今日5月18日は「国際親善デー」 [ちょっと気になること!]
スポンサードリンク
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1年以上経ってしまいました。
ロシア軍や傭兵による蛮行がウクライナ領土で続いています。
力づくで他国の領土を支配するなど、100年前の低能な野蛮人の行為そのものです。
現代は、世界の人々との交流を深め、親善に努めようとする態度を養い、それぞれの国の文化 や伝統を認め合いながら、互いに尊重し合い助け合おうとする心情を育てる、お互いにそういう努力する、そんな時代なのだと思います。
はい、今日5月18日は「国際親善デー」です。
なんと、1899年の今日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。
日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれました。
あのゲスおじいさんの独裁者「ウラジーミル・プーチン」は何時までこの戦争を続けるつもりなのでしょうね。
その報いはプーチンだけではなく、全てのロシア国民が背負うことになるのに。
スポンサードリンク

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1年以上経ってしまいました。
ロシア軍や傭兵による蛮行がウクライナ領土で続いています。
力づくで他国の領土を支配するなど、100年前の低能な野蛮人の行為そのものです。
現代は、世界の人々との交流を深め、親善に努めようとする態度を養い、それぞれの国の文化 や伝統を認め合いながら、互いに尊重し合い助け合おうとする心情を育てる、お互いにそういう努力する、そんな時代なのだと思います。
はい、今日5月18日は「国際親善デー」です。
なんと、1899年の今日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。
日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれました。
あのゲスおじいさんの独裁者「ウラジーミル・プーチン」は何時までこの戦争を続けるつもりなのでしょうね。
その報いはプーチンだけではなく、全てのロシア国民が背負うことになるのに。
スポンサードリンク
2023-05-18 00:00
nice!(87)