SSブログ
気になる情報 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

「不織布マスク」の安さにびっくり!^^ [気になる情報]

先日、買い置きのマスクの補充でドラッグストアへ出かけました。



1000円以下で50枚入りのマスクが売っているんですね。



数か月前に買った時でも安くなったと感じたのですが、安すぎて大丈夫なのかな?なんて^^



まっ!格安のマスクは全て「China」からの輸入品でしたけど。



どうしてこんな安価になったのでしょう?



ちょっと調べてみました^^


「まいどなニュース」さんにこんなタイトルの記事が「50枚入り190円」マスク価格破壊の理由は「在庫のダブつき」「中国の生産拠点増」流通アナリストが指摘。


その記事は、不織布マスク50枚入り箱が都内で190円で販売されていたことから始まっていました。



マスクの価格破壊が加速しているというのです、



まいどなニュースの記者さんが都内で「50枚入り一箱が190円(税別)」という商品を見つけた時には驚いたようです。


50枚で190円というと…1枚3円80銭。



コロナ禍での品不足を極めた昨年4月初めの相場は1枚約100円だったと記憶しているが、こちらは4円弱になっています。


単純計算して25分の1以下ではないか。



その料金でも、コロナ前の昨年1月初めに購入した50枚入りが398円(税別)だったから、半額以下になっているのです。


この超安値マスクを置く店では他に290円、390円、490円で同枚数入り箱を数種類販売していたそうです。


商品は全て中国製で、「非醫療用(※原文ママ・医の旧字体)」と記されていました。



記者さんが実際に使用してみたところ、あくまで個人的な見解としながらも、特に欠陥や違和感はなかったそうです。


「China」製マスクが値崩れをしている理由は「今、安くなっている商品は、昨年の品薄騒動で新規参入の業者が中国からの輸入を始めたが、品質面で大手小売業に導入できず、在庫がタブつき、行き場を失った商品が安くなっているのと、同じ時期に中国でマスク工場がたくさんできて、生産拠点が増えたのが原因だと思います」ということのようです。


さて、今後の相場はどうなっていくのでしょう?



「コロナ前は大手ドラッグストアのプライベートブランドで50枚入りが500円から600円ぐらいだったので、今後は400円から500円前後の価格帯に落ち着いてくるのではと推察しています」と記者さんは分析しています。


今後も当分の間はマスク必携の生活が続くと思います。



消耗品として妥当な価格になっていきそうですが、わが国の輸入だのみの政策を替えないと困ったことが繰り返されそうですね。


わが国の政府は、新型コロナ感染対策は国民頼み!ワクチンは海外頼み! 何もかもお願い主義なんですから始末に悪いです。


他人任せでスムーズに進めば良いのですが、そんなに都合良く行くはずがありませんよね。
nice!(126) 

新型コロナワクチン「7回接種」注射器生産へ [気になる情報]

新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたね。



米製薬大手ファイザーなどが開発する新型コロナウイルスのワクチンについて、1瓶あたりの接種回数を6回だとか5回だとか、現場は混乱しているでしょうね。


国内で確保している注射器だと5回分しかとれないとわかったためです。



政府は同社製で1億4400万回分(7200万人分)の接種を想定していましたが、大幅に減ってしまいそうです。

AB前首相の時からですが、その様なマイナスの話題が非常に多いのはどうしてなのでしょう?



その様な中、新型コロナウイルスワクチンの接種を巡り、宇治徳洲会病院(京都府宇治市)は、インスリン用注射器を使って1瓶で7回分の接種を可能とする方法を発表しました。


ご存じの通りワクチンの量が限られる中、5回しか接種できない一般的な注射器を使うのに比べ、条件が合えば回数を1.4倍にできる可能性があるというのです。


これは良い話題ですよね!^^



米ファイザー製ワクチンは、原液に希釈用の生理食塩水を加えると1瓶2.25ミリリットルになります。



接種1回の必要量は0.3ミリリットルで、一般的な注射器は先端部に液体が残ってしまいます。



前述しましたが日本で確保している注射器では5回分しか取れません。



特殊な注射器だと6回分取れるのですが、本数が全然足らない状況です。



大手医療機器メーカーのテルモが、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの1瓶で7回接種できる特殊な注射器を開発したそうです。


厚労省は5日に製造・販売を承認し、同社の甲府工場(山梨県昭和町)で今月末にも量産体制が整う見通しです。

2021年度は年2千万本を生産する計画となっているそうです。



限られたワクチンですから、少しでも無駄にするわけにはいきませんからね。



発展途上国への供給も早急の課題だと思います。



ワクチンが足りないから、信用が出来ないが中国やロシアのワクチンを輸入するしかない、そんな国も多いのではないでしょうか。
nice!(122) 

幸せを届けるシャンパンビア・青いビールってご存じですか?^^ [気になる情報]

今日の話題はビールです!^^



まだ寒いので、チョット早かったでしょうか?



