SSブログ

睡眠不足は死亡リスク2.5倍! [気になる情報]

mig.jpg
フリー画像からお借りしました

今日は睡眠を話題にしたいと思います。



ストレスと最も関係の深いとされる生活習慣が「睡眠」なのだそうです。



睡眠が私たちにとって大切だということは分かっていましたが、ちょっと調べてみました。



先ず、起きている間は、目や耳などから常に新しいさまざまな情報が脳に入ってきますよね、



起きている時は脳がフル回転をしているので、その脳を休ませるためには、外部からの刺激が入ってこない睡眠が必要ということです。


そして、睡眠時の脳は休むだけではなく、日中に経験した雑多な情報を整理して、記憶を定着させるという作業も行っているそうです。


ですから、物忘れが多いとか考えがうまくまとまらない人は、睡眠不足が原因の可能性も考えられますね。



更には、成長を促し、傷ついた細胞を修復して疲労回復を進める成長ホルモンは、睡眠時に分泌されるようです。


成長ホルモンは大人にとっても大切で、ぐっすり眠れた翌朝は、お肌の調子がいいなんて経験のある方が多いと思います。


男性はともかく、女性はお肌の変化に敏感ですからね!^^



その私たちにとって大切な睡眠、OECD(経済協力開発機構)によると、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、加盟28か国中でも最短レベルだそうです。


厚生労働省の「平成29年国民健康・栄養調査結果の概要」によると、1日の平均睡眠時間は6時間以上7時間未満の割合が最も高く、男性 35.0%、女性33.4%となっています。


6時間未満の者の割合は、男性 36.1%、女性 42.1%であり、性・年齢階級別にみると、男女とも 40 歳代で最も高く、それぞれ 48.5%、52.4%となっています。


ここ1ヶ月間、睡眠で休養が十分にとれていない方の割合は 20.2%であり、平成 21 年からの推移でみると、有意に増加していることが分かりました。



NEWSポストセブンさんに気になる記事があったんです。



その記事によると、睡眠時間が1日6時間以下の人は、7~8時間の人と比べて死亡リスクが2.5倍も高くなったというデータがあるそうです。(自治医科大学の研究チームの追跡調査)


睡眠が短いと、免疫力が低下して体を壊しやすくなったり、肥満を招いたり、高血圧や糖尿病の原因になる場合があるようです。


だからと言って、ただ睡眠時間を長く取ればよいかというと、そういうわけでもないようです???



結論として、睡眠は長くても短くても死亡リスクが上がるということです。



だったら、何時間寝たら良いのでしょうね。



睡眠時間が6時間半~7時間半が最も死亡リスクが低かったという研究があるそうですが、適した睡眠というのは個人差や年代差もあるので参考程度と考えた方が良いようです。


やはり、子供と老人とでは充分な睡眠時間は違うでしょうし、現役で働いている間は7~8時間と考えても良いと思います。


充分な睡眠時間が取れない方、通勤時間を利用するなど成るべく睡眠時間をつくるようにして頂きたいと思います^^







スポンサードリンク

nice!(128) 

オクラを食べると髪質に良い! [気になる情報]




今日は昨日に引き続き、管理栄養士、健康運動指導士の菊池真由子さん著「図解 食べれば食べるほど若くなる法」(三笠書房)の内容から、オクラを話題にしてみました。




8201fa08816be8a03396353d8f633900_t.jpeg
フリー画像からお借りしました




菊池さんの著書によると「髪のパサつきが気になったら『納豆のオクラ和え』が効果的」なんだそうです。



オクラに含まれるぬめりの成分は、ガラクタン、アラバン、ペクチン、といった食物繊維で、ペクチンは整腸作用を促しコレストロールを排出する作用や便秘を防ぎ大腸ガンを予防する効果があると言われているそうです。


更に、オクラにはβカロテンがレタスのおよそ3倍以上も含まれているようです。



抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていて、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるとも。



