SSブログ

コンビニATMの上手な利用方法は? [気になる情報]

突然ですが、コンビニって便利なんですよね〜! ^^








img_aa2d17b64171dce961fcb0b1f2d9a06399569.jpg
フリー画像からお借りしました








先日、古い携帯電話に入っている画像が必要になり、データを取り出そうとしたのですがソフトも接続ケーブルも見当たらず、すでにキャリアとの解約をしているので、eメールに添付して送ることもできず、困った状態だったんです。








色々ネットで調べたら、セブンイレブンのコピー機で画像データを赤外線送信すれば、画像をプリントアウトできる事が分かりました。







早速、試してみたのですが、至って簡単な操作でプリントアウトをすることができました。








コンビニ凄い!^^








最近のコンビニは、地域との結びつきが深く欠かすことができない存在となっていますね。








災害等があれば、身近な募金活動の窓口にもなっているんですから。








コンビニは私たちに生活の一部になっていますね。








さて、今日の話題は、コンビニに設置してあるATMにしてみました。








061231.JPG
フリー画像からお借りしました








コンビニのATMは、10月15日にローソン銀行がオープンしたことで改めて注目されているそうです。








まだ使ったことないよ!という方、上手に利用することでとてもお得感が得られるそうです。








現在、コンビニATMはよく利用する人と殆んど利用しない人に分かれるようです。








大手のコンビニ、セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、ほとんどのコンビニ店舗にはATMが設置されていますよね。








ところで、◯◯銀行と聞くと、先ず口座をつくらなければならないと思いますよね。








最近の多くの銀行は。相互接続をしていることから残高照会、預け入れ、引き出しの機能を他行のATMで行うことができるのです。







セブン・イレブンはセブン銀行やローソン銀行などの口座をつくる必要はないんです。








そんなこと知ってるよ!なんて方も沢山いらっしゃると思いますが。








まだ、ご利用されたことのない方な、自分のキャッシュカードの銀行やコンビニのホームページを開いてみると、コンビニATMで利用できるかが書かれていますので、一度確認をしてみては如何でしょうか。








大体「残高照会、引き出し、預け入れ」ができますが、銀行によっては「残高照会と引き出し」はできても、「預け入れ」は受け付けていないということもあるようです。








そして、一番肝心なことで、手数料がかかるケースもあります。








コンビニATMを利用するのであれば、手数料無料をしっかり利用しましょう!








条件は銀行ごとに様々あるのですが、その条件を満たすことで手数料が割引されたり、一定の利用回数を無料にしたりと特典が得られます。








ご自身が利用されている銀行が、セブン・イレブン、ローソン、ファミマでそれぞれ無料かどうか覚えておくと、それだけで身近にあるコンビニが更に便利な存在となるでしょうね。







一つ注意して頂きたいのは、ファミマだけ、端末が複数種類あるので、普段ご利用の店舗のATMはどうか、確認をしておくとよいと思います。








身近にあるコンビニのATMが無料で利用できるということは、手元にあるのは必要最低限の現金で良いというこです。








707-08226_mb6.jpg
フリー画像からお借りしました








安全ですし、無駄遣いをしなくなるかもしれませんよ!^^








スポンサードリンク

nice!(195) 

カルビー ポテチに新商品登場! [気になる情報]

今日の話題は、お子様のおやつやビールのつまみの定番、ポテトチップスにしました。








子供も大人もポテトチップスが好きな方が多いですよね〜^^








私も大好きなので、ついつい食べ過ぎてしまうことがあります。








ポテトチップスと言えば、カルビーさんが有名ですよね。








そのカルビーさんが、新たなポテトチップスを完成させました!








