SSブログ

今日4月29日は「昭和の日」 [ちょっと気になること!]

スポンサードリンク
0020.jpg




今日4月29日は祝日!^^「昭和の日」です。


連休にして、遠出をされている方も多いでしょうね~


「昭和の日」、この日はかつて「天長節」「天皇誕生日」「みどりの日」などと呼ばれていました。


現在4つ目の名前で呼ばれているという珍しい祝日ですね。


毎年の「ゴールデンウィーク」の1日、そのスタートを切る祝日です。


この日は1927年(昭和2)年から国民の祝日となったいますが、実は現在に至るまで、3回にわたり名前を変えてきました。

ご年配の方はご存じだと思いますが、まず「天長節」(1927~1947年)


最初は「天長節」と呼ばれていました。
「天長節」は、その世の「天皇の誕生日を祝う日」の意です。


老子の「天は長く地は久し」(天地が永久であるように天皇の治世も続くように)という言葉から付けられたとされています。

日本では8世紀から、天長節を祝う慣習がありました。国民の祝日となったのは明治時代からです。


それ以降、天皇が変わるごとに日付が変わり、昭和天皇の時代に4月29日となりました。


次に「天皇誕生日」(1948~1988年)
2番目の名前は「天皇誕生日」でした。


戦後の1948(昭和23)年、「国民の祝日に関する法律」が制定され、昭和天皇の「天長節」だった4月29日は「天皇誕生日」と名前を変えたのです。

そして「みどりの日」(1989~2006年)
3番目の名前は「みどりの日」です。

1989年に昭和天皇が崩御されました。


その時、私は友人たちと皇居で記帳をしてきました。


元号は「平成」となり、天皇誕生日は12月23日に変わりました。


本来であれば、天皇誕生日は12月23日なのですから祝日が替わるだけですよね。


しかし、4月29日はゴールデンウィークを構成する祝日の一つとして定着しており、平日に戻すことで国民の生活に影響が出るといった懸念から、名前を「みどりの日」と変えて祝日のままになったのです。

その趣旨は「自然にしたしむと共にその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とされました。


昭和天皇が植物に造詣が深く、自然をこよなく愛されたことが由来といわれています。


4月29日の「みどりの日」はその後18年続きました。


そして、2007年に新たに「昭和の日」と改名され、「みどりの日」は5月4日に移動することとなりました。

5月4日はもともと平日でしたが、3日の「憲法記念日」と5日の「こどもの日」に挟まれ、この3日間が飛び石連休になるため、「国民の祝日に関する法律」の改正「国民の祝日に関する法律第3条第3項に規定する休日」で「『国民の祝日』に挟まれた平日は休日になる」と定められました。

その後、4月29日が「昭和の日」となったことで、いわば玉突き的に5月4日が「みどりの日」になったということです。

さて、今年のゴールデンウィークは多くの方が活発に活動をされるでしょう。


しかし、新型コロナの感染者が徐々に増え続けていることをお忘れなく!^^



スポンサードリンク



nice!(79) 

nice! 79

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。