SSブログ

今日6月2日は「信長忌」 [ちょっと気になること!]

木村拓哉さん、綾瀬はるかさんが出演の映画『レジェンド&バタフライ(THE LEGEND & BUTTERFLY)』をご覧になりましたか?^^

東映70周年を記念した新作映画『レジェンド&バタフライ』、木村拓哉さん、綾瀬はるかさんが演じる織田信長と濃姫を主人公に、激動の戦国時代を生き抜いた“男と女”の30年の軌跡を描く物語です。

映画タイトルの“レジェンド”は戦国武将・織田信長を指し示し、“バタフライ”は、「帰蝶」という呼び名も持っていたと言われている信長の正室・濃姫を表しています。

今まで、織田信長は多くの俳優さんが演じてきましたが、キムタクが演じる織田信長も私たちを虜にしてくれると思います。

はい、今日6月2日は「信長忌」です。


天正10年6月2日(1582年6月21日)、明智光秀の謀反で織田信長が討たれる「本能寺の変」が起こりました。

この本能寺の変は、歴史が苦手の方でもご存じですよね^^


今日は、その歴その舞台となった本能寺では『信長公忌』が執り行なわれます。


また、「信長本廟所」である京都・阿弥陀寺で、織田信長・信忠など本能寺の変で討ち死にした110余名の冥福を祈る『信長公忌』が開催され、非公開の本堂がこの日に限り一般公開されます。

さらに、6月の第1日曜には信長の居城・安土城の城下(滋賀県近江八幡市)で『あづち信長まつり』も開催されます。

nice!(91) 

今日6月1日は「国際こどもの日」 [ちょっと気になること!]

先月5月5日は「こどもの日」でしたね^^


その「こどもの日」は、1948年に制定された「国民の休日」です。


国会で「こどもの日」を制定するときに、もともと「端午の節句」の日だった5月5日を希望する声が多かったためだそうです。

「こどもの日」と言うと「子どもたちのお祝いをする日?」と思ってしまいますが、国の祝日法(国民の祝日に関する法律第二条)によりますと「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という日ということです。

驚きでした「母に感謝する日」という部分は、ご存じない方が多いんじゃないでしょうか?


私も知りませんでした。


子どもにとって母親は特別な存在ですからね~!


だって母親は命がけで子供を産んでくれるのですから
^^
でも、この「母に感謝する日」ではなく「親の感謝する日」の方が良かった気がしますけど^^


はい、今日6月1日は「国際こどもの日」なんですよ。


1925(大正14)年にスイス・ジュネーブで行われた子供の福祉世界会議で6月1日に記念日制定されました。(International Children’s Day)

この決定に合わせて、世界の約2割の国々が6月1日をこどもの日として記念日に制定しているそうです。

さらに、今日6月1日は「国際親の日」でもあるんです(Global Day of Parents)。


6月1日が「国際こどもの日」として国際的な記念日に制定されていることと併せて、子を持つ世界中の親に対しても敬意を表するために設けられています。

親は子どもへの無欲な献身と関係性を育むために生涯を捧げていることに対する感謝や敬意を世界中で積極的に示していくための行動が提唱されています。

nice!(86) 

今日5月31日は「世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)」 [ちょっと気になること!]

あなたは煙草を吸っていますか?^^


最近は煙草を吸わない方が非常に多くなりましたね。


健康にはとても良い事だと思います。


厚生労働省「最新たばこ情報」(2020年2月更新)の統計情報をみてみました。


現在習慣的に喫煙している者の割合は、17.8%、男女別にみると男性 29.0%、女性 8.1%でした。


この10年間でみると、いずれも有意に減少しています。


しかし、成人男性の喫煙率は、減少し続けているのですが、諸外国と比べると未だ高い状況にありました。


未だに約1400万人が喫煙していると推定されています。


成人女性の平均喫煙率は8.7%、ピーク時(昭和41年)より漸減しているものの、ほぼ横ばいといった状況でした。

喫煙率が一番高い年代は40歳代の13.6%、最低は60歳以上の5.4%となっています。


厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトを覗いてみましたら、喫煙とがんとの関係が書いてありました。

たばこの煙の中には、多くの発がん性物質が含まれているそうです。


喫煙は、多くの発がん性物質への暴露やDNAの損傷を引き起こし、がんのリスクを高めるとも。


喫煙との因果関係が明らかになっているがんには、肺がん、口腔・咽頭がん、喉頭がん、鼻腔・副鼻腔がん、食道がん、胃がん、肝臓がん、膵臓がん、子宮頸がん、膀胱がんがありました。

また、がん患者の喫煙は、生命予後を悪化させること、および二次がんを引き起こしやすくすることもわかっているということでした。

近年、受動喫煙の問題にも関心が高まっていますね。


愛煙家のみなさんには、出来れば禁煙を考えてほしいな~って思っています^^


ちなみに私も禁煙組に一員なんですよ^^

nice!(94) 

今日5月30日は「ゴミゼロの日」 [ちょっと気になること!]

