SSブログ

食品の“サイズダウン” みなさんも気が付いていましたか? [気になる情報]

スポンサードリンク
0020.jpg




最近、お買い物に行くと感じるのですが、食品のサイズ小さくなったり量が少なくなったりしていることに気が付いていますか?









199ea1723a2dae287a76b9d1e8cb4273.png
フリー画像からお借りしました









商品のパッケージが変わったときには、中身が少なくなっていることが多いそうです。








私は、妻が元気になるまでお買い物をする係りをしています。









最近感じているのが、お豆腐の大きさが小さくなったように思うんですよね。









lgi01a201412260600.jpg
フリー画像からお借りしました









原材料の高騰ということはニュースで聞いたことがありました。









生産者の皆さんによる、値段据え置きという頑張りにも限界が来ているようですね。









食品の“サイズダウン”はインフレの前兆かもなんて言う専門家もいるようですよ。









2008年はバター不足や海外の穀物の高騰など大幅な食料高騰で、多くの企業が量を減らして対応したそうですね。








アベノミクスが始まった2013年からも更に容量が少なくなっているようです。









農林水産省のホームページを見てみました、平成28年度の食料自給率は、カロリーベースでは、小麦及びてんさい等について、作付面積は拡大したものの、天候不順により単収が落ち込み生産量が減少したこと等により、38%となっています。









また、生産額ベースでは、野菜及び果実について、輸入額が減少する中で国内生産額が増加したこと等により、68%となっているそうです。









カロリーベース? 生産額ベース?








本当に日本の食品受給率は低いのでしょうか?









『日本は世界5位の農業大国』(浅川芳裕著、講談社、838円、税別)には、
48%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだということです。








カロリーベースという指標を使っているのは諸外国にはないそうです。








更には、日本の農業生産額は約8兆円だそうで、世界5位ということです。








著者によると、日本はれっきとした農業大国なんだそうです?









だとすると、わが国の農業政策は何処に問題があるのでしょうね???









現状の本当の原因はなんでしょうね!










天候不順? 円安? 中国にみんな買われちゃうから??









私は、まだまだ食品の国内需給率を上げるべきだと思います。









買い物に行くと輸入物の野菜や肉を沢山見かけますし、出来れば食品は『安心安全』の国内産を増やしてほしいです。









そして、年間を通して安定した適正な価格で購入できると助かりますよね。










スポンサードリンク



スポンサードリンク



nice!(205) 

nice! 205

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。