SSブログ

麻生さん あんたはもうしゃべるな! [最近のニュースから]

17日、安倍総理は都内の大学病院で7時間以上にわたって検査を受けました。



今回の検査について、夏季休暇を利用して休み明けの体調管理に万全を期すため検診を受けたとしています。



6月、安倍総理は人間ドックを受診しましたが、その追加検査だったようです。



安倍首相の検査が終わった17日夜、麻生財務大臣は報道陣の取材を受けています。



麻生さんの〝麻生節〟(失言・暴言)今度はいつ出るのかな?そう思っていましたら、また出たようです。




t02200287_0230030012631746270.jpg
フリー画像からお借りしました



17日行われた取材の際に「あなたも147日間休まず働いてみたことありますか?ないだろうね、だったら意味分かるじゃない。

140日休まないで働いたことないだろう。140日働いたこともない人が、働いた人のこと言ったって分かんないわけですよ」


そんな事を述べたようです。



麻生さんとしては、休暇を取る安倍首相を擁護する流れでのコメントだったようですが、またしてもお粗末な発言ですね。


麻生さん得意の質問返し、答えたくない質問の際に用いる常套手段です。



140日以上働いた経験がない記者らの質問を退けようとしたのでしょう。



170日間休日を取らない、とらせない場合、労働基準法違反となるでしょう。



しかし、職業柄、記者さんの中には長時間労働が常態化し、140日以上働いている人もいらっしゃるでしょう。


現実問題として休みたくても休めない、必死で自分の職務を遂行している人は、報道関係者以外にも沢山います。


働いて、ちゃんと結果を残しているのです。



会社のため、お客様のため、勿論自分の為でもあります。



麻生さんや安倍さんたち政治家は、休みを取らずに、私たち国民の為にどんな成果を残してくれたのでしょう?



20200418-00173908-roupeiro-000-2-view.jpg
フリー画像からお借りしました



政府による全国「新コロ」拡散政策『GoTo Travel』キャンペーン!



そのキャンペーンの結果として、新型コロナウイルスの感染拡大が想定通りに地方へ広がりました。



都市部でも感染者が増え続けています。



感染を抑え経済を回す?



現在は家庭内感染が増えていますよね。



そんな状態で仕事に打ち込めるでしょうか。



経済を考えるのであれば、まずやるべきことがあるはずです。



政府は、国民に安心感を与えるには、なにをすべきなのでしょうね。



19日、感染症の専門医などで作る日本感染症学会の舘田一博理事長が「今、日本は第2波の真っただ中にいる」との見解を示しています。


しかし、その見解を受け西村康稔経済再生担当相は同日の記者会見で、現在の新型コロナウイルスの感染状況を「第2波」と呼ぶかを問われ、「第2波の定義があるわけではない。どう呼ぶかは別として大きな波であることは間違いない」と語っています


定義云々の問題ではなく、的確に現状を危機感を持って国民へ伝える、それは学者や政治家の役目でもあります。


そのうえで「重症化するリスクの高い方々への感染が増えてきていることは警戒しないといけない」とも。


まだ逼迫した状態ではない?菅義官房長官などの閣僚らがそんな見解を示しているようですが、状況判断のできない政治家には必要ないのです!


国民の生命を危険に晒す、そんな政府は必要ありません。



国民の税金や国の資産を掠め取ることばかり考えていないで、政治家の本分とは?そんなと考えてみては如何でしょうね!


最低最悪、政治史上に残る自公政権の責任は重大です。
nice!(150) 

新コロ対策 換気は大丈夫? [気になる情報]

最近は、飲食店など人の集まる場所に行くと、窓やドアを開放していますね。



コロナに残暑、お部屋の換気は出来ていますか?



