SSブログ

看護学科の女子学生さんがお手柄です!^^ [最近のニュースから]

琉球新報社さんの記事に、看護学科に通う女子学生さんの活躍が掲載されていましたので紹介したいと思います。








その記事を読んでいて、嬉しくなってしまいました!^^








今年1月、沖縄県名護市にある名桜大学看護学科に通う2名の女子学生さんが、大学付近にある駐車場で、車の中で男児の心臓マッサージをしているように見える家族がいるのを見掛けました。








その家族は外国人観光客のようで「パニック状態」になっていたようです。








男児は、意識がもうろうとしていました。








彼女たちは、その家族に「自分たちは看護学生です」と告げ、脈や呼吸などを確認し心臓マッサージは必要ないと判断し、そのことを伝えました。








さらに、家族から英語で男児はアレルギーやその他の病気がないか聞き取りをして、その場に駆け付けた救急隊員に状況を伝えました。








英語で家族との通訳もしたということです。








学生さんたちは、応急措置や搬送にも協力しました。








外国人観光客だったそうですから、男児の家族は心強かったと思います。








救急隊員の迅速な救護活動に貢献しましたね。








彼女たちが凄いのは、パニック状態になっている家族を落ち着かせるため、一緒に男児の名前を呼び掛け、家族を病院まで車で先導したのだそうです。








素晴らしい行動です!








優秀な看護師さんになるんでしょうね~^^









nurse-d-05.png
フリー画像からお借りしました








2人の学生さんたちには目標があるそうです。








お一人の方は、将来は青年海外協力隊に参加したい!もう一人の方は、将来は救急医療の分野で働きたい!







その後、男児の家族から「男の子は病院で手当てを受けた後、旅行を楽しみ、無事に韓国に帰ることができました。あなたたちのおかげです」と感謝のメールが届いたということです。








韓国からの観光客だったようです。








本当に良かったですね^^








因みに、名桜大の山里勝己学長さんに2人の学生さんは表彰されている頃かもしれませんよ!^^








スポンサードリンク

nice!(200) 

公文書の改ざんは「森友」だけではない! [最近のニュースから]

国会では、財務省が学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を改ざんした行為が問題になっています。








毎日新聞さんにこのような記事が載っていました。









その記事によると、文書の作成権限がある人物が虚偽の文書を作成した場合は虚偽公文書作成罪にあたる可能性があるようです。








また、権限がない人物が他人名義で文書を作成・変更した場合は公文書偽造・変造罪▽文書を破棄するなどして効力を失わせた場合は公用文書毀棄罪にあたること考えられるそうです。








元検事をしていた弁護士さんによると「公文書の信頼性を著しく損なう許し難い行為だが、刑事罰に問うのは容易ではない」と指摘しているそうです。








公文書を書き換えても作成した職員の同意があれば公文書偽造や変造罪には当たらず、書き換え前の原本が残っている場合は公用文書毀棄罪にも問えないそうなんです。








虚偽公文書作成罪も、記載を削除した結果、事実と反する文書になったと言えなければ適用は難しいということです。








万が一、法的に裁けないということになっても、だれの指示でどのような意図によって行われたのかを明らかにするべきですよね。








しかし、公文書の改ざんって日常的に行われているのでしょうか?









今月15日報道で知ったのですが、静岡市の市交通政策課に勤務していた2名の職員が、市と国が共同管理するJR静岡駅北口地下駐車場に関する公文書を偽造していたというのです。








市議が議会で一般質問する際に請求した公文書だそうで、虚偽公文書作成罪に当たる可能性があり、市は刑事告訴を検討しているそうです。








偽造された公文書は、2014年、15年度の駐車場の金券管理書類ということです。
実態のない金券の枚数が記入され、受け渡しに立ち会ったとされる担当者の印が押されていたということです。








お役所では、犯罪行為である公文書の書き換えや虚偽の内容で書類の作成を日常的に行っているようですね。








なんて記事を書いていましたら、なんと!森友学園への国有地売却に関する文書改ざん問題で、財務省が国土交通省にも文書の改ざんを依頼していたという報道がありましたね。









わが国は、政治家も役人も腐りきっています!








