がっていらっしゃるのが伝わってきます^^








わが家にも山賊の様なねこがいます。








どんなに暴れまわって、家具をボロボロにされても可愛いんですけどね^^








その大切な家族の一員であるペットについて、産経新聞さんに気になる記事が載っていました。








その記事は、犬や猫などから人間にうつるとされる人獣共通感染症「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」についてでした。









福岡県の住む60代女性が猫の餌やりをしていたそうなのですが、国内初の「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」による死亡が確認されたということです。








記事によると、ペットの飼い主らに動揺が広がっているそうです。








国立感染症研究所によると、平成29年11月末までに報告されている「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」の感染例は25件もあります。








その多くは猫や犬を飼っていたり、野良猫に餌をやったりするなど動物との接触があった人たちでした。








犬や猫の多くが持つ「パスツレラ菌」は、犬や猫には無症状なのだそうです。








しかし、私たち人間がかまれたり引っかかれたりして感染すると、肺炎や髄膜炎を起こし死亡することもあるそうです。








そして、多くの動物がもつ寄生虫「トキソプラズマ」は妊婦が初めて感染すると、胎児に障害が出る可能性もあるそうです。








ある大学の獣医学部の教授は「飼い主は動物自体の健康管理をしっかりしてほしい」「家族関係が希薄になる中、ペットと人との距離感が近くなっている」と話しているということです。








また、医学部の先生からも「唾液など動物の体液は感染源だ」として、口移しで餌をやったり同じ布団で寝たりするなどの過剰な接触は避けた方がよいとも。








まず、大切なペット(家族)の健康管理をすることが大切のようですね。









pet_doctor_juui_woman.png
フリー画像からお借りしました








そして、過剰な接触も注意しましょう。








私たち人間が気を付けてあげる以外に、動物の感染症を予防することはできないのですからね。








illust4869.png
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(217) 

平昌五輪終了!^^ [最近のニュースから]

一昨日、韓国「平昌」で行われたオリンピックが閉幕しました。








数々の感動の場面がありましたよね。








今日は、私が今回のオリンピックで気になっていたことを書いてみたいと思います。








競技の内容ではないのですが、「平昌五輪 下町ボブスレー ボブスレー」と話題になっていたことなんです。








当初、ジャマイカ女子ボブスレーは、東京都大田区の町工場が中心となって開発した「下町ボブスレー」のソリを使用する予定で契約していました。








それが、大会直前に突然使用拒否をしてきたのです。








拒否の理由は、安全性や性能で優れるとしてラトビア製の別のソリで出場するということでした。








大会前の5日、契約を結んでタッグを組んできた「下町ボブスレー」に対し、ジャマイカ側は本番でラトビア製のそりを使うと一方的に通達したのです。








「下町ボブスレー」を開発したプロジェクト推進委員会は、今回の契約不履行に損害賠償を求める可能性も示唆したのですが、ラトビア製そりの方の性能が上との見解を主張していたそうです。








