SSブログ

今日6月10日は「ミルクキャラメルの日」^^ [ちょっと気になること!]

あなたはミルクキャラメルってご存じですか?


ご年配の方も若い方も、ご存じない方はいないと思います。


私は子供の頃に食べていましたよ、甘くて美味しいんです^^


きっと、大人になった今でも美味しいと感じると思います。


最近は食べていないのですが。


今日6月10日は「ミルクキャラメルの日」なんですよ^^


あのお菓子メーカーとして有名な森永製菓株式会社が2000年(平成12年)3月に制定しました。

「森永ミルクキャラメル」の歴史は森永製菓の歴史でもあるといいます。


1913年(大正2年)の今日、森永製菓から「森永ミルクキャラメル」が発売されました。


それまでは1899年(明治32年)の創業以来「キャラメル」とだけ記載して販売していたそうです。

発売当初の森永ミルクキャラメルはバラ売りで、1粒5厘だったそうですよ^^


5厘???むか~しむかしのお話ですね。


創業者の森永太一郎は、足掛け12年に及ぶアメリカ修業を経た1899(明治32)年、東京の赤坂に「森永西洋菓子製造所」を設立しました。

目的は、日本に西洋菓子の文化を普及させること。わずか2坪の工場で、マシュマロやチョコレートクリーム、そしてキャラメルを作り始めています。

しかし、キャラメルを買ってくれるのは外国人や海外からの帰国者ばかりで、一般庶民にはほとんど売れなかったそうです。

理由は簡単で、太一郎がアメリカで学んだのはバターやミルクを大量に使うこってりしたレシピで、乳製品に馴染みの薄い当時の日本人の口に合わなかったからでした。

現在販売されている森永ミルクキャラメルは、日本人向けに改良を重ねて作られたものだったんですね。

これからも、美味しいお菓子を沢山つくってほしいと思います。
nice!(106) 

今日6月9日は「ロックの日」^^ [ちょっと気になること!]

今日6月9日は「ロックの日」です!^^


「ロック」ってカギ?それとも音楽の「ロック」???


両方の記念日になっていました^^


先ず、錠の「ロックの日」から、神田神保町にある錠の取り扱い業者の団体「日本ロックセキュリティ協同組合(JL)」が2001年(平成13年)に制定しました。

日付は「錠」が英語で「ロック(Lock)」であることから「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日になりました。

一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「我が家のカギを見直すロックの日」なんだそうですよ^^

次に、音楽の「ロックの日」について。


音楽関係のスポットで配布されるフリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行する横浜市都筑区にある「株式会社ミュージックネットワーク」が制定しました。

日付は音楽の「ロック(Rock)」から「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日になりました。

日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「ロックの日」となっています。

「ロック」は音楽だけでなく、ファッションやライフスタイル、人々の考え方にも表れていますよね。

生き方とでもいうのでしょうか?^^


その基となる偉大なロック・ミュージックを称えることが目的なのだそうです。

ちなみに、あのエルヴィス・プレスリー、デビッド・ボウイが生まれた1月8日も「ロックの日」となっています。

nice!(107) 

今日6月8日は「成層圏発見の日」 [ちょっと気になること!]

空と宇宙の境目はどこだかご存じですか?^^


そんなこと考えたこともないよ!そんな方が多いのではないでしょうか。


ちょっと調べてみましたら、国際航空連盟(Federation Aeronautique Internationale: FAI)という組織が、高度100kmから上を宇宙と定義していました。

なお、米国空軍は80kmから上を宇宙と定義しているそうです。


では大気圏って何処だかご存じですか?


それも調べてみました^^


私たちが生活している地上(地表)から10kmくらいまでは対流圏とよばれる空気の層です。

それよりもっと上の地上(地表)から10km~50kmは成層圏(せいそうけん)とよばれる空気の層です。

雲があって、雨が降ったりするのは対流圏で、成層圏は雲もなくいつも晴れています。


はい、6月8日は「成層圏発見の日」です。


1902年のこの日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールが「成層圏」を発見ました。


よく環境問題で、オゾン層が破壊されて・・・なんてニュースを耳にすることがあります。


オゾン層には有害な紫外線を吸収してくれる役割があります。


そのためオゾン層が破壊されてしまうと、地上に降り注ぐ紫外線の量が増えてしまい、地球上の生物が悪影響を受けるリスクが大きくなるのです。

紫外線が人体に与える影響としては、皮膚がんや白内障などの病気の発症、免疫機能の低下などがあります。

その成層圏には「オゾン」が多く存在しており、とくに高度約20~25km付近に、多くのオゾンが集中しています。

太陽から発せられる有害な紫外線を、このオゾンが吸収してくれるおかげで、地球上の生物は生きていくことができるのです。

私たち人間によって地球が悲鳴を上げている、それだけは確かなようですね。
nice!(101) 

今日6月7日は「むち打ち治療の日」 [ちょっと気になること!]

むち打ちの経験のある方はいらっしゃいますか?