さて、ムジナの集団をどう退治してやりましょう。








こんなことは絶対に許せません!








lgi01a201312152000.jpg
フリー画像からお借りしました









スポンサードリンク

nice!(198) 

広島・「オオサンショウウオ」そっくりのこんにゃく販売中!^^ [気になる情報]

今日はちょっと笑える話題なんですよ~!








広島ニュースTSSさんの記事にこんなのが掲載されていたんです。








広島の高校生が、オオサンショウウオにそっくりのこんにゃくを作っちゃったそうです。










d89d0809.jpg
広島市佐伯区湯来町のとなりの里山BLOGさんの記事からお借りsました









オオサンショウウオは天然記念物ですから、それをこんにゃくにして地元の特産品にしようという挑戦なんですね。








その「オオサンショウウオこんにゃく」を商品化したのは、広島県立湯来南高校の家庭クラブの生徒さんたちなんです。








その湯来南高校の地元を流れる清流「水内川」は、広島市中心部を流れる太田川の源流の一つです。








アユ、アマゴの渓流釣りや川遊びの人気スポットとなっているそうです。








更には、オオサンショウウオ、カジカ、モリアオガエル、ホタルの生息地でもある自然豊かなところです。







生徒さんたちは、2年ほど前からクラブ活動の一環として地元の特産品の作りをしていたそうです。








今回、地元の業者さんの協力で、「オオサンショウウオこんにゃく」作りに成功しました。








オオサンショウウオに似せた黒い斑点は海藻を使用しています。








その身には、シシャモの卵を練り込んで本物そっくりに仕上げてあるそうなんです。








県庁で販売した際には、沢山のお客さんが購入してくれたそうです。








実際に食べてみた方の感想は「卵が入っているのがいいね。味もあるし、歯応えがある」ということだったそうですよ^^







さて、「オオサンショウウオこんにゃく」どんな料理に使ったら良いでしょうね?








そのままの形で使わないと意味がないですものね~!








ちょっとビックリ、ドッキリな料理、みなさんも何か考えてみませんか?^^








こんなのです^^
DXMt-JUU0AAymiH.jpg
フリー画像からお借りしました









スポンサードリンク

nice!(206) 

2018ミス日本酒(Miss SAKE) グランプリ決定! [お酒の話題]

今日もお酒に関連した話題です!^^









yun_11610.jpg
フリー画像からお借りしました









日本酒の魅力をピーアールする女性を選ぶ「2018ミス日本酒」の最終選考会が今月12日京都市で開かれました。








137A0773-1250x833.jpg
一般社団法人 ミス日本酒さんのホームページお借りしました









今年の「ミス日本酒」決まりました。









コンテストは一般社団法人ミス日本酒が平成25年(2013)から毎年実施ししています。









今年は全国から900人ほどの応募があったそうで、予選を通過した都道府県代表23人が最終選考に挑みしました。








審査では、23名それぞれ自己PRを行い審査の結果8人に絞られました。








そして、2018ミス日本酒には、神奈川県代表の須藤亜紗実さんに決定!








準グランプリには、福島代表堀井雅世さん. 長野代表児玉アメリア彩さん.に決定!








審査員特別賞には、茨城代表宮内菜奈子さん.決定!








0J5A2305-e1515745140102-220x300.jpg
一般社団法人 ミス日本酒さんのホームページお借りしました



0J5A2320-e1515745173452-219x300.jpg
一般社団法人 ミス日本酒さんのホームページお借りしました



0J5A2590-e1515746035709-224x300.jpg
一般社団法人 ミス日本酒さんのホームページお借りしました



0J5A2489-e1515744901342-220x300.jpg
一般社団法人 ミス日本酒さんのホームページお借りしました








スポンサードリンク

nice!(196) 

国産ビール輸出が過去最高に! [お酒の話題]