岩手県一関市にある「いわて蔵ビール」が醸造する青いビールです。




111_1.jpg
「世嬉の一(せきのいち)酒造」さんのホームページからお借りしました



色鮮やかな「サムシングブルー」は、2000年の発売以来累計16万本が出荷された注目の商品だそうです。



「いわて蔵ビール」さんのホームページを覗いてみました。



「サムシングルブー」の名前の由来が紹介されていましたのでご覧ください。



「ヨーロッパでは、昔から結婚式に伝わる花嫁の幸せなアイテムが4つあるといわれております。



4つのもの(Something 4)の1つです。



4つとは、なにかひとつ古いもの(Something Old)、なにかひとつ新しいもの(Something New)、なにかひとつ借りたもの(Something Borrowed)、そして、なにかひとつ青いもの(Something Blue)を意味します。


「何か青いもの」花嫁の純潔の象徴



青は「青い鳥」同様、幸せを呼ぶ色と言われており、忠実・信頼を象徴とされる色でもあります。



さらに花嫁の純潔や清らかさを表します。



もともと青色は古代、女性の慎ましやかさや誠実な心を象徴し、欧米では聖母マリアのシンボルカラーとして知られています。」


知りませんでした~!ヨーロッパで青色は、花嫁の純潔の象徴で幸せを呼ぶ色とされていたんですね^^
ちょっと飲んでみたと思いませんか?



青いビール「サムシングルブー」ってどの様な味がするのでしょうね^^



暖かくなったら絶対に飲んでみます!



いわて蔵ビールは平成7年に地元企業5社で立ち上げた協同組合です。



世嬉の一酒造の酒造りの技と、醸造士の新たな知識と技術により生まれました。



蔵ビールは、室温で活発に発酵させることによって風味豊かでビタミン等微量栄養素の富むビールを醸造し、その風味や栄養素を損なわないよう、ろ過、殺菌を一切行っていないそうですから、大量生産の大手ビールメーカーさんとは一味も二味も違うのでしょうね^^


因みに、世嬉の一酒造株式会社は大正7年より創業しています。



設立当初横屋酒造といわれた蔵に、皇族閑院の宮様が訪れ、世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指せという意味を込めて「世嬉の一」という名前をいただきましたということです。


宮様に耳をして頂いたんですね^^



何だか、青いビール「サムシングルブー」だけではなく、世嬉の一酒造さんの醸した日本酒も飲んでみたくなってしまいました。


nice!(122) 

今日は国際女性デー! [気になる情報]

今日、3月8日は「国際女性デー」です!^^



ところで「国際女性デー」ってご存じでしたか?



今日が「国際女性デー」と呼ばれるようになったのは、1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定されたことからです。


「国際女性デー」は、すばらしい役割を担ってきた女性たちによってもたらされた勇気と決断を称える日です。

イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれ、「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とされ、自分にとって大切な女性に感謝をこめ、例えば母親や妻、友人、会社の同僚などに愛や幸福の象徴でもあるミモザの花などを贈る習慣が生まれたのです。


これがミモザの花です!



