SSブログ

今日5月13日は「日本初の新婚旅行が行われた日」 [ちょっと気になること!]

先日、芸能人の中川翔子さんが結婚を発表しましたよね^^


おめでたい話題はいいものです^^


今後も芸能活動は続けられるようなので、旦那様との時間がなるべく多くとれるようにしてほしいです。

ところで、有名人が結婚して新婚旅行へ行く時には相当気を遣うんでしょうね~


やはり、新婚旅行は国内ではなく海外に行くんでしょうけど。


もし、有名人と遭遇してもジロジロ見たり、声を掛けたりしないでほしいです。


はい、今日5月13日は「日本初の新婚旅行が行われた日」です^^


日本で初めて新婚旅行へ行ったのは、あの有名な「坂本竜馬」と「お龍」だったといわれています。

この坂本龍馬の「日本初の新婚旅行」については、寺田屋事件で手に負った傷の手当が目的で、西郷隆盛の勧めがあったから、そして、「お龍」は無理やりついてきただけという説もあるそうですけどね^^

nice!(89) 

今日5月12日は「民生委員・児童委員の日」 [ちょっと気になること!]

私の母は高齢ですので、時々地域の民生委員さんが訪問をしてくれるんです。


母はデイサービスなどで出かけている時が多く、直接民生委員さんとお会いすることは少ないのですが、暑い日でも寒い日でも戸別訪問をされているので、大変なお役目だなと思っていました

そこで、民生委員さんについて、ちょっと調べてみたんです^^


民生委員さんは、厚生労働大臣から委嘱されていて、その担当した地域で、住民からの相談に応じて、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々だということでした。

また、「児童委員」も兼ねているそうです。


はい、今日5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。


全国民生委員児童委員連合会が、1917年5月12日に岡山県で創設された済世顧問制度を起源としていることから、1977年の今日を記念日として制定しました。

民生委員とは、福祉の増進を目的に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力などを行う人々であり、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれます。

また、「児童福祉法」により児童委員を兼任することとされています。

nice!(78) 

今日5月11日は「ご当地キャラの日」 [ちょっと気になること!]

今年のゴールデンウイーク、どちらかお出かけになりましたか?


全国の行楽地では大にぎわいだったようですね。


私は自宅でゴロゴロしていたんですけどね^^


ところで、感染症法では、感染症について感染力や感染した場合の重篤性などを総合的に勘案し1~5類等に分類し、感染拡大を防止するために行政が講ずることができる対策を定めています。

新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になりました。

今までは、法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みでしたが、今後は、個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとした対応に変わることになったのです。

今後、益々各方面での人流が増えることになるでしょう。


そういえば、コロナ禍前はご当地キャラが大活躍をしていましたよね^^


色々なご当地キャラが出現しました。


その人気は海外でも同様のようです。


あの「くまモン」は熊本県のPRキャラクターで、「ゆるキャラグランプリ2011」で王者になったことをきっかけに全国区の知名度を得ました。

そこから、徐々に世界進出を果たし、2017年にはフランス観光親善大使に任命されたんですよ^^
凄いですよね~!

そのご当地キャラ、一体全国で何体いるのでしょう?


ちょっと調べてみたんです。


日本ご当地キャラクター協会さんのホームページを覗いてみましたら、なんと641体もいたんです^^
この数には本当に驚きました。

はい、今日5月11日は「ご当地キャラの日」です。


この記念日もゴロ合わせからで、「ご(5)とう(10)ち(1)」にちなんで決められたそうです。
2014年(平成26年)に制定されたました。

この日は、地域の活性化を目指して、ご当地キャラクター同士の連携を深め、それぞれのご当地キャラクターの魅力を全国に発信することを目的としています。

これからも、それぞれの関わっている地域の活性化の為に、ご当地キャラのみなさんに頑張ってもらいましょう!^^
nice!(82) 

今日5月10日は「街区表示板の日」 [ちょっと気になること!]