まだまだ、効能があります^^



オクラに沢山含まれているカリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。


オクラには、効能が沢山あるようですね。



オクラには、ビタミンCも豊富に含まれているそうです。



ビタミンCはストレスや老化に対抗する力を持つビタミンだそうで、ストレスは髪の老化を進めてしまいます。


ストレスが血行不良を引き起こすため、髪に栄養が行き届かなくなるといいます。



そのため、髪のパサついたり、抜け毛や切れ毛や白髪といった髪の老化が進んでしまうのだそうです。



昨日の話題「納豆」と「オクラ」は相性が抜群に良いそうです。



納豆とオクラはともにネバネバ成分をたっぷり含んでいますからね。






b_00000074_00.jpg
フリー画像からお借りしました





オクラは細かくたたくと、ネバネバがたくさん出てきますから、オクラを小さく刻んで納豆に加え、しっかり混ぜて粘りを出してから食べると良いそうですよ!^^













スポンサードリンク

nice!(149) 

納豆をたべると若返る? [気になる情報]

またまた納豆が品薄になるかも?^^



今日は私たちの食卓に欠かすことのできない「納豆」を話題にしてみました。





adDSC_9518.jpg
フリー画像からお借りしました





オトナンサーさんの記事に気になる内容が書かれていたんです。



その記事には、管理栄養士、健康運動指導士の菊池真由子さん著「図解 食べれば食べるほど若くなる法」(三笠書房)が紹介されていたんです。







どなたでも興味のあることだと思いますのでご覧くださいね^^



実際の齢より「若く見える人」「老けて見える人」の違いってご存じでしょうか?



それは、「食べ方」にあるそうですよ。



食べ物にある「若さをつくる栄養素」をきちんと取れば、何歳からでも若返ることが可能だと言います。



殆どの方は、いつまでも若々しくいたいと考えていらっしゃると思います。



それは簡単で「毎日、納豆を食べれば良い」そうです!^^



お肌の老化は、25歳ごろから始まり、25歳を過ぎて何の対策もしていないとどんどん廊下が進んでしまうそうです。


特に最近は、紫外線の悪影響も指摘されていますので、益々心配になりますよね。



でも大丈夫! 納豆を毎日食べれば心配する必要はないようです。



その著書によると、「納豆は肌の老化に対抗できる食材です。納豆には、若返り効果を備えた成分『ポリアミン』が豊富に含まれています。

ポリアミンとは、細胞の若返りに必要不可欠な成分です。多く含む食品を食べると、見た目の若返りと長寿に効果があることが明らかになりました(自治医科大学附属さいたま医療センター早田邦康教授の研究より)」

ほかにも、ポリアミンを多く含む食品を食べると、免疫細胞が若返ること、動脈硬化を起こす物質を抑え、ダイエット効果があることが明らかになっています。

「納豆は、ポリアミン以外にも若返り効果抜群の栄養素が豊富です。その代表が脂肪の燃焼を促すビタミンB群です。多く含む食品は、レバー類やウナギのかば焼き、牛乳、ヨーグルトなどです。ただ、これらの食品には、脂肪やコレステロールも含まれているため、食べる量に注意が必要です。その点、納豆は植物性食品のため、脂肪やコレステロールを気にすることなく食べられます」



ね! 改めて納豆って凄いんだな~って思いませんか^^



わが家では夕食時に納豆を食べるようにしています。



数年前には、納豆を食べてやせるという話がTVで放送されて、納豆が品切れ状態になったことがありましたね。



スーパーへ買い物に行っても、納豆が売っていないのですから呆れてしまいました。



痩せたい方が多いということなんでしょうね。



今回は、程々に納豆を食べて頂いて、お肌の若さが保てたら良いですね!^^













スポンサードリンク

nice!(141) 

「あおり運転」に遭わないための対策はあるの? [とても気になること!]

car_jiko_aori_unten.png
フリー画像からお借りしました


最近は、あおり運転関連の報道が非常に多くなっていますよね。



きっと、多くの方があおり運転の被害に遭ったことがあるのだと思います。



茨城県の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件や高速道路であおり運転をした上、改造エアガンを撃った事件、それは盗難車だってそうですね。


異常ともいえる行為が頻繁に起きています。



何か対策はないものでしょうか?



ドライブレコーダーを装着する方も増えているようですね。



私も、万が一の時を考えてドライブレコーダーを購入予定です。



驚いたのですが、自動車教習所の教習車や初心者マークの車まであおり運転の被害に遭っている様なんです。



酷い話しですよね~!



