SSブログ
気になる情報 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

風水・2021年のこわ~い「三大凶方位」 [気になる情報]

新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますね。



沖縄県の宮古島市では市長選が行われ、その打ち上げで7人が新型コロナウイルスに感染したそうです。


立候補した両選対事務所が同日夜、それぞれ市内の事務所で宴会を催していたということです



同市では介護施設でのクラスターも発生していることから、県は29日に陸上自衛隊に災害派遣を要請しています。


TVのニュースで当選を祝う人たちがバカ騒ぎをしていた映像が流れていました。



選挙をすること、投票をすることは必要で大切なのですが、どうしてこの時期に大勢で踊りまくるんでしょうね~???


確か、新市長さんは当選後の挨拶で、コロナ対策について述べていたのですが。



不注意から災いを招いてしまうようでは話になりませんね。



与党の一部の議員さんにもいましたが、政治家としては不適格な方なのかもしれません。



今は先が見えない状態で日々不安を抱えて過ごしている方が殆どではないでしょうか。



だからこそ神社仏閣にお参りに行ったり、占いや方位などを気にしたりする方が多くなっていると思います!


今日は節分ですね、巻きずしを握りしめ、吉方位を向いてかぶりつく方もいらっしゃると思います^^



publicdomainq-0004057cyn.jpg
フリー画像からお借りしました



吉の方位があれば凶の方位もあるんですよ~!



あっ 既にご存じだとは思いますけどね^^



今日は風水でいう「三大凶方位」を話題にしようと思います。



1202094top.jpg
フリー画像からお借りしました



以前も書きましたが、風水と言えばDr.コパさんが有名でした。



最近はどうしていらっしゃるのでしょうね?^^



そのコパさんによりますと、風水では環境を中心に考えることが基本となるそうです。



要素は太陽、土、風、水などの自然の力です。



太陽が東から昇り西に沈んでいく動きを元にした8つの方位(北、東北、東、東南、南、南西、西、北西)などが風水を考える上での基本となっているようです。


そして三大凶方位とは「五黄殺方位・暗剣殺方位・歳破殺方位」のことを言います。



毎年移動する「恵方(歳徳神)」は、十干の陽(甲・丙・戊・庚・壬)の方位にのみ巡ります。



その恵方と本命星が同会した場合、その本命星は「大吉」となります。



では、2021年の「三大凶方位」とは^^



初めに、2021年とは、いつからいつまでなのか?ご存じでしたか?



普段使っているカレンダーとは違うんです。



1月1日~12月31日が一年間ではなくて、2021年は2月3日から始まります。



2月3日は「立春」という日ですね。



2021年は立春の2月3日から、翌年の節分の日までです。



元日が基準ではなく、立春が基準となります。



五黄殺(ごおうさつ)の方位とは:2021年の「五黄殺」は南東です!



今住んでいるところが中心で、北が上、南が下です。



引っ越しをする場合、今住んでいる家から南東にあるところはやめておいた方が良さそうです^^



五黄殺についてちょっと調べてみました!



この凶方位は、自ら自発的に死を招くとされるそうです。

自分の物の考え方、言動、肉体の全部が内側から腐敗・破壊されるため、死病に襲われたり、事件を起こしたり、悪業を行ったりして破綻するのが特徴です。

災難の例をご覧ください。



自殺、中毒死、殺人を犯す、破産、倒産、死病、難病、ガン、原因不明の病気、悪性腫瘍、内臓の腐敗、高熱、自家発火の火事、焼死、自己原因による交通事故死、
精神異常。



暗剣殺(あんけんさつ)の方位とは:2021年の「暗剣殺」は北西です!



五黄殺の反対側の方位が暗剣殺という凶方位になります。



これで引っ越しには適さない方位が一つ増えましたね。



暗剣殺とは、他動的・突発的に死を招くとされる凶方位です。



暗剣殺の方位に引越し(移転)・旅行等をすると、あらゆる災難の原因が他発的に起きやすくなり、しかも、突然起きるため、自分では防ぎようがない事故などの災難に見舞われるため、避けることが難しいのが特徴とされています。


