SSブログ

「年金改革関連法案」審議入り! [最近のニュースから]

nenkin01.jpg
フリー画像からお借りしました

今月14日、年金を受け取り始める年齢を75歳まで繰り下げ可能にするため、年金改革関連法案が衆院本会議で審議入りをしました。


先ず、厚生年金の加入義務がある企業の規模を「従業員数501人以上」から段階的に引き下げ、2024年10月に「同51人以上」まで拡大する内容が盛り込まれているようです。


厚生年金への加入者が増えるということは、現在の年金制度を維持させるためにも必要な事なのでしょうね。



企業規模要件の拡大することで、新たに65万人に厚生年金への加入が見込まれるということです。



更に、現在は公的年金の支給開始は65歳を基本にして、60歳から70歳まで選ぶことができますよね。



その70歳という上限を75歳まで引き上げようというのが、今回の法案の目的なんです。



前向きにとらえれば、少子高齢化社会で若者の働き手が少なくなっていることから、高齢者の就業を促進するために、75歳から年金を受け取り始めると、毎月の年金額が増えるという仕組みに見直すということです。


では、具体的に説明しますと、受け取り開始年齢を1カ月遅らせるごとに年間の受給額は0.7%増えることになります。


もし、75歳まで遅らせた場合、65歳開始の人に比べて毎月の年金額が84%増えることになるんですよね。



では、どうしたら一番得になるのでしょう?



日本人の平均寿命は、男性が81歳で女性は87歳といわれています。



今まで通りに65歳から年金を受け取った場合と、今回の法案となる75歳から年金を受け取った場合、どちらが得なのかを見てみましょう。


計算してみますと、その2つの年齢で受け取った年金が同じ額になるのは86歳となるようです。



ということは、86歳以上生きれば、75歳から受給した人が多く受給できるということになります。



それより以前に亡くなってしまうと、65歳からの支給開始をしていた人の方が得をするんですよね。



また、同法案には、意味の良く分からない「在職老齢年金制度」(一定以上の収入があるシニアの厚生年金を減らす)は、60~64歳の減額基準となる賃金と年金の合計額について、現在の月28万円超から22年4月に月47万円超へ引き上げることも。


さて、健康管理をしっかりして元気で働かなくてはなりませんね!^^



リタイヤしても働いてやるから、政府には雇用の確保をしっかりと約束してほしいものです。



いつもモタモタしていないで、スピーディーにやらなくてはならないことに取り組め!と言ってやりました、PCの前で^^
nice!(143) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。