SSブログ

今日8月21日は「献血の日」^^ [ちょっと気になること!]

例年夏場は献血するひとが少ないそうです。


更にここ数年は新型コロナの影響もあり、献血ルームを訪れる人が少なくなっています。


私も最近は献血をしていないんです。


献血はボランティアで血液を提供することですよね。


献血で提供された血液は、手術やケガなどによって輸血を必要とする人々に使用されています。


年間で献血を行っている人数は約500万人、献血量は200万リットルほどだそうです。


最も献血を行っている世代は40代だといいますから、今後は若年層での献血者を取り込んでいく必要がありますよね。

高校生や大学生のみなさんには、積極的に献血に参加して頂きたいと思います。


献血で提供された血液は、年間で約100万人の人々の輸血に使用されています。


血液は長期間の保存ができないので、常に献血が必要なんです。


また、献血者の健康を害さないために、1人の方が1年間に献血できる量や回数には上限が設けられています。

その様なことから、患者さんに安定して血液製剤を届けるためには、多くの方に継続して献血に参加してもらうことが必要なのです。

はい、今日8月21日は「献血の日」なんですよ~^^


1964(昭和39)年8月21日、政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』することを閣議決定しました。

このことから、今日8月21日は『献血の日』とされています。

nice!(106) 

今日8月20日は「蚊の日(世界蚊の日)」^^ [ちょっと気になること!]

今年は蚊が少ない?そんな話を耳にしましたが本当なのでしょうか?


私は知人宅へ行った時にしっかりと蚊にくわれましたけど^^


ウェザーニュースさんがこんな調査をしたそうです。


猛暑で蚊が消えたと思うかどうかを質問をしました。


その結果、1都2府21県で半数以上が「そう思う」と回答し、特に多かったのは、最高気温40℃を3度も観測した伊勢崎市のある群馬県で7割を超える人が蚊が消えたと感じていました。

実際に少ないと感じている方が多いようですね。


蚊の活動が活発になるのは25〜30℃と言われます。


しかし、30℃を超え暑くなると徐々に動きが鈍くなり、葉の陰に身を隠すようになるそうです。

夜になってもなかなか気温が下がらなかっため、蚊も出てこれなかったのでは?ということでした。

わが国同様に猛暑が続いている中国でも、例年より蚊が少ないことが話題になっているそうですよ。

蚊が少ないということは嬉しいのですが、この暑さは尋常ではないですからね~


来年はもっと暑くなるのかな~なんて思うと、夏が嫌いになりそうです^^


はい、今日8月20日は「蚊の日」です。


1887(明治30)年8月20日、イギリスの細菌学者であるロナルド・ロスが、ハマダラカの体内からマラリアの原虫を発見しました。

世界的な功績であったことから、「世界蚊の日(ワールドモスキート・デー)」とも呼ばれています。

毎年「蚊の日」には、世界各国で蚊やマラリアに関するイベント・キャンペーンが実施されています。

日本では、国際NGO団体「マラリア・ノーモア」の日本支部が、さまざまな啓発活動を行っています。

私たち人間にとって身近な存在である蚊ですが、世界的に見るとマラリアによる感染症が問題視されているのも事実です。
nice!(99) 

今日8月19日は「バイクの日」^^ [ちょっと気になること!]

バイクの好きな方多いですよね~


私は高校生の頃バイクに乗ってみたかったのですが、親から危険だと反対をされて断念しました。


その代りバイクの雑誌はたくさん読んでいましたよ^^


今、当時を振り返りますと、別にバイクの運転をしなくても雑誌を読んでいるだけで楽しかったです。

私は古いバイクが好きで、大型自動二輪の免許は中々取得できない時代でしたから400CCクラスのバイクに興味がありました。

思い出すのはCB400FとCB350Fです。


新車は既に販売されていなかったので、中古の雑誌で調べましたら程度の良いものは少なく、あっても物凄く高価でした。

ちなみに、友人がCB350Fを上野の中古屋さんで買ったのですが、事故車だったそうです。


高価だったので大丈夫だと思っていたそうです。


購入後に地元のバイク屋さんに見てもらって分かったそうです。


旧車を買うのはそこそこの知識がないと危険なのかもしれませんね。


はい、今日8月19日は「バイクの日」です。


1989年、政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部は交通事故撲滅を目的に、8月19日をバイクの日に制定しました。

全国自治体の交通安全対策室や地元警察は、この8月19日を中心に、二輪車の安全運転講習会等を展開しています。

さらに、二輪車の楽しさ、利便性、有用性などバイクライフの素晴らしさを、より多くの皆様にご理解していただくために、毎年7~9月の3ヶ月間をバイク月間として、 2000年7月にスタートしました。以来、全国各地で数多くの活動を展開しています。
nice!(95) 

今日8月18日は「高校野球の日」^^ [ちょっと気になること!]