街を歩いていると、電柱に街区表示板がついているのを見かけることがあります。


住居表示の街区所在地として○○町○○丁目などが記載されたプレートのことです。


街区表示板(がいくひょうじばん)とは、日本の市区町村における住居表示を実施している区域で、街区を表示している細長いプレートのことをいいます。

街区符号板、または町名板とも呼ばれています。


主に電信柱や家の塀などに付いています。


この表示板は、住居表示に関する法律により、住居表示を実施した市町村(特別区を含む)に設置が義務づけられているのです。

はい、今日5月10日は「街区表示板の日」です。


1962年(昭和37)年5月10日に、住居表示に関する法律が施行されたことにちなんで制定された記念日です。

分かりやすさ第一となっていることから、地域によって自由な表記がされています。


私は見たことはありませんが、ローマ字表記だったり地図が併記されていたりするものもあるようですよ^^

電柱にこの表示板があると、初めての場所に行った時には助かりませよね。


最近は、電柱の地中埋設を耳にすることがあります。


電柱が無くなってしまったら不便になるかもしれません。


私は好きな光景なのですが、街を歩きながらふと視線を上げたら、電線にとまって羽根を休める鳥たちの姿^^

でも、こういった光景は、日本ならではのもののようです。


先進国では電柱のあいだに架空線(空中に張り渡した電線)を通すのではなく、地中に電線を埋める方法が主流となっています。

この様に諸外国と比較すると遅れているものの、わが国にも「無電柱化」「電線地中化」を目指す動きがあります。

東京都では数年後のオリンピック、パラリンピック大会を意識した整備計画により、電柱の地中埋設が進みましたね。


nice!(81) 

今日5月9日は「告白の日」 [ちょっと気になること!]

今日5月9日は「告白の日」です^^


私も遥か昔にそんな経験をしたこともありましたが、振り返ってみますと、やはりちょっと恥ずかしい思い出です^^

最近は告白することを「告る」コクルって言うそうですね。


何だかシックリこないのですが、「告る」も「告白する」と同様に好きな人に恋心を伝えることや、人に隠していたこと打ち明けることをさすのですが、告るの場合、主に前者の愛を告げるという意で使われることが多いようです。

老いも若きもドンドン恋をしましょう!^^


でも、度を越した恋心、身勝手な一方的な行為をしてはいけませんけどね~


時どき事件として報道されるストーカーなんて、以てのほかです。


相手を思いやる心が大切だと思います。


この記念日は、男性用化粧品ブランドAXEが2011年に制定しました。


語呂合わせで「こ(5)く(9)はく」からです。


男性から女性に告白する勇気を持つことを促すために設けられました日だそうです。


そう、告白する時って本当にドキドキしますよね~


ちょっと調べてみましたら、 国立社会保障・人口問題研究所が2021年6月に実施した「出生動向基本調査」で、独身者に異性の恋人との交際経験を聞いたところ、18~19歳では男女とも交際経験はほぼ半々でした。

20歳以上の年齢層でも女性で30%前後、男性では40%近くが「交際経験なし」でした。


交際相手がいない(異性の友人/恋人、婚約者のいずれもいない)割合も、2010年、2015年調査と比べて増加傾向にあります。

2021年は女性で64.2%、男性で72.2%が交際相手なしです。


驚いたことに、男女ともに3人に1人は「特に異性との交際を望んでいない」と回答しているのです。

この現象は、単に草食系男子が増えたからではなさそうですよね。


異性との交際を望まないということは、結婚自体も望んでいないということなのでしょう。


若者が結婚を「望まない」のではなく「望めない」そんな状況に陥っているということなのだと思います。

政府は分っているのかいないのか?「異次元の少子化対策」を打ち出しています。


岸田首相は少子化対策を含むこども関連予算を倍増する考えを従来から示していました。


防衛費増額の議論と同様に、「規模先にありき」の決定となった感が強いですね。


さらに、防衛費増額の議論と同様で、財源の議論が最も大切なところだと思うのですが・・・。


先ず予算ではなく、最も効果的な対策は何か、何を最優先にして行わなければならないのか、中身を考えてから予算の算段をしたらって言いたいです。

nice!(79) 

今日4月8日は「花まつり」^^ [ちょっと気になること!]