運転経験の長いドライバーでもあおり運転をされたら、正常な運転が出来なくなるでしょうに、初心者のドライバーでは更に危険が増すことになりますね。


ツイッターで、栃木県那須烏山市にある烏山自動車学校(@KarasuyamaDS)が投稿したツイートが話題になっているそうです


エキサイトニュースさんにこんな記事が載っていましたので紹介したいと思います。



その投稿は

「教習車をあおらないでください(>_>)
教習生は、とても気にしています。
加速は、まだ苦手ですが、交通ルールを守って練習しています。
見通しの良い道路では、停車して、後続車をゆずるようにしています。
教習生は、ベテランドライバーの皆さまの運転を、とても良く見ています。
最高のお手本を♡」

その投稿に対して

「教習車を見ると応援しちゃう」
「あおるドライバーも教習生の時代があったでしょう。それを忘れちゃダメ」
「そんなあほなドライバーが免許を持てるのがおかしい」

といった教習生を応援する声が多く見られます。

この様な声もありました。

「行動が予測できないので近づかないようにしています」



確かに、運転初心者は危ないと思う事もあるかもしれませんが、しかし、いじめてはいけませんよね。



そんな「初心者ドライバーを守る法律」があるそうです^^



『道路交通法第71条には、仮免許運転者、初心運転者、高齢運転者等のマークを付けた車両に無理に幅寄せする等の煽りを行ってはいけないという規定があります。
そして、それを破ると「初心運転者等保護義務違反」になります。法律的にも、こうしたドライバーは特別に保護されているということです。』



初心者は守らえて当然ですからね!^^



世間にはあおり運転事件に対して、「あおられる側にも問題がある」なんて言う人もいるようです。



全くイカレた思考の持ち主だと思います。



それは、こんな言い分でした。



たとえば、走行車線が空いているにもかかわらず、追い越し車線を走り続けていたから!



確かに、追い越し車線を走り続けることは、「通行帯違反」にあたります。



しかし、そんなことがあおり運転をしても良いという理由にはなりません。



私たちの運転が、結果的に加害者たちにとって「あおっても大丈夫だ!」「俺が罰してやる!」と思わせてしまう遠因となることもあるようですね。


そもそも、私たちがあおり運転の被害に遭わないようにするためには、何をどうしたら良いのでしょう?



あおり運転に遭わないために最も重要なことは「運転の基礎」を守ることのようです。



教習所で習ったことを思い出してみては如何でしょうね。



あおり運転をされないように、普段から運転ルールを守る様にするべきなのでしょう。






004.jpg






私たちに今出来ることは、それくらいしか無いと思いました。






スポンサードリンク

nice!(141) 

「アナゴ」の夢をみると金運アップ?^^ [ちょっと気になること!]

engimono_037.png
フリー画像からお借りしました


昔から縁起の良い夢として、初夢には「一富士二鷹三茄子」を見ると良いなんて言われていますよね。



ちなみに、「一富士二鷹三茄子」の続きは「四扇五煙草六座頭」だそうで「しおうぎ ごたばこ ろくざとう」と読むそうですよ。


全然知りませんでした^^



意味は諸説あるようですが、富士は「不死」から不老長寿を意味している、鷹は「高い」「貴」という字から出世しますよという意味、茄子は実がたくさんなるから子孫繁栄という意味
なんだそうです。


「扇」末広がりを意味しています。



「煙草」は酒とともに、祭りや祝い事など、人々が集う席には欠かせません。座の雰囲気を盛り上げたり、和ませたりするからです。


「座頭」とは、琵琶法師の座に所属する剃髪した盲人のことを言い、『毛が無い』ことが転じて『怪我が無い』という縁起が良い意味に取れると言います。


さて、最近の夢占いではこんな夢が良いとされているようです。



追いかけられる夢、太る夢、血の夢、雨漏りの夢、階段を上る夢、お葬式の夢、トイレの夢だそうです。



夢って不思議な現象なんですね^^



夢は、これまで気づかなかった自分のことや、未来に起きるかもしれない出来事を教えてくれるといわれているそうです。


ということは、夢に現れる金運のシンボルを見逃さないようにしたいですよね^^



オールアバウトさんが占星術の神秘研究家「小泉茉莉花さん」の記事が載っていましたので紹介をしたいと思います。


まず、お金を拾う夢を見たら、金運もアップするのでしょうか?



