SSブログ

今日7月21日は「日本三景の日」 [ちょっと気になること!]

今年の夏休みの予定はお決まりですか?^^


案の定、新型コロナの感染が拡大していますが、想定で来ていたことなので国民の反応は冷静?無頓着?な方が多いのではないでしょうか^^

何れにしても政府は行動制限をするつもりはないようですから、感染者は増え続けることになるのでしょう。

わが家には高齢者や病人がいますので、私が感染をする訳にはいきませんので、自粛を継続しています。

でも、今年の夏は多くの方々が活発に動くことになると思います。


もう、我慢できな~い!って^^


海も山もオイデオイデをしていますからね~


新型コロナの感染対策を十分して、この夏休みをエンジョイしてほしいです。


さて、今日7月21日は「日本三景の日」です。


日本三景観光連絡協議会が2006年(平成18年)に制定され、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

日本三景はいずれも1952年(昭和27年)11月に国の特別名勝に指定されています。

また、日本三景はそれぞれ世界遺産登録に動き、1996年(平成8年)12月に宮島の厳島神社(いつくしまじんじゃ)がユネスコの世界文化遺産に登録されています。

1643年(寛永20年)、儒学者・林春斎(はやし しゅんさい、1618~1680年)が著書『日本国事跡考』において、「松島(まつしま:宮城県)」「天橋立(あまのはしだて:京都府)」「宮島(みやじま:広島県)」を卓越した三つの景観とし、これが「日本三景」となりました。


nice!(94) 

今日7月20日は「ハンバーガーの日」^^ [ちょっと気になること!]

ハンバーガーの好きな方、本当に多いですよね~^^


私も子供の頃から大好きです。


高校生の頃は学校帰りによくビッグマックを食べていました。


「ハンバーガーチェーン」が幾つもありますが、どこのチェーン店の人気があるのでしょう?
ちょっと調べてみました^^

ねとらぼ調査隊さんで、2021年5月8日から5月21日まで、「あなたの好きなハンバーガーチェーン店は?」というアンケート調査をしたそうです。

第9位:ファーストキッチン

第8位:ウェンディーズ

第7位:ロッテリア

第6位:KUA`AINA(クアアイナ)

第5位:ドムドムハンバーガー

第4位:フレッシュネスバーガー

第3位:マクドナルド

第2位:バーガーキング

第1位:モスバーガー


1位となった「モスバーガー」は、日本発の店舗です。


日本人の味覚に合わせたフレーバーや季節ごとの限定メニューや、注文後に商品を一つひとつ調理する「アフターオーダー方式」が特徴です。

確かにモスバーガーは美味しいですよね~^^


さて、今日7月20日は「ハンバーガーの日」です。


「マクドナルド(McDonald's)」の経営などを行う日本マクドナルド株式会社が制定しました。

1971年(昭和46年)の今日、東京・銀座の三越デパート1階に「マクドナルド」の日本1号店が開店した。

開店当日、1万人以上の客が詰めかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録したそうです。


「ハンバーガー」が1個80円の時代でした^^


記念日は開店25周年を記念して1996年(平成8年)に制定され、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
nice!(95) 

今日7月19日は「女性大臣の日」 [ちょっと気になること!]

海外には女性のリーダーが沢山誕生しています。


私の記憶に残っているのは、イギリス第71代首相「M.サッチャー」ドイツ第8代首相「A.メルケル」フィリピン第11代大統領C.アキノ、

そして、2019年、34歳で首相に就任し、世界を驚かせたフィンランドのサンナ・マリン首相です。

彼女が率いる内閣は、2021年12月で発足2年を迎えています。


驚いたのは、首相の34歳という若さだけではないのです。


発足当時の内閣閣僚19人中、12人が女性だったことです。


そして連立政権5党の党首は全員女性で、マリン首相を含む4人は当時35歳以下です。


政治は男の世界?会社経営は男の仕事?


女は家に居て家庭を守れ?


こんな非常識な考え方が、未だに日本の常識なのかもしれません^^


男だから、女だから、そんな枠にはまった固定観念からはプラスは生まれてこないと思います。

能力のある人が、その能力を最大限発揮できる仕事に就けば良いのです。


そのチャンスを性別に拘らないで与えるべき、それが当たり前のことです。


私はそう思っています^^


今日7月19日は「女性大臣の日」です。


今日「女性大臣の日」は、日本で初めて女性大臣が誕生したことを記念し制定されました。

1960年のこの日、当時の池田勇人内閣で、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として初入閣しました。

中山マサはどの様な方だったのでしょう?