今日4月8日は「花まつり」です^^


今日は各地のお寺で花まつりが行われます。


お釈迦様のお誕生日とされているからです。


しかし、お釈迦さまがいつ生まれたのか、明確に記録した資料はないようですね。


お釈迦さまが生まれた年でさえ諸説があり、紀元前11世紀から紀元前4世紀とされています。


この5月8日がお誕生だとされているのは、どうしてなのか伝統的にそう信じられてきた日であるとしか言いようがないようです。

ユーラシア大陸の中央から東部にかけた地域で信仰されてきた大乗仏教(北伝仏教)では、中国暦の4月8日であると伝えられているのですが、スリランカやミャンマー、タイなどに伝わった小乗仏教(上座部仏教)では、インド太陽太陰暦の2月15日をお釈迦さまの誕生日としているそうですよ。
花祭りは各地のお寺で行われています。

去年の今日は、確か、成田山新勝寺さんの花祭りを話題にしたと記憶しています。


今年は何処にも出かけませんので、何もわだいがありません^^


お時間のある方は、お近くの寺院へ出向いてみては如何でしょうか。

nice!(88) 

今日5月7日は「世界エイズ孤児デー」 [ちょっと気になること!]

最近、とても気になっていることがあります。


エイズ感染・梅毒感染の報道を耳にすることがなくなりました。


新型コロナの影響で感染者は少なくなっていると思うのですが、現状で判断すると急激に増え始めるのではないでしょうか。

今回のゴールデンウイークは、新型コロナウイルス対策のマスク着用なども緩和されるなかで迎えました

東京・銀座や名古屋・栄駅の人出はコロナ前を上回るなど、繁華街は各地でにぎわいをみせていました。

日本国内の旅行客が多くなっていますが、外国からの観光客の方もたくさん来ていますね。


既に、平時に戻りつつあるようです。


人流が平時に戻れば、新型コロナの感染者が増え、更にはエイズや梅毒の感染者も増えるのでしょうね。

羽目を外して遊ぶのは良いのですが、十分な対策をしてエンジョイしてほしいと思っています。


自分だけの問題ではないのです、身近な大切な人、家族にも悲しみを与えてしまいます。


はい、今日5月7日は「世界エイズ孤児デー」です。


調べてみましたら、HIV感染者およびAIDS患者の年間新規報告数は近年減少傾向にあるということでした。

HIV感染者年間新規報告数は2020年に前年から153件減と大きく減少し, 2021年は前年から8件減少しています。

AIDS患者年間新規報告数は, 2020年に4年ぶりに前年より増加しましたが, 2021年は再び前年から減少しています。

HIV感染者年間新規報告数とAIDS患者年間新規報告数はいずれも近年減少傾向となっていた中で, HIV感染者年間新規報告数は, 2020年は前年から153件減と大きく減少し, 2021年は前年から8件の減少となっています。

AIDS患者年間新規報告数は2020年に4年ぶりに前年より増加しましたが, 2021年は再び前年より減少しています。

保健所等における検査・相談件数が2020年に前年の半数以下に減少し, 2021年もさらに前年より減少しており, 国内で2020年1月に初めて報告された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行にともない, 保健所等でのHIV検査が縮小されたことから, 検査機会の減少等の影響で無症状感染者が診断に結び付いていない可能性が髙いようです。

実際には把握できている感染者よりも遥かに多い感染者が存在しているのでしょう。


今日5月7日は「世界エイズ孤児デー」は、2002年にエイズ孤児問題への意識を高めることを目的として国連で制定されました。

エイズ孤児とは、両親もしくは片親をHIV/エイズによって亡くした18歳未満の子どもを指します。


ユニセフがまとめた世界の孤児に関する調査によりますと、これまでに、1,500万人の子どもが親をエイズで失っているそうです。

HIV/エイズは、子どもへの影響は深刻です。

実際の問題として、親をエイズで亡くした子どもや病気にかかってしまった親の介護をする子どもは、学校に行けなくなり、地域社会からさまざまな差別を受けることがあります。

さらに悪い方向に進むと、家計が苦しなることで子供が学校に行かずに働かなければいけなくなったり、さらには子どもが孤児となったりすることもあります。

TVなどで頻繁に取り上げられることはなくなりましたが、恐ろしい感染症であることはかわっていません。

自分だけの問題ではないということ、常に忘れてはいけないと思います

nice!(90) 

今日5月6日は「コロッケの日」 [ちょっと気になること!]