わが国の政府は、原発再稼働へと舵をきりました。


時事通信社さんお記事を読んだのですが、政府は今夏以降、東京電力の柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)など7基の再稼働を目指しており、地元の同意を得られるよう国が前面に立って取り組む方針のようです。

最近は嫌な風が吹き始めているな~って感じていたんです。

 
福島第1原発の事故から12年余、2022年6月までに日本国内で再稼働した原発は6発電所10基ですが、現時点で稼働しているのは4基のみとなっています。

地元自治体が再稼働に同意しているものの、安全対策工事などに時間を要し、再稼働していない原発もあるからです。

一方で、二酸化炭素を排出する火力発電は脱炭素の流れに逆行することから、近年では設備が老朽化した火力発電所の廃止が相次ぎ、電力の供給力が低下しています。

引き続き、夏場や厳冬期の電力供給は綱渡りとなりそうですね。


東日本大震災の発生前、日本には54基の原発がありました。


日本で使う電力の30%前後を原子力で賄っていました。しかし、東京電力の福島第1原子力発電所の事故により、原発に対する不信感や不安感が強まり、原発の位置づけは大きく変わったはずでした。
1年ほど前の資料からなのですが、2022年6月時点で地元の同意を得て再稼働した原発は「加圧水型」タイプで、大飯(関西電力)、高浜(関西電力)、美浜(関西電力)、玄海(九州電力)、川内(九州電力)、伊方(四国電力)の6発電所の10基です。

福島第1と同じ「沸騰水型」タイプでは、女川(東北電力)、柏崎刈羽(東京電力)、東海第2(日本原子力発電)、島根(中国電力)が新規制基準に合格していますが、いずれも再稼働に至っていません。

また、東日本大震災以降に廃炉が決定した原発は21基となっています。


さて、ロシアによるウクライナ侵略が始まってから、世界的なエネルギー危機が続いています。
あっ、中国やインドなどの一部の国は困っていないのかもしれませんけど?^^


喉元過ぎれば熱さ忘れる!わが国の政府は、エネルギー危機=原発推進?本当にそれで良いのでしょうか。

2011年以降、政府は本気で脱原発に取り組んできたとは思えない現状があります。


腹黒政治家や盆暗役人にとっては、近年のエネルギー危機は絶好のタイミングなのでしょうね。

311のあの日から何か好転したことがあったと思いますか?


人災事故とも言える東京電力福島第一原発では、結局汚染水を処理したとはいえ汚染水は汚染水、その汚染水を海洋投棄することとなりましたね。

大切な海を汚していることに変わりはないと思います。


それから、核のゴミの処理は進んでいるのでしょうか?


念の為、核のゴミとは、原発の運転をすると必ず、いろいろな放射性廃棄物が出ます。


例えば、作業員がつける手袋や防護服もそのひとつです。


この放射性廃棄物の中で、最も放射能レベルが高いのが、発電で使い終わった核燃料(使用済み核燃料)です。

わが国では、さらに、ここから再利用できるプルトニウムなどを取り出し、残った廃液をステンレス製の容器に流し込んで固めています(=ガラス固化体)。

これが核のゴミなんです。


専門的には「高レベル放射性廃棄物」と言いますが、放射能レベルが非常に高く、処分も難しいので、かなり厄介だというニュアンスを込めて「核のゴミ」と呼ばれるようになったんです。

はい、今日5月30日は「ゴミゼロの日」です^^


「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せからです。


この日は、豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立しました。

そして、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになりました。

「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定しました。

どの様なゴミも後世に残すような事をしてはいけないと思います。


厄介なことは先送り!棚上げ!昔からわが国の政府が得意としてきたことですね^^

nice!(74) 

今日5月29日は「白櫻忌・晶子忌」 [ちょっと気になること!]