ちょっと調べてみました^^


元自由民主党衆議院議員で、中山太郎(なかやま たろう、衆議院議員)は長男、中山正暉(なかやま まさあき、衆議院議員)は四男、また中山泰秀(なかやま やすひで、衆議院議員)は孫である。

1891年(明治24年)1月19日、長崎県長崎市にイギリス人の父と日本人の母の一人娘として生まれる。

地元の活水高等女学校を卒業後、アメリカに渡る。


アルバイトをしながら米国オハイオ州のオハイオ・ウェスリアン大学を卒業。


帰国後は活水女子英語専門学校、長崎市立高等女学校の教師を務める。


また、弁護士で後に自由民主党参議院議員となる中山福蔵(なかやま ふくぞう)と結婚し、大阪に住む。

戦後の1947年(昭和22年)、第23回衆議院議員総選挙に民主党公認で旧大阪2区より立候補し当選。

以後、当選8回。民主党では、幣原喜重郎(しではら きじゅうろう)派に所属し、後に幣原に従い民主自由党に移る。

保守合同後は大野伴睦(おおの ばんぼく)→ 船田中(ふなだ なか)派に所属。1953年(昭和28年)に発足した第5次吉田茂(よしだ しげる)内閣で厚生政務次官を務める。

1960年(昭和35年)、上記のように厚生大臣として入閣する。


1969年(昭和44年)、四男・正暉に地盤を譲り引退。


1976年(昭和51年)10月11日、85歳で死去。


nice!(101) 

今日7月18日は「光化学スモッグの日」 [ちょっと気になること!]

みなさん、「光化学スモッグ」ってご存じですか?


私が小さい頃、毎日のようにTVのニュースで「光化学スモッグ注意報」なんてのが出ていました。

子供でしたので詳しいことは分らなかったのですが、母がお外に遊びに行かないようにと言っていたので、今思うと「光化学スモッグ」=「怖い」と言う意識は有ったようです。

今日7月18日は光化学スモッグの日です。


1970年の7月18日に東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生したことから記念日となりました。

光化学スモッグとは、自動車や工場などから排出される窒素酸化物や有機化合物が紫外線によって光化学反応を起こし、有害な光化学オキシダントを生成する現象です。

日差しが強くて気温が高く、また風の弱い日に発生しやすくなりますね。


近年では、中国の北京が大気が異常に汚染されていることで有名ですね。


北京オリンピックの時、北京へ入る車を制限したら綺麗な空が見えていました^^


環境問題、先進国としてのわが国の役割は重大ですよね。
nice!(110) 

今日7月17日は「漫画の日」^^ [ちょっと気になること!]

私は毎朝電車で通勤をしているのですが、老いも若きも殆どの方がスマホを見ています。


たまたま隣の紳士のスマホの画面が目に入りましたら、漫画を読んでいました^^


友人に聞きましたら、その様な方が沢山いるようですね。


子供の頃は漫画本、今は電子書籍で漫画を読んでいるんですね^^


最近の若者はゲームをしている方が多いようですけど。


電車の中でスマホゲームをしていた女性が、独りでガッツポーズをしていたのを見た時は、思わず微笑んでしまいました。

自分の世界に入っていたのでしょうか?^^


はい、今日7月17日は「漫画の日」なんですよ。


1841年7月17日にイギリスで風刺週刊誌『パンチ』が発刊された日で、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された記念日なんだそうです。

後に、日本語版の『ジャパン・パンチ』も1862年に刊行されています。


この風刺画は「ポンチ絵」と言われているそうです。


日本初の漫画雑誌が刊行された日ということですね。


わが国にある漫画誌の原点と言っても良いのではないでしょうか。


ちなみに漫画の日は複数あるんですよ。


2月9日と11月3日がそうなんです。

nice!(91) 

今日7月16日は「駅弁記念日」^^ [ちょっと気になること!]

列車の旅、リタイヤしたらのんびりと日本中を旅してみたい、な~んて思っています。


列車の旅言えば、ご当地自慢の駅弁ですよね~^^


少々お値段が高くても買っちゃいます。


お土産に持ち帰ることもありました^^


はい、今日7月16日は「駅弁記念日」なんです。


1885年(明治18年)の今日、開業した日本鉄道東北線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されたそうです。

同日、大宮駅~宇都宮駅が開通しています。


宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで駅弁を販売したのです。

その弁当は、黒ゴマをまぶした梅干入りの握り飯2個とたくあん2切れを竹の皮に包んだものでした。

お値段は5銭で、当時としては高かったようです。

これに由来して宇都宮駅は「駅弁発祥の地」とされていますが「日本初の駅弁」は他の駅で販売されていたという説もあります^^
nice!(101) 

今日7月15日は「ホッピーの日」^^ [ちょっと気になること!]

