SSブログ

今日12月30日は「地下鉄記念日」^^ [ちょっと気になること!]

もう明日は大晦日ですね~^^


今年もコロナコロナで終わってしまいます。


しかし、衆議院選挙の結果は非常に残念でした。


その結果がどの様な形で現れるのか、しっかりと受け止めなくてはいけないと思っています。

「モリ・カケ・桜」、その中の 森友学園問題では、公文書改ざんを強いられて自死した近畿財務局職員の妻が訴えた訴訟で、国が15日、訴訟を終えると表明しました。

これで、真相解明の道が閉ざされたということになりそうですね。


国は赤木さんの妻雅子さんが請求した約1億700万円を全額支払うことになりますが、訴訟の目的は自殺したご主人の真相を明らかにすることでしたから残念だと思います。

今の政権はこの件を闇に葬ったのです。


さて、今日の話題に戻りますね^^


大晦日ってこどものころから使っている言葉ですよね。


でも。本来の意味や由来を考えてみると意外と分らないと思いませんか?


ご存じのとおり「大晦日(おおみそか)」は12月31日を指す言葉ですが、もとは「晦日(みそか)」からきているんだそうです。

晦日は旧暦の月の動きと大きく関係しています。


「晦」は月の満ち欠けが変化する様子を表わす言葉の1つで、月が隠れることを意味しています。

そして、晦日は別名「つごもり」とも呼ばれ、同じく“月が隠れる”という意味の「月隠り(つきごもり)」が転じた読みかたなのだそうです。

旧暦は月の満ち欠けで暦が決まっていました。


新月を1日とし、月が隠れる「晦」の頃がおおよそ30日であったことから、30日を晦日と呼ぶようになったということです。

はい!これからが本題、今日の話題です^^


今日12月30日は「地下鉄記念日」なんですよ~^^


1927年(昭和2年)の今日、上野~浅草間(2.2km)に日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業しましたことから「地下鉄開業の日」ともされています。

1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3ヵ月で完成しまた。


上野~浅草間(2.2km)の所要時間は4分50秒、運賃は10銭だったそうです。


開業日には、物珍しさもあって、1日で10万人に近い人が乗車したということです。


私は通勤で地下鉄を使っていますが、銀座線が日本初の地下鉄だったんだなんて知りませんでした。

そんな小さなことですが、歴史を知るって楽しいことですよね。
nice!(94) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。