今日5月29日は「白櫻忌・晶子忌」あの与謝野晶子命日なんです。


昭和17年5月29日に亡くなりました。


与謝野晶子といえば、何と言っても『みだれ髪』思い出します。


本名与謝野志よう、夫は与謝野鉄幹(与謝野寛)です。


明治37年、日露戦争の旅順攻囲戦に従軍していた弟の戦死を危惧して1904年(明治37年)9月に『君死にたまふことなかれ』を『明星』に発表しました。

その「君死にたまふことなかれ」に対して、大町桂月は「皇室中心主義の眼を以て、晶子の詩を検すれば、乱臣なり賊子なり、国家の刑罰を加ふべき罪人なりと絶叫せざるを得ざるものなり」と『太陽』誌上で非難していいます。

これに対して与謝野晶子は『明星』11月号で「ひらきぶみ」を発表し、「歌はまことの心を歌うもの」と見事に反論しています。

与謝野晶子は今であれば当たり前の感覚の女性、大町桂月は当時としては大多数の思考だったのでしょうね。

でも、それまでは桂月は晶子の才能を認めており、親交も深かった歌人であったようです。


晶子は57歳で病没した桂月に『横浜貿易新報』(現在の『神奈川新聞』)に追憶を寄せています。


私の好きな詩人、石川啄木にも与謝野晶子、与謝野鉄幹を通して知り合った文学仲間、吉井勇、北原白秋、そして森鴎外、彼らから受けた刺激は啄木の文学形成に大きな影響を与えたそうです。

あっ、石川啄木まで話が飛んでしまうと長くなりますので、また今度^^

nice!(87) 

今日5月28日は「ゴルフ記念日」 [ちょっと気になること!]

5月24日は「ゴルフ場の日」でしたが、今日5月28日は「ゴルフ記念日」です^^


1927年(昭和2年)の今日、神奈川県横浜市保土ヶ谷区にあったゴルフ場「程ヶ谷カントリー倶楽部」で、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されました。

この大会には、プロ5人、アマ12人が参加しました。


プロの浅見緑蔵さん(1908~1984年)が2位で、10打差をつけて、アマの赤星六郎(1901~1944年)が優勝しています。

この記念日は、スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノ(ミズノ東京)が1994年(平成6年)に制定しています。

ゴルフのさらなる発展が目的とされ、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

nice!(82) 

今日5月27日は「百人一首の日」 [ちょっと気になること!]

今日5月27日は「百人一首の日」です。


1235年(文暦2年)の今日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成されたと言われています。

当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれていたそうです。

その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着しました。
朝日新聞が2014年に行ったアンケート調査がありましたのでご紹介しますね^^


「百人一首で好きな歌ランキング」
第一位
「田子の浦にうち出でて見れば白妙の
富士の高嶺に雪は降りつつ」
山辺赤人

第二位
「花の色は移りにけりないたづらに
わが身世にふるながめせしまに」
小野小町

第三位
「天の原ふりさけ見れば春日なる
三笠の山に出でし月かも」
安倍仲麿

第四位
「春過ぎて夏来にけらし白妙の
衣干すてふ天の香具山」
持統天皇

第五位
「ひさかたの光のどけき春の日に
しづ心なく花の散るらむ」
紀友則

第六位 2
「ちはやぶる神代も聞かず竜田川
からくれなゐに水くくるとは」
在原業平朝臣

第七位
「忍ぶれど色に出でにけりわが恋は
ものや思ふと人の問ふまで」
平兼盛

第八位
「君がため惜しからざりし命さへ
長くもがなと思ひけるかな」
藤原義孝

第九位
「瀬をはやみ岩にせかるる滝川の
われても末に逢はむとぞ思ふ」
崇徳院

第十位
「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の
声聞く時ぞ秋は悲しき」
猿丸大夫

第十一位
「天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ
乙女の姿しばしとどめむ」
僧正遍昭

第十二位
「大江山いく野の道の遠ければ
まだふみも見ず天の橋立」
小式部内侍

第十三位 1
「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ
わが衣手は露にぬれつつ」
天智天皇

第十四位
「これやこの行くも帰るも別れては
知るも知らぬもあふ坂の関」
蝉丸

第十五位
「いにしへの奈良の都の八重桜
けふ九重に匂ひぬるかな」
伊勢大輔

第十六位
「あしびきの山鳥の尾のしだり尾の
ながながし夜をひとりかも寝む」
柿本人麻呂

第十七位
「人はいさ心も知らずふるさとは
花ぞ昔の香に匂ひける」
紀貫之

第十八位
「逢ひ見てののちの心にくらぶれば
昔はものを思はざりけり」
権中納言敦忠

第十九位
「村雨の露もまだ干ぬまきの葉に
霧立ちのぼる秋の夕暮」
寂蓮法師

第二十位
「朝ぼらけ有明の月と見るまでに
吉野の里に降れる白雪」
坂上是則

nice!(89) 

今日5月26日は「ミツカンがロゴを登録商標にした日」 [ちょっと気になること!]