そのそりの所有を主張するドイツ人コーチが直前に辞任したそうで、ジャマイカ連盟も所有権は自分たちにあると主張しました。








最終的に同国のビール会社からの支援でラトビア製そりを買い取ったそうです。








本番でもジャマイカのマシンにはトラブルを抱えていたそうです。








その結果は20組中19位でした。








「下町ボブスレー推進委」は現時点で損害賠償は考えていないということなのですが、辞任したドイツ人コーチが連盟に対して提訴を検討しているということです。








なぜ、このような事態になってしまったのでしょうね。








昨年12月のワールドカップに輸送トラブルでマシンが到着せず、これをきっかけにジャマイカチームはラトビア製の使用を開始したそうです。








こうなるとジャマイカチームの選手が可哀想ですよね。








ボブスレー女子2人乗りに参加したジャマイカ代表が無事に滑り終えたということでしたが、結果は20組中19位だったそうです。







下町ボブスレーの「新10号機」ステッカーなどがジャマイカ・チーム仕様となっているそうです。









news_20180223200359-thumb-645xauto-132646.jpg
J-CASTニュースさんの記事よりお借りしました









下町ボブスレーのプロジェクトは、スポンサーに大企業がついていることや国から補助金が出ていたそうで、いろいろな批判もあったそうです。








下町ボブスレーのプロジェクトに参加した方々は本当に残念だったと思いますが、ジャマイカの選手のために最後まで誠意をもって対応をしました。









私は、そのような対応を日本人として誇りに思います!^^









出来れば、次回は自国のレースに採用されるようになると嬉しいですね!^^








「下町ボブスレー」期待しています^^








スポンサードリンク

nice!(168) 

「日本酒王子」?聞いたことありますか!^^ [お酒の話題]

今日もお酒の話題にしちゃいましました^^








福島民友新聞に面白そうな記事が載っていたんです。









私は、お酒が弱いのですが大好きなんです!









今月17日に福島県二本松市内4蔵元の日本酒を味わえる「二本松酒まつり」が、同市の二本松御苑で開催されました。









その4つの蔵元は、奥の松酒造さん、大七酒造さん、人気酒造さん、檜物屋酒造店さんです。









二本松商工会議所がこのイベントを主催しました。









参加したのは約300人のお酒好きの方々です。









この「二本松酒まつり」では、初企画の二本松物産協会清酒部会による日本酒をこよなく愛する未婚男性が対象の「日本酒王子コンテスト」が行われました。









初代の日本酒王子には、同市で保育士をしている平地武尊(ほたか)さん(23)が選ばれたそうです。









publicdomainq-0011845fbm.jpg
フリー画像からお借りしました








日本酒王子に選ばれた平地さんは、これから4蔵元の共同イベントなどに協力することになるということです。









初代の日本酒王子は、男性保育士さんなんですね!^^









今後のイベント、飲みすぎないように頑張って頂きたいと思います。









来年は未婚男性だけではなく、未婚であろうと既婚であろうと選考をしてほしいですよね。








来年は、女性保育士さんが初代王女になんて楽しいではないでしょうか!^^










publicdomainq-0013905xtw.jpg
フリー画像からお借りしました









奥の松酒造さんの紹介はこちらからどうぞ!


大七酒造さんの紹介はこちらからどうぞ!


人気酒造さんの紹介はこちらからどうぞ!


檜物屋酒造店さんの紹介はこちらからどうぞ!







スポンサードリンク

nice!(191) 

郡山産ウイスキー「963」世界が注目!^^ [お酒の話題]

え~と、今日もお酒の話題にしちゃいますね^^







近年、わが国のウイスキーが海外の各種コンテストで栄冠に輝き、世界から注目を集めています。








ウイスキーの味の決め手となるのがブレンドですが、日本のブレンダーの技術は、世界でも高く評価されているのです。








ウイスキーと言えば、ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝をモデルにしたNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」が大ヒットしましたよね^^








海外の評価が高いのは、大手メーカーのウイスキーだけではないのです。








地酒も高評価を受けているのです。








平成28年(2016)から郡山市の福島県南酒販さんが県産ウイスキー「963」の販売を始めました。









DWNJ1zUVoAEAt2X.jpg
フリー画像からお借りしました








その郡山産ウイスキーは、国内だけでなく欧州への輸出もしています。








世界市場でも評価が高く脚光を浴びているそうです。








酒名の「963」は郡山市の郵便番号に由来しているそうです^^








製造しているのは、同市の日本酒の蔵元「笹の川酒造」さんにある「安積蒸溜所」です。








ウイスキーの種類は、多彩なモルト原酒を厳選し、長期貯蔵したグレーン原酒とブレンド後、たるで熟成したブレンデッドウイスキー「963」21年(価格1万8000円、税別、700ミリリットル)の本格派をはじめ、手軽に楽しめるブレンデッドウイスキー「963」黒ラベル、赤ラベル(価格各2800円、税別、700ミリリットル)など5商品を販売しているということです。
福島民友ニュースの記事より抜粋