暗剣殺による災難の例をご覧ください。



手術、暴行される、殺害される、急病、急死、ハイジャックに遭う、交通事故に巻き込まれる、強盗に遭う、感電死、詐欺に遭う、



通り魔殺人、爆発死、冤罪事件、転落死。



歳破殺(さいは)の方位とは:2021年の「歳破殺」は南南西ですが正確には「未の方位」です!^^



歳破も凶方位なので、引っ越しや旅行は避けた方がいいでしょう。



年の干支の配置を大歳といいますが旺相といって余りにも強烈な勢力を持つだけに、正反対の方位の力が弱まります。


歳破殺は勢力の均衡の破れから生ずる現象です。



例えて言えば、大歳に生気が吸収されて、その正反対の方位が留守になり、殺気が居を構えるというようなものです。


破とは、人生上のあらゆる事が破られる方災です。



目的を破り、家庭を破り、営業を破り、信用を破り、交際を破り、円満を破ります。



一切万事の破壊です。



災難の例をご覧ください!



突然の病気や怪我、人の妨害により人生が挫折する、私生活に関する人間関係、仕事、家族、健康、恋愛など全般的に争い事が多くなり、破れをきたす。


知らなければ気にならないことなのでしょうが、知っといても良いと思うんです。



でも、方位や占いに縛られ過ぎるのも良くないのかも知れませんけどね^^



今回の記事内の凶意の解説や例については、九星気学コンサルタントの碓氷栄三先生のブログ「開運」から引用させて頂きました。


とても分かりやすい記事内容でした!



ご興味のある方は碓氷先生のブログをご覧くださいね^^


nice!(130) 

クレジットカードの不正利用・補償されないこともありますよ!^^ [気になる情報]

近年は、わが国でもキャッシュレス時代となり、クレジットカードを保有している人が増えています。

事実、2019年の「総務省統計局の人口データ」と「日本クレジット協会が調査した国内のクレジットカードの発行枚数」のデータを参考に計算すると、成人はひとりあたり約2.7枚のクレジットカードを持っているという結果になるようです。


因みに私の財布には、常時3枚のクレジットカードが入っています。



頻繁に使用しているのは1枚だけなんですけどね。



でも、まだクレジットカードを持っていない方がいるんです。



どうして持たないんでしょうね?



クレジットカード等のお金に関する情報メディア「まねーぶ」さんが、全国20代~60代のクレジットカード非保有者に意識調査を実施しましたそうなんです。


全国20代~60代のクレジットカード非保有者643人にクレジットカードを持たない理由について調査したところ、「持ちたくない」71.1%、「持てない」28.9%という内訳結果でした。


クレジットカードを持ちたくない理由として、「使いすぎてしまうため」が257人と最も多く、次いで「現金で管理したいため」196人、「後払いが嫌なため」183人でした。


セキュリティや盗難・紛失といったリスクよりも、目に見えないお金の扱いやリアルタイムで支出管理できないことに危惧する人が多かったようです。


私がクレジットカードを作る際に気になったことは、「セキュリティや盗難・紛失」をしたときにどうしたら良いのか?万が一そうなった場合に何らかの補償はあるのか?ということでした。


今後益々、キャッシュレス化が進むことになりますので、「セキュリティや盗難・紛失」について気になる方が増えてくると思います。


Web上での通販を利用してカード情報を盗まれるケースが増えているようですね。



私もNETで買い物をすることがあるのですが、大手の有名なサイトでしかカードは使いません。



不安のある時は、コンビニ払いや代金着払いにしています。



一般的には、カードの不正利用は会員規約で「補償される」となっていますが、それには条件があるんです。



当たり前のことなのですが、会員規約をチェックしておいてくださいね。



先ず、被害が発覚したらすぐさまカード会社へ連絡し、被害届の提出など、規約に沿った行動をしましょう。



こんな方はいないとは思いますが、クレジットカード不正利用の被害に遭っても被害届を出さなかったり、カード会社に連絡をしないと、補償の対象外になることもあるようです。


それから、カードの裏面にご自身のサインをしていないなんて方も意外にいらっしゃるんですよね。


では、クレジットカード不正利用の被害に遭っても、補償されない「ありがちパターン」を紹介しますね。

1、クレジットカード不正利用は被害届

2、カード裏面に署名をしていないかった場合

3、被害届を警察に出していない場合

4、クレジットカードの不正利用の被害に遭ってから61日以上が経過して場合
(カード会社への届出日より61日以上過去の利用分は補償の対象外)

5、サイフを紛失したなど過失によるもの」も補償対象外になる場合もあります
(故意または重大な過失による被害も補償されず、ETC車載器から抜き忘れたETCカードが不正利用された 場合も同様)