夢の中に現れるお金は、愛情や活力の象徴で、金運とは異なり、お金に関係するものは、夢の中にシンボルとして登場するそうです。


ということは、どんな夢が私たちを幸運に導いてくれるのでしょうね。



「お米、お餅、パン」の夢は、経済力がアップしていることを暗示なのだそうです。



小泉さんによると「お米やパンは豊穣の象徴です。ご飯をたくさん食べる夢は、経済力に恵まれていることを表し、家族で炊き立ての温かいご飯食べる夢なら、家計が順調で家族も円満です。トーストにバターを塗って食べる夢も、豊かな経済状況を示しています」ということです。


これまでふるわなかった金運も、上向きになる可能性があるということですね。また、お米からつくられるお餅も、お金と深い縁があるそうです。


また、小泉さんによると「昔、お餅はお金の代わりで、年(歳)神にお供えした丸餅を“年玉”としていただきました。夢でお雑煮を食べていたら、経済的に恵まれる年になりますよ」ということです。


実際、神にお供えした年玉(年魂)をお雑煮にしていただくと、霊力や活力をチャージできるという言い伝えがあるそうですから、金運パワーも大いに期待できそうですよね! ^^


オールアバウトさんの記事には、金運アップに導いてくれる夢に現れる、代表的な15のシンボルが紹介されていましたのでご覧ください。

1. 穀物
2. 魚
3. 身に着けるもの
4. 住まいに関するもの
5. 汚物
6. 大雨
7. お尻
8. ナス
9. ダイヤのマーク
10. 先祖からものをもらう
11. 稲が実る
12. 遺産を受け継ぐ
13. バンザイをしている
14. 水で満たされたツボ
15. ジャガイモをもらう



その様な夢をみたら、金運をアップ!するかもしれませんね^^



ところで、そんな自分に都合の良い夢をみる方法ってあるのでしょうか?



ちょっと調べてみたいと思います。



もしみたい夢がみられる方法があるようでしたら、次回の記事で紹介したいしますね^^






スポンサードリンク

nice!(132) 

金運をアップする方法!(^o^) [ちょっと気になること!]

gahag-0017857053-1.jpg
フリー画像からお借りしました


今日は、金運をアップする為の心構えなんですよ!(^^)



あるじゃん編集部さんの記事に、心理カウンセラー石原加受子さんの貧乏体質脱出方法が紹介されていましたので読んでみたんです。


こんな記事でした。



貧乏な体質の三大原則は、「罪悪感」「争うこと」「我慢をすること」。



そして、その3つに加え、さらに輪をかけた貧乏体質の持ち主がいるそうです。



超貧乏体質に共通して言えることがあるそうです。



それは、自己評価が低く、否定的な思考をしがちなことです。



罪悪感の強さと自己評価の低さが混ざり合って“私は幸せになってはいけないとか、どうせ幸せになれない”などと考えてしまう傾向があるそうです。


それはこんな人です。衝動買いがやめられず、借金を重ねてしまう人。



そして、そんな自分の愚かさを責めて自己嫌悪に陥ります。



自己評価はますます下がり、負の自己暗示が始まります。



こんな感じです。「私って何て意志が弱いのだろう」と、無意識に「私は幸せになる資格がない、お金持ちになる資格がない」と思い込んで自分を愛することができなくなってしまいます。



更に、人から親切にしてもらったとき「ありがとう」よりも「すみません」が先に出る人も要注意だそうです。


そのような人は、人から恩を受けたり、お金を借りた時に、それに見合うものを返せる能力がないと自分を低く見積もっているようです。


卑屈な気持ちの表れで、お金からも、自分からも目を逸らしているからチャンスもめぐってこないのです。



そして、こんな人も、貸したお金を「返して」と言えない人も。



お金を請求することは、自分を愛する行為であり、財運指数をアップさせるそうです。



お金を貸したらきちんと返してもらいましょう!