夏場になると節電や効率的な冷やし方など、「効率の良いエアコンの使い方」が気になります。



特に、今年は新型コロナウイルスの影響で、エアコンの使用時の「室内の換気」を気にする人も多いと思います。


テレワークを行っている企業が増え、仕事する自室の空気の『空気質』を気にする人が増えたのだと思います。



そして、外出を控えている方も多いですよね。



今は、夜の街で感染するリスクよりも、新型コロナウイルスの家庭内感染は7月以降、かなりの件数が報告されています。


政府の政策により、感染者数が再び増加傾向に転じた今、夏場を乗り切るための正しい換気方法を知りたいところですよね。


まず確認したいのが『24時間換気システム』の有無だそうです。



2003年以降に建てられた戸建てやマンションであれば設置されているみたいですよ。



起動すると2時間で室内の空気を丸々入れ換えられる機能なのだそうです。



どんな住宅でもできる効率の良い換気の方法です。





ダスキン藤沢.jpeg
ダスキン藤沢さんホームページよりお借りしました




窓の開閉は、1時間に5~10分程度が理想的だということです。



換気の方法も、時間よりも回数のほうが重要で、1時間に10分よりも、時間を区切って1時間に5分×2回換気するほうがよいそうです。


部屋にある窓の数によっても換気方法は異なります。理想は対面の2か所の窓を開けて空気の通り道をつくります。


窓が1つしかない部屋の場合は、窓の外に向けて扇風機を利用しましょう。



もし窓がない部屋を換気したい場合は、ドアを開けで扇風機を利用するしかないですね。



さて、今はエアコンで朝から晩まで部屋を冷やしているお宅が多いですね^^




フリー.png
フリー画像からお借りしました



換気をする際には、電気代の節約を考えると、エアコンから離れた窓を開けた方が良いそうです。



エアコンは、窓の近くに設置されていることが多く、外の熱気をエアコンが直接吸い込んでしまうと、それを冷やそうと余計な負荷がかかってしまい、電気代が上がってしまいます。


それから、気にしている方は少ないと思いますが、離れた窓を開けることでエアコンの吹き出し口に結露が発生するリスクも下げられるそうです。


では、換気をする時には、エアコンの電源を切るか?付けっぱなしか?気になりませんか???



30分程度の換気であれば、つけっぱなしのほうが電気代を節約できるそうですよ。



5分〜10分程度ならば切らないほうが確実に消費電力は少なく、節約につながるということなんですね。



新型コロナウイルスの感染、現状の政府の動きを見ても、まだまだ続くでしょう。



秋冬、暖房を利用する時期にも換気は大切なので、家庭内感染を極力抑えられる様にご家庭での対策は必要でしょうね。


政府が効果的な対策をうたない、そんな状態が続くのであれば、私たち国民が最善策を講じなくてはいけませんね。
nice!(146) 

天皇陛下・追悼式の「おことば」新コロに言及! [最近のニュースから]

今月15日、75回目の終戦記念日を迎えましたね。



東京・北の丸公園の日本武道館では、例年通りに政府主催の全国戦没者追悼式が行われました。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、これまでの式典とは様変わりをしましています。


昨年は、全47都道府県からご遺族が参列をされていましたが、今年は20府県が参列を見送ったそうです。



会場では、座席の間隔が開けられ、ご遺族の参列者数も、19年の4989人から20年は300人未満と1割未満となりました。


そして、武道館へ入る際には検温が行われ、当然ですがマスクの着用が求められていたようです。



今年は、国歌斉唱も行われませんでした。 天皇陛下のお言葉には、新型コロナウイルスの感染拡大についても言及されていらっしゃいました。天皇陛下が、新型コロナについて公の場での発言は初めてのことだそうです。


