今日5月19日は「ボクシングの日」 [ちょっと気になること!]
スポンサードリンク
先月20日、プロボクシングのジムの会長をしていらっしゃった米倉健司さんがお亡くなりになりました。
88歳だったそうです。
ボクシングに興味にある方はご存じだと思いますが、米倉健司さんの「ヨネクラジム」はとても有名なんですよね^^
あの世界チャンピオンのガッツ石松さんなどを育てた方です。
米倉さんは福岡県の出身で、アマチュア時代には、1956年のメルボルンオリンピックにフライ級で出場し、プロに転向したあとはフライ級で日本チャンピオンになり、バンタム級で東洋チャンピオンにも^^
そして、引退後には「ヨネクラジム」を立ち上げて、後進の指導にあたりました。
育てた世界王者は、1970年にWBC世界フェザー級王座を獲得した柴田国明を皮切りに、ガッツ石松さん、中島成雄さん、大橋秀行さん、川島郭志さんの5人です。
他にも多くの日本、東洋太平洋王者を育て、チャンピオンメーカーの名を不動のものとしました。
総タイトル獲得数は日本J・ライト級王座を獲得した林守から東洋太平洋S・ミドル級王者の松本晋太郎まで50に上ります。
はい、今日5月19日は「ボクシングの日」です。
日本プロボクシング協会が制定しました。
1952年の今日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになったことからです。
スポンサードリンク

先月20日、プロボクシングのジムの会長をしていらっしゃった米倉健司さんがお亡くなりになりました。
88歳だったそうです。
ボクシングに興味にある方はご存じだと思いますが、米倉健司さんの「ヨネクラジム」はとても有名なんですよね^^
あの世界チャンピオンのガッツ石松さんなどを育てた方です。
米倉さんは福岡県の出身で、アマチュア時代には、1956年のメルボルンオリンピックにフライ級で出場し、プロに転向したあとはフライ級で日本チャンピオンになり、バンタム級で東洋チャンピオンにも^^
そして、引退後には「ヨネクラジム」を立ち上げて、後進の指導にあたりました。
育てた世界王者は、1970年にWBC世界フェザー級王座を獲得した柴田国明を皮切りに、ガッツ石松さん、中島成雄さん、大橋秀行さん、川島郭志さんの5人です。
他にも多くの日本、東洋太平洋王者を育て、チャンピオンメーカーの名を不動のものとしました。
総タイトル獲得数は日本J・ライト級王座を獲得した林守から東洋太平洋S・ミドル級王者の松本晋太郎まで50に上ります。
はい、今日5月19日は「ボクシングの日」です。
日本プロボクシング協会が制定しました。
1952年の今日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになったことからです。
スポンサードリンク
2023-05-19 00:00
nice!(80)