6、暗証番号が漏洩していた場合も補償対象外になる場合があります。
(故意・過失以外は対象)


三井住友カードさんが「クレジットカードの不正利用に関する調査」がこんな調査をしています。



その調査は2019年10月17日~21日、クレジットカードの不正利用被害にあったことのある20歳以上の男女500名を対象に、インターネットで行われました。


クレジットカードの不正利用被害に遭った全国20歳以上男女500名のうち、被害が補償されたのはなんと「83.6%」。残りは補償されなかったと回答しています。


そして、補償されなかった理由としては「警察に被害届を出さなか った」(37.8%)、「長期間カード会社に連絡しなかった」(30.5%)、「カードの裏面に署名をしていなかった」(13.4%)などが上位だったそうです。


やはり、会員規約をよく読むことが大切ですね。



予め、被害に遭った時にはどうしたら良いのか、規約に定められている手続きや行動を確認しておくべきでしょう。
nice!(128) 

「足がつる」のはなぜでしょう?  [気になる情報]

先日、早歩きで駅へ向かいました。



運動不足のせいか、ふくらはぎの辺りがはり、これは筋肉痛になるかな~って思っていましたら、就寝中に足がつったんです。



komurakaeriP8-1-e1580806892154-585x402.jpg
フリー画像からお借りしました



久しぶりの強烈な痛さに目が覚めてしまいました。



そんな経験をした方は多いのではないでしょうか。



なかには、運動をしなくても普段から足がつりやすい、そんな方もいらっしゃるようですね。



自分の意識と無関係に起こる筋肉のけいれんは、いったいどのような原因で起こるのでしょう?



ふくらはぎにある「腓腹筋(ひふくきん)」が最もつるという症状の起こりやすい部位なのだそうです。


ふくらはぎは「こむら(腓)」ともいうため、俗称「こむら返り」とも呼ばれます。



「こむら返り」聞いたことありますよね^^



因みに、太ももの大腿四頭筋(だいたいしとうきん)のような大きな筋肉で起こるほど、痛みは強くなるようです。


どうして睡眠中など、突然、無意識に筋肉のけいれんが一定時間起こるのでしょう?



その原因ははっきりしていないそうですが、とくに持久系のスポーツの運動中や運動後に生じることが多いことから、筋肉の使い過ぎと大きな関係があるようです。


また、電解質の異常も一つの原因と考えられていています。



運動をすることで汗をかくと、水分や電解質が失われます。



電解質とは、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなど血液中にあるミネラルイオンのことで、これらが筋肉や神経の動きを調整しています。


その電解質のバランスが乱れると、筋肉のけいれんが起こるということです。



夏場に炎天下でスポーツをしていると、足がつることが多くなりますが、これは発汗による脱水と電解質の不足が起きているサインといえます。


暑い時のマラソンや高校野球などで、その様な状態になった選手を見かけることがあります。



スポーツをすることで起こる足のつりを予防のためには、運動前にはストレッチや準備運動をすることです。


普段使っていない筋肉ほど筋肉疲労が起こりやすく、けいれんのリスクが高くなるため、念入りにストレッチをすることが効果的だそうですよ。


そして運動中に休息を取ることと、水分補給・電解質補給をしっかりとしましょう。



また食事管理の面では、普段から栄養バランスの良い食事と十分な水分の摂取をするようにした方が良いそうです。


さて、今日の本題です!^^



就寝中によく足がつると、寝不足になることもあります。



とくに中高年になると、睡眠中によく腓腹筋のけいれんが起きて悩んでいる人の割合が増えています。



睡眠時は、意外に汗をたくさんかくので、脱水傾向になりやすいって聞いたことありませんか?



それは本当のことなんですよ!