海外で評価の高いウイスキーにはニッカさんの『余市』や江井ヶ嶋酒造さんの『あかし』があるそうです。








しかし、わが国にウイスキーが伝わってから100年ぐらいしか経っていないのですが、本場のウイスキーに肩を並べているのですから嬉しくなりますよね!^^







笹の川酒造さんの紹介はこちらからどうぞ!^^




























スポンサードリンク

nice!(185) 

公務員の定年延長へ [最近のニュースから]

年金の支給開始年齢が、2025年度にかけて、段階的に65歳以上に引き上げられることになるそうですね。








そうなるのであれば、今まで以上に長く仕事をしてお金を稼がなくてはならなくなります。








雇用の確保が問題となるでしょうね。








どうやら公務員の定年は、現在の60歳から65歳に段階的に引き上げることになるようです。








仕事をしようとする意欲のある方には、何歳になっても職場に残って頂きたいのですが、職場に遊びに来るようになっては困りますよね^^








政府は「働き方改革」の中で、「高齢者の就業促進」を打ち出しており、昨年1月には65歳以上の人でも雇用保険に加入できるようになったそうです。








毎日新聞さんの記事に「78歳で入社、90歳正社員」というタイトルを見つけたので読んでみたんです。








東京都足立区にあるものづくりの会社にお勤めの男性の話題でした。








その男性は、78歳の時に知人の紹介でその会社に入社したそうです。








そして、90歳となった現在も正社員として第一線で働いていらっしゃるようです。








勤務時間は午前10時から午後5時まで、通勤は片道30分かけて自転車で通っているそうですよ。








その男性の好物はステーキで「仕事とうまいものを食べることが生きがい」なんだとか^^
会社側には、少しでも長く働いてほしいといわれているといいますから、大切にされているんですね。








私も健康で少しでも長く働きたいと思っています。








1日中家に居ても健康に良くないのかも? 私の場合、定年になって会社に行かなくなったら昼間から飲んじゃうかもしれないので^^








でも、その男性は90歳でも現役なんですから尊敬しちゃいますよね!^^








現在は少子化社会ですから、健康でやる気のある方には定年なんて必要ないですね!








そうすることが会社のため!社会のため!になると思いますから^^








publicdomainq-0011265dtl.jpg
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(197) 

「いじめを見て見ぬふり」?そんな教員必要ない! [最近のニュースから]

今日はいじめの話なんです。








ijime_boy.png
フリー画像からお借りしました







神奈川新聞さんにこんな記事が載っていたんです。








神奈川県茅ケ崎市の市立小学校4年生の男子児童が、同級生からのいじめが原因で約2年間も学校に行けない状態になってしました。








学校の調査で、その当時に担任をしていた女性教諭は「いじめを見て見ぬふりをした」「注意するのが面倒」と話しているそうです。








「同級生たちが一方的にたたく、蹴る、追い掛ける、時には殴るなどを繰り返していたが、だんだん注意することが面倒になった」というのです。








同教諭は、当初いじめを認識していなかったという報告をしていたというのですから驚きです。








今月2日、市の教育委員会から同教諭に文書による訓告がありました。








また、当時の校長は厳重注意となったそうです。








神奈川新聞さんが男子児童に取材をしたところ「先生に何度も『助けて、助けて』と大声で言ったけれど、一回も助けてくれなかった。もう何もできないと思った」と話してくれたそうです。








ちょっと酷すぎる、無責任だと思いませんか?








