SSブログ

今日5月21日は「小学校開校の日」^^ [ちょっと気になること!]

今日5月21日は「小学校開校の日」なんです。


そう言えば、先日、私が通っていた小学校の前を通りましたら、校舎は立替えられ体育館だけが当時のままでした。

ちょっと寂しさを感じました。


私が小学生だったのは遥か彼方、もう何十年も前のことですから仕方のないことですね。


ところで今日は「小学校開校の日」なのですが、日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校したことに因んでいるそうです。

その日本初の小学校、京都清水の旧校舎は、高級ホテルとして2019年冬に開業しているようですよ^^

「上京第二十七番組小学校」は、明治2年5月21日に開校しました。


この「上京第二十七番組小学校」の設立に尽力したのは、お香や和紙製品の専門店として知られ創業350年以上の歴史を持つ「鳩居堂」の7代目主人である熊谷直孝氏でした。

明治5年の明治政府による「学制発布」より早く、教育に熱心だった熊谷を中心に、町の人々からの寄付と熱意により日本初の小学校は誕生しました。

そして後年に「柳池(りゅうち)小学校」、「清水小学校」と名前を変え、平成23年3月に閉校。


しかしその歴史と建物を生かしてホテルとして改築、2019年冬にオープンしています。


こんな素晴らしいホテルになっていましたよ^^


ことらからど~ぞ!「ザ・ホテル青龍 京都清水」


nice!(103) 

今日5月20日は「世界計量記念日」 [ちょっと気になること!]

1メートル = 0.000621371192 マイル???^^


すご~く気になっていたこと!


それは、アメリカのTV番組を観ていても分りずらくて非常に困ることです。


アメリカの単位は世界標準のメートル法の単位(メートル、グラム、リットル)が主流ではなく、ヤードポンド法の単位(マイル、ヤード、バレル、ガロン、ポンド、オンスなど)が主流であり、両方の単位が一緒くたに使われているのです。

このような状況は様々な混乱を引き起こしていますが、アメリカは一向に単位を統一しようとしないことです。

1875年(明治8年)の今日、フランス政府の提唱によりパリで「メートル条約」が欧米17ヵ国間で締結されました。

その際、わが国はメートル条約への加盟は見送られています。


1メートルは北極点から赤道までの子午線の1000万分の1が「1メートル」と定義され、地球の円周が4万kmであることも定義されました。

ご存じのように、わが国では江戸時代から尺貫法(長さの単位に尺、質量の単位に貫)が用いられ、1875年(明治8年)に日本政府が定めた度量衡取締条例では引き続き尺貫法が用いられていました。

その後、1885年(明治18年)にメートル条約に加盟しています。

しかし、その後も、日本では尺貫法とメートル法の併用が続いていましたが、1921年(大正10年)4月11日、改正度量衡法が公布され、法律によりメートル法を使用することが定められました。

世界の国々で言葉が違うことは当たりまえ、統一する必要はないと思います。


しかし、単位は統一してほしいと思っています。


はい!今日5月20日は「世界計量記念日」なんです^^

nice!(96) 

今日5月19日は「ボクシングの日」^^ [ちょっと気になること!]

4月9日にボクシングのWBAスーパー・IBF世界ミドル級(72.5キロ以下)王座統一戦が、さいたまスーパーアリーナで開催されましたね^^

IBF王者ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)がWBAスーパー王者・村田諒太(帝拳)に9回TKO勝ちました。

しかし、ボクシングって痛そうなスポーツですよね~^^


私には絶対に無理です!痛いのは嫌いですから。


ところで、あなたは実際にリングサイドで観戦をしたことがありますか?


私は1度だけ後楽園ホール で観戦をしたことがあるのですが、物凄い迫力でしたよ!


あっ、入場券は友人にボクシング関係の人がいまして、無料で頂戴したんですけどね^^
会社の同僚数人と行きました。

同僚たちは、ビールを飲みながらポップコーン食べてワイワイ応援をしていました。


私はとりあえずビールを片手に観ていたのですが、やはりTVで観ているのとは全然違っていました。

今日5月19日は「ボクシングの日」なんですよ^^


1952年(昭和27年)今日、世界フライ級タイトルマッチで挑戦者・白井義男(1923~2003年)がチャンピオンのダド・マリノ(アメリカ、1915~1989年)に15回判定勝ちしました。

白井さんは日本初のボクシングのチャンピオンになりました。


その後、4度の防衛を果たしましています。


大東亜戦争の敗戦で、すっかり自信をなくした日本人にとって、白井の王者獲得とその後の防衛での活躍は"希望の光"となりました。

nice!(105) 

今日5月18日は「ことばの日」^^ [ちょっと気になること!]

