SSブログ

今日12月14日は「赤穂浪士切腹の日」 [ちょっと気になること!]

1702年(元禄15年)12月14日(旧暦)、赤穂浪士四十七士が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入った日です。

大石内蔵助以下47人が、主君の仇討ちを成し遂げました。


四十七士は吉良邸から引き揚げて、吉良上野介の首を浅野内匠頭の墓前に供え、そして、吉良邸討ち入りを幕府に報告し、幕府の指示に従って全員切腹をしました。

この日を偲んで東京都港区高輪の泉岳寺や兵庫県明石市の大石神社・花岳寺などで義士供養の「義士祭」が行われています。

義士祭の日付は12月14日前後に行われることが多いそうです。


昔からこの事件を語る時には、赤穂浪士へスポットが当たりますが、吉良上野介はどの様な人物だったのでしょうね。

本当に悪役の吉良上野介は、陰湿で欲ばりな爺だったのでしょうか?^^


ちょっと調べてみたんです。


吉良家の先祖はなんと足利氏でした!


吉良家は足利将軍の流れをくみ、足利義氏の子の長氏が三河国幡豆郡吉良庄に移って以来「吉良」を名乗ったのを祖としています。

足利幕府では渋川、石橋と共に御三家と呼ばれた家柄でした。


しかし、応仁の乱以後没落し今川、織田、徳川と渡り歩くことになります。


吉良義定(義央の曾祖父)は吉良家中興の祖と言われる人物で徳川家康に取り立てられ二代将軍秀忠の侍臣となり千五百石を賜り天和元年(1615)に初めて高家となりました。

吉良家の血筋は申し分ないようですね^^

吉良上野介の地元では、民の為に尽くした人物として語りつがれているようです。


吉良上野介の地元は愛知県西尾市吉良町と言う所です。


地元での評判は「名君」「良い人」と私たちのイメージとはかけ離れた人物でした。


上野介は、農耕馬に跨り領内を見回りながら領民たちと交流を図っていたそうです。


凄いのは「黄金堤」という堤防もつくったという功績が残っていることでした。


吉良上野介、本当は良い爺さんだったのかもしれませんね^^


でも私は。赤穂浪士の忠義のお話が大好きです!^^

nice!(87) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。