ホッピーって飲み物をご存じですか?


私は商品名だけは知っていたのですが、呑んだことがありませんでした。


最近、そのホッピーを試してみました^^


ちなみに、ホッピーは冷やしてそのまま飲めばアルコール度数が約0.8%の低アルコール飲料なんです。

最近はノンアルコールビールが流行っていますので、ビール代わりに飲んでいらっしゃる方もいるのでは?^^

それでは物足りない方が多いでしょうから、本格焼酎やジン、ウォッカ、梅酒など、いろんなリキュール類と組み合わせても良いでしょうね^^

オリジナルホッピーとして楽しむこともできますよ!


この記念日は、ホッピービバレッジ株式会社が制定しました。


日付は「ホッピー」の製造・販売を開始した1948年(昭和23年)7月15日にちなんでいます。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


ホッピーの歴史は古く、70年以上にわたり多くのファンを獲得しています。


でも、私にはビールの方があっているようです^^
nice!(90) 

今日7月14日は「ひまわりの日」 [ちょっと気になること!]

今日7月14日は「ひまわりの日」です^^


私はひまわりという花が好きです。


そして、ソフィア・ローレンが出演している映画の「ひまわり」を思い出します。

大人になってから観たのですが、日本での初公開は1970年だったそうで、その頃にこの映画を観ても悲しく切ない気持ちにはならなかったでしょうね。

でも、子どもでも分ること「戦争をしてはいけない」そのことだけは感じ取れたと思います。

話を戻しますね^^


今日「ひまわりの日」は、1977年(昭和52年)に日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられました。

「ひまわり」は、気象観測を行う日本の静止気象衛星の愛称だったんです。


ちなみに、1号から5号までの正式名称は「GMS」(Geostationary
Meteorological Satellite:静止気象衛星)、6号と7号は「MTSAT」(Multi-functional Transport Satellite:運輸多目的衛星)です。

8号から「Himawari」は愛称から正式名称「ひまわり」となりました。

そして「ひまわり」の名前は、植物のヒマワリから来ています。


常に太陽を向いているヒマワリのように、地球の方向を向いているという意味に由来しています。
nice!(107) 

今日7月13日は「生命尊重の日」 [ちょっと気になること!]

赤ちゃんには生きる権利、産まれてくる権利があるはずです。


しかし、様々な理由によって中絶を選択する方もいらっしゃいます。


その判断をするのは良くも悪くも、産む側の判断となっていますね。


アメリカの連邦最高裁判所は、人工妊娠中絶をめぐり「中絶は憲法で認められた女性の権利」だとした49年前の判断を覆しました。

今後、全米のおよそ半数の州で中絶が厳しく規制される見通しとなり、中絶容認派は強く反発する一方、中絶反対派からは歓迎の声が上がるなど国内の受け止めは大きく分かれています。

アメリカの連邦最高裁は、妊娠15週以降の人工妊娠中絶を原則として禁止する南部ミシシッピ州の法律が憲法違反にあたるかどうかが争われた裁判について、州法は合憲だという判断を示しました。

そのうえで「憲法は中絶する権利を与えていない」として、半世紀近くにわたって判例となってきた1973年の「中絶は憲法で認められた女性の権利」だとする判断を覆しましたのです。

この判断は、前トランプ大統領の影響が大きいのでしょう。


アメリカの最高裁判所には9人の判事がいて、決定がくだされます。


前トランプ大統領の時代に3人の判事が指名されました。


前トランプ大統領の考えに近い、保守派の判事たちです。


今、最高裁判所では9人のうち6人が保守派で、3人がリベラル派となっています。


判断の根底には、中絶の権利を制限することに賛成した6人の判事は全て、広い意味でカトリック系の人たちだ(5人は敬虔なカトリック教徒です。

もう1人は現在カトリック教徒ではないが、カトリック教徒の家庭で育ち、カトリック系の教育機関で学んだ人物でした。

現代で中絶禁止が妥当な判断だと考えている人がどれだけいるのでしょうね?