752-4d93a5b2545214fc7f4c18e523d065df.jpg
フリー画像からお借りしました



わが国にとって今年の女性デーは特に意義深い日となるでしょう、



東京五輪・パラリンピック組織委員会の森前会長の女性蔑視発言があったことで、ジェンダー平等を考える重要な機会となるでしょう。


日本は男女平等の度合いを示すランキングでは世界153カ国中121位だそうです。



アイスランドが11年連続1位になるなど北欧諸国が上位を占めました。



G7各国は、ドイツ10位、フランス15位、カナダ19位、英国21位、米国53位、イタリア76位です。



日本の順位は2006年の79位からほぼ右肩下がりを続け、過去最低の121位に落ちています。



性差別が改善されるのではなく、悪くなっているのですから問題ですよね。



男女平等の先進国であるスウェーデンの駐日大使、ペールエリック・ヘーグベリさんは3月8日の国際女性デーが「嫌い」だと言います。


女性が不平等な状態に置かれているにもかかわらず、この日だけ祝うことへの異議を唱えていらっしゃいます。

ペールエリック・ヘーグベリさんはこの様に述べています。



朝日新盤さんの記事より抜粋しました。



『女性デーを祝いましょうとか「Happy Women’s Day」という言い方も好きではありません。何がハッピーなのでしょう? 女性の賃金は男性より低く、企業の取締役会など意思決定へのアクセスも少なく、政治参加の機会も少ない。逆に家事分担ではいろんなことが女性に押しつけられ、朝早く食事をつくって出さないといけなかったり、夜遅くに帰ってきた夫に食事を出してあげたり。そんな不平等な状態なのにどうして祝うんでしょう。
今年の女性デーは日本にとって特に、ジェンダー平等を考える重要な機会となるでしょう。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長の女性蔑視発言があったばかりだからです。

男女平等の度合いを示すランキングで4位(日本は121位)のスウェーデンは男女平等で最も進んだ国の一つと言われています。しかしそのスウェーデンでも、「まだまだ足りない」といって議論を続けています。男女平等は民主主義と同じ。毎日みんなで話し合いをして監視をして、毎日あたためていかないといけないものです。

女性デーは、男女平等について意識を深める日にしてもらいたい。なぜ自分はこう言っているんだろう、なぜこんな振る舞いをしているんだろうということを。たとえば森さんなら、どういう衝動に駆られてあの発言をしたのかその根底にあるものを反省してみてほしい。女性デーを、男女がともに意識を深め、社会的な構造にメスをいれるような、そういう日にしたいですね。』


本当に私たち日本人にとって良い機会だと思います。


性差別が身近な問題であり、無意識のうちにそんな発言や行動をしていることに気が付くことが必要だと思います。

あっ!因みに3月8日は「国際女性デー」以外に「レモンサワーの日」「ビールサーバーの日」「ザンパの日」「さやえんどうの日」「紗の日」「サワークリームの日」「日本列島たこせんべいの日」「さばの日」「鯖すしの日」「サヴァ缶の日」「みやげの日」「雅の日」「みつばちの日」「残薬をへらす日」「miwaの日」「母子と助産師の日」「スリッパを楽しむ日」「三矢の日」「サンワの日」「サぱの日」「三板の日」「散髪の日」「赤ちゃん&こども「カット」の日」「町家の日」などなど、海外も含めると物凄い数になりそうですよ^^
nice!(130) 

ガソリン価格どうして高値! [気になる情報]

私は車の運転が苦手ということもあり、週に1回の買い物の時ぐらいしか車の運転をしません。



久しぶりにガソリンスタンドへ給油に行ったのですが1月前に比べて価格が高くなっていました。



滅多に運転をしない私ですが、やはり気になってしまいます。



3日に経済産業省が発表によりますと、1日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、2月22日時点の前回調査と比べて1円50銭高い144円60銭でした。


値上がりは14週連続で、昨年3月9日以来、約1年ぶりの高値水準となっているそうです。



ハイオクは155円50銭、軽油は124円90銭で、いずれも1円50銭上がり、灯油は18リットル当たり22円高い1566円になっていました。


平均の価格ですので、地域によっては多少の差がありますが、消費者にとっては気になる値上がりですよね。



どうしてガソリン価格が値上がりをしているのでしょう?



ちょっと調べてみました。



1、今週4日にOPECにロシアなどを加えたOPEC+の閣僚級会合が予定されています。現在、OPEC+は大規模な減産政策を展開中ですが、原油市場環境の改善もあって、どの程度の増産(減産縮小)が可能なのか協議している最中です。ただ、OPEC+内では最近の原油高は需給要因ではなく株高など投機の影響が大きいとして、大規模な増産には慎重な声も目立ちます。市場では簡単にガソリン価格は下がらず、逆に更に大きく上がる可能性もあるとみる向きが多いのが現状です。なおインドは、OPEC+に対して増産を要請すると同時に減税による燃料負担の軽減を検討しています。

2、背景には原油先物価格の高騰があります。
原油先物価格が高騰すれば、まずガソリンや軽油、灯油価格の上昇を通じて私たち生活の負担増となります。
しかし、原油価格が上昇すると天然ガス価格もつられて上昇しますので、こうした化石燃料の価格が上昇すれば、燃料費調整制度により電気料金なども遅れて値上がりすることには注意が必要でしょう。


