SSブログ

今日6月23日は「慰霊の日」 [ちょっと気になること!]

今日6月23日は沖縄にとって特別な日「慰霊の日」です。


沖縄県で制定されている「慰霊の日」です。


今日、沖縄県では学校や役所などの公的機関は休みになります。


私たち日本人として知っておかなければいけないことだと思いますので、少々お付き合いをくださいね.

まず、沖縄の慰霊の日とは?


沖縄県民にとっては、とてもなじみ深い休日となっている「慰霊の日」。


それは、先の大戦の歴史と深い関係があり、大切にしたい日のひとつでもあります。


沖縄戦の犠牲者を追悼する日なんです。


6月23日の「慰霊の日」は、沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日です。


沖縄県が条例で記念日として定めました。


沖縄戦は、太平洋戦争の末期である1945年に、日本軍と、沖縄諸島に上陸したアメリカ軍を主体とする連合国軍との間で行われた戦いのことです。

旧日本軍は沖縄を本土防衛の最後の拠点とし、連合国軍は日本本土に攻め入るための基地として、沖縄諸島を攻略しようと試みました。

沖縄戦では、連合国軍と日本軍を合わせて20万人以上の犠牲者が出ています。


そのうち、一般の犠牲者は推計で約10万人といわれています。


沖縄県民の4人に1人が命を落とした壮絶な戦いで、甚大な被害がありました。


先の大戦で、沖縄が最大の犠牲を払ったということですね。


沖縄県は「慰霊の日」の6月23日が休日になります。しかし、日本の休日ではないのです。


沖縄県独自の休日であることに疑問を感じる方も少なくないと思います。


ちょっと調べてみました。


第二次世界大戦で敗れたわが国は、連合国軍の占領下に置かれることになりました。


その後、1952年のサンフランシスコ講和条約によって日本の主権は承認されましたが、沖縄県だけは引き続きアメリカの統治下に置かれました。

そのため、日本の休日とは別に沖縄県独自の休日が定められたのです。


1972年に沖縄返還が行われると、沖縄県にも日本の法律が適用されるようになりました。


「慰霊の日」は日本の休日ではないため除外されましたが、沖縄県の条例により、沖縄県独自の休日として今も残り続けています。

そうであれば、くだらないとは言いませんが、そんな休日をつくるよりも、「慰霊の日」を国の休日としても良いのではないでしょうか。

終戦記念日とは、また違う意味での価値がある様に思えます。


次に、なぜ6月23日が「慰霊の日」なのでしょうか。沖縄での組織的戦闘が終結したことに由来しています。

「慰霊の日」は、アメリカ軍が主体となった連合国軍と日本軍との間で起こった組織的な戦闘が終わった日とされています。

1945年6月23日に、沖縄現地に配備された日本軍の牛島満司令官と長勇参謀長が自決し、組織的な戦闘が終結したことから、この日が「慰霊の日」に定められたということです。

nice!(97) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。