中絶を決めた方の中には、レイプによる妊娠や健康上の問題などにより中絶を決めた方もいるのですからね。

15~17世紀には、ヨーロッパや米国で魔女狩りが当たり前の様に行われていました。


フランスの聖人ジャンヌ・ダルクも、魔女であるという罪で処刑された一人でしたね。


多くの人々が不当に魔女の嫌疑をかけられて拷問を受け、殺されたのです。


それは、宗教の名によって行われたことです。


宗教の教え、文言解釈はその時代の人間がしなければならないのではないでしょうか。


私たちが幸せに生きる為にはどうしたら良いのか、先ず考えるべきだと思います。


はい!今日7月13日は「生命尊重の日」なんです。


1948年(昭和23年)の今日、「優生保護法」が公布されています。


「優生保護法の日」とも呼ばれていました。ちなみに「優生保護法」とは優生学的な色彩が強い法律で、不良な子孫の出生の抑制を目的とし、母体の保護はそのための手段という位置づけがなされていました。

1991年(平成3年)に優生思想に基づく部分を削除し、人工妊娠中絶などの条件が格段に緩和されて「母子保護法」となりました。

7月13日は「生命尊重の日」は、1984年(昭和59年)に医師・法律家・教育者・主婦などで構成される実行委員会により制定されました。

nice!(102) 

今日7月12日は「人間ドックの日」 [ちょっと気になること!]

健康診断と人間ドックって何が違うのでしょう?^^


ご存じでしたか?


健康診断は無料や一部有料でも料金が安くて、人間ドックは単純に料金高い?


私はその位の認識しかありませんでした^^


ちょっと調べてみたんです!


健康診断も人間ドックも、どちらも自身の健康状態を知るために検査をおこなうという目的は同じですが、「法的義務があるかないか」とった決定的な違いがあるそうです。

まず、健康診断とは自身の健康状態を診断し、病気の兆候がないかを調べるものです。


特に生活習慣病は自覚症状がないことが多く、自分では健康と思っている場合がほとんどです。


本当の健康状態を知るために、年に一度、健康診断を受けることを推奨しています。


また企業に勤められている方は、労働安全衛生法に基づき、年に一度の定期健康診断への受診が義務付けられています。

主に「一般健康診断(一般健診、定期健診)」と呼ばれているものです。


検査内容は「身体計測」「血液検査」「胸部X線」「尿検査」など基本的なものが中心で、費用は無料か低額です。検査項目が少ないため1時間程度で終了します。

20代~30代の方は、この「一般健康診断(一般健診、定期健診)」を毎年受診している方がほとんどではないでしょうか。

その他、生活習慣病の予防・早期発見を目的に40~74歳の人を対象に実施する「特定健康診査(特定健診、メタボ健診)」もあります。

加入している健康保険ごとに多少の違いはあるものの、基本的に年に一回、自身の健康状態を確認し、生活習慣病の予防や表面化していない病気を見つけるために、年齢に応じて一般的な検査をおこないます。

次に「人間ドック」は検査項目が多く、病気の早期発見が目的です。


人間ドックも健康診断の一部と言えますが、法的な義務はなく、個人の意志によって受診するものになり、大きな違いは「検査項目の多さ」になります。

一般健診や特定健診の内容に加えて、胃カメラやCT、MRIなどの検査項目が増え、女性特有の病気や脳に特化した検査など医療施設によってさまざまなコースが用意されています。

「人間ドックは健康診断だけではわからない病気の早期発見が目的」と覚えておくと良いかもしれません。

なお個人の意思で検査項目を選んで行うものなので、基本的に自費になりますが、最近では費用を補助する職場もあります。

私もそうなのですが、そこそこの年齢になったら人間ドックを検討した方が良いと思いました^^

はい!今日7月12日は「人間ドックの日」なんですよ~^^


日本人間ドック学会では、2019年5月31日認定に今日を「人間ドックの日」としてあらためて正式に制定しました。

80年以上前に日本で産声をあげた人間ドックを、最初に組織的に行ったのは、1954年(昭和29年)7月12日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター)といわれています。

次いで聖路加国際病院など、全国の病院や施設で人間ドックが創設されました。


ちなみに「ドック」は病院という意味の俗語もあるようですが、一般的には船を点検・修理するためのドック(dock)に由来するといわれています。

船が長い航海のあと点検・修理のためにドックに入るように、人間も定期的にドックに入る必要がある、という考えから生まれた言葉と思われます。

nice!(104) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。