3、原油先物の代表でもあるWTI先物の昨年の3月3日の価格は47ドル近辺、現在は60ドル近辺となっており、前年比では上昇している。これもあってガソリン価格も上昇。これまで原油価格の前年比ではマイナスとなっていたこともあり、エネルギー関連は消費者物価指数の押し下げ要因となっていたが、今後は押し上げ要因となってくる。原油だけでなく銀や銅なども値上がりし、食品なども世界的に値上がりしつつある。これらが今後、日本の消費者物価にどのような影響を与えるのか注意したい。それによって長期金利などにも影響を与える可能性がある。


最近のガソリン価格に高騰の原因は、原油高は需給要因ではなく株高など投機の影響が大きいということのようです。

確かに、景気が良くないのに株価はガンガン上がっていますよね。



一部の人間だけが儲かっているマネーゲームの資金が投機として原油市場へ流れ込んでいるということのようですね。

そう言えばわが国の日銀は株を買い続けています。



日銀が、金融緩和の一環として上場投資信託(ETF)の買い入れを始めてから10年経っています。



中央銀行がリスクの高い株式関連資産を購入するのは極めて異例だが、日銀が目指す2%の物価目標は達成できないままです。


一方で保有残高は時価ベースで約45兆円に膨張し、日銀は国内最大の株式投資家になったようですね。



株式市場は「官製相場」の様相を帯び、株価のゆがみに対する懸念も強いです。



新型コロナウイルス感染から抜け出せない状態が続いていますが、今後が心配ですよね。



日銀が買い支えをしている株を何時売るのか?



時期と方法を間違えると、とんでもない事態となるでしょう。
nice!(123) 

おいおい!今度はロシアかぁ? ロシアで鳥インフルH5N8亜型のヒト感染を確認 [気になる情報]

中国武漢を起源とする新型コロナウイルス、世界中で暴れ回っていますね。



多くの人命が失われています。



今度はロシアでこわ~い事が起こっているようですよ!



20日、ロシア消費者権利保護・福祉監督庁(Rospotrebnadzor)のアンナ・ポポワ(Anna Popova)長官はテレビ会見を行いました。


ロシア国立ウイルス学・生物工学研究センター(Vektor)の科学者らが、昨年12月に鳥インフルエンザの集団発生が報告されていたロシア南部の家禽(かきん)農場の作業員7人から鳥インフルエンザH5N8亜型ウイルスの遺伝物質を分離したことを明らかにしたそうです。


鳥インフルエンザウイルスには複数の亜型が存在しています。



H5N8亜型ウイルスは伝染性が非常に高く、鳥にとっては命取りだが、ヒトへの感染例はこれまで報告されていませんでした。


厚労省のホームページには、『鳥インフルエンザとはトリに対して感染性を示すA型インフルエンザウイルスのヒトへの感染症です。人におけるほとんどの感染者は、 感染した家きんやその排泄物、死体、臓器などに濃厚な接触があります。日本では発症した人は確認されていません。
感染症法では、A(H5N1)及びA(H7N9)の鳥インフルエンザは 2 類感染症に、それ以外の亜型の鳥インフルエンザは 4 類感染症に位置づけられています。』

発生地域に渡航される方へ
『養鶏場、鳥の羽をむしるなどの処理をしているところ、鳥を売買している市場に不用意に近づかないようにしましょう。
弱った鳥や死んだ鳥にさわったり、鳥の糞が舞い上がっている場所で、ホコリを吸い込まないようにしましょう。
外出先から帰ったらせっけんで手を洗うなど、日常的な感染症予防を心がけましょう。

発生地域から帰国された方へ
『発生地域からの到着時に発熱などの症状がある場合、鳥インフルエンザに感染した鳥(死んだ鳥を含む)や患者に接触したと思われる方は、検疫所の担当者にご相談ください。
帰国時には症状がなく、帰宅後に発熱やせきの症状が現れた場合は、医療機関を受診し、鳥インフルエンザの発生地域に渡航していたことをお知らせください。ご不明な点は、最寄りの保健所にご相談ください。』


鳥インフルエンザに感染した鶏が見つかり、周辺地域の養鶏場の鶏を大量に処分したというニュースはありますが、人へ感染するとは知りませんでした。


ポポワ氏によりますと、このウイルスがさらに変異する可能性については「時間がたてば分かる」としています。


「まだウイルスがヒトからヒトに感染する力のない時点でこれらの変異株を発見したことで、われわれすべて、すなわち全世界が、変異の可能性に備えて十分かつ迅速に対応する時間を得られる」ということです。