さらに、就寝中は体をほとんど動かさないため、心拍数も減り血行が悪くなっています。



そのため、睡眠中はふとした拍子に筋肉がけいれんしやすくなるんです。



中高年以降は筋肉量が少なく血流が低下することから、若い人よりもよく足がつるのです。



その対策としては、運動により起こる場合と基本的には同じだそうです。



ストレッチやマッサージ、ミネラルの入った水分の補給などを心がけるようにすると良いということです。



あっ、そう言えば就寝中に首の筋?をつったことがありました^^



4ee04015cf9f0eac07d5ae4f4bb43bfc.jpg
A-Beautyさんの記事よりお借りしました



物凄く痛くて泣きそうでした^^



その件もちょっと調べてみましたら、こんなことが分かりました。



『首については、筋肉自体の疲労や血行不良、冷えが大きな要因になっているそうです。

筋肉に疲労が蓄積したり冷えが重なると、筋肉は固くなり、筋肉の間にある血管が圧迫され、血行不良に陥っていきます。

そうなると首にこりが発生し、首がつりやすくなります。

そのため、首や肩のこりが慢性的にあるという方は首がつりやすいのです。

首がつるということは、ふくらはぎなどに比べると少ないですが、最近はパソコンやスマホの普及によって、首がつる症状や、首の筋肉の異常で副交感神経の失調による全身の不調を訴える方も増えてきています。』


私の場合、職場や自宅ではPC、通勤電車の中ではスマホですから、それが原因のようです^^



nice!(133) 

パスタは太らないってご存じでしたか?^^ [気になる情報]

gahag-0006121703.jpg
フリー画像からお借りしました

私はパスタが大好きで、週に1~2回は食べています!^^



きっと、もっと食べる回数が増えても飽きないと思います。



家族には健康に良くないと言われているのですが。



「パスタは太る」って思っている方が多いようですね。



実は、私もそう思っていました。



だって、パスタ発祥の地イタリア、イタリア人は太っている方が多いようなイメージがあったんです^^



でも誤解をしていたようです。



パスタは他の炭水化物に比べてGI値が低い食品なのだそうです。



GI値とは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。



オーストラリアのシドニー大学ではグルコースを基準とした場合、GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と定義しています。


GIは、特に1990年代に脚光をあびはじめ、1998年にFAO/WHOレポートが発表されました。



さらに2003年にWHOから「過体重、肥満、2型糖尿病の発症リスクを、低GI食品が低減させる可能性がある」というレポートが出されるなどの背景から、その後もさまざまな研究が行われ、食品メーカーは食物繊維が多く、エネルギー密度が少ない、GIの低い食品を供給するために商品開発を行いました。


低GI食品は、現代人に急増しつつある肥満やメタボリックシンドロームの予防・改善の観点から、注目されているキーワードです。


大塚製薬さんのホームページより
もともと、パスタは世界的な健康食「地中海食」の主食だったんです。



その調理法の中にも健康的で優れた料理である理由がたくさんあります



念の為、糖質の多い炭水化物であることを忘れないですださいね!



パスタは、白米やパン、うどんなどに比べて血糖値の急上昇がされにくい、太りにくい麺類「低GI食」です。



その理由は、「デュラム小麦」という「硬い品種」の小麦を砕いた粗い粉「セモリナ粉」を使っていることにあります。


白パンを作る小麦より豊富な食物繊維、タンパク質、ビタミン、ミネラルの働きで、粒が粗く、消化もゆっくりすすみます。


これらの働きで血糖値が上がりにくいのでは、ということなんです 。



ヤフーニュースさんの記事に『太りにくい「おうちパスタ」を作る6つのコツ!』が掲載されていましたので紹介しますね^^

今後もリモートワークが継続され、地域によっては学校が休校になることもあるでしょう。



心配なことの一つは運動不足ですよね!



家で食事をすることが多くなるのですから、出来れば太りづらい食べ物の方が良いですよね。



(1)「オリーブオイル」でパスタをコーティング

「オリーブオイル」でパスタをコーティング。抗酸化作用のオレイン酸が豊富で、血糖値の急上昇を抑制。市販のソースをかける場合は、ゆでたパスタにワンスプーンのオリーブオイルを先に絡めて。高価なものでなくても良いので、空気に触れておらず酸化の進んでいないフレッシュなものを選びましょう。



(2)「野菜ソース」を使うことで吸収が早く太りにくい&野菜ファースト効果がパワーアップ

これは、トマトに含まれるリコピンは、粉砕・加熱したソースにすることで、大量かつ吸収効率の良く摂取できるから。具材に野菜を加えて「ダブル野菜」にすれば食物繊維や食べ応えもアップしてさらに良いでしょう。抗酸化野菜のトマトを使った定番「トマトソース」、代謝アップ効果の唐辛子たっぷりの「サルサソース」、ハーブの王様バジルたっぷりの「ジェノバソース」がオススメ。クリーム系のソースでパスタを食べたいときは、大豆タンパク質豊富な「豆乳」やビタミンEを含む「アーモンドミルク」を使って。