当たり前の事ですが、大切なことなんですね。



幸せになる為の「5つの魔法の言葉」が紹介されていましたので紹介しますね!



貧乏体質・超貧乏体質を脱するためには、自分の心のスイッチを切り替える必要があるそうです。



「私はお金持ちになる価値のある人間だ」

「自分を愛する人はお金に愛される」

「私が豊富な資産を得るのに罪悪感はいらない」

「私が潤沢な財産を所有するかどうかは私に決定権がある」

「私が「自分を優先」できれば、比例してどんどん財力もアップする」



この「5つの魔法の言葉」を声に出して体に響かせながら唱えることで、願いをかなえる意識状態を作りことが出来るそうです。


如何ですか?試してみても良いのではないでしょうか^^






スポンサードリンク

nice!(137) 

貯金が出来ないのは誰のせい?^^ [気になる情報]

publicdomainq-0009331giq.jpg
フリー画像からお借りしました



私もそうなのですが、中々貯金ができない!そんな方いらっしゃると思います^^



サラリーマンの場合、毎月決まったお給料でやりくりしなくてはならないので、突然の出費があった時などは予定が狂ってしまいますよね。


お金を貯めるのは大変です^^



お金の貯まらない人がよく言う「危ないセリフ」があるそうなんです!



オールアバウトさんの記事から、その決まりセリフを5つ紹介したいと思います。



先ず、お金の貯まらない人がよく言うセリフ5位は、「ゆっくり考えます」だそうです。



問題を先送りにしてしまう、向き合いたくないからと避けてしまっているからそのような言葉が出るということです。


4位は、夫の給料が減ったら、私も働くなど、今は無理だけど、いざとなったらいつかはやりたいという人が少なくないそうです。


なるほど~!



相田みつをさんの「そのうち」という詩を思い出しました。

そのうち お金が貯まったら
そのうち 家でも建てたら
そのうち 子供から手が放れたら
そのうち 仕事が落ち着いたら
そのうち 時間のゆとりができたら

そのうち・・・
そのうち・・・
そのうち・・・と
できない理由を

繰り返しているうちに
結局は何もやらなかった
空しい人生の幕が降りて
顔の上に 淋しい墓標が立つ

そのうちそのうち
日が暮れる
今きたこの道
かえれない

by相田みつお



「今はまだ大丈夫!」と思っている今が、最適な時だったとあとで気づくことも少なくないようですね。



そう思った時から、こつこつ階段を昇っていくことが大切ということなんです。



何だか、私自身のことのようです^^



3位 、「夫の給料が下がったから」「景気が悪いから」「会社が遠いから」「マンションが狭いから」「収入が少ないから」「子どもが小さいから」……など、こんな風にいつも思っていたら要注意! なんだそうですよ。


もっともらしいと感じてしまう、お金が貯められない理由ですが、どんな状況でも貯められる人は貯めていますからね^^


どんな行動をしたらよいのでしょう?



現状の中でできることがないか探したり、努力したりしてみましたか? 「もし○○だったらお金が貯まるのに!」と他力本願のうちはなかなかお金は貯まらないようですよ。



例えば、携帯電話のプラン見直しなんて、お金を貯められない言い訳するのと同じくらいの時間ででき、ぐっと支出を抑えられるということです。


2位 、これには驚きました!



お金の貯まらない人がよく言うセリフ2位は、「貯まらないんです!」なんだそうです。^^



お金は『貯まるもの』ではなく、『貯めるもの』なんだとうことを忘れてはいけませんよね。



たとえ収入が少ない人でも、貯められる人は毎月1000円ずつでも積み立て定期預金などで先取り貯金をしたり、500円玉貯金をしています。


一方、収入が少ないからとあきらめている人は、貯金をするどころか、貯まらないのが当たり前と思っています。ここに大きな差がでます。


そして1位は、ななんと、家計簿を見ていて一番多いのがこのセリフだそうです。



「今月はたまたま」、冷蔵庫が壊れたから、お正月だったから、誕生日があったから、田舎から友人が来たから、親が病気になったから……お金が貯まらない。


しかし、人生のたまたまは毎月来ちゃうそうですよ~^^



如何でしたか?