ウイルスが変異して人から人へ感染することは十分想定できることですね。



新型コロナウイルスは、短時間で変異株が複数発生しています。



まだ大丈夫!わが国の政府は尻に火が付いて騒ぎ始めるので、たまには物事の先を見据えた動きをして頂きたいと思います。


中国もロシアも本当のことは言いませんからね~



とんでもないことにならなければ良いのですが。


img_7f618919bb1fac183e0518bd23056c27501572.jpg
東洋経済デジタルさんの記事よりお借りしました
nice!(115) 

新型コロナウイルス用ワクチン・特殊注射器は間に合うの? [気になる情報]

https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXZQO0308983017022021000000-2.jpg
フリー画像からお借りしました

わが国でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたが、現在承認を受けているファイザー製のワクチンは1瓶の接種回数を6回から5回に減らして行うことになったそうですね。

当初は1瓶あたり5回とされていましたが、同社の説明で6回接種できると計算をしていました。

ところが、6回接種するためには日本政府が用意していた注射器では不可能、5回分しか出来ない事が判明しました。


hqdefault.jpg
日テレニュースさんよりお借りしました


16日の記者会見で、前厚労大臣だった加藤勝信官房長官は「使われないものは廃棄になる」と述べたことには驚きました。

1本当たり6回の接種基準で、7200万人分(1億4400万回)のワクチン提供を受けることを契約したわが国は、この注射器を確保できなければ、最大1200万人分を捨てることになるのですが・・・?

世界中でワクチンが不足している状況で、中国では生理食塩水の入った偽ワクチンまで輸出されていました。

わが国では、網ルートで国内に持ち込まれた中国製ワクチンを接種した愚か者まで現れています。

私たち国民の税金で購入した貴重なワクチンを「使われないものは廃棄になる」って言っちゃうんだから、あの人は国民感情からするとズレているのでしょうね。

ワクチンの無駄が出てしまう厚生労働省が用意したほぼ全てのタイプの注射器では、充填したワクチンの一部が使い切れずに残ってしまいます。

加藤さんは1瓶で6回接種可能な針とシリンジ(注射器の筒)の確保は「なかなか難しい」と述べ、同時に早期調達に努める考えを示しています。

河野太郎規制改革担当相は、「貴重なワクチンを(できるだけ)廃棄することがないよう調達を一生懸命頑張りたい」と述べています。

ただ、現時点の確保済み数量はすべて未定の状態だということです。

河野さんも大変な役回りになってしまいましたね。
田村厚生労働相は9日の衆院予算委員会で、国内で確保している注射器だと5回分しかとれないとわかったため。政府はファイザー社製で1億4400万回分(7200万人分)の接種を想定しているが、減る可能性がある。厚労省は同社と協議するということでした。

とにかく、ワクチンを破棄するというこては税金の無駄遣いでもありますから、特殊注射器を早急に手配して頂きたいと思います。

さて、ここからが本題なのですが、どうしてこんなことになっているのでしょう?

海外は同だったのでしょうね、ちょっと調べてみたんです!^^

欧州連合(EU)の機関である欧州医薬品庁(EMA)は、1月8日にファイザー製ワクチンの使用のためのプロトコルを更新したものをサイトに掲載していました。

同時にこの問題について言及しています。

そこでは、このワクチンの小瓶には、6回分の投与に十分な量が入っていることを認めている(つまり、1瓶で6回使うことが公式に許可されたことを意味する)。

ただし、そのためには、注射器や針の部分にワクチンが残る量が少ないものを使う必要があるとしている。

標準的な注射器と針を使うと、6回分には足りない場合があると警告していたのです。

海外でも薬液が残りづらい特殊な注射器は一般的ではないそうで、米CBSの報道によると、米医療機器大手のベクトン・ディッキンソンが米国政府に供給した注射器の総量2億8600万本のうち、薬液が残りづらい特殊な注射器は4000万本と14%だったということです。

ということは、厚労省は1月には特殊な注射器が必要になることは認識していて当然ということになります。

前厚労大臣、現官房長官の「かとちゃんぺ!」が仰ったように残ったワクチンは廃棄するから特殊な注射器のことなんて無視をしていたのかもしれませんね。

本当に無責任なことを平気で口にする人ですね!