いじめを受けた児童は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症しているということです。








いじめは命に係わることもある重大な問題のはずなのですが、その実態を無視してしまう教員が教壇に立って良いのでしょうか。








教育者としての適性に問題があるのだと思います。








訓告?そんな処分で済ませて良いのでしょうか。








市教委や学校は、男子児童が1日も早く心の傷が癒えるような対応(心遣い)をして頂きたいですね。







その男の子が元気に通学でいるようになると良いですね!^^新しいお友達と仲良く遊んでもらいたいです。








gatag-00011292.jpg
フリー画像からお借りしました








いじめは子供だけでなく大人の社会にも存在していますね。








pawahara_woman.png
フリー画像からお借りしました







醜い行為ということ、分ってもらいたいです。







そして、その醜い行為を見て見ぬふりをする人間も同じなんですよね。









スポンサードリンク

nice!(193) 

会津の酒・有機米特別純米酒「与次右衛門」完成!^^ [お酒の話題]

昨日に引き続き、会津のお酒の話です^^








会津地方の17市町村が、「国連食糧農業機関(FAO)」の「世界農業遺産」の認定受けるため「会津地域世界農業遺産推進協議会」を立ち上げています。








その取り組みは、会津地方の伝統的な農業を後世へ伝えるためでもあるのでしょうね。








現在、世界16カ国で37地域が認定されているそうです。









日本では、新潟県佐渡市「トキと共生する佐渡の里山」の他、宮城県大崎地域、静岡県掛川周辺地域、和歌山県みやべ田辺地域、宮崎県高千穂峡椎葉山地域、熊本県阿蘇地域、大分県国東半島宇佐地域、岐阜県長良川上中流域、石川県能登地域の9地域が認定を受けています。








同推進協議会は、2020年ごろには認定されることを目指しているそうです。








その中で、農家がグローバルGAPの資格を取得したことで、日本酒を開発することになりました。








そのグローバルGAPの認定も受けた水田で酒米「五百万石」を収穫して、会津の水を使って完成させました。








「五百万石」は、佐瀬与次右衛門が江戸中期に寒冷地ならではの農業技術を記したといわれている農業指導書「会津農書」に基づいて栽培された酒米だそうです。








その有機米特別純米酒は、「与次右衛門」と命名されました。









180217aidu2-thumb-200xauto-23155.jpg
福島民友新聞社さんの記事よりお借りしました








その有機米特別純米酒を造ったのは、会津若松市の末廣酒造さんなんです。








昨日の記事にも登場した蔵元さんです^^








純米酒「与次右衛門は720ミリリットル入り2500円(税別)です。








お問い合わせ先:0242・54・7788 末廣酒造さんまでお願いします。
末廣酒造さんの紹介はこちらをご覧くださいね!^^








スポンサードリンク

nice!(179) 

昭恵首相夫人って色々なことをしているんですね~! [お酒の話題]

今日もお酒の話題なんですよ!^^








安倍首相の出身は東京都、本籍地が山口県ですよね。








今日は、安倍首相夫人の昭恵さんも話題に出てくるんです^^








首相夫人は山口県下関市に「昭恵農場」を持ち、夫人を中心とした女性グループ「LADY SAKE project」が田植えや稲刈りなど農作業を行っているそうです。








今年は戊辰150年の節目になるそうで、今月1日に会津の水と長州の酒米で会津と長州の絆の酒「やまとのこころ」の仕込み作業が行われました。








「やまとのこころ」は、東北の復興と平和、そして会津と長州の関係の良好化という思いが込められ命名されたそうです。









IP150909DI0000534000_0001_COBJ.jpg
福島民報さんの記事よりお借りしました








「やまとのこころ」を醸するのは、会津若松市の末廣酒造嘉永蔵さんです。








末廣酒造さんは有名な蔵元さんですね。








今回で4年目を迎えるということで、風評に苦しむ会津を応援しようと始められたようです。








今年は、昭恵農場で育てた「山田錦」約1.1トンを使い、純米大吟醸1200本(四合瓶換算)が生産されるそうです。







お問い合わせ先:0242・54・7788 末廣酒造さんまでお願いします。
末廣酒造さんの紹介はこちらをご覧くださいね!^^








このような活動はとても良いことだと思います!^^








何かと問題の種をばら撒いている方ですが、日本のファーストレディとして一部の人や団体だけの利益になるような行動は慎んで頂きたいですよね。








「忖度」、首相夫人が行動すると周囲の人は様々な配慮をせざる負えなくなります。








ご自分の影響がどれだけ大きいものなのかを認識して頂きたいです。








あっ!お酒の話題からずれてしまいました








b0176695_1414030.jpg
フリー画像からお借りしました









スポンサードリンク

nice!(206) 