今日もビールの話題にしてみました。









グルテンフリーのビール.jpg
フリー画像からお借りしました









日本酒は勿論ですが、国産のお酒の評価が海外で上がっています。








国産ビールの輸出が2017年度に128億円となり、前年比35.7%増になっているそうです。








100億円を突破するのは、初めてのことです。








一番輸出している国は韓国でした。








因みに、韓国で最も多く売れたのはアサヒビールだったそうですよ。








アサヒビールは昨年、スーパードライとクリアアサヒ季節限定版を韓国市場で販売していました。








財務省の貿易統計によると、国別・地域別で最も多かったのは韓国の80億円(前年比50.4増)で全体の62.5%を占めていました。








台湾(14億円)、米国(8億円)、豪州(8億円)だそうです








どうやら、世界的な和食ブームをということから、日本の酒類への関心が高まっているようです。








増加する訪日外国人客が、日本で飲んだビールのファンになり、帰国後も買い求める傾向が強まっているためではないかという見方もあります。








日本のビール、海外の方々にガンガン飲んでもらいたいですよね!^^









gahag-0011101257-1.jpg
フリー画像からお借りしました








海外の評価が高く、輸出を伸ばしているのは酒類だけではないのです。








米、和牛、イチゴ、緑茶なども輸出を伸ばしています








しかし、嬉しいことばかりではありません。








福島第一原子力発電所の事故による風評被害は続いています。








わが国全体の問題であることを忘れてはいけません。








1日も早く輸入規制の解除が必要ですね。








岩手、宮城、青森、福島、茨城、群馬、栃木、千葉の8県の水産物の輸入を規制している国もありますからね。







政府は引き続き、海外への輸出増を後押しすること、各国への働き掛けに力を入れてほしいと思います。







スポンサードリンク

nice!(195) 

世界で一番幸せな国は? [最近のニュースから]

世界156か国と地域を対象とした、2018年版の幸福度に関する報告書が国連から出されました。








その報告書では、所得、健康寿命、社会的支援、自由、信頼、寛容の6つの要素を基にランク付けが行われているそうです。








世界で最も幸せな国はフィンランドでした。









finland-helsinki-10-tips.jpg
CNNさんの記事よりお借りしました








昨年トップのノルウェーは2番、デンマーク、アイスランド、そしてスイスの順です。








また、米国や英国はそれぞれ18位と19位でした。








6位以下のランキングは、オランダ、カナダ、ニュージーランド、スウェーデン、オーストラリアの順でした。








昨年のランキングと比べると順位は入れ替わっていますが、トップ10位に入った国は同じだったようです。








ドイツが15位、ロシア59位、中国は86位で、最下位はアフリカのブルンジでした。








ランクが低い国はアフリカに多いようで、中央アフリカ共和国(155位)、南スーダン(154位)、タンザニア(153位)、内戦が長引くイエメンは152位でした。








最後に気になる日本は、日本54位とあのロシアとあまり変わりませんでした。








所得、健康寿命、社会的支援、自由、信頼、寛容の6つの要素、日本はどの部分の評価が低かったのでしょうね?








ちょっと残念ですね。








こんな調査報告も発表されました。








世界各国の腐敗や汚職を監視する非政府団体(NGO)「トランスペアレンシー・インターナショナル(TI)」から世界の「腐敗認識指数(CPI)」2017年版を発表しています。








その調査結果によると、過去6年間にわたってまったく進展が見られない国も多数あったということです。








ランキング首位は、昨年に引き続きニュージーランドだったそうです。








2位にデンマーク、3位にフィンランド、ノルウェー、スイスと続き、スウェーデン、シンガポールが6位で8位は、カナダ、英国、ルクセンブルク、オランダ。ドイツは12位。








米国が16位、フランスが23位、中国が77位、ロシアが135位、北朝鮮が171位でした。








気になるのが日本ですが、20位だったそうです。









やはり評価が低いですよね。









まっ!森友・加計問題だけを取り上げてみても、まともとは言えない国ですからね。








自殺者まで出してしまい、責任は佐川氏にすべてあるようなコメントをしている人もいますね。









akubi.jpg
フリー画像からお借りしました









free_l.jpg
フリー画像からお借りしました









t02200296_0372050012425062413.jpg
フリー画像からお借りしました









わが国の政治家や官僚の腐敗や汚職、一掃したいですよね。








ムジナの集団がしっぽを出しています。








みんなで退治しちゃいましょうね!









nice!(169) 