どうせ、国民全員が摂取できる分おワクチンは注文したのだから、そんなところでしょう。
しかし、肝心要のワクチンの入荷に不安が出始めて騒ぎ始めたんですね。

相変わらず厚労省は役に立たない役所です。

18日の共同通信さんの記事によりますと、ムン・ジェイン(文在寅)大統領が、韓国のプンリムファーマテック社を訪問したニュースを伝え、日本側が注射器約8000万個の購入を要請したと報道じたそうです。

「日本に注射器を送るべきかどうか?」

このような事実に対して韓国のネットユーザーたちは「輸出規制をしておきながら、注射器だけを輸入するの?」、「独島(日本名 竹島)注射器と名前を変えよう」、「接種の異常があれば、韓国製注射器のせいにされる。送るとしても後で送ろう」など、大多数が依然として「反感」を示した。

しかし「生命と直結する問題なので、当然 送るべきだ」、「人の命に関することだから、悩む必要はない」、「人道的次元で送るべきだ」、「送らなければ、同レベルの国となってしまう」などのコメントもみられたそうです。

韓国のみなさんにも煩わしい思いをさせているようですね!

日本のメーカー「ニプロ」によりますと、特殊な注射器をひとつきに数百万本、供給できるよう、タイにある工場で増産することにしていますが、体制が整うには早くても4か月から5か月かかる見通しだということです。

また、同社の社長は「ここまで急激な需要の増加は経験がない。新型コロナの収束に向け、ワクチンは大きなステップになると思うので、医療機器メーカーとしてできることを一丸になって急ピッチで進めていきたい」と話しているそうです。

更に、「テルモ」は新型コロナウイルスワクチン向けに新たなシリンジ(注射器)の開発に着手しています。

このほど開発に乗り出した注射器は植え込む針を長くし、筋肉注射に使えるようにすることでコミナティに対応することになります。

行政とも協議を進めており、「ワクチンを希望する人が、なるべく多く接種できるように1日でも早く医療現場に届けたい」としています。

ワクチンも同様なのですが、注射器も国産でメーカーの製品で賄えると安心で安全なのでしょうけどねぇ^^

食料だけでなく、何から何まで海外依存のわが国なのですが、良い機会ですから見直しを考えるべきではないでしょうか。
nice!(145) 

「見ざる聞かざる言わざる」本当の意味は?^^ [気になる情報]

49921806411_32bf4456f0_b.jpg
フリー画像からお借りしました

今日は先日お約束しました「見ざる聞かざる言わざる」を話題にしようと思います!^^


「見ざる聞かざる言わざる」といえば、日光東照宮・神厩舎にあるお猿さんお彫刻を思い浮かべる方が多いと思います。


article_art000656_og_facebook.jpg
フリー画像からお借りしました


ご存じの通り、江戸時代初期に活躍したとされる伝説的な彫刻職人の左甚五郎の作と伝えられています。


日光東照宮は修学旅行で行く場所としても有名ですので、訪れたことのある方が多いと思います。



さて、「見ざる、言わざる、聞かざる」その意味をご存じでしょうか?



諸説あるようですが、こんなふうに思っていた方が多いのではないでしょうか。



自分の都合の悪いことは「見なかったことにする」「聞かなかったことにする」そして「口を噤む」!^^


実際の意味は違うようですよ^^



チョット調べてみましら意外なことが分かったんです。



日光東照宮には「三猿」以外にも、8面にわたって全部で16匹も彫られているそうです。



東照宮には何度も行っているのですが、しっかりと見たことがありませんでした。



その彫られた16匹の猿は、人の生き方を描いたストーリーになっています。



赤ちゃんの時期から始まり、幼少期、青年期、大人の時期、さらに4つの大人の時代と8面のストーリーが展開され、「三猿」はその中の幼少期として彫られているのです。


三猿は「子育て」に関する教訓を示していたんです。



その意味は、幼少期には「悪いものを見たり、言ったり、聞いたりしない」という戒めになっているそうです。

「幼いうちは純真で影響を受けやすい。だから世の中の悪いことは見聞きせず、悪い言葉も使わせず、良いものだけを与えよ。この時期に、良いものを身に付けておけば悪いものに触れ(対し)ても正しい判断(行動)ができる。」


政治家は善悪の判断のできない人が多いようですから、子供の頃の育った環境に問題があったのかもしれませんね。


特に世襲議員で悪さをする奴らは、お父さんやお爺さんの悪事を見たり聞いたりして育ってきたからでしょうか?
nice!(131) 

な~んだ森さんは無報酬じゃなかったの? [気になる情報]

