SSブログ

不二家・創業110周年!^^ [ちょっと気になること!]

wall0602.jpg
不二家さんのホームページよりお借りしました

「ペコちゃん」を知らない方はいないのではないでしょうか^^



そう!「ペコちゃん」といえば「不二家さん」ですよね~



その不二家さんが今月で110周年を迎えています。



不二家さんの創業は、1910年(明治43年)11月、藤井林右衛門(25歳)が横浜市元町2丁目86番地に洋菓子店(元町店)を開店しました。


同年12月には、日本で先駆けてクリスマスケーキを販売し、パラソルチョコレート、カントリーマアムなど長く愛される商品を多数生み出してきました。


明治創業の不二家さんは関東大震災、第二次世界大戦などのわが国にとって暗い歴史も乗り越えています。



終戦後、再建に向けてスタートを切った同社は、ある商品の試作に打ち込んだ。のちの大ヒット商品、ミルキーだったそうです。


そのパッケージには大きなペコちゃんが溌溂と描かれていました。



そんなペコちゃんは1950年、人々に元気と笑顔を届ける女の子として店頭デビューしています。



何かイタズラでも企んでいるようにぺろっと出した舌、彼女の人気はに瞬く間に火がつきました。



未だに可愛い“永遠の6歳”「ペコちゃん」が不二家さんの看板娘になって70年、古希を迎えています^^



今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの命が失われています。



こんな状況はまだまだ続くのでしょう。



そんなコロナ禍でも、変わらず全国各地の店先では、ペコちゃんが客を出迎えてくれています!^^



現在、不二家さんでは以下の企画がはじまっています^^

【不二家洋菓子店】創業祭特集
おかげさまで創業110周年。感謝を込めてプレゼント企画を実施いたします!
開催日:2020年11月1日(日)より※プレゼントがなくなり次第終了


【不二家洋菓子店】11月お得セール情報
不二家洋菓子店で実施する2020年11月のお得で楽しいセール情報などをご紹介♪
期間:2020年11月



詳しくは不二家さんのホームページをご覧ください。

こちらからど~ぞ!^^



wall0412.jpg
不二家さんのホームページよりお借りしました

















wall0512.jpg
不二家さんのホームページよりお借りしました
nice!(140) 

大すきなラーメン毎日食べても大丈夫?^^ [ちょっと気になること!]

watermark.jpg
フリー画像からお借りしました

今日はラーメンの話題で~す^^



ラーメンは昔「支那そば」と呼ばれていたそうですね。



支那そば=中国のそば、中国からきた食べ物だったんですね。



今や国民食といっても過言ではなく、常に行列ができている人気店もあります。



スーパーやコンビニでも多くの即席麺が販売されていますよね^^



即席麺は自宅で手軽に食べることもできますので、勉強中の夜食としても重宝な商品です。



そんな手軽で美味しいラーメンを毎日食べている人も少なくないようですよ。



私も学生時代はそんなこともありました^^



その頃は、とにかく安価で直ぐ食べられるからだけで食べていたのですが。



そんな国民食といわれているラーメンですが、健康面で気を付けるべきことはないのでしょうか?



調べてみましたら、肥満や高血圧につながる可能性があるそうです。



一般的なしょうゆラーメンや塩ラーメン、みそラーメン1杯当たりのカロリーは、500キロカロリーから800キロカロリー程度と、それほど高くなのです。


糖質も50グラムから70グラム程度と理想的なんだとか。



ただし、気を付けて頂きたいのは豚骨ラーメンなんです。



豚骨ラーメンは脂質の量が多く、脂は1グラム当たり9キロカロリーと高カロリーなため、その量に比例してカロリーも増えることになります。


ご存じのように、高カロリーの食べ物を食べ過ぎると肥満に糖尿病、そして高血圧、脂質異常症など生活習慣病に気を付ける必要がありそうですよ^^


問題なのは塩分なんです!