行田市・地ビール「麦乃王」でまちおこし! [お酒の話題]

今日は地ビールの話題です!^^








埼玉県行田市で、地元産の二条大麦を使った地ビール「麦乃王(むぎのおう)」の販売が始まりました。








1519988334_b.jpg
熊谷経済新聞さんの記事よりお借りしました









同市は、昔から水稲と麦類の二毛作地帯だそうでビール用二条大麦の生産も盛んに行われていました。









現在も二条大麦の栽培は、県内1位の栽培面積なのだそうです。









「麦乃王(むぎのおう)」は、同市で初めて造られた地ビールで、まちおこしに取り組むNPO法人「行田観光物産会」が企画したそうです。









ドラマ「陸王」(2017年10月期にTBS系において役所広司の主演でテレビドラマ化された)の舞台となり県内初の日本遺産にも認定された足袋など豊富な観光資源に恵まれたところです。









ドラマ「陸王」ご存じの方も多いと思いますが、ちょっとあらすじです^^









『埼玉県行田市にある足袋製造会社「こはぜ屋」は創業から100年の歴史をもつ老舗だが、近年は業績が低迷し資金繰りに悩んでいる。









そんなある日、四代目社長の宮沢紘一はこれまでの足袋製造の技術力を生かし、「裸足感覚」を取り入れたランニングシューズの開発を思いつき、社内にプロジェクトチームを立ち上げる。









会社の存続をかけて異業種に参入した「こはぜ屋」だったが、資金難、人材不足、大手スポーツメーカーの嫌がらせや思わぬトラブルなど様々な試練に直面する。








宮沢たちは坂本や飯山の協力や有村や村野の助言を受けて、試行錯誤を続けながらランニングシューズの開発に邁進するのだった。』
出典:Wikipedia









最近は、各地で地ビールの生産が行われているようですね。









海外でもわが国のビールの評価が高いということで、以前記事にしましたが、わが国で生産されたウイスキーも海外で高評化をうけているそうですから、生産者のみなさんの努力により技術がご本家の国々と肩を並べているということなのでしょうね。









行田の地ビール「麦乃王(むぎのおう)」まちおこしに貢献できると良いですね!^^









観光客のみなさんにもたくさん飲んでもらいましょう!










DXWdGERU8AAb7ML.jpg
フリー画像からお借りしました









麦乃王はエールタイプで、330ミリリットル瓶入り、1本500円(税別)です。










市内の酒店や12の飲食店で購入できるそうです。










今後の予定はたる詰めで販売することも計画しているということです。










スポンサードリンク

nice!(202) 

海の厄介者!陸の厄介者!そして空の厄介者? み~んな食っちゃいましょう!^^ [最近のニュースから]

これまでのブログで、外来種など駆除の必要な動植物を有効利用「たべちゃいましょう!」って記事を何度か書きました。








全部削除されてしまいましたが^^








新たに「たべちゃいましょう!」に記事を始めたいと思います!








今日は、海の厄介者“アイゴ”を 9種類の缶詰にしちゃったというお話しなんです。










5c37270ec1395a0408aae65fa22a7cc7_t.jpeg
フリー画像からお借りしました









長崎ではアイゴを「バリ」とも呼ばれているそうで、海藻類を食べるため磯やけの原因にもなる厄介な魚なんだそうです。








更には、毒のある鋭いトゲがあるそうで、その身には独特の磯臭さがあるといいますから、そうしようもない魚なんです。








本当に海の厄介者ですね。








地元の漁業関係者が、アイゴを利用して食品開発をしてほしいと、水産科と総合学科を併設している地元の鶴洋高校に商品開発を依頼したそうです。








そして、ついに高校の教諭らが試作品の缶詰を完成させました!^^









20180302-00000578-nbcv-000-view.jpg
NBC長崎放送さんの記事よりお借りしました








試作品として作られたのは9種類の味の缶詰です。








オリーブオイルにつけたアヒージョやトマト煮込み、それにあんかけなどの味だそうです。








アイゴ独特の臭みを消すことにも成功して、ふっくらとした食感を出すように工夫したということです。








試食会も開かれ、今後はその時に出された意見を参考に缶詰の商品化を進めることになるそうです。








凄いですね!^^








地域の問題を、地域全体で考え解決しようとする意気込みが良いですよね。








厄介者の“アイゴ”が美味しい缶詰になったらと思うと、嬉しくなってしまいます!^^










スポンサードリンク

nice!(196) 