私自身、当てはまる言葉がありました。



出来ないことの「言い訳」、肯定しようとする言葉や諦めている様な言葉を使ってはいけないようです。



それに、行動を先延ばしにすることもいけませんよね。



「今きたこの道 かえれない」



後悔をしないようにしたいものですね!^^








スポンサードリンク

nice!(134) 

「お金の貯まらない人」の部屋の特徴は? [ちょっと気になること!]

publicdomainq-0009331giq.jpg



最近、老後の資金を貯めなくちゃ!真剣に考える様になりました。



先月、厚生労働省は公的年金の財政検証結果を公表しましたよね。



経済成長と就業が進む標準的なケースで約30年後にモデル世帯の年金の実質的な価値は2割近く目減りするそうです。


基礎年金(国民年金)部分に限ると約3割低下するんだとか。



老後の生活が不安になりませんか?



年金制度は「100年安心」?



言い出しっぺは、小泉政権当時の公明党さんでしたね(^^)



当時の同党坂口厚生労働相もとで.2004年に公的年金制度改革を実施しています。



現状は、当てにならない制度だけは残るかもしれませんが、老後の生活が破綻状態になるのでは、まるで公的詐欺の様なものですよね。


それこそ特殊詐欺みたい(^^)



あ!今日のタイトルは「お金の貯まらない人の部屋の特徴」でした。



確か、風水のDr.コパさんによると、住んでいる家や部屋の状況によって金運が変わるということでした。



今日は風水のお話ではないのですが、貧乏性の人が住んでいる部屋ってどんな状態なのかを話題にしてみました。


住んでいる部屋の状態は金運に直結していることは間違えなさそうです、



部屋を見れば、貧乏体質なのかお金持ち体質なのかがわかります。



貧乏体質な人は往々にして同じような部屋で生活していることが多いようです。



やはり、傾向性が似ているのでしょうね。



その特徴を3つ紹介したいと思います。



ご自身のお部屋と比べてみませんか?



特徴その1は、部屋にモノが溢れているということなんです。



部屋の片付けが出来ないようです。



私の知り合いにもいるのですが、部屋に使わないであろう物が沢山あるんです。



仮に、部屋が広くなったとしても、同様の状況になってしまうんです。



使わない物は処分すること!基本なんですね。



特徴その2は、古い家電を使っている。



物を大切に使うということは、とても良いことだと思います。



しかし、家電に関しては少々違うようですね。



近年、省エネやエコに配慮したものが数多く登場しているからです。



実は去年、わが家では各部屋のテレビ、エアコン、それに冷蔵庫などを買い替えました。



電気屋さんの言う通り、電気代の節約になりましたよ!



買い換えた時には、大きな出費と思いましたが、長い目で見ると光熱費の節約になります。



だいたい、10年を目安に検討する価値はあると思います。



最後に特徴その3です。



毎日きちんと日記を書いている方、素晴らしいですよね。



本当に尊敬してしまいます。



私は小さい頃から、日記を継続するのが苦手なんです。



何度か挑戦しましたが3日坊主でした。



しかし、ちょっと驚いたのですが、その日記やメモに悔しかったグチや頭にきたこと、人の悪口等を書いている人がいるそうです。


これは明らかにマイナスです。



負の力は自分だけではなく、周囲をも巻き込んでしまいます。



そんなネガティブな感情はとても強力なんです。



負の力の引き金とも言える、ネガティブ日記読み返すのは最悪の行為なのです。



そんなことを繰り返していくと、金運だけではなく、仕事運や恋愛運にまで悪い影響が出てしまいますね。



辛いことがあっても、無理をしてでも笑顔でいれば福が来るって言いますから!(^^)v



もしも当てはまる方がいらっしゃいましたら、生活を変えてみては如何でしょうね!







スポンサードリンク

nice!(142) 

おでんが値上がりするかもって ホント? [ちょっと気になること!]