今回の新型コロナウイルスの感染拡大は、陛下も心を痛めていらっしゃるのでしょうね。



追悼式には、安倍首相も参列し、式辞を述べていました。今年の式辞では、首相が外交・安全保障戦略を語る時に用いる「積極的平和主義」文言が初めて盛り込まれています。


自公政権は、新型コロナウイルスの感染拡大政策『GoToトラベル』キャンペーンの時期を前倒し、強硬に推進をしています。


現在は家庭内感染が増えているそうです。感染を避けるため、外出を控えているお年寄りが多いのでしょうね。



しかし、家族が感染してしまえば、高齢者の感染者が増えるでしょう。今は重症の患者が少ない、そう政府は判断していますが、高齢者へ感染が広がれば比例して重症者も増えてきますよね。


戦没者のご遺族の皆様はご高齢なのです。その様な国の為に犠牲となった方々の命を危険に晒す様な政策は中止してほしいですね!


また、安倍首相は8月17日、慶応病院で7時間半を治療?検査?されたそうですが、体調がお悪いのなら治療に専念された方が良いでしょう。


そうだとしても、早々に国会を開きやるべきことをやる!安倍さんが入院をされても適材適所の人選をされた「いぶし銀内閣」?「仕事師内閣」?なのでしょうし、優秀な官僚もいらっしゃるのですから、今は非常時です、仕事をしてほしいです!


天皇陛下「おことば」全文 天皇陛下の「おことば」全文は次のとおりです。




時事通信.jpeg
時事通信さんの記事よりお借りしました




「本日、『戦没者を追悼し平和を祈念する日』に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。  

終戦以来75年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります。  

私たちは今、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、新たな苦難に直面していますが、私たち皆が手を共に携えて、この困難な状況を乗り越え、今後とも、人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います。  

ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」



安倍首相の式辞です。



出典:首相官邸ホームページ.jpg
出典:首相官邸ホームページ



天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、戦没者のご遺族、各界代表のご列席を得て、全国戦没者追悼式を、ここに挙行いたします。

あの苛烈を極めた先の大戦では、300万余の同胞の命が失われました。

祖国の行く末を案じ、家族の幸せを願いながら、戦陣に散った方々。

終戦後、遠い異郷の地にあって、亡くなられた方々。広島や長崎での原爆投下、東京をはじめ各都市での爆撃、沖縄における地上戦などで、無残にも犠牲となられた方々。今、すべての御霊(みたま)の御前(おんまえ)にあって、御霊安かれと、心より、お祈り申し上げます。

今日、私たちが享受している平和と繁栄は、戦没者の皆様の尊い犠牲の上に築かれたものであることを、終戦から75年を迎えた今も、私たちは決して忘れません。改めて、衷心より、敬意と感謝の念を捧(ささ)げます。

未(いま)だ帰還を果たされていない多くのご遺骨のことも、決して忘れません。一日も早くふるさとにお迎えできるよう、国の責務として全力を尽くしてまいります。

戦後75年、我が国は、一貫して、平和を重んじる国として、歩みを進めてまいりました。世界をより良い場とするため、力の限りを尽くしてまいりました。

戦争の惨禍を、二度と繰り返さない。この決然たる誓いをこれからも貫いてまいります。

我が国は、積極的平和主義の旗の下、国際社会と手を携えながら、世界が直面している様々な課題の解決に、これまで以上に役割を果たす決意です。

現下の新型コロナウイルス感染症を乗り越え、今を生きる世代、明日を生きる世代のために、この国の未来を切り拓(ひら)いてまいります。

終わりに、いま一度、戦没者の御霊に平安を、ご遺族の皆様にはご多幸を、心よりお祈りし、式辞といたします。
nice!(146) 

内閣支持32%、安倍政権の断末魔! [最近のニュースから]

自公政権による新型コロナウイルス拡大政策により、全国に感染が拡がってしまいました。



医療機関の損失補填、PCR検査の拡充も病院や自治体任せで、海外と比べるとはるかに少ない状態が続いています。


どうして医療機関に協力要請をして、十分な損失補填をしないのでしょう。



どうしてPCR検査を増やさないのでしょう。



どうして保健所の体制の強化をしなかったのでしょう。



わが国の西部には、どうして?が多すぎるんです!