私は経験があるんです。


思い出したくはない、恐ろしい経験です。


何年も前のことですが、高速道路を走行中に後方からトラックに追突されました。


運転をしていた車は横転し、大破してしまいました。


首や背中などに痛みがあり、診断の結果は「むち打ち」(係累捻挫)ということでした。
リハビリのため通院生活が始まりました。

結局、元の状態には戻っていません。


嫌な思い出です^^


はい、今日6月7日は「むち打ち治療の日」なんです。


東京都日野市にある、むち打ちの専門治療院で構成される一般社団法人「むち打ち治療協会」が制定しました。

日付は「む(6)ち打ちをな(7)おそう」と読む語呂合わせからです。


むち打ち症は、一般的には治らないものと考えられている場合が多いようですね。


でも、きちんと治療すればほとんどの症状が改善するそうで、あきらめずに治療しようと呼びかける日なのだそうです。

記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録されました。
nice!(104) 

今日6月6日は「飲み水の日」^^ [ちょっと気になること!]

私たち日本人は「飲み水」「空気」そして「安全(平和)」は有って当たり前のような生活をしていますよね。

本当に幸せなことだと思います。


最近は、飲み水をお金を出して買うことが増えてなってきましたが、まだまだ蛇口をひねれば綺麗な美味しいお水を飲んでいる方が殆どではないでしょうか?

ちなみに、東京の水道水がおいしくなっていますよね。

ちょっと資料が古いのですが、東京都水道局(新宿区西新宿)が毎年開催している「東京水飲み比べキャンペーン」の最新結果(2017年度)によりますと、東京の水道水がおいしいと答えた人は全体の約60%に上り、同キャンペーンで過去最高を記録していました。

どうして、東京の水道水はおいしくなったのでしょう?


その背景には「高度浄水処理」と呼ばれる、浄水技術の進化があったそうなんです。


もちろん「高度浄水処理」の内容は各自治体によって異なりますが、東京都の場合は「オゾン処理」と「生物活性炭吸着処理」という、ふたつの処理を指しています。

東京都の水道局によりますと、「他事業体や海外から(ふたつの処理の効果が)報告されたため、東京都においても実験を行い、効果を検証したのち導入しました」ということでした。

こんな素晴らしい水道事業、何でもかんでも利益第一の民間に任せてはいけませんよね!


各自治体には頑張ってほしいと思います。


あっ、また話がそれそうななおで、この辺で軌道修正を致します^^


はい、今日6月6日は「飲み水の日」なんですよ~


東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定しました。


そうそう、水道水を飲める国は15ヶ国と言われているそうですよ。


【アジア】では、日本・アラブ首長国連邦

【オセアニア】では、ニュージーランド・オーストラリア

【ヨーロッパ】では、アイルランド・アイスランド・フィンランド・スウェーデン・ドイツ・オーストリア・スロベニア・クロアチア

【アフリカ】では、南アフリカ・モザンビーク・レソト

世界中でたった15ヶ国だなんて、ビックリしたでしょう。

この国でも、飲める地域と飲めない地域があったり、水道水をそのまま飲むのではなく、煮沸することや、ボトル入りの水の購入を勧めているところもあるようです。

やはり、日本は恵まれた環境なんでしょうんね~^^


毎日、感謝しながらお水を使うようにしないといけませんね!

nice!(108) 

今日6月5日は「ろうごの日」^^ [ちょっと気になること!]

あなたはご自分の老後について考えていますか?^^


数年前には「老後資金」が1,000万円必要だとか2,000万円必要だとか、随分と話題になりましたよね。

老後資金がどの程度必要かは、誰もが関心のあるところです。


しかし、残念ながら明確にこのくらいとは言えないのが実情ですよ。


だって、当たり前のことですが、老後生活にはさまざまな要因が影響するからです。


公的年金や退職金、預貯金などの額、持ち家のあるなし、さらには家族の健康状態も大きな要素です。

また、長寿化も進んいることから、生活資金をどの程度見込む必要があるかもよく考える必要があります。

私はリタイヤ後の資金計画を立てていましたが、家族が病気になってしまったことで大幅に資金計画が狂ってしまいそうです^^

こればかりは、明日何が起こるか?そんなこと誰にもわからないことですからね~


救いは、私は健康だということです。


健康であれば、何とかなるでしょう!そう思って老後資金の計画を立て直すことにしました^^


はい、今日6月5日は「ろうごの日」なんですよ^^


兵庫県神戸市の一般社団法人・神戸市老人福祉施設連盟が2008年(平成20年)に制定しました。


日付は「ろう(6)ご(5)」(老後)と読む語呂合わせからです。


超高齢社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかについてみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こす日なんです。

キャッチコピーは「高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気」だそうです。


記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
nice!(115) 

今日6月4日は「ムシの日」^^ [ちょっと気になること!]