相馬市・自治体ビジネスで子育て支援 [最近のニュースから]

福島県相馬市では、今年4月からビジネスで得た利益で給食費の無料化が始まるそうです。








同市が行っているビジネスとは、相馬共同火力発電新地発電所(新地町)から生じる石炭灰の埋め立てだそうです。








その処分費を財源として、県内13市の公立小中学校で給食費を無料にするということです。









小学校9校、中学校4校の約2800人の生徒や児童が対象です。








石炭灰処分料を積み立てている光陽地区造成事業特別会計から年間約1億6000万円が割り当てられます。









給食費を無料にする期間は30年といいますから、長期間の子育て支援計画なんですね。









給食費については、未納問題が時々ニュースになっています。









給食費を滞納している親の多くは「払えるのに払わない」ようなんです。









給食費未納の家庭に対し、大阪市教育委員会が弁護士に取り立てを一部委託するなど、給食費未納者への対応が厳しくなっています。









払えるのに払わない親、自分の子供が可哀想だと思わないのでしょうか。









学校でのいじめに繋がることもあるかもしれません。









ijime_boy.png
フリー画像からお借りしました









子供には責任がないのですからね。









相馬市のように自治体で行うビジネスが財源となるのでしたら、給食費の無料化はとても良いことではないでしょうか。








kyusyoku_boy_girl.png
フリー画像からお借りしました








そして、この給食費の無償化に合わせて、地元の野菜や魚介類などの食材を積極的に活用することになるということです。









P016721719_480.jpg
フリー画像からお借りしました








風評対策という意味合いもあるそうですから、相馬市の給食無償化は一石二鳥?三鳥?なのかも!^^







スポンサードリンク

nice!(182) 

ビールの飲み比べイベント「YOKOTE HOP SESSION」開催!^^ [お酒の話題]

今日は、先月23日に秋田県横手市でビールの飲み比べイベントが開かれたそうなので、そのイベントを取り上げてみました。








この寒い中、それも秋田県でビールの飲み比べのイベントが行われたのですから、秋田県人は凄い!です^^








なんでこんな寒い時期に、そのようなイベントが開からえたのか?と思っていました。








横手経済新聞さんの記事によりますと、昨年、横手産ホップは岩手県遠野市を抜いて、市町村別生産量で全国1位になったということです。








それでも、生産者の高齢化で同市のホップ生産量はピーク時の3分の1以下になっているそうなんです。








そこで、横手産のホップ使ったビールの飲み比べイベントが開かれたようです。








その飲み比べイベント「YOKOTE HOP SESSION」を主催したのは、横手産のホップを使った地域の活性化を進め、ホップ生産農家の後継者育成などを目的として活動している「よこてホッププロジェクト」さんで、キリンビール秋田支社店さんなどが後援したそうです。









yjimage.jpg
フリー画像からお借りしました








イベント当日は、会場の横手市大雄交流研修館ふれあいホールには、秋田横手産ホップを使った6種のビールが揃えられ飲み比べ"が行われました。









96958A9F889DE0E5E6E2EAE4E3E2E0E4E2E0E0E2E3EA9EE2E3E2E2E2-DSXMZO2740859026022018L01001-PB1-1.jpg
日本経済新聞さんの記事からお借りしました









日本経済新聞にも同イベントの記事があり、その記事によると同市の小学校の児童がグリーンカーテンとして校内で栽培したホップを使い、市民らが作った6種類の限定ビールが飲み比べに用意されたということでした。








横手は、ホップとの結びつきが強いところのようですね。








そして、大企業が地域おこしに貢献しているなんて、素晴らしいことだと思いました。








グリーンカーテンにホップを利用するなんて面白いかもしれませんよね。








私は、今年「ニガウリ」でグリーンカーテンを作ってみようかと思っていたんでが、再検討してみようと思っています^^








a2409a1f.jpg
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(195) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。