森さんが会長を辞任されましたが、最後まで引っ掻き回してくれましたね。



政治家の頃からワンマンなところが目立っていましたので、引退をされてからも同様に振る舞っていたのでしょう。


そして、周囲の人間は森さんのそんな振る舞いを容認していたのだと思います。



森さんとしてはそれが当たり前、だから真面な人が聞けば顔が引きつりそうなことも、思っている通りに口から出してしまうのでしょうね。


今回の一件は、オリンピック・パラリンピック組織委員会という、組織自体が大きな問題を抱えていると思いました。


森さんの後任をめぐっては、会長の辞任を表明する前に川淵氏を後継指名したことで、これが「密室人事」といった批判を受け白紙に戻りましたよね


そんな組織委員会では、次期会長選びで「多くのメディアが委員に大挙して押しかけことによって選考に影響を与える」ことを理由として、非公表として人選が進められています。


組織委員会は、すべてが終了してからメンバーや過程を明らかにするとしています。



ね!この組織自体に問題があるとしか思えません。



昨日16日に「候補者検討委員会」が開催されています。



同日、自民党の世耕参院幹事長は記者会見で、辞任を表明した東京五輪・パラリンピック組織委員会の森さんの後任を決める候補者検討委員会の選考過程が非公開で行われることについてこんなことを言っています。


「外部からの影響や圧力を受けないという意味で、メンバーや選考内容を事前に知らせないのは一つのやり方としてある」。


次期会長に求められる資質については「あえて条件を申し上げれば、世界各国のスポーツリーダーや元首クラスと選手派遣の直接交渉ができるだけの人脈や経験があり、国内の各種競技団体や東京都などと調整を行えること。スポンサーとの協力関係を維持していけることが求められる」。


この人次期会長には「安倍信三」が適任って言いたいのでしょうか!^^



こんなことを平気で口に出来るのが自民党の議員さんなんです。



朝日テレビの報道ステーションさんでは13日と14日に世論調査を行っています。



菅内閣の支持率は36.2%とほぼ横ばいでした。



森会長の辞任の判断について「適切だ」と答えた人は74%で「辞める必要はなかった」とした人は18%でした。


東京オリンピック・パラリンピックについては、「予定通り7月の開催で良い」とした人は22%で、延期や中止を求める人が7割を超えます。


あっ!今日は最初から寄り道をしてしまいました^^



では、本題に入りたいと思います。



実は、NEWSポストセブンさんの「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金!というタイトルの記事を読みましたので紹介しますね。


記事の一部を抜粋してみました。

『森氏は自著『遺書 東京五輪への覚悟』(2017年 幻冬社刊)に、組織委の仕事は「無報酬」であることを誇らしげに記していた。

〈(ロンドン五輪組織委のセバスチャン・コー会長は)年間六千万円だか八千万円だかを貰っていたそうです。それに引き換え日本の組織委員会会長は、一円も貰っていないどころか、飯代も自分、車代も自分、運転手も自分で雇っています〉

だが、その“ボランティア精神”は本当なのだろうか。

「無償でやっている」と言いながらも五輪で潤う企業から献金を受け取ってきた“五輪のドン”。森発言に嫌気が差して辞退した「本当の五輪ボランティア」はさらに怒りを覚えるに違いない』

更にその記事には、森氏は2009年から、東京五輪招致活動に関わった一般財団法人「嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター」(2020年12月に突然解散)の代表理事も務めていました。


五輪関連受注企業から同団体へ3~4億円の献金があったことが報じられています。



森さんは議員でなくなってからもパーティー券収入や献金などで多額の資金を集めていたようで、現役の国会議員以上の集金力なんだとも。


森さんは会長をお辞めになりたくなかったのでしょうね~



ご自身が辞めざるを得ないとなれば、息のかかった方を後任にと考えるのは当然でしょう。



さて、「外部からの影響や圧力」を心配するのではなく、組織委員会の内部に巣くっている害虫が既にいるのではないでしょうか?


当たり前のように、非公表として人選が進められていること自体、組織に自浄能力があるとは思えないのです。


日刊ゲンダイさんの取材では「名誉会長の御手洗冨士夫氏は報酬を受け取っているのか」という追加の質問とともに改めてメールで問い合わせると、「個別の報酬については公表しておりません」とのことだったそうです。


役員はカネ儲けのために五輪の準備をしているわけではないだろうが、最高で月200万円(年2400万円)も得ている者がいるということは事実のようですね。


何れ時間がありましたら、東京オリンピック組織委員会の役員高額報酬、宿泊・交通費なども全額支給!それに対してボランティアの自己負担、そんな記事を書いてみたいと思っています^^
nice!(126) 

日本企業のワクチン開発はどうなってるの? [気になる情報]