今日はおでんのお話です^^







adtDSC_4866-750x499.jpg
フリー画像から丘rしました






最近は、コンビニで暑い時期からおでんが販売されているんですね。



セブン-イレブンでは2019年度の「おでん」を8月6日から順次発売しているそうです。



暑くても寒くてもおでんは売れているようです。



そのおでん、値段が上がるのではという話があるんです。



財務省の貿易統計によると、おでんなどの原料として主力の「スケトウダラ」のすり身の輸入価格は、2年前から上昇していているそうです。


2017年と2019年の価格を比較すると4割ほど値上がりしているといいます。



その原因としては、欧米や中国で健康志向が高まっていることなどから、魚のすり身の消費が増加しているのが背景にあるようです。


既に、水産加工メーカーの「日本水産さん」や「紀文食品さん」は今年3月に、ちくわなどのすり身製品を5%以上値上げしているそうです。


わが家では、寒い時期にはコンビニのおでんを買ってくることがあります。



コンビニのおでんは美味しいんですよね~^^



原材料が高騰しているのでは仕方がないのですが、メーカーさんの企業努力に期待をしたいです。



さて、その私たちの食卓によく登場するおでんの位置づけですが、主食でしょうか?おかずでしょうか?^^



どう思いますか?



この話題は毎年調査がされているそうです。



紀文さんが1994年から毎年発表している「紀文・鍋白書」(2018年版)によると、おでんを「主食として食べる」が47.0%、「おかずとして食べる」が53.0%と、わずかに「おかず派」が多かったようです。



毎年、20歳代・30歳代・40歳代・50歳代以上の主婦それぞれ350人、合計1400人にアンケートをしているそうです。


世代別に「主食派」「おかず派」の変化をみてみると、20歳代では「主食派」が劇的に伸びて、2018年は過半数を超えていたようです。


他の世代でも「主食派」は増加傾向にあり、「おかず派」は軒並み減っているそうなんです。



私はおかず派なのですが、最近のごはん離れがあるからなのでしょうか?



「糖質制限ダイエット」など、炭水化物を食べないなんて人が増えているようですからね^^






スポンサードリンク


nice!(141) 

物忘れに効くおススメメニュー!^^ [気になる情報]

最近、覚えが悪くなったとか、物忘れが多くなったなんて感じることはないでしょうか?^^







2007275378c4986811827172173f0f629ef461c4.34.2.9.2.png
フリー画像からお借りしました






私はあるんです、若い時には思いもしなかったのですが、記憶力が低下しているようです。



加齢が原因なのか?それとも、お酒の飲み過ぎなのか?^^ 



物忘れをするようになったんですよね~



そんなことから、仕事でも私生活でも必ずメモを取る様にしています。



これは年を取って、自分が経験をして初めて分かることなんですね。



ちょっとショックでした^^



何か脳を活性化させる方法はないものでしょうか?



今考えているのは、資格試験の勉強でもしてみようかな~って^^



それから「記憶力向上に役立つメニュー」があるそうなので、試してみようと思っているんです。



本当に、記憶力がアップする食べ物があるのなら、そんな手っ取り早い方法は興味がありますからね。



今日は、私も期待をしている「記憶力向上に役立つメニュー」を紹介したいと思います。



「アサジョさん」の記事にはこんなことが書かれていました。



経営者教育研究所研究員である松本幸夫氏の著書「『能力開発』の基本が身につく本」(Pan Rolling Inc刊)によりますと、記憶力そのものがアップする食べ物はないと書かれているということです。


しかし、脳の健康につながる「健脳食」は、結果として記憶力向上につながるそうなんです。



その代表的な栄養素が、「レシチン」「DHA」「メラトニン」ということです。



では、どの様な食品に「レシチン」「DHA」「メラトニン」が含まれているのでしょう?



調べてみました^^



レシチンを大量に含むのは大豆で、納豆や豆腐ということですよね。



その他にも、シソ、ピーナツ、ハム、牛モモ肉、卵やチーズは、レシチンが多いのだそうですよ。



更に「アサジョさん」の記事にはここ様なことも書かれていました。



早稲田大学研究戦略センター教授の枝川義邦氏は、記憶力向上のメニューとして夜の「納豆+卵かけご飯」を紹介しているそうですなんです。


納豆も卵もレシチンが含まれていること、そして卵に含まれている「コリン」も記憶力に関係しているということです。


卵かけご飯と納豆!これは試してみる価値はありそうですね^^







スポンサードリンク

nice!(138) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。