「味ぽん」で有名な「ミツカン」ってご存じでしょうか?


ミツカン(株式会社Mizkan)は、文化元年(1804年)創業しました。


1923年(大正12年)に株式会社中埜酢店(なかのすみせ)が誕生しました。


1954年(昭和29年)食酢の本格的ビン詰め化スタートして、1954年(昭和29年)に半田工場、1955年(昭和30年)に尼崎工場が全自動ビン詰めライン化しました。

そして、1964年(昭和39年)に「味ぽん」を販売が始まりました。


未だに味ぽんは販売されていますよね^^


私たちの食卓には、欠かすことのできない商品となっています。


そのミツカンが明治20年の今日、三本線の下に丸を配したロゴを登録商標しました。


中埜家の家紋(丸に算木=○の中に三本線)をアレンジし、酢の命でもある「味」、「利き」、「香り」と、○は「天下一円にあまねし」を意味しています。

現在、愛知県半田市の半田運河沿いには、半田蔵の町並み(ミツカン工場群)があり、「伝統食品の近代化や新たな食文化の創造に挑んだ中部・近畿の食品製造業の歩みを物語る近代化産業遺産群」として経済産業省の近代化産業遺産にも認定されています。
nice!(80) 

今日5月25日は「主婦休みの日」 [ちょっと気になること!]

今日5月25日は「主婦休みの日」です。


「主婦の元気がニッポンの元気になれば」という思いからサンケイリビング新聞社が2009年に日本記念日協会に申請し認定されたということです。

専業主婦の方、お仕事をしながら家事を頑張っていらっしゃる方、どちらも主婦は大変だと思います。

私の父はサラリーマン、母は自営業者でしたので、もしかすると母の方が収入は多かったかも?^^

でも、父は何時も威張っていましたよ^^


昔はそんな家庭が多かったのかもしれませんね。


まして、コロナ禍で家族の在宅率が高まり、以前よりも食事を作る回数は増えていましたので、主婦の負担は大きかったでしょう。

あるマーケティング会社の調査結果によりますと、コロナ感染拡大により、朝食、昼食、日中間食、夕食、全てのシーンで家庭内喫食率が前年よりも上がっていたそうです。

調査の詳細は、夕食は夫や子供の好きな料理を作ることが増えた。


その一方で、夕食の加工度別TI値(食卓1000回あたりの出現回数)という調査では、料理の手間が省ける市販の加工食品や冷凍食品を活用する回数も増えていたようです。

現在は、一時期よりはコロナ感染が落ち着いているようなので主婦の負担は軽減されてきているとは思いますが、新型コロナ云々関係なく主婦は大変なんです。

今日ぐらいは家族で外食でもして、主婦のみなさんに楽をしてもらっては如何でしょうね^^
nice!(83) 

今日5月24日は「ゴルフ場記念日」 [ちょっと気になること!]

海外男子ゴルフPGAツアー「2023全米プロゴルフ選手権」が現地時間5月18日から21日にかけて行われ、日本から松山英樹さんと比嘉一貴さん、星野陸也さんが出場しました。

昔は、ゴルフといえば年配の人がやるスポーツというイメージを抱いている方が多かったのですが、今は全然違うと思っていました。

しかし、実際にゴルフ場やゴルフ練習場に足を運んでみますと、若者より年配の方のほうが多いのが現状のようです。

公益社団法人・日本生産性本部発行の「レジャー白書2022」によりますと、日本のゴルフ人口は約560万人とされていました。

このレジャー白書は、全国の15歳〜79歳の男女を対象にインターネットで趣味についてアンケートを実施ししたものだそうです。

その調査によりますと、ゴルフ人口の年齢別割合が20-30代が13%、40-50代が37%、60-70代が50%となっています。

このことから、現在のゴルフ業界でもっとも多いのは60代-70代、いわゆる団塊の世代が日本のゴルフ人口の中で一番多いことが分かりますよね。

まだまだ、ゴルフは若者のスポーツとは言えないのかもしれませんね。


はい、5月24日は「ゴルフ場記念日」です。


1903年の今日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことにちなんで制定されました。
nice!(81) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。