(3)「シーフード&チキン」 を使って低脂肪低糖質高タンパクに

「タンパク質ファースト」という食べ方は、パスタに含まれる糖質の血糖値の急上昇を抑えます。また、タンパク質はメンタルを整える働きもあります。 蟹やエビの殻はアスタキサンチンがアンチエイジングに効果が期待できます。エビは体を温める食材なので冷え性予防に。殻ごと加えると見た目のボリュームもあるので、ゆっくり食べることで満足感も高まります。魚介は冷凍のシーフードミックスで十分。コンビニで手に入るサラダチキン、ツナ、サバ缶、かに缶、スモークサーモンもよく合います。



(4)「ニンニク・トウガラシ」を取り入れて体を温めて

どちらも代謝アップ食材。体をポカポカ温めましょう。



(5)「7割パスタ」(1食70g)を目安に

糖質を多く含む炭水化物なので、やはり量は大切。適量を守りましょう。パスタの代わりの「置き換え」はローカロリーのキノコが便利。 トマト、クリーム、和風、どんなソースにも合うし、まいたけ、えのき、しめじなどお好みのキノコを1パックをパスタと一緒に茹でちゃいましょう。キノコはさっと火が通れば十分。グアニル酸という旨味成分が含まれ、風味と深みが出ます。その他に、冷凍のブロッコリーやイタリアン野菜、パプリカミックスなども便利。パスタと一緒に茹でてしまえば簡単です。



(6)茹で加減は「アルデンテ」!

しっかり噛んで代謝アップと満足感を!ということです^^



この記事を掲載されたのは、松田真紀さんという方です。



松田さんの紹介をヤフーニュースさんの記事より抜粋しました。
ライター/松田真紀
1972年兵庫県生まれ。管理栄養士。日本抗加齢医学会認定指導士。アスリートフードマイスター3級。女子栄養大学卒。自ら18才から15年以上20kgの体重増減、摂食障害に。苦しいダイエット生活の末辿り着いた、外食、コンビニOK!ラクして楽しむダイエットを提案。年間1000人以上のダイエットカウンセリング、企業や施設団体の講演など多方面で活躍中。著書『居酒屋ダイエット』(三笠書房)。趣味はトライアスロン、100kmウルトラマラソン、フルマラソン、全米ヨガアライアンス200習得中。

居酒屋ダイエット (三笠書房 電子書籍)

新品価格
¥1,210から
(2020/11/16 16:08時点)




nice!(128) 

海苔を消化できるの日本人だけってご存じですか?^^ [気になる情報]

8bc671b7a803b31fdf3086d0b1a40e3c_t.jpeg
フリー画像からお借りしました

私たち日本人の食生活に欠かすことのできない「海苔」、おにぎりやのり巻きなど、昔から馴染み深い食材ですよね。


日々何気なく食べている「海苔」ですが、海苔には多くの栄養素が含まれているそうなんです。



「海苔」の約3分の1は食物繊維なんです。



「海苔」の食物繊維は野菜に含まれる食物繊維と違い柔らかく、胃壁や腸壁を傷つけることなく穏やかな整腸作用を促してくれます。


またこの細菌による腸内でのビタミン合成にも役立つようです。



2番目はビタミンC、「海苔」に含まれているビタミンCは熱に強く、調理をしても栄養素が壊れないのが特徴です。


3番目はビタミンB1、B2、「海苔」約3枚で豚肉肩ロース(薄切り肉約1枚分/30g)にあたるビタミンB1、B2が含まれています。


その量は、成人女性が1日に必要なビタミンB1、B2の必要量に相当していています。



4番目はタンパク質、「海苔」にはかなり豊富なタンパク質が含まれているのです。



その量はたった海苔2枚でゆでた大豆約15gに相当するほどといいますから凄いですね。



更に「海苔」には、強肝作用のあるタウリンも多く含まれているので、「海苔」を使ったおつまみをお酒の肴にすると、タンパク質が補え、肝臓の働きも高めることができるといいます。


5番目はEPA(イコサペンタエン酸)です!



EPAは、がん予防に効果的と注目されているβ-カロチンやコレステロール値を下げる働きがあります。



悪玉コレステロールを減らしたり、肥満の原因である中性脂肪を減少させたりする効果もあるといわれるので、生活習慣病予防に最適な食材なんですよね^^


その他にもカルシウムや鉄分なども豊富に含まれています。



そして、実は本題はこれからなんですよ^^



いつも前置きが長くて申し訳ありません!



