SSブログ

今日5月23日は「難病の日」 [ちょっと気になること!]

今日5月23日は「難病の日」です。


あなたの身近なところにも難病で苦しんでいらっしゃる方が居るかもしれません。


私の大好きな女優の米倉涼子さんも「低髄液圧症候群」という難病であることをNHKのニュースで知った時にはショックでした。

低髄液圧症候群とは、脳と脊髄の周りを満たす髄液が漏れることによって、頭痛、めまい、首の痛み、耳鳴り、視力低下、全身倦怠感などの症状が現れる。また、治療法や診断方法も確立されておらず、完治が難しいと言われている病気です。

ご自身の症状としては、「段々真っすぐ歩けなくなるんです。走ったり回転したりすると、どこが正面か分からなくなってきたりとか、倦怠感とか、やる気がみなぎらない。頑張らなきゃいけないのに何かおかしいとか、すぐにしゃがむとか…」とおっしゃっていました。

現在の状態は分かりませんが、彼女なら挫けないで芸能活動を続けて頂けるだろうと思っています。
本当に頑張ってほしいですね。

今日は、日本人に多い難病を調べてみたんです。

1位:パーキンソン病
2位:潰瘍性大腸炎
3位:全身性エリテマトーデス
4位:クローン病
5位:後縦靱帯骨化症
6位:全身性強皮症
7位:脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く。)
8位:重症筋無力症
9位:皮膚筋炎/多発性筋炎
10位:網膜色素変性症

まだまだ沢山ありました。


いつも思うことなのですが、戦争(命を奪う手段)のためにお金を使うのであれば、命を救う医学にお金を使ってほしい、バカな人間は未だに殺し合いを止めようとはしませんね。

今日「難病の日」は、2014年5月23日に「難病の患者に対する医療等に関する法律」(難病法)が成立したことを記念して、日本難病・疾病団体協議会により、毎年5月23日が「難病の日」に登録されました。

患者や家族の思いを多くの人に知ってもらう機会とするのが目的です。


制度開始時は、医療費助成の対象疾病(指定難病)として110疾病が指定されていましたが、同年7月1日に196疾病が追加され、さらに、平成29年4月1日に24疾病、平成30年4月1日に6疾病(うち、5疾病については既存の指定難病に統合)令和元年7月1日に2疾病が追加されました。

そして、令和3年11月1日に6疾病が追加(うち、1疾病については既存の指定難病に統合)され、指定難病は338疾病となっています。

難病は人口の一定の割合で発症すると言われています、けっして特別なものではないのです。


もしかしたら、あなたがそうであるかもしれないし、あなたのご家族やご親戚、あるいは友人や会社の同僚の中にも難病で療養されている方や治療を続けながら働いている方がいるかもしれませんね。

nice!(84) 

今日5月22日は「サイクリングの日」 [ちょっと気になること!]

私が子供の頃、どういう訳かサイクリングが流行っていました。


私の住んでいた地域だけなのかもしれませんけどね^^


ちょっと調べてみましたら、昭和30年頃から変速機をつけたサイクリング用ツアー車が市販されるようになり、全国各地のデパートなどで展示会が開かれていたそうです。

こうした背景からサイクリングブームが到来し、映画・歌謡曲などともタイアップし一時はサイクリングがレクリエーションの代表とまで^^

残念なことに、当時はサイクリングを指導する人材が乏しい上に、ツアー車の開発に緒についたばかりで
価格も高価でした。

多くの人たちはレンタル車を利用していたそうで、このブームも32年をピークとしてあっという間に去ってしまったということです。

私の生まれる前の話なので実際のことは分かりませんけどね^^


更に調べて行くと、戦後復興の光景であった1950年代の第1次ブームがあり、その後、東京オリンピック前後に起きた1960年代の第2次ブームに次いで、現在は日本に訪れた3度目のブームとみられているようなんです。

ただ、今回のブームは当時ほどメディアの話題にもならず、静かに、着実に、社会の隅々にじわじわと広がっている感があるといいます。

健康志向からくる自転車の利用、定期代を浮かせたい人もいるかもしれませんよね^^


それに加えて、3・11の福島第一原発の事故を経験し、できるだけエネルギー消費が少ない乗り物を使いたいと考えるエコ派や、同じく3・11によって公共交通機関が麻痺したことで通勤・通学に自転車を選ぶようになった人もいるのでしょう。

そして、新型コロナウイルスの感染拡大が長期化したことで、感染リスクの低いパーソナルな移動手段としての自転車利用が徐々に見直されてきたようです。

電動アシスト自転車を中心に通勤・通学用としてサイクル人気が高まっています。


はい、今日5月22日は「サイクリングの日」です。


サイクリング協会が創立45周年を記念し、2009年に制定しました。


同団体が公益事業を行う財団法人として、正式な認可を受けたのが1964年の同日であったことから、5月22日に設定されています。

nice!(82) 

今日5月21日は「小学校開校の日」 [ちょっと気になること!]