わが国でもいよいよ新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりますね^^



先ずは医療従事者から、希望者全員に行き渡るまでには時間が掛かりそうです。



十分な量のワクチンは契約していると政府は言っていますが、これは時間との闘いなので今後どうなるのか不安です。


毎度のことなのですが、厚労省は詰めが甘すぎますから。



そのワクチン、WHOの2月9日時点のまとめによりますと、現在、臨床試験に入っているCOVID-19ワクチン候補は63種類。このほかに179種類が前臨床の段階にあるそうです。



COVID-19_3_41.png
AnswersNewsさんの記事よりお借りしました



わが国では、ファイザー製のワクチンが医療従事者への先行接種を始まります。



菅義偉首相は15日の衆院予算委員会で「17日には医療関係者への接種を開始したい」と述べていました。

2月5日にはアストラゼネカも申請を行っており、春ごろの承認が見込まれます。



政府は海外の製薬会社数社とワクチン供給の契約を結んでいる。



具体的には、米ファイザー社(6000万人分)、米モデルナ社(2500万人分)、英アストラゼネカ社(6000万人分)の3社です。


この3社のワクチンは、すでに欧米を中心に接種が始まっていますが、日本国内でいつごろまでに確保できるのか不透明感が増してきました。


当初は米製薬大手から6月末までに一定量が届くことになっていましたが、正式契約で「年内」に変更となったそうなのです。


これも具体的に^^



厚生労働省は先月20日に米製薬大手ファイザーから年内に約7200万人分(約1億4400万回)の供給を受けることで正式契約したと発表していました。


基本合意では6月末までに6000万人分(1億2000万回)を確保できるはずでした。



契約の変更は確保のスケジュールが当初より遅れるということなのでしょうね。



更に、注射器の問題もありますから。



海外のワクチンばかり話題になっていますが、いったい自国でのワクチン開発はどうなっているのでしょう?


ちょっと調べてみたんです!^^



ワクチン開発をめぐり、国内では塩野義製薬などが臨床試験(治験)を実施しているそうですが、国内製薬業界は中小企業が多いことから、国際競争力が弱いということが現状のようです。


日本政府は何をしているのでしょうね。



何でもかんでも、肝心なことは民間任せ!国民任せ!なんですから無能な議員も役人も間引きした方が良いのでは?そんなふうに考えてしまいます。


その浮いた歳費や給料を有効に使った方が良いのではないでしょうか^^



さて、日本でも、新型コロナウイルスワクチンの開発が独自に進められている。



わが国の企業も頑張ってくれています!



〇アンジェスは、大阪大学などと開発を進めている新型コロナウイルスに対するワクチンの第2/3相臨床試験を開始しており、昨年12月8日に初回投与を開始しました。


関西および関東エリアの8施設で500症例に接種を行い、ワクチンの用法および用量における安全性と免疫原性を評価し、2021年3月頃に完了する見込みだそうです。


これは、DNAを投与するDNAワクチンで、体中でDNAからmRNAを介して、コロナウイルスのタンパク質(抗原)が合成され、免疫が誘導される仕組みです。


〇塩野義製薬は、新型コロナウイルスに対する予防ワクチンについて、国内で200例以上の日本人成人を対象とした第1/2相臨床試験を開始し、12月16日に初回投与を行ったと発表しています。


国立感染症研究所などと開発を進めている、ウイルスの遺伝子情報から目的とする抗原タンパクを発現・精製後に投与する遺伝子組換えタンパクワクチンで、昆虫細胞などを用いたタンパク発現技術(BEVS)により開発。速報データは、2021年2月末より取得できる見込みだそうです。


〇東京大学医科学研究所と第一三共が開発を進めている、メッセンジャーRNAを投与するワクチンもあります。


体中でコロナウイルスのタンパク質(抗原)が合成され、免疫が誘導される仕組み。2021年3月頃の臨床試験開始に向け準備が進められています。



〇武田薬品は1月から、日本での供給を担うモデルナのワクチンのP1/2試験を行っています。



国内ではこのほか、ヤンセンファーマが初期の臨床試験を実施中です。



国内でワクチンが開発されれば、わが国だけでなく発展途上国へも贈ることが出来ますよね。



中国のゲス政策の魔の手から多くの国を救うことが出来ます!



わが国が国際貢献をできる絶好のチャンスなのですが、一段落したら政府の政策が良かったのか?考えてみても良いと思います。
nice!(131) 
前の10件 | 次の10件 気になる情報 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。