どうして未だに病床が足りないの?



どうして人手が足りないの?



どうして軽症者の受入施設が足りないの?



新型コロナウイルスの第一波が来てから何か月経つのでしょうね!



今まで政府は何もしてこなかったということでしょう。



やっていることは、やってはいけない事!



時事通信さんが8月に行った世論調査によりますと、安倍内閣の支持率は前月比2.4ポイント減の32.7%、不支持率は同2ポイント増の48.2%だったそうです。




出典時事通信.jpg




第2次安倍政権発足以降、流行語大賞には「忖度」が選ばれた「森友・加計学園問題」自殺者まで出してしまいましたね。


その2017年の7月の支持率29.9%に次いで2番目に低く、不支持も同月の48.6%に次ぐ高さとなりました。



そして、新型コロナウイルス感染拡大への政府対応を「評価しない」と答えた人は59.6%で、「評価する」の19.4%を大きく上回りました。


政府が観光支援事業「GoToトラベル」キャンペーンを7月下旬に始めたことについて、「早過ぎる」が82.8%を占めました。


「適切だ」は9.0%「遅過ぎる」は4.0%でした。



政府が緊急事態宣言を再発令することに対しては、「出すべきだ」54.5%、「出すべきでない」23.5%となっています。


気になったのは、政党支持率で、自民党が24.2%、そして「支持政党なし」は61.6%だったんです。



きっと、政府与党、自民党や公明党には国を任せられない、だけど野党はあてにならない、そんな国民が多いのでしょうね。


国民は、野党のみなさんにはシッカリしてほしいんです!
nice!(140) 

沖縄県、警戒レベル最高へ! [最近のニュースから]

わが国の政府による新型コロナウイルス感染拡大政策で、地方への感染が広まっています。



GoTOトラベル、想定どおりの結果がでているようです。



今、特に心配なのが沖縄県ですよね。



13日、玉城デニー知事は、県内の警戒レベルを「第4段階(感染まん延期)」に引き上げる方針を決めています。


県内の直近1週間(5~11日)の新規感染者数は人口10万人あたり41・52人で、2位の東京都の15・95人より2倍以上多いのです。


そして、病院や高齢者施設での感染確認も増えています。



全国的に、感染者が若者中心、夜の街中心から家庭内感染に移り、高齢者や重症化リスクのある人に感染が広がりつつあります。


沖縄でも同様なんです。



沖縄県は、県内で入院を必要とする患者が増えるピークは16日ごろとなる推計を発表しました。



沖縄がこんな酷い状況なのに、わが国の政府には危機感がないようです。



今月4日、加藤厚生労働相は記者会見で、新型コロナウイルス感染者用の病床について「国全体としてみれば、逼迫している状況にはまだ至っていない」とのべていましまよね。


しかし、その会見時の愛知や大阪、沖縄などの各府県では病床使用率が1週間で10ポイント以上増えているときです。


今の沖縄は、専用病床の占有率95%といわれています。



医療崩壊が目前に来ています!



今更ながら、政府の『GoToおバカキャンペーン』歴史に残る愚策となりましたね。



この愚策のおかげで、多くの国民が感染の被害に遭うことになるでしょう。



口先ばかりの安倍総理、今度も逃げ切る腹でしょうね。




28ce30d8-l.jpg
フリー画像からお借りしました




それに加藤さんと西村さんも、責任は全て「感染症対策分科会」のメンバーにある!なんていうのかもしれません。


今からでも『GoToおバカキャンペーン』を中止すべきです。
nice!(151) 

安倍ちゃん やる気がないならサッサと消えて! [最近のニュースから]

今年も広島、長崎の平和記念式典が終わりましたね。



そして、昨日終戦記念日を迎えました。



私たち日本人にとって、先の大戦で自国民のみならず、海外でも沢山の人命が失われました。



軍人だけでなく民間人も。



戦中戦後、戦争さえ起こらなかったら!多くの国民がそう嘆いたでしょう。



多くの人は、戦争が始まってしまったから、致し方なく戦場へ向かったのだと思います。



家族や愛する人を守るためです!



