SSブログ

今日1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」^^ [ちょっと気になること!]

日本史が好きな方はご存じかもしれませんが、今日1月21日は長州の木戸孝允と薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介により京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだのが 1866(慶応2)年1月21日だそうです。

そのことから「ライバルが手を結ぶ日」と制定されたようです。


はい!今日1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」です。


薩摩藩と長州藩は、京都を中心とする幕末の政治世界において勢力の強い雄藩として大きな影響力を持っていました。

薩摩藩が公武合体の立場から幕府の開国路線を支持しつつ幕政改革を求めたのに対し、長州藩は急進的な破約攘夷論を奉じて反幕的姿勢を強めるなど、両者は容易に相いれない立場にありました。

しかし、倒幕というひとつの目的のために敵対するライバルが「薩長同盟」という形で手を結ぶことになったのです。

そして、こうした動きが2年後の明治維新につながったということです。

nice!(88) 

今日1月20日は「玉の輿の日」^^ [ちょっと気になること!]

今日1月20日は「玉の輿の日」といわれているそうです?


その訳は、1905(明治38)年の今日1月20日、祇園のお雪という芸妓さんが、アメリカ政府の産業にまで強大な影響力を持っていたモルガン商会創始者の甥、ジョージ・モルガンと結婚したことから玉の輿の日といわれているそうです。

全然知りませんでした~、そんなことがあったんですね。


お雪さんは「日本版のシンデレラ」と呼ばれています^^


ところで今日は「大寒」ですね。


寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。


小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。


耐寒のためのいろいろな行事が行われます。


丁度この時期です!寒稽古^^私が子供の頃に剣道の道場へ通っていた時には寒稽古がありました。


早朝暗いうちに懐中電灯を持って道場へ出かけます。


帰宅後、食事をしてから小学校へ行くんです。


今はもう絶対に無理です^^


寒がりおじさんとなってしまいました。


また、この時期は「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされていますね。
nice!(79) 

今日1月19日は「のど自慢の日」^^ [ちょっと気になること!]

私が子供の頃、日曜日のお昼は必ず祖母と一緒にNHKの「のど自慢」番組を観ていました^^


のど自慢番組を観なくなってからもう何十年も経ってしまいました。


昔、子供の頃に大人と一緒に観たTV番組の記憶は、歌番組か時代劇しかないんです^^


当時はおとなの観る番組は、そんな程度しか放送していなかったのでしょうか?


ところで、今日1月19日は「のど自慢の日」なんですよ^^


NHKが毎週日曜日の昼0:15分からテレビ・ラジオで放送している長寿番組「のど自慢」の初回放送が昭和21年1月119日だったことを記念する日です。

最初は「のど自慢素人音楽会」という名前のラジオ番組だったそうですよ。


NHKのホームページからのど自慢の番組紹介を抜粋しました。


『番組のモットーは「明るく!楽しく!元気よく」。中学生以上であれば誰でも応募できます。(2015年4月以降)毎週、チャンピオンが決められ、1年間に誕生したチャンピオンの中から選ばれた15組程度がチャンピオン大会に出場し、グランドチャンピオンを決定しています。今年も全国46か所で開催します。』


そうそう、NHKで「ふるさとの歌まつり」という番組も観ていました、そんな番組が当時のおとなは楽しかったようですね^^
nice!(84) 

今日1月18日は「118番の日」^^ [ちょっと気になること!]

今日1月18日は「118番の日」なんですよ^^


なんて言っても118番って何処の電話番号なのかご存じの方は少ないでしょうね~

私も知りませんでした。


「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号なんだそうです。


この番号での通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加しています。


海上保安庁では、より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため今日1月18日を「118番の日」と制定しました。

海上保安庁といえば、そうです!「海猿」で物凄い人気が出ましたよね^^


私も大好きで観ていました。


彼らの命がけでの職務遂行には頭が下がります。


そして、今は中国、北朝鮮、ロシアの脅威が著しく増しています。


海上自衛隊のみなさん同様、日本の膿を護っている方々です^^
nice!(88) 

今日1月17日は阪神・淡路大震災が発生した日「防災とボランティアの日」 [ちょっと気になること!]

今日1月17日は「防災とボランティアの日」です。


1月15日から1月21日までを「防災とボランティア週間」としています。


平成7年1月17日5時46分、淡路島北部の北緯34度36分、東経135度02分、深さ16kmを震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。

この地震により、神戸と洲本で震度6を観測したほか、豊岡、彦根、京都で震度5、大阪、姫路、和歌山などで震度4を観測するなど、東北から九州にかけて広い範囲で有感となりました。

また、この地震の発生直後に行った気象庁地震機動観測班による被害状況調査の結果では、神戸市の一部の地域等において震度7であったことがわかっています。

戦後初の大都市直下型地震でした。


この地震は関連死を含め6434人の命を奪い、住まいや仕事など暮らしの土台を崩壊させました。

今日で阪神・淡路大震災から1863日が経ちました。


東日本大震災同様に私が生きている限り忘れることのできない出来事です。

nice!(86) 

今日1月16日は「禁酒の日」^^ [ちょっと気になること!]