今日6月4日は「ムシの日」です^^


私は子供の頃から虫が大嫌いで、殆どの同級生はセミ・クワガタ・カブトムシなどが大好きだったので、今振り返りますと友達が少なかったのかもしれません。

本人はぜ~んぜん気にしていませんでしたけどね^^


子供って残酷なので、夏休みには昆虫採集をして標本をつくって学校へ持って切るひともいましたね。

もちろん私は、見るのも嫌でしたのでパスをしていました。


この「ムシの日」は、漫画家の手塚治虫らによって設立された日本昆虫クラブが、虫の住める街づくりを目指して提唱し、制定された記念日です。

「む(6)し(4)」の語呂合わせからです。


それ以外にも沢山ありました。


「虫歯予防デー」一般社団法人日本記念日協会が制定しました。


「蒸しパンの日」日糧製パンが制定しました。


「水虫治療の日」大源製薬株式会社が制定しました。


「ムシキングの日」株式会社セガ・インタラクティブ ムシキングチームが制定しました。

「ローメン記念日」(ローメンの日)伊那ローメンズクラブが制定しました。


ローメンは蒸した麺を使い、ローメンは羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープでキャベツ、キクラゲなどと共に煮込んだもので、焼きそば風とスープ風があるそうです。

「土地改良制度記念日」1949年(昭和24)6月4日、「土地改良法」が制定されたことに由来するそうです。

まだまだありましたが、ここまでにしますね^^

nice!(97) 

今日6月3日は「ケロミンの日」^^ [ちょっと気になること!]

今日6月3日は「ケロミンの日」なのだそうですが、「ケロミン」って何のことだかご存じですか?

私は聞いたことが無かったので、ちょっと調べてみたんです。


ケロミンとはカエル型で、パペットの口の開き加減で音の高さが変わるまったく新しいタイプの楽器のことでした。

初心者でも直観的に簡単に演奏できる一方、各種設定スイッチを操作することで幅広い本格的な演奏もできる奥深い楽器ですって。

音の高さの違いを体感できるので音感教育などにも活用できるそうです。


そして、ケロミン1匹の価格は49,875円(税込、送料込)です。


正式名称は「ケロミン・アマガエル」で、モデルはニホンアマガエル。


外見上のコンセプトはリアルさと可愛さの融合(リアル可愛い)で、ぬいぐるみだけでも十分に価値がある造形となっています。

また、可愛い子どもの「コケロミン・アマガエル」などもいるそうです。


私は「ケロヨン」だったら遥か昔の記憶にあったのですが、「ケロミン」のことは全く知りませんでした。

はい!そこで記念日の話しに戻りますね^^


神奈川県横浜市西区に本社がある、世界初のパペット電子楽器「ケロミン」を製造・販売する有限会社トゥロッシュがこの記念日を制定しました。

日付は「ケロ(6)ミ(3)ン」と読む語呂合わせからです。


記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。


横浜の会社なので、神奈川県の方はご存じなのかもしれませんね。

31.jpg
フリー画像からお借りしました

keromin_photo.jpg
フリー画像からお借りしました




nice!(93) 

今日6月2日は「路地の日」^^ [ちょっと気になること!]

今日6月2日は「路地の日」^^


路地の日?なんだそれ~!


6月2日は6(ろ)2(じ)の語呂合わせから下諏訪町の「路地を歩く会」が制定したのが路地の日だそうです。

歴史と文化の町・長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定しました。

同会は、かけがえのない路地を愛し、その風情を楽しみ、いつまでも残していこうと活動を続けています。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


ちなみに、路地とは密集市街地に形成される狭い道のことです。


下諏訪町は、かつては中山道、甲州街道が分岐する宿場として栄えていて、裏道や路地が多い町なのだそうですよ。

しかし、何でも記念日になっちゃうんですね^^


あっ、今日は明智光秀の謀反で織田信長が討たれる「本能寺の変」が勃発した信長忌、芸予地震の日、日本初の探鳥会開催の日、横浜港開港記念日・長崎港記念日・横浜カレー記念日にもなっているんですって!^^

nice!(97) 

今日6月1日は「牛乳の日」^^ [ちょっと気になること!]

覚えていらっしゃいますか?


新型コロナウイルス禍の影響で飲食店や土産菓子メーカーなどの業務用需要も低迷し、牛乳の需要が急激に落ち込み、牛乳廃棄処分か?という報道がされていました。

政府は大量廃棄を回避しようと、政府は消費拡大へのPRに躍起となっていました。

しかし、乳製品のひとつバター不足で値上がりをしたなんてこともありましたが、大切な食品がどうしたら安定に供給できるようになるのか、政府にはもっと考えてほしいものです。

急速冷凍して保存しておく、需要と供給のバランスをとりながら市場に出すなんてことが出来ないものなのでしょうか?^^

食品を廃棄するなんて勿体ないですからね~


はい、今日6月1日は「牛乳の日」なんです。


国連食料農業機関(FAO)は2001年、牛乳に対する関心を高めるとともに、酪農や乳業の仕事を広く知ってもらうことを目的として、6月1日を「世界牛乳の日」と定めました。

酪農を主な産業とする地域では、6月初旬頃から新しい牧草が伸びはじめ、牛の放牧も始まることから6月1日に制定されたのです。

これに呼応するかたちで、わが国でも酪農乳業団体が2008年、6月1日を「牛乳の日」、6月の1カ月間を「牛乳月間」として、全国でさまざまな取り組みを実施しています。

私は牛乳が大好きで、大人になった今でも毎日飲んでいますよ^^

nice!(89) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。