そんな素晴らしい「海苔」を私たち日本人だけが消化できるってご存じでしたか^^



調べてみましたら海苔を消化できるのは日本人だけ!といわれているのは、どうやら海苔は海苔でも生海苔のことのようですよ・


焼き海苔など、加熱した海苔は、日本人以外でも消化できるそうなんです。



調べてみましたら、こんな説明がありました。


『生海苔を消化できるのは日本人だけという説は、「生海苔に含まれているポルフィラン多糖(水溶性食物繊維の一種)を分解できる酵素を出す腸内細菌を持っている人が日本人の中にいた」という2010年に公表された研究結果に基づくもののようだ。ちなみに公表したのは、フランスのロスコフ海洋生物研究所だ。』

『人間の腸内には、およそ1,000種類もの腸内細菌が生息するといわれているが、個人差があり、人によって腸内細菌の種類も数も異なっている。そして、生海苔に含まれているポルフィラン多糖を分解できる腸内細菌は、いまのところ、一種に限られていて、その限られた腸内細菌を持っていたのは、日本人だけだったというのが、ロスコフ海洋生物研究所が公表した研究結果のようだ。』


近年、「海苔」の取引価格が生産の減少により高値で推移していますよね。



原因としては、海水温の上昇や海苔を食べてしまう魚(クロダイ)などの影響だそうです。



今後も美味しい「海苔」が食べられるように、環境問題にはいっそう敏感になった方が良さそうですよね^^







nice!(122) 

パートナーの親と同居 こんな事あるかも? [気になる情報]

pexels-game-over-blackboard.jpeg
フリー画像からお借りしました

「死後離婚」そんな言葉を聞いたことありませんか?



夫の死後、夫の財産はしっかりと頂戴して、義理の両親や兄弟とはバッサリと縁を切れる届け出があるといいます?^^


死んでまでも夫と一緒のお墓には入りたくない!そんな女性の声を聞いたことがありましたが、夫死後、その親族が原因での死後離婚の話は初めて聞きました。


確かにそんなこともあるでしょうね~



週刊女性PRIMEさんに『【死後離婚】亡き夫の家族と縁を切りたい嫁と、介護を当てにする姑世代の温度差』というタイトルの記事が掲載されていました。


ちょつと読んでみましたので、今日の話題にしてみました^^



『夫の家族と縁を切りたい嫁の気持ち』



「姑や夫と同じ墓に入りたくない」「姑の世話はしたくない」「義実家と縁を切りたい」などなど、そんな思いがある方でしたら、チェックしておきたい制度があるそうですよ。


俗に死後離婚とよばれ、夫の死亡後、妻が“姻族関係終了届”を役所に提出することで、義実家との関係を断ち切ることができるんですって。


気になるのが夫の遺産なのですが、その制度は「妻が“姻族関係終了届”を提出しても、夫との関係は変わらず、“死別”のまま。夫の遺産や遺族年金は問題なく受け取ることができます。


そこで気を付けて頂きたいのは、夫に借金がある場合は、死後離婚をしても借金は相続されてしまいますので、同時に相続放棄の手続きが必要になります。


また、妻が姻族関係終了届を提出しても、子どもと亡き夫、祖父母などとの親戚関係にはまったく影響しません。

夫の遺産はもちろんのこと、祖父母の遺産相続権もありますし、祖父母の遺産相続の際には、夫の兄弟がいれば遺産分割協議が必要になることも覚えておいてくださいね。


そして一番肝心なころは、1度この届け出が受理されると、2度と義実家と親族関係を回復させることはできないということです。


ご興味のある方は、複雑な問題なので専門家に相談してみた方が良さそうですね。



【死後離婚】には場合によってデメリットもあるようですから、一時の感情で決めないようにしましょう!^^
nice!(132) 

「紙せっけん」の人気が上昇中!^^ [気になる情報]

illust1599.png
フリー画像からお借りしました

「紙せっけん」ってご存じでしょうか?