お正月休みで少々飲み過ぎ~なんて方が多いでしょうね^^


私も飲み過ぎに食べ過ぎ状態です。


普段はお酒を飲まないことが多いのですが、飲み始めると続けて飲んでしまうんです。
体に良くないですよね~

今日1月16日は「禁酒の日」なんですよ^^


1920年1月16日にアメリカで「禁酒法」が施行されたことに由来するそうです。


「禁酒法」は敬虔なキリスト教徒の活動によって始まったのですが、アルコールがギャングの資金源などになったことにより反発を受け1933年に廃止されました。

映画「アンタッチャブル」の舞台となった時代ですね。


アルコール類の製造・販売・輸送が禁じられました。


しかし、人々のアルコール飲料への需要は高く、需要を満たすために非合法の製造・販売が大きな利権を生みました。

アル・カポネが巨額の富を築いたことは有名ですよね。
nice!(90) 

今日1月15日は「小正月」^^ [ちょっと気になること!]

今日1月15日は「小正月」ですね^^


念の為、小正月(こしょうがつ)とは、1月1日を中心とした正月行事「大正月(おおしょうがつ)」に対し、1月15日に行われる行事のことをいいます。

地域によっては1月14~16日の3日間や、元日~15日の15日間のことを指す場合もあるようです。

昔は、月の満ち欠けを1ヶ月の基準として暮らしていました。


満月となる旧暦の1月15日に当たる日を”1年の始まり”である正月として祝っていました。


これは昔の日本人が、満月をめでたいものだと考えていたことに由来するそうですよ。


小正月の行事は地域によってお正月よりも多種多様行事が行われています。


主なところでは、14日から柳などの木に小さく切った餅や団子を刺したり、繭玉を刺す「餅花」を作って飾ったり、15日の朝には小豆粥を食べ、正月飾りを焚いたりするなどの行事が多いようです。

nice!(92) 

今日1月14日は「愛と希望と勇気の日」^^ [ちょっと気になること!]

今日1月14日は「愛と希望と勇気の日」です!


そして、「タロとジロの日」とも呼ばれているんです^^


「タロとジロの日」といえば、そうです、あの映画(南極物語)にもなったカラフト犬のことです。

1958年2月、やむを得ない事情があり、15頭のカラフト犬が南極・昭和基地に置き去りにされてしまいました。

そりを曳くために南極へ連れて行かれたカラフト犬たち、生存は絶望的かと思われていました。


約1年後の1959年1月14日、南極の氷の上に兄弟犬のタロとジロの姿ががあったんですよね。


タロとジロは第3次南極地域観測隊によって確認されました。


現在、タロは札幌市の北海道大学植物園、ジロは国立科学博物館(東京・上野)に展示されていますよ!
nice!(81) 

今日1月13日は「寅の日」^^ [ちょっと気になること!]

みなさん、寅の日があるなんてご存じでしたか?^^


「寅の日」の「寅」は、今年の干支でもある動物の虎のことなんです。


暦の上では、昔から方位、時刻、年月日を十二種の動物の名前で表していました。

それが十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)で、寅(とら)は十二支の3番目です。

古来中国では虎の毛皮は金色をしていることから、金運を高める象徴として考えられ、邪気などを追い払う神聖な動物だと言われていました。

そのため金色の縞模様が金運の象徴とされ、寅の日は吉日の中でも最も金運を招く「金運招来日」とされ縁起の良い日と言われているそうです。

寅の日は金運アップの日ですから、お財布を購入したり、新しく使い始めたり、また宝くじを購入するなど、お金を呼び戻すという意味では最適なのだそうです。

十二支の寅に当たる日は金運が高まるそうで、お金を稼ぐこと、お金の運気に関わること、お金を支払うことなど、お金に関することをするのに良い日だとされています。

寅の日は、月に大体2~3回は回ってきます。


因みに今年の「寅の日」をご覧くださいね^^

1月 1(土) 13(木) 25(火)
2月 6(日) 18(金)
3月 2(水) 14(月) 26(土)
4月 7(木) 19(火)
5月 1(日) 13(金) 25(水)
6月 6(月) 18(土) 30(木)
7月 12(火) 24(日)
8月 5(金) 17(水) 29(月)
9月 10(土) 22(木)
10月 4(火) 28(金)
11月 9(水) 21(月)
12月 3(土) 15(木) 27(火)
nice!(86) 

今日1月12日は「スキーの日」^^ [ちょっと気になること!]

冬はやっぱりスキーですよね~


でも、私が最後にスキーをしに行ってから10年以上経っています。


もう怖くてスキーは無理だと思います、お年なので^^


その途に感じたのは、スノボーをしている人が凄く沢山いたことです。


スキーよりもスノボーの方が若い方には人気があるようですね。


今日1月12日は「スキーの日」なんですよ^^


何時ごろから日本でスキーをするようになったんでしょう?


ちょっと調べてみました^^


それは、1911(明治44)年1月12日、新潟県上越市高田だったそうです。


だから1月12日が「スキーの日」になったんですね!


日本にスキーを伝えたのは、オーストリア=ハンガリー帝国軍のテオドール・エドラー・フォン・レルヒ少佐でした。

日本には雪の上を歩く“かんじき”しか無かった時代に、スキーは雪国の生活そのものを一変させることになりました。

上越市の金谷山スキー場近くにある「日本スキー発祥記念館」には、スキーの歴史やスキー用具や技術の変遷を知る事ができ、レルヒ少佐の遺品なども展示されています。

「日本スキー発祥記念館」の詳細はこちらをご覧ください!^^

nice!(81) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。