ものすごい町会役員さん!こんな方たちがいるんですね~^^ [最近のニュースから]

北海道から日本海側では猛吹雪や大雪がふり大変な状態ですね。







本当に、この時期は雪の多い地方は大変ですよね。








福井県は16日、記録的な豪雪の影響で、県内全自治体の除雪と排雪の経費が約100億円(13日現在)に達したそうです。








2月13日の北國新聞さんの記事によりますと、「行政に頼らずとも住民が自主的に」と取り組み始めて13年目になるそうですが、金沢市の松寺団地町会の役員さんたちが重機を運転して除雪作業をされたそうです。









josetsusya.png
フリー画像からお借りしました









今年は、大雪ということもあり、団地の駐車場だけでなく、近所のガソリンスタンドや会社の除雪も行ったそうです。








確かに、なんでもかんでも行政に頼るのではなく、自分たちの力でできることは率先して行う!そんな気持ちも大切なのでしょうね^^








先ず、自分たちの生活は自分たちで守る、そのような気持ちを忘れてはいけないと思いました。








私たちの住む地域の子供たちやお年寄りの見守り、防犯や火の用心などの地域の巡回なども地域住民の大切な役割のひとつなのでしょうね。








私の住んでいる地方では、雪が降ると交通はマヒ状態でお手上げ状態になります。








雪だけではないのですが、何か事が起こった時には地域住民の頑張り(団結)が必要なのでしょうね。








スポンサードリンク

nice!(211) 

義理チョコやめて社会貢献に!^^ [最近のニュースから]

先日の「バレンタインデー」チョコレートあげましたか?もらいましたか?








「愛の誓いの日」とされるのがバレンタインデーですよね^^











valentinesdaycard-2014-5-1024x851.png
フリー画像からお借りしました









最近は「本命チョコ」「義理チョコ」「自分チョコ」などなどいろいろありますね。









私が初めてバレンタインデーを知ったのは小学生の時でした。








学校の帰りに上級生の女の子数名に、「あのさ、明日チョコレートもらえるって知ってる?」って言われたんです・








そんなこと知りませんでしたから、「え!何処の行くともらえるの?」って言いましたら爆笑されたんです。








中学生になってからバレンタインデーのチョコレートの意味を知りました。








昔の話です^^








そのバレンタインデー、わが国では2月14日に女性が男性にチョコレートを贈るイベントとしていますが、西洋では男女双方が想いをよせる人にカードを送り、チョコレート、花などの贈り物をしています。








もちろん義理チョコなどはないそうですよ!^^








ある生命保険会社の川越支店では、社会貢献活動の一環として、今まで支社内で慣例となっていたバレンタインデーの「義理チョコ」をやめたそうです。








そして、従業員から寄せられた募金計20万円を寄付しました。








寄付先は、コミュニティカフェひだまり(川越市)、ポトフ(富士見市)、カローレ(鶴ケ島市)の3団体です。








寄付されたお金は、子ども食堂で提供される食材などに充てられるとうことです。








これは生きたお金の使い道ですよね。








お菓子屋さんには困った話なのでしょうが、「義理チョコ」の習慣は良くないですよ!









好きな人へ、その気持ちを本当に伝えたい人だけに送れば良いと思います。










free-valentine-illustration-heart-arrow.jpg
フリー画像からお借りしました









わが国で、バレンタインデーが本格的に広まるのは1970年代だそうです。








1950年代に入ってから、お菓子の製造会社や販売店など行われたキャンペーンや広告などによって、"女性から愛する男性へチョコレートを贈る日" として定着しています。








もうそろそろ、その習慣を見直しても良いのではないでしょうか!^^








スポンサードリンク

nice!(175) 
前の10件 | -
- |2018年02月 |2018年03月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。