私たちが社会で生活をする上において、言葉はとても重要な道具となっていますね。


言葉は相手に自分の気持ちを伝えることができます。


好意を伝えることも出来ますし、言葉一つで命を落してしまうこともあります。


言葉とはそれだけ重要で、ある意味怖いものではないでしょうか。


チョットした表現の仕方で、相手を不安や不愉快な気分にさせるものでもあります。


誤解を招いてしまい、とんでもないことになった、そんな経験のある方もいらっしゃるでしょう。

そう、今日5月18日は「ことばの日」なんです^^


「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせからです。


今日は言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日なのだそうです。


この記念日は、「横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画2019」の企画生らが同名の「ことばの日」を制定し、2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。

nice!(100) 

今日5月17日は「生命・きずなの日」 [ちょっと気になること!]

今日5月17日は「生命・きずなの日」です。


今日の記念日は、ドナー(臓器提供者)の家族で作る「日本ドナー家族クラブ」(JDFC)が2002年(平成14年)に生命の大切さ、生命の絆について考える日として制定したそうです。

5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は「ド(10)ナー(7)」と読む語呂合せからだそうです。

臓器提供といいますと、ICカード免許証の全国導入の完了及び改正臓器移植法の施行に伴い、道路交通法施行規則で定められた運転免許証の様式が変更されていますね。

平成22年7月17日の改正法施行後から新たに発行される運転免許証の裏面には、順次「臓器提供意思表示欄」が設けられることとなりました。

この判断は、生前のご本人の意思だけではなく宗教上の問題やご遺族のお気持ちもあるでしょうね。
良い機会なので、考えてみようかな~なんて思っています。

自分の臓器が誰かの体の中で生き続けている、そしてそんな方々に喜んでもらえるのですからね^^

nice!(105) 

今日5月16日は「平和に共存する国際デー」 [ちょっと気になること!]

今日5月16日は「平和に共存する国際デー」です。


「平和に共存する国際デー」は国際デーの一つで、英語表記は「International Day of Living Together in Peace」。


2017年(平成29年)12月の国連総会で制定されました。


この国際デーは、平和・連帯・調和の持続可能な世界を築くために、違いと多様性の中で団結して生き、共に行動したいという願望を支持することを目的としています。

平和に共存するためには、他の人との違いを受け入れ、耳を傾け、理解し、尊敬し、感謝することが重要ですね。

私たち一人ひとり、それぞれに個性があり同じ人間なんて存在しないのですから。


今日は、平和・寛容・理解・連帯を促進するための日であり、和解のための措置や奉仕活動を通じて、また地域社会の人々と協力して、平和と持続可能な開発のための和解をさらに促進するよう各国に呼びかける、そんな大切な日なんです。

5月9日、ロシアの独裁者プーチンがモスクワ赤の広場で演説をしましたね。


ドンバスでは平和の為にネオナチを戦っている、ウクライナの地域名をあげロシアの領土だとも^^

国民にアメリカやNATOからの脅威を煽っていました。


ロシアは危機に晒されているから戦わなければならない、プーチンは多くの自国民の命を更に奪うつもりなのでしょう。

まだまだ、ロシアは戦争を続けるつもりのようですが、他国の領土を侵犯し多くの人命を奪った責任は、プーチンだけではなく全てロシア国民にあります。

その代償はロシア国民が支払うことになるのです。


かつての日本のように、そしてわが国は未だにその状態が続いています。
nice!(96) 

今日5月15日は「沖縄本土復帰記念日」^^ [ちょっと気になること!]

今年、2022年の終戦記念日は8月15日(月)で、終戦から77年になります。


わが国が戦争に負けて、沖縄、北方領土、日本の北東端に位置する歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう)
そして、韓国による竹島の占拠もありますね。

竹島については先の大戦とは無関係で、元々韓国の領土だ!なんて主張をしています。


現在、中国がわが国の領土(尖閣諸島)を狙っています。


未だに、力づくで領土の取り合いをしようとする国があるのですから、全く時代錯誤としか言いようがありません。

沖縄はわが国に返還をされたと言っても、実際は米国の基地があり、あちらの軍人軍属がやりたい方だの状態が続いています。

77年経っても、日本国全体が米国の占領下にあるのと変わらないのではないでしょうか。


大変な思いをするのは、いつの世も私たち国民なんです。


本当に戦争なんてしてはいけませんよね。


今日5月15日は「沖縄本土復帰記念日」です。


1971年(昭和46年)6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が、1972年(昭和47年)5月15日午前零時をもって発効し、第二次世界大戦以来、27年間アメリカの統治下にあった沖縄県が日本に復帰しました。

当時、アメリカ施政権下にあった沖縄では、通貨としてアメリカ軍発行のB円(ビーえん)やドルが使われ、道路は日本本土とは反対の右側通行で、沖縄を出る際にはパスポートが必要だったそうです。

今日は「日米地位協定」について考えてみたいと思っています^^

nice!(109) 

今日5月14日は「種痘記念日」! [ちょっと気になること!]