この時期はなんといっても高校野球ですよね^^


野球に興味のない私でも高校野球だけは気になります^^


応援するところは決まっています。


先ず、出身校、出場しない時は出身大学の付属校、それから高校と大学の所在地の東京からの出場校です。

あっ、沖縄、長崎、広島も応援をします。


それから、災害で被災した地域の学校も^^


応援する学校がいっぱいあって楽しいです!^^


今年は第104回全国高等学校野球選手権大会が阪神甲子園球場で 2022/8/6〜2022/8/22迄行われていますね。

今日8月18日は「高校野球記念日」なんですよ!


1915年(大正4年)の今日、大阪の豊中球場(豊中グラウンド)で第1回全国中等学校優勝野球大会が開かれました。

地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、決勝戦は京都二中と秋田中で、2-1で京都二中が優勝しています。

秋田といえば、そうです!あなたも思い出しませんか?


2018年の第100回全国高等学校野球選手権記念大会で日本中に「金農旋風」を巻き起こした、秋田県立金足農業高校野球部です!^^

吉田輝星選手は日本ハムに入りましたが、その後は如何しているんでしょう?


プロ野球に興味がないので知らないんです?^^


ちなみに、来春は吉田選手の弟さんが入学を予定しているという話もあります。


また「金農旋風」を巻き起こしてくれるかも? 楽しみです!^^


そうそう、甲子園球場で大会が行われるようになったのは、第10回からだそうです。


1948年(昭和23年)から全国高校野球選手権大会となりました。

nice!(96) 

今日8月17日は「パイナップルの日」^^ [ちょっと気になること!]

最近は、台湾産パイナップルの人気が高まっていますね。


日本では今までフィリピン産が主流でした。


台湾産はなじみは薄かったのですが、最大の輸入国だった中国の輸入停止で苦境に陥った台湾の生産農家を支援しようとの輪が日本各地に広がったためです。

私も買いに行きました^^


値段は若干お高いのですが、美味しいんです!


筋が少なく芯まで甘いと、国内では高評価です^^


コロナ禍で「プチぜいたく志向」を強める消費者の支持も得ているそうですよ。


年中流通しているフィリピン産とは異なり、台湾産は3~6月が出荷の最盛期となるということです。

はい、今日8月17日は「パイナップルの日」なんです^^


「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせからです。


パイナップルの美味しさをPRすることが目的です。


記念日は株式会社ドールが制定し、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

美味しい台湾産のパイナップルを食べて、台湾を応援しましょう!^^

nice!(97) 

今日8月16日は「なんちゃって女子大生の日」^^ [ちょっと気になること!]

日経新聞さんの6月の記事によりますと、2021年度に新型コロナウイルスの影響で国公私立大と短大、高等専門学校を中退した学生は計2738人で、前年度より714人増えたということです。

休学者も824人増の5451人だったそうです。


コロナの影響による中退者の学生全体に占める割合は0.09%で、前年度よりわずかに上昇していました。

理由の内訳は「学生生活不適応や修学意欲低下」が最多の26.2%で、「経済的困窮」は20.6%でした。

この「経済的困窮」で学業を断念しなければならない状態、毎度のことなのですがわが国の政府はマスコミが騒がないと動かない!本当に動きが遅いと思います。

大学生の数は、2019年が過去最多となっています。


これは、少子高齢化が唱えられている一方で、大学進学率が上がっていることや、女性の学生数が急増していることなどが影響していると考えられます。

男女別に大学生の推移をみると、女性の数が大きく増加しています。

数字で見ると、男子大学生数は1950年の約30万人が最少、2000年の約175万人が最多でした。


女子大学生数は1950年の約2万5,000人が最少、2019年の約129万人が最多です。


男女ともにかなりの人数が増加していますよね。


素晴しいことに、男女差は2000年代に入ると急激に縮まり、2019年現在は男性が女性の約1.2倍程度となっています。

女性の社会進出が今後もどんどん増えることでしょうね。

そうあるべきだと思っています。

性別でに関係なく、能力のあるやる気のある方にチャンスを与えるべきなんです。


この様な学生さん達へ金銭的な支援をすることは、勿論ですが国の将来のために必要なことですよね。

はい!今日8月16日は「女子大生の日」なんですよ^^


1913年(大正2年)に日本で初めて女性が大学に入学することを許可されたことを記念する日です。

ところが、今までは8月16日とされてきましたが、根拠となる日付が誤りであったとして、東北大学からの申請を受けた日本記念日協会は2020年(令和2年)に8月21日を女子大生の日として登録したそうです^^

ということで、今日8月16日はなんちゃって「女子大生の日」なんですよね~!^^
nice!(98) 

今日8月15日は「終戦記念日(終戦の日)」 [ちょっと気になること!]

