SSブログ

今日7月26日は「幽霊の日」^^ [ちょっと気になること!]

子供の頃から暑くなると怪談話が聞きたくなります。


最近は分りませんが、昔はこの時期になるとTVで四谷怪談などの怖い番組が放送されていました。
怖がりなのに観ちゃうんですよね~^^

今日7月26日は「幽霊の日」なんですよ!


1825年(文政8年)のこの日、江戸の中村座で四代目・鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演されたことからです。

『東海道四谷怪談』(通称『四谷怪談』)は、四谷左門の娘・お岩が、夫・民谷伊右衛門に毒殺され、幽霊となって復讐を果たすという話ですよね。

江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしているのだそうです。


怪談の定番とされ、鶴屋南北の歌舞伎や三遊亭圓朝の落語が有名であり、また映画化もされていて、様々なバージョンが存在しています。

ところで、昔の日本の幽霊には足がないですよね。


日本では、昔の幽霊(お化け)というと「足がない」「姿がぼんやりとしている」「うらめしや、と言う」といったイメージが根強くあります。

しかし、海外の幽霊(お化け)には、足も体もしっかりとあるようです。


実は、「足のない幽霊」は日本ならではのものだといわれています。


なんと、日本の幽霊の足をなくしたのは、江戸時代に活躍した絵師・丸山応挙だという説があります。

当時の人気絵師だった応挙は、幽霊画の依頼を受けたものの、思うように描けず悩んでいました。

あるとき、夢枕に亡くなった妻が立ち、その姿を描いたものが「足のない幽霊」だったといわれているのです。

人気のある応挙が描いたことで、「足のない幽霊」が一気に広まっていたといわれています。


ちなみに、現在の東京都新宿区左門町、東京メトロ丸ノ内線:四谷三丁目駅から徒歩10分ほどのところ、四谷警察署が建つ外苑東通りから一本入った路地に、ふたつの「於岩稲荷」があります。

「於岩稲荷田宮神社」と「於岩稲荷陽運寺」です。


どちらも東海道四谷怪談のお岩さんを祀っています。


四谷怪談を撮影する際には、「於岩稲荷田宮神社」と「於岩稲荷陽運寺」にお参りに行くそうですよ。
nice!(94) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。