政府は、二度と国民にそんな悲しみを与えてはいけないのです。



歴史を振り返り反省をする、失敗を繰り返さない為にも必要なことですよね。



毎年、広島、長崎で行われている平記念和式典は、そういう意味でもわが国にとって大切なセレモニーだと思います。




20200806-00010005-wordleaf-000-view.jpg




8月6日と9日に広島市、長崎市の両被爆地でそれぞれ開かれた平和式典での安倍首相も出席していました。



akubi.jpg
フリー画像からお借りしました



そして、私たち日本人だけではなく、海外からもご出席された方々の前で、不誠実な人間である事を自ら暴露しました。


わが国だけでなく、世界にとっても、とても大切な式典だったんですけどね〜!



その時のあいさつの文面が非常に似ていたそうです。



被爆者から「何のために被爆地まで来たのか。ばかにしている」と怒りの声が上がっています。



毎日新聞さんの記事によりますと、実際に首相官邸のホームページで公開されている文面を見比べてみたそうです。


確かに酷似しているかとから、調べてみると、文言がなんと約93%も一致していたそうです!



面倒だから、使い回しをしたのでしょうね。



安倍ちゃんも原稿を作った官僚も、何のための式典なのか、式典を行う意義なんかどうでも良いのでしょう。



被爆者の方々が怒るのも分かります。



そして、また世界中に恥を晒してくれましたね。
nice!(151) 

終戦記念日に思うこと!

お早うございます!



今日は2020年8月15日ですね。



今年も終戦記念日を迎えました。



今日は過去記事なんです。



毎年、終戦記念日に掲載している記事を一部編集し直して掲載いたしました。



もし、よろしかったらご覧ください。



先の大戦が終結したのは、昭和20年(1945)8月15日ですから、75回目の終戦記念日を迎えたことになります。


私も含めて、多くの方が言葉や活字でしか知らない大東亜戦争を知っている世代は何歳くらいの方なのか考えてみました。


終戦の年である昭和20年に生まれた人は、今年では75歳になります。



しかし、これでは幼少期なので記憶はないでしょうね。



鮮明に戦争の記憶のある世代となると、それより10歳くらいは年上になるのではないでしょうか。



戦前戦中派といわれる人たちはすでに、80歳以上ということになると思います。



年々、悲惨な戦争体験を語り継いでくれる方々が少なくなっていますね。



私たちの大切な国、日本が再び間違えを起こさない為にも歴史を正確に後世へ伝えていかなければなりません。


沢山の人を殺すと勲章が貰える戦争なんて、人ではなく獣のすることなのですから。



昨年もこの動画をご紹介いたしましたが、今年もご覧いただけましたら嬉しいです。



こんな悲しい思いはしたくはないですし、絶対に誰にもさせたくありません。



全画面でご覧ください。





この映画はご存じの方も多いと思います、よろしければご覧ください。





世界中の人々に被爆体験を伝え、戦争の恐ろしさを伝えてきた被爆者の方々も高齢化をしています。



gahag-0085311865-1.jpg
フリー画像からお借りしました



7bc6aa6b0ac31678a0b375965d684674.jpg
フリー画像からお借りしました


厚生労働省によると、ことし3月末現在、およそ136,682人の被爆者の平均年齢は83.31歳となっているそうです。


戦争の恐ろしさや悲惨さ、後に残るのは悲しみだけだということを後世に伝えるには、私たちの努力が必要だということなのでしょうね。


yahooニュースさんにこんな記事がありました。



太平洋戦争などで亡くなった軍人や軍属の遺族らでつくる「日本遺族会」の支部に当たる47都道府県の総会員数が、記録がある中で最多だった1967年の約125万4200世帯から、2019年には半数以下の約57万世帯まで減少したことが13日、同会への取材で分かった。

減少は加速しており、戦争の記憶を継承する担い手を、どう確保するかが課題だ。

日本遺族会は「国民の8割以上が戦後生まれとなり、戦争の記憶は風化される一方だ。時間的猶予はない。若い世代と協力し、平和への思いが多くの人に届くことを願っている」としている。


遺族会と各地の大学生との交流会をしてみてはどうでしょうね!