カルビー史上最厚級、通常の約3倍厚いポテトチップスなんです。








商品名は「ポテトデラックス マイルドソルト味/ブラックペッパー味」です。









d30525-84-146213-1.jpg









価格は、140円前後(税込み)でコンビニでの取り扱いなしということです。








残念なことに、全国販売ではなく信越エリア限定で長野県と新潟県のみでの販売だうです。








カルビーさんによると、じっくり揚げて香ばしさを実現する「2度揚げ製法」を採用しているそうで、この「2度揚げ製法」によって、はじめはカリッと、あとからホクホクとした食感の変化を楽しめるんだとか。








更に、こんがりとしたきつね色味に仕上がって、まるで「金貨のようなポテトチップス」だというこてです。







長野、新潟に住んでいる方が羨ましい〜








あ〜食べてみたい!^^








そうだ!新潟に住んでいらっしゃるソネブロ仲間の「トレンダー櫻井さん」に試して頂きましょう!^^








そして、いつものように感想を拝見出来たら嬉しいですね。








では、トレンダー櫻井さんにお願いしてみたいと思います。








発売されるのは、今月の11日だそうですから楽しみです^^








その記事をアップして頂けましたら、紹介させて頂きますね!^^








トレンダー櫻井さんは優しい方なので、OKって頂けると思いますよ!^^








スポンサードリンク

nice!(201) 

青森・初当選した市議の裏の顔! [最近のニュースから]

一昨日のニュースで、この様は報道がされていましたので話題にしようと思いました。








青森市議選で初当選した山崎翔一議員が、Twitterに匿名アカウントで差別的な投稿を行っていたことがわかり問題となっているそうです。









BBPlxNQ.jpg
産経デジタルさんの記事よりお借りしました








「匿名アカウント」とは「裏アカウント」とも呼ばれていて、ツイッターやSNSなどをする時の通常公開しているアカウントとは違う特定の人たちだけを対象に利用するものです。








山崎翔一議員が裏のアカウントで発信していたのは驚きの差別的な投稿でした。








そのアカウントでは、「年金暮らしジジイを舐めすぎ 平日の役所窓口で罵声叫んでるのだいたい爺さん 君にそんなエネルギーあるんかい」「そういえば、デリー行きの電車に乗った時、おかまの物乞い来たな~ 札束めっちゃ持ってたけど」「片腕落として障害者雇用」など、高齢者や性的少数者、障がい者に対する差別的な表現を含んだ投稿がされていたそうです。









これは酷いですよね!








山崎議員はその投稿を認め、5日に会見を開き謝罪したそうです。








記者会見では、「不適切な投稿で多数の方に不快な思いをさせ、誠に申し訳ございません」と謝罪し、26日から始まる任期について、「任期を全うし、不快な思いをさせてしまった方に報いたい」と辞職する意向のないことを強調したということです。








謝罪なのか無理な言い訳なのか?








『年金暮らしジジイ』発言は「同級生の友達が『仕事で疲れて元気がない』『年金暮らしジジイになりたい』という旨の投稿をしており、それに対して私が返信する形で言葉を引用した。『ジイさんは君より元気がある』という趣旨の投稿だった」








LGBT差別発言は「実体験として、トランスジェンダーの物乞いの人にインド出会った経験をしていたという趣旨だった。用いられた単語が差別的なものと知らなかった」








『片腕落として障害者雇用』発言は「障害者の水増し請求問題に関連したもので、同級生の友達との会話のやり取りの中でのものだった」と!








変な謝罪ですね、全くずれています。








山崎さんは議員になるべき人ではなかったようです。








この記者会見をニュースで見たのですが、多くの有権者はサッサと消えてほしいと思っているでしょう!








街頭インタビューを受けた女性は、辞めてほしいと言っていましたね。








ご自身が有権者を騙すために裏アカウントと表のアカウントを使い分けていたこと、紛れもない事実なのですからね。








山崎氏は同市出身。早大卒業後、建設コンサルタント会社を経て現在、IT(情報技術)エンジニア。







スポンサードリンク

nice!(202) 

年金・受給開始繰下げしたらいくら増えるの? [気になる情報]

今日も年金の話題です!








