今日9月27日は「御嶽山噴火の日」 [ちょっと気になること!]
スポンサードリンク
わが国は地震国であるとともに火山国でもあります。
日本列島には111の活火山があり、いつどこの火山で大きな噴火が起こるのかは分かりません。
海外からの観光客にも人気のある富士山は、日本一高く美しい山ですよね。
でも、過去に何度も噴火を繰り返した活火山です。
有名なところでは、1707年(宝永4年)大量のスコリアと火山灰を噴出した宝永大噴火が起こりました。
この噴火は日本最大級の地震である宝永地震の49日後に始まり、江戸市中まで大量の火山灰を降下させるなど特徴的な噴火だったと言われていますよね。
あの安倍さんじゃないのですが、確かに「美しい国日本」であることは間違えありません。
しかし、自然災害大国でもありますね。
はい、今日9月27日は「御嶽山噴火の日」なんです。
平成26年(2014年)9月27日11:52に山頂南西の地獄谷付近で水蒸気爆発が発生しました。
1km程度の範囲に大きな噴石が飛散し、この突然の噴火により、死者58名、行方不明者5名、負傷者61名という戦後最悪の火山災害となりました。
当時、御嶽山は噴火警戒レベル1だったそうです。
スポンサードリンク

わが国は地震国であるとともに火山国でもあります。
日本列島には111の活火山があり、いつどこの火山で大きな噴火が起こるのかは分かりません。
海外からの観光客にも人気のある富士山は、日本一高く美しい山ですよね。
でも、過去に何度も噴火を繰り返した活火山です。
有名なところでは、1707年(宝永4年)大量のスコリアと火山灰を噴出した宝永大噴火が起こりました。
この噴火は日本最大級の地震である宝永地震の49日後に始まり、江戸市中まで大量の火山灰を降下させるなど特徴的な噴火だったと言われていますよね。
あの安倍さんじゃないのですが、確かに「美しい国日本」であることは間違えありません。
しかし、自然災害大国でもありますね。
はい、今日9月27日は「御嶽山噴火の日」なんです。
平成26年(2014年)9月27日11:52に山頂南西の地獄谷付近で水蒸気爆発が発生しました。
1km程度の範囲に大きな噴石が飛散し、この突然の噴火により、死者58名、行方不明者5名、負傷者61名という戦後最悪の火山災害となりました。
当時、御嶽山は噴火警戒レベル1だったそうです。
スポンサードリンク
2022-09-27 00:00
nice!(93)