最近は、地場産業とコラボして地域に貢献したい、そんな学生さんが増えているようです。



若い人たちの協力が必要だということを、学生さんたちに理解してもらえるのではないでしょうか。





































nice!(136) 

「黒い雨」訴訟 広島市・県が控訴 [最近のニュースから]

今、とっても怒っています!

 

「黒い雨」訴訟について、広島市と県が控訴を決めたことです。



あっ!念のため、ちょっとだけ「黒い雨」について説明させて頂きますね。



先の大戦で、わが国は米国より広島・長崎に原子爆弾による攻撃を受けました。



VPvfo0OQ.jpeg
月間SORAさんよりお借りしました



明らかに、人体実験だったのだと思います。



そして、わが国は戦争による唯一の被爆国となりました。



その時に降った雨が「黒い雨」なのです、小説や映画にもなっていますね



LOVE!シネマ2500::黒い雨 [ 田中好子 ]
価格:2750円(税込、送料無料) (2020/8/13時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]



黒い雨改版 (新潮文庫) [ 井伏鱒二 ]
価格:737円(税込、送料無料) (2020/8/13時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





黒い雨は、原子爆弾投下後にみられた現象で、原子爆弾が投下された広島市、長崎市、そしてフランスの核実験場であったムルロア環礁やソ連の核実験場であったセミパラチンスク周辺でも黒い雨が確認されています。


広島市では、主に北西部を中心に大雨となって激しく降りました。



この黒い雨は、強い放射能を帯びているため、この雨に直接打たれた人は、二次的な被曝が原因で、頭髪の脱毛や、歯ぐきからの大量の出血、血便、急性白血病による大量の吐血などの症状を発症したのです。


火傷など怪我をした被爆者達は、この雨が有害なものと知らず、喉の渇きから口にする人も多かったそうです。


他の地域から救護・救援に駆けつけた人も含め、今まで何の異常もなく元気であったにもかかわらず、突然死亡する人が多くいました。


水は汚染され、川の魚はことごとく死んで浮き上がり、この地域の井戸水を飲用した者の中では、下痢をすることが非常に多かったということです。


その「黒い雨」に国の援護対象区域外で遭った方々がいました。



健康被害を訴える広島県内の原告全84人に、被爆者健康手帳を交付するよう7月29日に広島市と県へ命じた広島地裁判決がだされました。


当然、当たり前の判決が出たのです!



しかし、被告の市と県は11日、控訴を決めています。



今まで市と県は、政府に対して控訴の断念と被害者の幅広い救済を「政治決断」するよう求めてきました。



控訴の条件として、政府が「援護対象区域の拡大にもつながる検証をする」としたため受け入れに転じたようです。


市と県は、国に黒い雨の援護区域拡大を求めてきたことは事実です。



現行の援護対象区域は、被爆直後の混乱の中で広島管区気象台(現広島地方気象台)の調査を基に、国が1976年に指定したものです。



毎日新.jpg
毎日新聞さんの記事よりお借りしました



手帳の交付業務を国から受託する立場のということから、原告と争わざるを得なかったようです。



先月30日、市と県の幹部が30日に厚生労働省を訪問しています。



その際に「判決を重く受け止め、科学的知見を超えた政治判断を優先し、県と市が控訴しないことを認めてほしい」と求めていたそうです。


長崎原爆で国の指定地域外にいた「被爆体験者」を被爆者と認めなかった最高裁の2017年と19年の2度の判断や、健康被害を黒い雨の影響とする新たな科学的知見がない点を理由に挙げた。


国は援護区域の拡大も検討する方針を表明していますが、今年で被爆75年ということからも、原爆により健康被害を訴えている方々、残された時間は長くはないのです。


政府の言う検討しますは、それは何もしないということなのでしょうね!