今月は先の大戦の終戦や原爆・空襲など、太平洋戦争に関するニュースや番組がさまざまな形で放送されますね。

今月は私たち日本人にとって、戦争は繰り返さないという反省と戦争を主導した政治家や軍人などへの怒りを改めて思い出す時だと思っています。

1945年8月15日正午、昭和天皇はラジオを通じ、日本の降伏を国民に伝えました。


そうです、「玉音放送」ですよね。


満州事変から日中戦争、太平洋戦争へと拡大した戦争は15年にもおよんでいました。


この戦争で日本の戦没者は軍人・軍属230万人、民間人80万人だったそうです。


アジア・欧米諸国にも多くの犠牲をもたらしました。


わが国は63年から毎年8月15日に全国戦没者追悼式を催し、82年にこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と定めました。

ところで「戦争犯罪人」とはどのような人たちのことをいうのでしょう?


なぜ神社が「犯罪人」を祀ることになったのでしょう?


その戦争犯罪人を祭る靖国神社へ、どうしてわが国の政治家たちが参拝するのでしょう?


私は子供の頃から父に連れられて靖国神社へ参拝をしていました。


大学生の頃から何か変?そう思うようになってきました。


毎年、8月が近づくと、にわかに靖国神社がスポットライトを浴びていますね。


首相や閣僚が終戦記念日に参拝するのか、また、すべきかどうかということです。


何れ、この靖国神社について記事を書いてみようと思います^^

nice!(101) 

今日8月14日は「裸足の日」^^ [ちょっと気になること!]

私は帰宅すると直ぐに裸足になります。


畳の部屋以外はスリッパをはきますけど。


裸足になった時のその解放感が最高に好きです^^


それに、裸足で歩くことは健康に良いそうですね。


足裏には多くの毛細血管があるため、裸足で歩くことで血管を圧迫することなく運動効果を出すことが可能なのだそうです。

すると、血流改善につながり、冷え性改善や、体温を上げる、代謝の促進、体内の老廃物排出、疲労回復といったさまざまな美容効果を発揮してくれるということです。

はい、今日8月14日は「裸足の日」なんですよ^^


一般社団法人「日本スポーツ&ボディ・マイスター協会」(JSBM)が制定しています。


この協会は、東京都港区北青山に事務局があり、身体と心の専門家「ボディマイスター」の養成スクールを運営しているそうで、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

例によってゴロ合わせ^^「は(8)だ(1)し(4)」(裸足)と読む語呂合わせです。
nice!(103) 

今日8月13日は「怪談の日」^^ [ちょっと気になること!]

今日8月13日は「怪談の日」で~す^^


いったい誰が制定をしたのかと思いましたら、この時期といえば「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二さんが制定したんだそうです。

ご自身の「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して記念日としました。

第1回の公演が1993年(平成5年)8月13日にクラブチッタ川崎で開催されたことからです。

この記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。



MYSTERY NIGHT TOUR 2016 稲川淳二の怪談ナイト LIVE


ご存じの通り怪談の語り口は特徴的で、その独特の口調で私たちに恐怖を味わわせてくれます。

また、『恐怖の現場』というDVDシリーズでは、心霊がいることを証明するために心霊スポットに潜入するドキュメントを制作しています。

稲川順二の絶叫夜話 怪奇談 【DVD】
価格:1485円(税込、送料別) (2022/8/7時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


nice!(90) 

今日8月12日は「アルプスの少女ハイジの日(ハイジの日)」^^ [ちょっと気になること!]

最近のお子様はアルプスの少女ハイジのアニメを観たことはないでしょうね、


アルプスの少女ハイジといえば、家庭教師のトライのCMでしか知らないかもしれません。


今日8月12日は「アルプスの少女ハイジの日」(ハイジの日)なんですよ^^


「アルプスの少女ハイジ」の魅力を多くの人に伝えるために、ハイジの著作権などの管理を手がける株式会社サンクリエートが制定し、日本記念日協会が認定しました。

「ハイジ812」の語呂合わせから、8月12日としたようです^^


アルプスの少女ハイジは、スイスの作家ヨハンナ・シュピリの児童文学作品です。


1880年(明治13年)から1881年(明治14年)に執筆されたものです。


日本のテレビアニメはこの小説を原作としてズイヨー映像により制作されました。


放送期間は、1974年(昭和49年)の1月6日~12月29日で全52話が放送されました。


ちなみに私は再放送で観ていました^^


そういえば、このアニメが大ヒットしたことで、登場していたあらいぐまのラスカルも凄い人気でしたよね~

ペットとして飼う人が増え、野生化したあらいぐまが畑を荒らす害獣として知られるようになってしまいました。

アライグマはもともとカナダの南部に生息していた外来種の野生動物です。


その愛らしい見た目から、動物園や家庭で飼育されるために多くの個体が日本に輸入されたんです。

その被害は住宅にも及び、わずかな隙間を器用な手でこじあけて家の中に侵入すると、食べ物を食い散らかしたり、糞をまき散らしたりして家をボロボロにしてしまいます。

これは、アライグマが悪いのではなく、全て無責任な人間に原因があるんですよね。


可哀想ですが、今は駆除するしかないようですね。

nice!(86) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。