しょうゆラーメンなどにも共通しますが、ラーメン1杯には5グラム以上の塩分が含まれていることが多く、塩分の過剰摂取による高血圧を引き起こす可能性があるそうです。


日本人に推奨される1日の塩分摂取量は男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満ということですから、ラーメンだけで1日の塩分量のほとんどを摂取することになってしまうんですよ。


頻繁にラーメンを食べないようにすること以外の対策としては、ラーメンを食べる際には汁をなるべく残すようにして頂きたいということです。


更に、ラーメンを食べる時に一緒に食べた方が良い食物もあるんです。



ラーメンには野菜が少ないですね。



あっ、野菜ラーメンなんていうのもありますが^^



ビタミンやミネラル、食物繊維を摂取する目的で野菜料理を一緒に食べると、栄養バランスがよくなります。



バナナには、血液中の塩分を排出するカリウムという成分が多く含まれていますので、塩分を体外に排出する働きがあります。


カロリーが高いので、食べ過ぎない程度に食べて頂きたいです。



それから、私の大好きな即席麺ですが、あっ最近は健康に良くないと家では禁止食べ物とされています。



カップ麺や袋麺など即席麺を食べるとき、「塩分が多くて健康に悪い」というイメージから、スープを残す人も多いのではないでしょうか。


確かに、即席麺のスープは味が濃く、塩辛くて、全部を飲み干すのは健康にあまりよくないかもしれません。



最近は「減塩」の即席麺が販売されているのですが、大部分の即席麺は塩分が多く含まれていますから、せめてスープは多めに残した方が良さそうですね^^











nice!(160) 

“老後破綻”の原因は「子」や「孫」かも? [ちょっと気になること!]

roujin_family.png
フリー画像からお借りしました

女性自身さんに、気になる記事が載っていましたので、紹介をしたいと思います。



最近は、「長男の住宅資金援助」や「孫の大学入学費用などの援助」で“老後破綻”が増えているそうなんです。



その記事には、『長男の住宅資金援助が落とし穴…孫で“老後破綻”が増えている』という記事が。



孫のために住宅支援贈与をしたことで、自宅を売却する破目になったというのです。



こんな記事でした。



50代のAさん夫婦には2人の息子がいます。息子たちは独立し孫も誕生しています。



Aさん夫婦は、週末をどちらかの孫と過ごす幸せな日々を送っていたそうです。



そんなある日、「先に長男が住宅の購入のため、お金の援助を求めてきました。いまは住宅取得資金贈与の特例で500万円までは非課税になります。長男の嫁の両親は、これを利用して500万円支援してくれるというのです。相手の親に対する見えもあり、Aさん夫婦も老後資金から500万円を長男夫婦に贈与せざるをえませんでした」


今度は次男から、「実家の近所に住むから、これからは毎日、孫と会えるよ」と、住宅購入支援の話がくる。長男に500万円贈与したので、当然、次男からも同じ金額を期待され、老後を万全にと貯めていた虎の子の1,000万円が泡のように消えてしまったのです。


Aさん夫婦は老後貯金を全て子供たちの住宅資金と消えました。



そんな時、今回の新型コロナウイルスによる不況です。



Aさんの仕事先は倒産し。自身の自宅のローンが払えなくなってしまったというのです。



「長男、次男も自分たちの生活にきゅうきゅうとしていて、とても親を助けられる状況にはありません。やむなく、Aさんは自宅を手放すことになったのです」


きっと、そんな目に遭った方はこう思うかもしれません。



コロナさえなければ!って



でも、それで済ませてはいけなのかも知れません。



そもそもお孫さんが可愛いから、そんな気持ちから老後資金を使ってしまわなければ、ご自宅を手放すこともなかったのでしょう。


不動産情報の提供などを手掛けているアットホームさんの『住宅購入時の“親の資金贈与”実態調査』によりますと、親からの平均贈与額は平均564万円です。


親が同じ地域に住む場合は、さらに増えて平均642万円となっているようです。



親からの贈与額は、500〜600万円が全体の22.9%で、1,000〜1,500万円も13.0%になるといいます。



子どもが親の近くに家を建てると、支援額が増えるというのは、可愛い孫がそばに住んでくれるということ、そして、なによりも子供が側に住んでいるという安心感があるからなのでしょうね。


これは他人事ではないと思います!