今日5月6日は「コロッケの日」です


コロッケは子供から大人まで大好きな方が多いでしょうね~


お惣菜としてだけでなく、お酒のおつまみとしても良いです?^^


子供の頃、学校の帰りにコロッケを買って食べた記憶があります。


当時、買い食いは禁止されていましたが、その時食べたコロッケの味は最高に美味しかったです^^


コロッケについてチョット調べてみました。


コロッケは、トンカツ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」または「日本の三大洋食」とも呼ばれています。

文明開化によって、日本の洋食界ではフランスとイギリスの食文化に影響を受けていました。


そのため、フランスのクロケットが由来とされていますが、クロケットはベシャメルソースが入っているものを指し、大正時代に西洋料理店で出されていたコロッケは主にクリームコロッケだったそうです。

同時にシチューやフィッシュ&チップスに見られるように、じゃがいもを使ったイギリスの料理も広く伝わったことから、日本オリジナルのじゃがいもコロッケが誕生したということです。

大正時代の末期から昭和時代の初めにかけて、コロッケを含む洋食が広く大衆に普及しました。


現在では、精肉店などで販売されるほか、家庭でも調理され、庶民の味となっています。


最近は美味しいコロッケが通販でも購入できるようになっていますよね。


また、冷凍食品としても開発が進み、手軽に美味しいコロッケを食べることができるようになりました。

主婦のみなさんは大助かりだと思います^^


この「コロッケの日」は、冷凍食品の製造・販売を手がけている「味のちぬや」が制定しました。

「味のちぬや」さんは、日本一のコロッケメーカーを目指している会社だそうです。


記念日を今日にした訳は、庶民の味方として親しまれてきたコロッケを春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいとの願いと、「コ(5)ロ(6)ッケ」と読む語呂合わせからです。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

nice!(76) 

今日5月5日は「おもちゃの日」 [ちょっと気になること!]

何と言っても今日5月5日は「こどもの日」「端午(たんご)の節句」ですよね。


でも、それでは面白くないので今日5月5日は「おもちゃの日」でもあるんですよ^^


「端午の節句」にちなんで、1948年(昭和23年)に国民の祝祭日が制定されて「こどもの日」がスタートしたのに合わせて、この記念日が始まりました。

「こどもによい玩具を与える」「玩具を大切にする」「親たちに玩具についての関心を深めさせる」ことが目的とされています。

4月29日~5月5日は「おもちゃ週間」となっています。


1949年(昭和24年)に日本玩具協会、東京玩具人形問屋協同組合が制定しました。

nice!(81) 

今日5月4日は「みどりの日」 [ちょっと気になること!]

ゴールデンウィーク真っただ中ですが、お出かけはされましたか?^^


今日5月4日は「みどりの日」ですね。


元々は昭和天皇の誕生日でした4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから、1989年(平成元年)から4月29日が「みどりの日」という国民の祝日になりました。

そして、2007年(平成19年)から4月29日は「昭和の日」と改称され、「みどりの日」は5月4日となりました。

覚えていますか?5月4日は「みどりの日」となる前までは、国民の祝日を前後に挟んだ「国民の休日」でしたよね。

5月3日は「憲法記念日」、5月5日は「こどもの日」。


5月4日は国民の祝日である「みどりの日」になったことで正式な祝日になったんです。

ゴールデンウィーク中は各地でイベントが開催されていますので、人出の多い所ではマスクを忘れず、しっかり楽しんでくださいね^^

nice!(81) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。