nenkin01.jpg
フリー画像からお借りしました








昔は、定年を迎えたらのんびりと趣味を楽しみながら暮らす、そんな方が多かったと思います。








最近は、定年後も働きたいと考えている方が増えていますよね。








それに、政府は2020年までに年金支給開始年齢をさらに引き上げ、70歳超えに先送りできる仕組みをつくろうとしているようです。







実際には、現在「年金の繰り下げ制度」を利用している人は2%程度なんだそうです。








今後、高齢者雇用が進むことで、繰り下げ制度を利用する人が増えるのでしょうね。








健康で働く場所があれば、働きたいと考えている方は沢山いらっしゃると思います。








現在、年金の支給は原則60歳からだが、受給開始の時期は60~70歳の間で選べます。








いつ受給を開始しても、平均寿命までの受給総額は変わらない設計になっているそうです。








厚生労働省は、公的年金の受給開始時期(原則65歳)について、70歳まで遅らせた場合の年金水準の試算をまとめました、








夫婦2人のモデル世帯(2014年度)の場合、70歳まで働き、年金の受け取りも70歳まで遅らせると月33万1000円となり、60歳で仕事を辞めて65歳から受け取る一般的なケース月21万8000円と比べで最大10万円以上増えることになるそうです。








健康の為にも、夫婦円満の為にも、亭主元気で留守が良い!なんですよね^^;









79c002932c721170caeaa84ec8c002dc_t.jpeg
フリー画像からお借りしました








どうせ70歳まで働くのでしたら、労働条件の悪い職場は嫌ですよね。








年金制度が現在の様な状態になったのは、全て政府の責任なんですから、企業への働きかけはしっかりとしてほしいです。








私達の年金で箱物を造ったこと(グリーンピア問題)、消えた年金問題などなど、社会保険庁から日本年金機構に看板を替えても、忘れてはいないですし納得して尻拭いをする訳ではないのですからね!










DYz5T-9VQAAYUN6.jpg
フリー画像からお借りしました









5655001219_00a414b120_o.jpg
フリー画像からお借りしました









スポンサードリンク

nice!(196) 

反セクハラ運動「MeToo」から1年 [最近のニュースから]

今日はセクハラについて書いてみたいと思います。
過去にも同様の記事をアップしていますので、宜しければご覧ください!
2018-04-21の記事
2018-07-01の記事
2018-08-03の記事








今月3日、日本でもあらゆるハラスメントを許さない動きにつなげようと取り組むグループ「#WeToo Japan」が都内でシンポジウムを開催しました。








シンポジウムは、「#MeTooから1年。変わったこと、変わらなかったこと、変えなくちゃいけないこと」と題し行われました。








会場には、自身の性暴力被害を告発したジャーナリスト、伊藤詩織さんのほか、国内外でハラスメント問題に取り組む3人が参加したそうです。









_102253937_e732ee84-c341-4695-8b0d-40c6d672334e.png
BBC NEWS JAPANさんの記事よりお借りしました









伊藤さんは「1年前と比べると、公の場で性暴力についてオープンに話ができるようになった。皆さんが一緒に動いてくれるようになったのは、『#MeToo』が生んでくれた連帯」と語っていたそうです。








また、「当事者意識が重要。誰もが加害者か被害者か傍観者かもしれない」と強調しています。








『自分ごと』と考えずに被害を無視することが、周囲も自分も傷つけることになる」「『#MeToo』でそういうことが分かってきたことに希望を感じている」とも話したということです。








いつ誰がどこで被害に遭うのかは分かりません。








自分だけの問題ではなく、社会全体の問題として取り組むべきなんですよね。








それに、被害者が被害を訴えたことで不利益を被ることは許せません!








もし自分自身が、もし自分の家族が、そんなふうに考えたらどう感じますか?








