SSブログ

今日2月11日は「建国記念の日」^^ [ちょっと気になること!]

「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966(昭和41)年に定められました。

この2月11日という日付は、初代天皇とされる神武天皇の即位日である【旧暦】紀元前660年1月1日にあたり、明治に入って【新暦】に換算した日付なのだそうです。

明治時代、日本の建国を祝う日として紀元節(きげんせつ)がありました。


建国記念の日は、「紀元節」と呼ばれる昔の祝日に由来していると言われています。


「紀元節」は、1873年から第二次世界大戦後の1948年まで祭日とされてきましたが、戦後の日本を占領していたGHQ軍の意向により、紀元節が廃止されました。

その後、国民の間で紀元節を復活させようという動きが高まり、建国を記念するための日が設けられたようです。

その際に、「紀元節」から「建国記念の日」へと名称が変わったということです。


1966年に国民の祝日として制定され、翌年から実施されるようになりました。


内閣府の「国民の祝日について」によると、建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」日とあります。

ところで、どうして「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのでしょうか?


建国記念の日は、日本書紀に記載があった神武天皇の即位を祝う日(紀元節)が名称を変化させたものとされています。

しかし、建国記念の日を制定するにあたり、「神武天皇が実在するかも定かではなく、日本という国の正確な起源がわからないのに、記念日をつくるのはどうか」という意見が専門家からあがったそうです。

そこで、「日本が建国されたことを祝う日」として建国記念の日という名前が付けられたと言われています。

ですから「建国記念日」ではなく「建国記念の日」、間違えないようにしましょうね!^^
nice!(88) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。