ゴールデンウイークはエンジョイされましたか?^^


3年ぶりに規制のない連休でしたので、多くの方が行楽地へお出かけされたようです。


新型コロナウイルスの感染者数は大分少なくなってきていますが、実際の感染者数とは相当乖離しているように思えます。

4回目のワクチン接種なんて話も耳にしています。


新型コロナウイルスワクチンの4回目接種については、厚生労働省の令和4年4月28日の自治体説明会で、60歳以上の方と18歳以上で基礎疾患のある方を対象とし、3回目接種から5ヵ月経過した方にワクチン接種を実施する旨の説明が各自治体へあってそうです。

今回の対象者を定めた理由としては、新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが高い方として対象が絞られたからだそうです。

人類は様々な感染症を闘ってきました。


天然痘ってお聞きになったことがあると思います。


天然痘は紀元前より、伝染力が非常に強く死に至る疫病 として人々から恐れられていました。

また、治癒した場合でも顔面に醜い瘢痕が残るため、江戸時代には「美目定めの病」と言われ、忌み嫌われていたとの記録があります。

天然痘ワクチンの接種、すなわち種痘の普及によりその発生数は減少し、WHO は1980年5月天然痘の世界根絶宣言を行っています。

以降これまでに世界中で天然痘患者の発生は確認されていません。


そう、今日5月14日は「種痘記念日」なんですよ^^


1796年の今日、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功しています。


新型コロナの感染で、多くの人命が失われましたね。


現在は変異株が次々と現れ、安心できない状況が続いていますが、いずれは消えてなくなるそんな時がくるのかもしれません、


そう願っています!

nice!(94) 

今日5月13日は「カクテルの日」^^ [ちょっと気になること!]

私はお酒が好きなのですが、とても弱いんです^^


呑むとすぐ眠くなってしまいます、少々睡眠不足なのかもしれませんが^^


最近は呑んでいなくて、今月で5か月目になります。


もうそろそろ、呑みはじめようかな~なんて思っているところです。


ところで、私は色々なお酒を呑むのですが、あなたはどんなお酒がすきですか?


そういえば、1度しか呑んだことがないのですが、カクテルは部妙な味がしていました。


会社の先輩(ちょっと怖い年上の女性)に誘われてカクテルバーへ行った時にご馳走になったんです。

入社したばかりのころでした^^


その時、やっぱりビールや焼酎のような酒が良いな~っておもいました。


その後は、カクテルを飲んだ記憶がありません。


はい!今日5月13日は「カクテルの日」なんですよ~


カクテルの定義は1806年の アメリカの雑誌によって作られましたそうです。


『サヴォイ・カクテルブック』(ロンドンの「サヴォイ・ホテル」のチーフ・バーテンダー、ハリー・クラドックによって1930年に編纂された、カクテルのレシピに関する書籍で) は、1806年5月に発行されたアメリカの雑誌『ザ・バランス』の文章を引用し、少なくとも1806年には「カクテル」という言葉が「酒+その他の酒+その他の副材料」を指していたとしています。『ザ・バランス』で言及されたカクテルは、「蒸留酒に砂糖、水、ビターを加えて作る刺激的な酒」と定義されていたそうです。

このことにちなんで、今日5月13日を世界的に「カクテルの日」にしました^^


日本でも東京 インターナショナル バーショーをはじめ様々なイベントがこの日周辺で開催されていますので、試しに呑んでみようかな?なんて方がいらっしゃいましたら、是非お出かけしてみては如何でしょうか。
nice!(99) 

今日5月12日は「海上保安庁の開庁記念日」^^ [ちょっと気になること!]


みなさん、5月12日は何の日かご存じでしょうか?


今日5月12日は「海上保安庁の開庁記念日」なんですよ^^


海上保安庁は、昭和23年5月1日に創設され、海を舞台に海洋秩序の維持、海難の救助、海上防災・海洋環境の保全、海上交通の安全確保、国内外の関係機関との連携・協力を使命とし、「海の危機管理」の仕事を日夜たゆまず行っています。

同月12日、初代長官大久保武雄氏の手により、庁舎屋上に初めて庁旗が掲揚されました。(現在は国土交通省の外局となっています。)

そのことから、海上保安庁では、5月12日を「開庁記念日」と定めました。


平成12年3月24日には、国民の方々に海上保安庁への理解と信頼を深めていただけるよう、「開庁記念日」から「海上保安の日」に改められました。

気丈保安庁の活躍を耳にすることが多いですよね~


最近では、北海道の知床半島沖で事故をおこし沈没をした観光船「KAZU 1」の捜索でも、冷たい海で頑張ってくれていますよね。。

自衛隊、警察、消防のみなさん同様、わたしたち国民の為に日夜任務に従事されているのですか、本当に頭が下がります。
nice!(90) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。