伊藤詩織さんがご自身の被害を告発して、その結果としてどうなったか、考えていただきたいと思います。









yamaguchi.jpg
フリー画像からお借りしました









これが我が国の現状なんですよね。








情けなくなります。








どうしてマスコミは、重大な疑問を報道ようとしないのでしょう。








そして、私たち国民はもっとこの問題に関心を持ち、追及しなければいけないと思います。








更に、「女として落ち度があった」などと語って内外から批判を受けた自民党の杉田水脈氏、いまだに国会議員を続けていることも納得できません。









hqdefault.jpg
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(204) 

地理のテスト用紙『旭日旗に「日本人のど根性」』?なんだそれ! [最近のニュースから]

京都新聞さんの記事を読んで、今更ながらどうしてこんなに程度の低い教員が教壇に立っているのか?呆れてしまいました。








その記事には、こんなことが書かれていたんです。








先月11日、京都府城陽市立北城陽中学校で2年生の社会科中間テストが行われました。









800px-Kita-joyo_junior_high_school_in_Kyoto,Japan.JPG
出典:Wikipedia









そのテスト用紙には、戦前に軍旗として使われた「旭日旗」に「世界に見せたれ! 日本人のど根性」とのメッセージを重ねた図が、記載されていたそうです。








テスト用紙に掲載された図がこちらです。









20181026220135kyokujitukae450.jpg
フリー画像からお借りしました









そのテストは地理だったそうで、2年生95人を対象に行われました。








20代男性講師が、生徒を鼓舞し、余白を埋める目的で、インターネットでダウンロードした画像をそのまま使い、問題文の末尾に掲載したそうです。








テスト終了後に別の教員が用紙を見つけ、校長へ報告をし、男性講師と同じ学年で社会科を担当する教諭に注意をしています。








テスト用紙は、生徒から回収し、「不適切な図が載っていたので回収する。迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪したそうです。








旭日旗は、旧日本陸海軍の軍旗でしたが、現在は日本の海上自衛隊が艦旗として使われています。









PN2018100501002488.-.-.CI0003.jpg
フリー画像からお借りしました








この掲載された図が生徒を鼓舞する為に必要だとは思えませんし、テスト用紙に掲載する意味が分かりませんよね。








旭日旗は、太陽および太陽光(旭光)を意匠化した旗で、旭日の意匠は、「僥倖」を意味しおめでたい旗なのだそうです。








私は、日章旗(日の丸)同様に旭日旗に違和感を感じることは微塵もありませんが、いくらなんでもテスト用紙には無用だと思います。








test_1.jpg
フリー画像からお借りしました








講師の男性には、教師になりたいのであれば、その程度の判断はして頂きたいと思いますよね。








先葵の先生方には、根本的な教育をお願いしたいです!^^








スポンサードリンク

nice!(205) 

60歳過ぎて「収入が多いと年金カット」! [気になる情報]

定年を迎えても働いている方や働こうと考えている方、最近は随分と増えているのではないでしょうか。








現役時代の蓄えや年金だけでは少々不安だから!とか、健康の為に体が動くうちは働きたいから!いろいろな理由がありますよね。








私も定年以降、少しは働こうと思っています。








きっと、毎日家にいるようになると不規則な生活になってしまいますから。








定年後も年金を受給しながら会社員等で働き続けられれば「給与+年金」で生活する上で安心感がありますよね。







それに、原則、国民年金は60歳までですが、厚生年金は70歳まで加入できます。









nenkin01.jpg
フリー画像からお借りしました








継続加入して保険料を納めれば、将来の年金額が増えることになります。








60歳以降、8割以上が継続雇用を希望しているそうですよ!








そこで、本題に入りますね








働きながら年金を受け取る場合、注意をしなければいけないことがあるそうです。








なんと、収入が多いと年金をカットされる可能性があるんです。








この仕組みは「在職老齢年金」と呼ばれるものです。








働きながら年金を受け取ることで、年金額の一部または全部が支給停止されるという仕組みとなっているそうです。







具体的に説明しますと、60代前半(65歳未満)と60代後半では計算方法が違うんです。








【65歳未満の場合】
給与+年金が28万円を超えなければ年金はカットされません。







60代前半の場合は、平均的な給与(月給にボーナスの12分の1の金額を加算したもの)と年金月額の合計金額が28万円を超えたら、超えた分の2分の1が年金の方から差し引かれることになります。








【65歳以降の場合】
給与+年金が46万円を超えなければ年金はカットされません。







60歳台後半(65歳以上)の場合は、平均的な給与と年金月額の合計額が46万円を超えたら、超えた分の2分の1が年金の方から差し引かれる仕組みになっているそうです。







「高年齢雇用継続給付」についつも注意が必要なんだとか?