今日5月21日は「小学校開校の日」です。


私が小学校を卒業したのはもう何十年も前のことですが、先日、その懐かしい小学校を見に行ったんです。


校舎はすべて建て替えられていましたので、懐かしさは感じられなく残念でした。


でも、体育館とプールは当時のままでしたから、大嫌いな体育の時間を思い出しましたけど^^


私の祖母が昔話をしてくれた時に、尋常小学校をいうのが頻繁に出てきました。


今日はその尋常小学校について、ちょっと調べてみました^^


尋常高等小学校(じんじょうこうとうしょうがっこう)とは、日本において国民学校令(1941年/昭和16年)が施行される前の学校のうち、尋常小学校の課程と高等小学校の課程を一つの学校に併置した小学校のことだそうです。

国民学校令の施行とともに、国民学校の初等科・高等科に改組されました。


明治期の複数町村を校区とした高等小学校を改組して、尋常小学校と高等小学校が実質的に一校となっていたものでした。

ただし、尋常小学校は義務教育の実施校でしたが、高等小学校は義務教育の実施校でなかったので授業料を徴収していたということです。

今日は「小学校開校の日」なので、小学校は何時できたのかを調べてみました!^^


1869年(明治2年)の今日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校しました。

最初に小学校ができたのは京都だったんですね~


「上京第二十七番組小学校」は後の「柳池りゅうち小学校」、「下京第十四番組小学校」は後の「修徳しゅうとく小学校」のことです。

当時の京都には、上京・下京のそれぞれに番組(学区)という行政区画が置かれていて、番組ごとに小学校が建てられたため、「番組小学校」と呼ばれていました。

「上京第二十七番組小学校」の創設者であり、私財を投じて校舎や敷地を寄付した商人・熊谷直孝くまがい なおたかを初め、多くの寄付や献金が住民から集まった。

そして、地域が一丸となって学校の建設が進められ、年内には64の番組小学校が開校しました。


国家として政府が「学制」を定める3年も前のことであったそうです。


学制とは、日本最初の近代学校制度に関する基本法令のことです。


1872年(明治5年)に公布され、日本における近代学校の成立・発展の基礎となりました。


全国に小学校をつくり6歳以上の男女が身分に関係なく通うことを目指したもので、義務教育の始まりでした。

「柳池小学校」は戦後の新学制によって「柳池中学校」となり、統廃合を経て2003年(平成15年)に「京都御池中学校」となっていますが、学校の敷地内には「日本最初小学校」と記された石碑が建てられているということでした。

nice!(83) 

今日5月20日は「東京港開港記念日」 [ちょっと気になること!]

今日5月20日は「東京港開港記念日」です。


大正12年に東京を巨大地震が襲いました。


そうです、関東大震災ですね。


この頃は、東京に満足な貿易港となる施設がありませんでした。


伊豆七島への東京湾汽船も隅田川の河川港から出航していたそうです。


大正14年に日の出、続いて芝浦・竹芝の両ふ頭が完成しました。


東京湾の開港は昭和16年(1941)です。


開港して約半年後には太平洋戦争が始まり、東京港本来の港湾機能はほとんど停止状態となってしまいました。

戦後は、国内産業の復興を支える港として重要な役割を果たしました。


東京港は開港から今年で82年経ちます。


現在では外貿コンテナ取扱量は日本一、東京港が扱う外貿による輸出入量の97%がコンテナ貨物となっています。

nice!(78) 

今日5月19日は「ボクシングの日」 [ちょっと気になること!]