紙石鹸とはその名の通りですが紙の様に薄い石鹸のことです、



むか~むかしは、駄菓子屋で売られていたそうですが、私は見たことも聞いたこともありませんでした^^



「紙せっけん」は携帯に便利で、外出先やレジャーで役立つ様ですよ。



そんな「紙せっけん」、今のコロナ禍でチョットした話題になっているそうです。



この時期は、殆どの方が頻繁に手洗いをして消毒をしていますよね。



そして、三密を避けてマスクを着用して生活をしています。



やはり持ち運びに便利な、そしてちょっとお洒落な「紙せっけん」の人気が出ているのでしょうね。



商品名としては「紙石鹸」または「ペーパーソープ」と呼称されているようです。



今日は、おすすめの紙石鹸をご紹介したいと思います!



最近は、奇抜なデザインのマスクに人気が集まっているようですが、こんな時期だからこそ少々の遊び心は良いと思います!^^


こんな「紙石鹸」はどう思いますか?^^



お子様も楽しみながら手洗いをしてくれるようになるかもしれませんよ。






紙せっけん 24付(紙石鹸)
価格:897円(税込、送料別) (2020/11/25時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]






nice!(135) 

生活を守る!直ぐにできることは? [気になる情報]

新型コロナウイルスの感染急拡大で[GoToトラベル]が全国的にストップされることになりました。



しかし、尻に火がつかないと腰をあげない無能な政府には呆れてしまいます。



心配なのは、医療従事者の方々の健康状態ですよね。



最前線でコロナと闘ってくれているみなさんのおかげで、医療崩壊をギリギリで食い止められているのですが、いや、現実には医療崩壊は始まっていると判断した方が良いのでしょう。


地域医療を崩壊させなためには私たちが出来ることは、感染をしないことなんですよね。



感染して医療現場の負担を増やさないことです。



全国に感染が拡大しても、政府は「感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは現在のところ存在しない」と言い続けていました。


GoTo利用者の無症状の方を含めた追跡調査をしていないのですから、分る訳がありません。



政府の政策で背中を押されて「GoToトラベル」を利用したことで、症状のない人が旅先で知らず知らずのうちに感染を広げていったのかもしれません。


「自粛要請」や「時短要請」によって、多くの人が月収が減ったり、解雇されたりして生活基盤が大きく揺るがされています。


飲食店の経営者の方の中には、もう限界だ「今回の要請には従えない!」そう仰っている方もいらっしゃいました。


今、私たちの生活を守るために出来ること、週刊ポストさんがまとめた記事を掲載していましたので、ご興味のある方はご覧くださいね。


1,休業手当・療養補償・傷病手当…「仕事を休んだ時」に使える制度
1.jpg



2,失業給付・教育訓練・再就職手当…「それでも働かなければならない人」が助かるお金
2.jpg




3,年金生活者支援給付金・高額療養費…「病院通いの人」が助かる仕組み
3.jpg




4,負担限度額の認定・休業給付…「介護している&されている人」のための制度
4.jpg




5,児童手当・就学援助・出産祝い金…「子育て中」に活用したい9の仕組み
5.jpg




6,借入金等特別控除・すまい給付金…「自宅にかかるお金」を浮かせる方法
6.jpg




7,所得税・年金保険料・健康保険料・電気代…「いま、払わずに済むお金」の手続き
7.jpg
nice!(142) 

湿気って海苔をパリパリにする裏ワザ!^^ [気になる情報]