本当に年金って複雑なんですね!








定年後に継続してお仕事をされる方は、年金事務所で相談をしてみても良いのではないでしょうか。








後で、予定していた年金額と違う、なんて困ってしまいますからね!(^.^;










publicdomainq-0011265dtl.jpg
フリー画像からお借りしました









スポンサードリンク

nice!(198) 

正義感もはき違えてはトラブルの原因! [最近のニュースから]

今日は、電車などに設けられている優先席について考えてみようと思います。







densya_silverseat.png
フリー画像からお借りしました







通勤や通学で、電車を利用している方が多いですよね。







時々見かけることがあるのですが、若者や明らかに健常者であろう人が優先席に座ってスマホを操作したり、寝ている光景です。







それは、何ら問題ではないのですが、その中には目の前にご年配の方や妊娠をしている方、杖を持った方など、席を譲るべき人が立っていても譲ろうとしない人がいるのです。








12a2cf766348189ddc5292621495cd5f907a1647a0359b4ad24ec8d0db8668ef7d6f57adf3b072e7be52bcb4c140b645f8f6e6f1bb373e3be6f12396244341b0.jpg
フリー画像からお借りしました








優先席に座っていなかったとしても、そのような方が乗り合わせていることに気が付けば、迷わず席を譲ることは当たり前だと思います。







その様な非常識な人を見掛けると呆れてしまいます。







腹を立てている方もいらっしゃるでしょうね。







いくら腹が立っても暴力に訴えでは本末転倒です。







今年2月、大阪市大正区のJR大阪環状線大正駅構内で、電車から降りた34歳の男性をナイフで刺して負傷させ、殺人未遂罪に問われた62歳の無職の男が逮捕されています。







先月、その裁判員裁判が大阪地裁で開かれました。







事件の始まりは2月7日午前6時40分ごろ、JR大阪駅発の環状線内回り電車内で。6両目の優先座席に座った男性は男から言いがかりをつけられました。







「なに座ってんねん。足悪いんか?」







男性は無視したが、両ひざを小突かれたそうです。







電車が大正駅に近づいたため席を立とうとすると、男が立ちふさがり、その脇をすり抜けてドア前に並んだところ、後から髪を引っ張られました。







ここで男性は男の頬を殴ったのです。







殴られた男は男性のコートの襟元をつかみ、右手で折りたたみナイフ(刃渡り約9・2センチ)を出しました。







男性はホームに降りながら、男の手を振りほどこうとした瞬間、「『ドン』という強い衝撃」(男性)を感じたそうです。







男は体当たりするかのように、男性の左腹部をめがけてナイフを突き出したという事件でした。







男は、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役6年)を言い渡されました。







更に、男性に150万円を支払うことで示談となり、今後、お互いに接触をさけるよう住居を移すことになりました。






マナーの悪い人は沢山いますが、その相手を殺そうとするなど問題外の行為ですね。







誤った正義感?とも大分違うのではないでしょうか。







男は、被害にあった男性と過去にも複数回接触があったそうなので、最初は正義感で男性に注意をしたのかもしれませんが、度々注意をしたにもかかわらず従わなかったことから不満に感じていたのでしょうね。







男は、現在は後悔をしているそうです。







62歳の男は、高い代償を支払う羽目になってしまいました。







スポンサードリンク

nice!(175) 

コンビニのおにぎりで一番売れているのは? [ちょっと気になること!]

今日もコンビニのおにぎりを話題にしてみました^^








コンビニのおにぎり、お手頃な価格で美味しいのでお召し上がりになった方も沢山いらっしゃると思います。








私が良く行くセブン-イレブンだけでも、年間22億個が売れているそうで、国内のコンビニを合計すると年間数10億個のおにぎりが売れているといいます。








1970年代、コンビニが登場したことにはおにぎりは、お客さんからほとんど見向きもされていなかったそうです。







その国民食ともいえるおにぎり、いくつもの種類がありますよね。








チャーハンがおにぎりとして売られていたのをみた時は、ちょっとやり過ぎ?なんて思いましたけど^^








買ったことはありませんけどね^^








ところで、あなたはどんなおにぎりを好んで食べていますか?