やるべきことが出来ない、そんな政府は必要ありません。



国が第一に考えなくてはならない事、それは私たち国民のことなのです。



長崎県では、国が定めた指定地域以外で原爆に遭った被爆体験者らが、長崎市などに被爆者健康手帳の交付を求め再提訴し、現在係争中です。


政府は健康被害を訴えている全ての方々へ、被爆者健康手帳の交付をする義務があります!
nice!(141) 

美味しい「そうめん」をつくる決め手は? [気になる情報]

東京ガスくらしの情報サイト.png
東京ガスさんのくらしの情報サイトよりお借りしました

暑い夏、食欲がなくなっている方もいらっしゃると思います。



そんな時、 さらっと食べられるそうめん はぴったりの食べ物だと思います。



この時期、当たり前のように食べているそうめんですが、いつ頃から食べられていたのでしょう?



1700年ほど前の中国・魏の時代に麺が誕生したものが、日本に伝わったものとする説が有力である。



日本では、奈良時代にそうめんの元祖「索餅」が誕生したといわれています。



その他の説として、南北朝時代に元から禅僧の往来や貿易によって「索麺」が伝えられたものという説もあるそうです。


「索餅」は、もち米の粉をこねて、細くのばして縄のようにねじりあわせたお菓子の一種なんだそうです。



私達が食べているそうめんの形になったのはいつ頃からなんでしょうね?



それは、室町時代に現在の形になったとされ、「索餅」「索麺」「素麺」の名称が混じって用いられたといいます。
「そうめん」が初めて記録されるのは素麺の初見は康永2年(1343年)八坂神社の『祇園執行日記』で「丹波素麺公事免除」と記述があります。
さらに、奈良の法隆寺の『嘉元記』正平7年(1352年)5月10日条に、僧兵の快賢が南北朝の合戦に参加した恩賞の宴に「サウメマ」が振舞われていて、このころ「素麺」の名称が定着したとされています。
出典Wikipedia

現在のそうめんになったのは、1343年だそうですから、約700年も前から食べられていたんですね(^^ゞ



そして、今のように庶民の間で広く食べられるようになったのは、江戸時代からのようです。



国民食であるそうめん、好まれている理由は美味しいからだけではないですよね。



そうなんです!人気のある最大の訳は、は、麺を茹でて、麺つゆを用意するだけで簡単に食べられることでしょうね(^^ゞ


私にも容易に作れてしまいます。



でも、より美味しく食べる為には、麺つゆが気になります。



茹で方はそうめんの外袋に書いてありますから分かりますよね。



さて、今日の話題は麺つゆの作り方なんですよ!



麺つゆを作る際の調味料の黄金比率がウェザーニュースさんの記事に有りましたので紹介したいと思います。


市販の麺つゆでも十分美味しいんですが・・・(^^ゞ



念の為、たっぷりの湯で茹でるのが基本だそうです。

「そうめんは、茹で具合にムラを作らないために、たっぷりの湯で茹でるとよいでしょう。麺を入れたら直ぐに箸でほぐすことで麺同士がくっつきにくくなります。ただ、必要以上にかき混ぜると麺が切れてしまうので避けましょう。茹で上がったら素早く冷水(氷)でしめることで、心地よいのどごしで美味しい茹で上がりになります」


そして、最大の決め手は“おつゆ”なんです。

「そうめんはやはりつゆが大切です。出汁にしょうゆとみりんですが、冷たく召し上がるときは出汁を濃くすることで美味しくなります。そうめんの食べ方によって調味料や分量を変えてください。それぞれの黄金比率は以下の通りです」