先月20日、プロボクシングのジムの会長をしていらっしゃった米倉健司さんがお亡くなりになりました。

88歳だったそうです。


ボクシングに興味にある方はご存じだと思いますが、米倉健司さんの「ヨネクラジム」はとても有名なんですよね^^

あの世界チャンピオンのガッツ石松さんなどを育てた方です。


米倉さんは福岡県の出身で、アマチュア時代には、1956年のメルボルンオリンピックにフライ級で出場し、プロに転向したあとはフライ級で日本チャンピオンになり、バンタム級で東洋チャンピオンにも^^

そして、引退後には「ヨネクラジム」を立ち上げて、後進の指導にあたりました。


育てた世界王者は、1970年にWBC世界フェザー級王座を獲得した柴田国明を皮切りに、ガッツ石松さん、中島成雄さん、大橋秀行さん、川島郭志さんの5人です。

他にも多くの日本、東洋太平洋王者を育て、チャンピオンメーカーの名を不動のものとしました。


総タイトル獲得数は日本J・ライト級王座を獲得した林守から東洋太平洋S・ミドル級王者の松本晋太郎まで50に上ります。

はい、今日5月19日は「ボクシングの日」です。


日本プロボクシング協会が制定しました。


1952年の今日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになったことからです。

nice!(80) 

今日5月18日は「国際親善デー」 [ちょっと気になること!]

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1年以上経ってしまいました。


ロシア軍や傭兵による蛮行がウクライナ領土で続いています。


力づくで他国の領土を支配するなど、100年前の低能な野蛮人の行為そのものです。


現代は、世界の人々との交流を深め、親善に努めようとする態度を養い、それぞれの国の文化 や伝統を認め合いながら、互いに尊重し合い助け合おうとする心情を育てる、お互いにそういう努力する、そんな時代なのだと思います。

はい、今日5月18日は「国際親善デー」です。


なんと、1899年の今日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。

日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれました。

あのゲスおじいさんの独裁者「ウラジーミル・プーチン」は何時までこの戦争を続けるつもりなのでしょうね。

その報いはプーチンだけではなく、全てのロシア国民が背負うことになるのに。

nice!(87) 

今日5月17日は「生命・きずなの日」 [ちょっと気になること!]

今日5月17日は「生命・きずなの日」です。


あなたは、被保険者証等に臓器提供に関する意思表示欄がありますが、そこに記入をしていますか?


改正臓器移植法の施行に伴い、健康保険法施行規則等の一部を改正する省令が公布され、被保険者証の裏面に臓器提供に関する意思表示欄が設けられることとなりました。

臓器提供の意思表示は、健康保険証だけではなく、運転免許証・マイナンバーカード・意思表示カード・インターネットによる意思登録で意思表示をすることができます。

勿論ですが、記入は任意です。


一旦記入した意思を変更したい場合は、二重線などで消して、新たな意思がわかるようになっていれば書面による意思表示として有効です。

希望があれば、再発行してもらうこともできます(運転免許証、マイナンバーカードの場合は有料)。

ちょっと古いデーダですが、公益社団法人 日本臓器移植ネットワークさんが2016 年8月12日に公表した資料を見つけました。

改正臓器移植法の施行後約6年間に、脳死で臓器を提供された方は、306名で、そのうち約74%の方がご家族の承諾による提供でした。

また、2016 年 3 月 14 日~16日において 10 代~60 代の男女 3,000 人を対象に「臓器提供の意思表示に関する意識調査」を実施しています。

今回の調査結果から、意思表示欄の設置は運転免許証で約 75%、健康保険証で約 60%まで進んでおり、運転免許証で意思表示欄がある方の約 19%、健康保険証で意思表示欄がある方の約 18%が意思を表示していました。

意思表示カードや運転免許証、健康保険証での意思表示率は、全体の 10.3%~11.2%でした。

きっと、現在はもっと意思表示率は高くなっているのではないかと思います。


この5月17日は「生命・きずなの日」は、ドナー(臓器提供者)に関する理解を深め、生命の大切さを考える人になるよう、2002年に日本ドナー家族クラブ(JDFC)が発案・制定しました。

記念日の日付は、新緑の時期である5月に由来しています。


そして、「ドナー(17)」の語呂合わせで、5月17日が「生命・きずなの日」となりました。


生命のつながりを考えるだけでなく、臓器提供を希望するドナーと、その家族に対して理解を求めることも目的のひとつとなっています。

調べてみましたら、世界の臓器提供数を人口100万人あたりの臓器提供者数として世界の国々と比較すると、日本は0.62、アメリカの1/68、韓国の1/14に過ぎないことから、他国と比較して臓器の提供件数が少ないようです。

ということは、日本は、自国において臓器移植を受ける機会が少ないこととなります。


確かに、日本人が海外で臓器移植を受けるという報道を耳にすることがあります。


そして、その費用は莫大なものとなっています。


アメリカでは、人口3億3200万人に対して年間約1万4000人が死後に臓器提供しており、臓器移植件数は約3万5000件でした。

一方で、日本では、人口1億2000万人に対して、死後に臓器提供する人は年間100人前後(臓器移植件数は400件程度)となり、アメリカやヨーロッパの諸外国等と比較しても格段に少ないのが現状のようです。

これは、宗教的な問題からなのでしょうか?