私は、鮭やおかかのおにぎりが好きです。








dispImage.jpg
フリー画像からお借りしました








dispImage (2).jpg
フリー画像からお借りしました








実は、セブン-イレブンやローソンなど大手コンビニ各社の人気ランキング第1位が、ツナマヨのおにぎりなんだそうですよ。








dispImage (1).jpg
フリー画像からお借りしました








セブンイレブンのツナマヨネーズ大ヒットするきっかけを作ったのは、「手巻き」と「ツナマヨ」をコラボさせた手巻寿司だったそうです。








1792805_original.jpg
フリー画像からお借りしました








そして、今日の大ヒットの一番の功労者は、セブン-イレブンに米や具材といった材料を提供するメーカーの担当者の発案でした。








当時、小学生だったメーカー担当者の息子がごはんにマヨネーズをかけるのを見てひらめいたのだそうです。








その小学生のおかげで今の大ヒットがあるんですね^^








そういえば、私が子供の頃、友人の家に遊びに行った時、両親は外出中で友人一人で昼食を食べていたんです。








その食事を見てちょっとびっくり!山盛りのごはんにバターを塗ってお醤油をかけて食べていたんです。








90941d4b-a174-41db-b9b8-495fd6579859.jpg
フリー画像からお借りしました








更に、その上にマヨネーズをかけて美味しそうに食べていました!









その友人は物凄く太っていましたので、美味しいと感じる食べ物を食べたら運動もしっかりしないといけませんね^^








diet2a.jpg








あっ!また今日も話がそれてしまいました!m(_ _)m








スポンサードリンク

nice!(202) 

コンビニのおにぎりが小さくなっているって! [気になる情報]

今日は、私たちの食生活に欠かすことのできないお米について考えてみたいと思います。








近年、わが国ではお米を食べる人が少なくなっているようですね。








しかし、コンビニのおにぎりやお弁当を利用する場面は増えているのではないでしょうか。








catalog_s2009_main.jpg
フリー画像からお借りしました







わが家でも、コンビニのおにぎりを食べることがあるのですが、そのおにぎりが小さくなっているようです。








food_konbini_onigiri.png
フリー画像からお借りしました







どうやら、外食や弁当などの中食に使われる業務用米の卸値が3年前より23%も上がっているというのです。








443b6734b4184f1478b03818af48479f_t.jpeg
フリー画像からお借りしました







わが国では、米の代わりに麦や大豆などへ転作させる生産調整「減反政策」が行われていました。








1970年頃から始まり1971年に本格導入され、2018年に廃止が決まった時にはようやく真面状態に戻るのかな?と思っていたのですが、そうでもないようなんです。








農水省は、飼料用米の増産を進めているそうなんです。









今まで、飼料用米は手間がかからない半面、食用米より買い取り価格が安いため、農家は生産を嫌っていたそうです。








食用米との差額を埋める多額の補助金を支払うことで農家を誘導してきだのです。









減反廃止後も米価を維持する目的ですが、飼料用米の生産に切り替える農家が急増した結果、業務用米の不足してしまいました。








その結果、例えば、牛丼に使われる北海道産きらら397の1俵(60kg)あたりの取引価格は2017年10月で1万5774円と3年前より23%も上昇しています。








現在、外食チェーンで値上げの動きが広がり、コンビニは値上げをしない代わりにおにぎりを小さくするなどの対策をしているそうです。








これでは、何のための減反政策の廃止なのでしょうね?








結局、私たち消費者は二重の負担増を強いられるという結果になってしまいました。








農家に支払われる補助金!外食や中食の値上げ! 補助金は私たちの収めている税金ですから。









おにぎりが小さくなった理由は、無能な人たちによる誤った政策によるものだったようですね!








スポンサードリンク

nice!(214) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。