SSブログ

今日3月7日は「消防記念の日」 [ちょっと気になること!]

先日、トルコやシリアが大地震に襲われましたね。


トルコでは、わが国の政府が派遣した国際緊急援助隊の医療チームが被災者らの診療を続けています。

隊員のみなさんは12年前、東日本大震災で日本に救助隊を送った親日国トルコへの恩返しを口にしているそうです。

災害を通じた両国の交流は深く、トルコ派遣が今回で3医療チームは援助隊に登録している全国の医師や看護師ら75人からなっています。

トルコ政府の要請をふまえ、手術や入院ができる機材を政府専用機で持ち込み、12人が入院可能な設備を整えました。

夜間の気温が零下10度に下がるという国ですから、極寒の中、さぞかしご苦労をされている事と思います。

緊急災害救助隊といえば、そうです!消防隊員のみなさんも活躍されていますよ。


トルコ政府の要請を受けて、総務省消防庁は「国際消防救助隊」の派遣を決め、東京消防庁からは6人が現地に派遣されました。

東京消防庁が国際消防救助隊として隊員を派遣するのは、2018年に台湾で起きた地震以来、5年ぶりだということです。

はい、今日3月7日は「消防記念の日」です。


昭和22年、制度の改革に伴い、それまで警察の一部とされていた消防部門を分離独立させました。

そうすることで、責任を明確化することが検討されました。


その結果、同年12月23日に「消防組織法」が公布され、昭和23年3月7日に同法が施行されました。
明治以来75年間にわたって警察機構の中に包含されていた我が国の消防は、自治体が管理する今日の「自治体消防制度」へと移行しました。

そして、同法が施行されて2周年を迎えた昭和25年、広く消防関係職員及び住民の方々に「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ということへの理解と認識を深めていただくため、同法の施行日である3月7日を「消防記念日」とすることとしました。

先日、トルコやシリアが大地震に襲われましたね。


トルコでは、わが国の政府が派遣した国際緊急援助隊の医療チームが被災者らの診療を続けています。

隊員のみなさんは12年前、東日本大震災で日本に救助隊を送った親日国トルコへの恩返しを口にしているそうです。

災害を通じた両国の交流は深く、トルコ派遣が今回で3医療チームは、援助隊に登録している全国の医師や看護師ら75人からなっています。

トルコ政府の要請をふまえ、手術や入院ができる機材を政府専用機で持ち込み、12人が入院可能な設備を整えました。

夜間の気温が零下10度に下がるという国ですから、極寒の中、さぞかしご苦労をされている事と思います。

緊急災害救助隊といえば、そうです!消防隊員のみなさんも活躍されていますよ。


トルコ政府の要請を受けて、総務省消防庁は「国際消防救助隊」の派遣を決め、東京消防庁からは6人が現地に派遣されました。

東京消防庁が国際消防救助隊として隊員を派遣するのは、2018年に台湾で起きた地震以来、5年ぶりだということです。

はい、今日3月7日は「消防記念の日」です。


昭和22年、制度の改革に伴い、それまで警察の一部とされていた消防部門を分離独立させました。

そうすることで、責任を明確化することが検討されました。


その結果、同年12月23日に「消防組織法」が公布され、昭和23年3月7日に同法が施行されました。
明治以来75年間にわたって警察機構の中に包含されていた我が国の消防は、自治体が管理する今日の「自治体消防制度」へと移行しました。

そして、同法が施行されて2周年を迎えた昭和25年、広く消防関係職員及び住民の方々に「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ということへの理解と認識を深めていただくため、同法の施行日である3月7日を「消防記念日」とすることとしました。

先日、トルコやシリアが大地震に襲われましたね。

トルコでは、わが国の政府が派遣した国際緊急援助隊の医療チームが被災者らの診療を続けています。

隊員のみなさんは12年前、東日本大震災で日本に救助隊を送った親日国トルコへの恩返しを口にしているそうです。

災害を通じた両国の交流は深く、トルコ派遣が今回で3医療チームは、援助隊に登録している全国の医師や看護師ら75人からなっています。

トルコ政府の要請をふまえ、手術や入院ができる機材を政府専用機で持ち込み、12人が入院可能な設備を整えました。

夜間の気温が零下10度に下がるという国ですから、極寒の中、さぞかしご苦労をされている事と思います。

緊急災害救助隊といえば、そうです!消防隊員のみなさんも活躍されていますよ。


トルコ政府の要請を受けて、総務省消防庁は「国際消防救助隊」の派遣を決め、東京消防庁からは6人が現地に派遣されました。

東京消防庁が国際消防救助隊として隊員を派遣するのは、2018年に台湾で起きた地震以来、5年ぶりだということです。

はい、今日3月7日は「消防記念の日」です。


昭和22年、制度の改革に伴い、それまで警察の一部とされていた消防部門を分離独立させました。

そうすることで、責任を明確化することが検討されました。


その結果、同年12月23日に「消防組織法」が公布され、昭和23年3月7日に同法が施行されました。

明治以来75年間にわたって警察機構の中に包含されていた我が国の消防は、自治体が管理する今日の「自治体消防制度」へと移行しました。

そして、同法が施行されて2周年を迎えた昭和25年、広く消防関係職員及び住民の方々に「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ということへの理解と認識を深めていただくため、同法の施行日である3月7日を「消防記念日」とすることとしました。

nice!(85) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。