先月13,26日、今月3日と海苔を話題にしましたが、今日も調子に乗って海苔の話題にしてみます^^



日々の食卓に欠かすことのできない海苔、おにぎりに巻いてもそのまま食べても海苔の魅力はパリパリした食感ではないでしょうか。


確かに、しっとりとした柔らかい海苔を美味しく感じることもあるんですけどね^^



それはそれとして、海苔が湿気てしまった時にはどうすれば良いのだろうか?今回は、湿気てしまった海苔をパリパリにする裏ワザを紹介します^^


その裏技は「オリーブオイルをひとまわし編集部さん」の記事よりの引用です。



お役にたつと思いますので、是非ご活用いただきたいと思います。



『湿気た海苔をパリパリにする裏ワザ』

1、火で炙る、コンロの火で海苔を炙る方法。

海苔の裏面を火から20cmほど離したところから炙り、ゆっくりと近づける。同様に表面も炙る。

昔から行われているスタンダードな方法で、食感も風味も復活する。火傷に注意しよう。



2.フライパンで熱する、コンロの火を点けてフライパンを熱し、海苔を入れる。焦がさないように注意しながら、表面と裏面を少しずつ焼く。

火で炙る"方法よりも簡単だが、焦げやすいので注意が必要だ。



3、トースターで焼く、オーブントースターを余熱しておき、温まったら海苔を入れる。

6秒〜7秒ごとに表面と裏面を返し、パリパリになるまで続ける。

フライパンを使う方法と同じく焦げやすいので、海苔の状態を確認しながらパリッとした時を見極める必要がある。


4、電子レンジで加熱する、電子レンジで加熱して水分を飛ばす方法。

500Wの電子レンジで30秒程加熱し、パリパリに戻っていなければ10秒ずつ追加する。

火を使う方法に比べてパリパリ具合は劣るが、手間がかからないためオススメ。



年末年始は海苔を使うことが多くなると思いますので、使い蹴れずしけってしまった海苔にお試しください^^







nice!(126) 

トイレのしつこい臭いや汚れは「酸性洗剤」がおすすめ! [気になる情報]

soijipanda.jpg
フリー画像からお借りしました

もう12月半ば、大掃除はしましたか?



毎年この時期は気が重くなります。



どうせ掃除をするなら、楽に汚れを落としたいですよね!



酸性の洗剤を使うことで、家中ピカピカになるお掃除の方法をネット掲載の記事でみつけましたので紹介したいと思います。


大掃除の救世主!酸性洗剤を一本追加すれば、家じゅうがピカピカに!^^



その記事によりますと、身の回りにある汚れの8割は酸性汚れなので、掃除に使う洗剤には、中性やアルカリ性(酸性汚れを中和して落とす)のものが店頭に豊富にあるそうです。


しかし、2割の水アカ、尿はねなどはアルカリ性や中性洗剤では落としにくいものが多いので、酸性洗剤を追加すれば、今まで落ちなかった汚れや匂いがなくなり、すっきりきれいになるといいます。


ぜひ、大掃除を機にしつこい汚れがある場所に酸性洗剤を追加して、苦労せずにお掃除をしてみてはいかがでしょうか?^^


1、 トイレのお掃除で困るのは、黄ばみや尿石汚れですがしっかり落とせますよ^^



今までの中性洗剤で落ちなかったトイレの汚れは、酸性洗剤を使うことで落ちやすくなります。



ご存じの方も多いと思いますが「サンポール」は強い酸性洗剤で有名ですね。




主成分は塩酸で、黄ばみや尿石に強い洗剤です。



ふちの裏に溜まりやすい黄ばみに、サンポールをかけて2~3分おいてから磨いてください。



仕上げは水ですすげばOKです。



2、お風呂場の石鹸カスや水アカは「クエン酸」でツルツルになりますよ^^

住まいのクエン酸 (250g) niwaQ
価格:291円(税込、送料別) (2020/11/28時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]



セスキや重曹など、アルカリ性洗剤をお風呂洗いに使っている方も多いのではないでしょうか? 



皮脂汚れは落とせても、石鹸カスや水アカにはなかなか効きませんよね。



そこで酸性のクエン酸水(水200mlにクエン酸小さじ1を溶かしたもの)や、水垢専用の酸性洗剤を使えば、ザラザラでなかなか落ちなかった水アカがツルツルになります。


コツは、クエン酸水をスプレーボトルに入れて吹き付けて、しばらく置いてから水ですすぐことです。



一度では落ちないことがあるかもしれませんが、何度か繰り返すと落ちやすくなりますよ。



掃除の際には換気をしっかりとしてくださいね。



3、シンクや洗面所の水回りは、酸性洗剤と弱酸性の食器洗剤できれいになります。



シンクや洗面ボウルなど水道がある場所には、水アカがつきやすいですね。



お風呂で使用したクエン酸水をスプレーして、しばらくおいてからしっかりすすいでください。



頑固な水垢が、きれいに落ちてツルツルになります。



シンクは毎日でもお掃除をしたい所ですが、そうもいきませんよね^^



弱酸性の食器用洗剤を使うだけでも、汚れがたまりにくくなるそうですよ!



今回の情報は、ヤフーニュースさん掲載の記事からなのですが、そのお役立ち情報を『教えてくれた人』も紹介されていましたので載せておきますね!


【よしママさん】お掃除大好き主婦。ブログ「節約ママのこだわり掃除」では、時短&家族にやさしい掃除、洗濯を研究。著書に『家族が笑顔になる おそうじの魔法』(日本文芸社刊)



nice!(129) 
前の10件 | 次の10件 気になる情報 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。