でも、多くの日本人は宗教について無頓着だと思うのですが、原因は何なのでしょうね~


臓器移植が身近なこととして感じている方が少ないのでしょうか?

nice!(80) 

今日5月16日は「平和に共存する国際デー」 [ちょっと気になること!]

5月16日は平和に共存する国際デーです。

国連総会で制定された国際デーのひとつで、2017年(平成29年)12月の国連総会で制定されました。

英語表記は「International Day of Living Together in Peace」。


国連は、異なる国や文化を超えた多様性の中で、団結し、共に行動することを促進する運動を展開しています。

そして、平和と持続可能な開発の達成のために、相手を受け入れ、思いやりを持ち、対立を解消する和解を世界に呼びかけています。

国連は第二次世界大戦後、悲惨な戦争を繰り返すことがないようにと設立されましたが、実際には機能していない状態が続いているようですね。

私は、安全保障理事会の常任理事国が認められている拒否権を廃止すべきだと思っています。

nice!(80) 

今日5月15日は「沖縄復帰記念日」 [ちょっと気になること!]

今日5月15日は沖縄復帰記念日です。


沖縄が27年間にわたるアメリカの統治から解放され、日本に返還されて沖縄県として再出発したことを記念する日です。

沖縄は北方4島同様に、他国に占領されていました。


太平洋戦争末期の1945年、アメリカ軍は3月26日に慶良間諸島、4月1日に沖縄本島に上陸すると同時に、沖縄における日本の行政権と司法権の停止をしました.、

そして占領の開始を宣言する「ニミッツ布告」を公布しました。

上陸したアメリカ軍は、日本軍と地上戦を繰り広げ、多くの住民がその犠牲となったのです。


そして、生き残った住民のほとんどは、米軍が各地に設置した民間人収容所に入れられました。


太平洋戦争における日本の降伏を伝える玉音放送が日本本土で流れた1945年8月15日、沖縄はすでにアメリカ軍の占領下にありました。

1952年4月、「サンフランシスコ平和条約」が発効され日本は主権を回復しますが、沖縄は引き続きアメリカの施政権下に置かれることになりました。

アメリカ軍部が沖縄に設置した琉球列島米国民政府(USCAR)の下部組織として琉球政府が設立しました。

しかし、米国民政府は琉球政府の決定を破棄する権限を持っていたため、琉球政府の自治権は制限されたものでした。

そして、1971年6月17日には、宇宙中継を通じて東京とワシントンで「沖縄返還協定」が締結され、1972年5月15日午前0時に発効しました。

この協定により、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生しました。


日本政府は「本土並み」の復帰を目指しましたが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場などが残され、その面積は全県の12%にも上りました。

その状況は今も続いています。

nice!(80) 

今日5月14日は「種痘記念日」 [ちょっと気になること!]

今日5月14日は種痘記念日です。


種痘(しゅとう)とは、天然痘の予防接種のことをいいます。


天然痘のワクチンを皮内に接種するのです。


現代では、主にY字型の器具(二又針)に付着させて人の上腕部に刺し、傷を付けて皮内に接種する手法がとられています。

1980年に天然痘ウイルスは撲滅され、自然界に存在しないものとされているため、1976年を境に日本では実施されていません。

天然痘(疱瘡(ほうそう))は、人類が根絶に成功した唯一のウイルス感染症とされています。


効果をあげたのは「種痘」と呼ばれるワクチン接種でした。


現在では、それとは異なるウイルスですが、多くの感染者を出した新型コロナウイルスによる被害を抑え込むためのワクチン接種が継続的に行われていますね。

この記念日は、1796年5月14日に世界で初めて種痘の接種に成功したことを記念し制定されました。

種痘とは天然痘の予防接種のことで、この日、イギリスの外科医ジェンナーは、初めて種痘の接種に成功しました。

種痘が登場する前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだったそうです。

病気にかかると、高熱が続いた後、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人でもあばた面になってしまいました。

新型コロナウイルスも多くの命を奪いましたが、人類の叡智によって抑え込まれていくのでしょうね^^
nice!(89) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。