SSブログ

今日1月2日は「書初めの日」^^ [ちょっと気になること!]

お正月の行事のひとつ「書き初め(書初め)」。


小中学校のころ迄でしょうか、学校の冬休み課題で書いたことがあるという方も多いと思います。


大人になるとなかなか筆を握る機会もなく、懐かしいですよね。


意外と書初めの本来の意味や由来を知らない方が殆どでしょうね。


書き初め(書初め)とは?ちょっと調べてみました^^


書き初めとは、新年にはじめて筆で字や絵をかくこと(めでたい詩・歌・句などを書く)、またはその書のことをいいます。

昔から1月2日に行われていました。


現在は、1月2日から1月15日までの間に書くことをいうそうですよ。


書き初めの意味や由来は、書き初めには1年の抱負や計画、おめでたい言葉を認したため、目標成就や新年をお祝いする意味が込められています。

書き初めは、平安時代に宮中で行われていた年始に文書(吉書)を奏聞そうもん※1する「吉書きっしょの奏そう」が起源だと言われています。

江戸時代には庶民の間でも吉書の奏が知られるようになり、新年に若水※2で墨をすり、その年の恵方に向かって詩歌や文書を書く行事として広がっていきました。

明治時代に入ると、学校の書道教育にも取り入れられ、現在に知られる習慣として定着していきました。

私は小学生の頃、書道教室へ通っていたのですが全然上達しませんでした^^


無駄に月謝を払ってもらったということなんでしょうね~


親には本当に申し訳ないと思っています。


お習字、今度は真面目に習ってみたいな~なんて思うのですが^^
nice!(96) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。