SSブログ

埼玉・“エスカレーター条例”施行へ! [最近のニュースから]

突然ですが、普段、私たちは当たり前の様にエスカレーターのを利用していますよね。



どの様な利用方法をしていますか?



私の知る限りですが、関東では当マナーとして定着しているエスカレーターの片側空けのマナー、急いでいる人とっては歩きやすいためありがたいものですよね。


ところが、日本エレベーター協会によりますと、そもそも「エスカレーターは歩行禁止」なんだそうですよ。


実際に、2019年の時点で「エスカレーターは歩行せず、手すりにおつかまりください。」といったアナウンスが流れるエスカレーターが多くなっているようです。


また、エスカレーター付近には同様の内容の張り紙などが貼られていることも。



それでは、マナーとして定着しているエスカレーターの片側を空けて歩行することに、どんな危険があるのでしょうか?


先ず、エスカレーターは普通の階段よりもずっとつまずきやすく、転びやすくなっています。


エスカレーターは階段と違って、歩行することを想定して作られていないので、通常の階段よりも勾配が急になっています。


さらに、ステップの高さや奥行きについても、階段よりも大きく作られており、追い越しをする想定はされていないのです。


エスカレーターは立ち止まって乗ることを前提として作られているため、きちんと手すりにつかまって乗ることが必要なんです。


更に、エスカレーターは予期せぬタイミングで緊急停止することがあります。



緊急停止した場合に手すりにつかまらず歩行をしていると、転んでしまいますよね。



また、自分だけでなく、緊急停止した際には他の人もバランスを崩すことになるため、他の人も巻き込んで転んでしまうことも考えられます。


そして、エスカレーターの左右片側だけが立ち止まり、別の片側だけを歩行する状態が続くと、構造上一方にだけ負荷がかかり続けることになり、エスカレーターの経年劣化が激しくなり、故障の原因となる場合もあるそうです。


この様なことから、エスカレーターは立ち止まって乗ることを想定して作られています。



左右両側に立ち止まって乗ることを想定して作られているのです。



私たちがマーなーとして行っていることは、マナーではなかったということなんですよね。



埼玉県では、今月1日、昨日からエスカレーターを使う人は立ち止まった状態で利用しなければならないとする条例が、全国で初めて施行されています。


条例に罰則はありませんが、「エスカレーターを歩いたり走ったりすることで毎年多くの事故が起きている」ことから、立ち止まって利用するルールを守ることで事故を防ぐようにしたいものですね。


埼玉県だけではなく、他の自治体でも同様にエスカレーターの利用方法を周知することも必要なのだと思います。


普段、当たり前にしていたことが非常識なことだったなんて、知らなかったでは済まない事なのでしょうね。
nice!(106) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。