〇氷そうめん=出汁4:しょうゆ1:みりん1
〇ざるそうめん=出汁8:しょうゆ1:みりん1
〇ぶっかけそうめん=出汁20:しょうゆ1:酒1


トマトが出汁になるというお話も!
夏バテ対策にも効果的なオリジナルの食べ方だそうです。

「トマトジュースで出汁いらずの“つゆ”ができます。トマトはカツオや昆布の5倍くらいの旨味を持っているのです。トマトジュースに対し、半分量の水と、1/10の薄口しょうゆの麺つゆを試してみてください(わかりやすい分量=トマトジュース200cc:水100cc:薄口しょうゆ20cc)。野菜からも出汁がとれるということを覚えておきましょう。


また、冷や汁の中に茹でたそうめんを入れて食べるというのもおすすめです。味噌と出汁を合わせ、きゅうりや大葉などの具材で一度にさまざまな栄養を摂取できる冷汁は、夏の栄養補給にも向いています」


そして欠かすことが出来ないのが薬味ですよね。

薬味ひとつをとってもネギ、ショウガ、ミョウガ、大葉、海苔、ゴマ、大根おろしなど様々なバリエーションがあります。


何れにしても、茹で方、麺つゆなどの基本が肝心ということでしたので、そう麺のゆで方からしっかりと取り組んでみませんか?^^

更に美味しいそう麺が食べられるのではないでしょうか!
nice!(153) 

インド洋の重油流出で援助隊派遣へ [最近のニュースから]

7月25日、インド洋のモーリシャス沖で商船三井が運航する貨物船が座礁し今月6日から燃料が流出しています。



政府は9日、現地に国際緊急援助隊の専門家チーム6人を派遣することになりました。



救援隊は、既に現地へ向かっているようです。



何誌かの報道を読んだのですが、座礁したとだけで、詳細な原因は書かれていませんでした。



派遣するのは、油流出事故で防除を担う海上保安庁の専門家4人。



それから、外務省、国際協力機構(JICA)の職員です。



モーリシャス政府の要請に基づく派遣で、現地当局と協力し、流出状況の把握や重油除去作業への助言を行うそうです。


座礁した現場は、インド洋の世界的な観光地モーリシャス島沖、モーリシャス政府は7日、サンゴ礁などが被害を受け危機的な状況にあるとして環境上の緊急事態を宣言しています。


近隣のレユニオン島を領有するフランスは、モーリシャス政府の要請に応じ、既に除去チームや機材を派遣しているそうです。


座礁した貨物船は、燃料用の重油タンク三つのうち、座礁時に1180トンの重油が入っていたタンクが破損しています。


これまでに、タンク内の重油約50トンしか回収できていない状態ですから、ほとんどが流れ出たようです。



現地では、環境への影響が懸念されています。



貨物船を運行している、商船三井の副社長、船舶を保有・管理する長鋪汽船(岡山県)の長鋪慶明社長も同席し、謝罪をしています。


そして、近く対策チームを現地に派遣するということです。


座礁したのは、先月28日の夜だったそうですが、もっと早い対応が出来なかったのでしょうか?



商船三井、長舗汽船は当たり前ですが、日本政府としても最善を尽くして頂きたいと思います。



わが国の領海内でも外国船籍の船が座礁して、放置された外国船や重油流出事故がありましたよね。



保険未加入や船主側の撤去拒否や行方不明等で処理の見込みが立たない船、そして重油流出事故による海洋汚染です。


海や観光で生計を立てている人にとっては、死活問題となってしまいますからね!



そして、しっかりと対応をしないと、わが国の信用問題ともなり得ることです。



政治家のみなさん、いつもの調子でいい加減なことはしないでくださいね~!
nice!(145) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。