親と同居はしないが、援助は求める?親御さんに資力があるのでしたら良いのでしょうが、少しは老後のことも考えてあげないと気の毒ですよね。


次に、こんな老後破産も増えているそうです。



孫の大学入学費用を肩代わりして生活保護を受けているという話です。



70代のBさんは、先日、夫を亡くし、月6万円の老齢基礎年金とわずかな貯金で、細々とアパートで一人暮らしをしていた。いちばんの楽しみは高校生になる孫の成長を見守ることだった。


「ところが3年前、娘夫婦が離婚し、シングルマザーになったことから、歯車が狂いだしました。娘はパートで必死で働いていますが、生活は困窮。『孫の大学入学金が払えない』と、Bさんのもとに、娘がお金を無心にきました」


孫の大学入学費用は初年度学費も合わせて、約100万円。「それさえ払えれば、あとは奨学金とアルバイトで卒業できる」と言われ、Bさんは、手元にあったなけなしの貯金を渡したといいます。


いくら女性の一人暮らしとはいえ、月6万円の年金だけでは生活は立ち行かない。



貯蓄が尽きた彼女は生活保護を申請し、年金と生活保護の受給で、なんとか生活を維持しているそうです。



老後資金は2,000万円必要だとか3,000万円必要だなんていわれている時代に、子供は大人になってまで親の脛を齧ろうとするなんて・・・。


親は子供に愛情たっぷり、お金もたんまり掛けていると思うんですけどね~!


publicdomainq-0011265dtl.jpg
フリー画像からお借りしました
nice!(142) 

「金ちゃんヌードル」ってご存じですか?^^ [気になる情報]

item_img2_5ae2c29035045.png
徳島製麺さんのホームページよりお借りしました

突然ですが「金ちゃんヌードル」ってご存じでしょうか?



東京では殆どの方は知らないようです?



私も見たことも聞いたこともありませんでした。



あのお笑い界の大御所「欽ちゃん」とは全く関係ないんですよ。



「金ちゃんヌードル」は、うどん県こと四国でラーメン文化が花開いた徳島でつくられています。



地元の製粉業者「徳島製麺さん」が手がけるカップ麺なんです。



とにかく美味いそうで、西日本を中心に熱烈なファンをもっているそうです。



沖縄では、業界最大手の日清食品をしのぐほどの人気ぶりだというのですから、相当期待が出来そうです^^



ちょっと食べてみたいとは思いませんか?^^



そんな「金ちゃんヌードル」を確実に買える場所が東京・有楽町にあるそうですよ。



アンテナショップの聖地、東京交通会館1階の「徳島・香川トモニ市場」です!



「金ちゃんヌードル」ってこんな感じのカップヌードルです。



何度食べても飽きのこない、さっぱりしょうゆ味です。



麺には肉エキスを練りこみ、芳ばしさと香りづけを行い、コシがあり強く歯切れのある食感。具材はえび、豚肉、たまご、シイタケ、ねぎ入りです。

希望小売価格180円(税抜)

内容量:85g(麺重量72g)エネルギー388kcal

製造販売をしている徳島製粉株式会社さんは、1943年(昭和18年)です。



気になる方は是非お試しください^^



私も試しに食べてみるつもりです、



徳島製粉 金ちゃん ヌードル 85g
価格:139円(税込、送料別) (2020/11/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]















徳島製粉 金ちゃんヌードル 辛ラー油味 81g×12個入
価格:1490円(税込、送料別) (2020/11/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]







nice!(135) 

「民泊」コロナの影響で現在は? [ちょっと気になること!]

minpakulogo.png
フリー画像からお借りしました

2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催による外国人の訪日を当て込んで、多くの民泊の届け出がされていました。


その頃は、新コロの恐怖などは全くない頃でしたから海外からの観光客も大勢来ていましたよね。



借り入れをしてまで、民泊を始めた方も沢山いたようです。



最近はそんな民泊の話題が、TVを観ていても報道されなくなっています。



オリンピック・パラリンピックは来年へ延期となり、新型コロナウイルスの感染拡大による渡航制限によることから、業界全体が冷え込んでいる状態です。


その民泊は現在どうなっているのでしょう?



ちょっと調べてみたんです。



観光庁が民泊について、ある調査をしたそうです。



2018年6月15日に住宅宿泊事業法(いわゆる「民泊新法」)が施行されて以降、住宅宿泊事業者は届け出をすれば、民泊を行えるようになりました。


2020年10月7日時点の届出件数は2万7484件で、法施行日の約12.4倍にまでになっているそうです。



コロナ禍においても、民泊を営業する旨の届け出が継続してなされているようです。



その一方で、事業の廃止件数は新型コロナウイルスの感染拡大のころから増加しています。



その結果、トータルすると届出住宅数は4月10日の調査数をピークに減少傾向にあります。



2020年10月7日時点で事業廃止件数は7292件に達し、届出住宅数は2万192件となっていました。



住宅宿泊事業の廃止件数が増加していることを受けて、観光庁では、事業の廃止理由について調査を行っています。


その結果を見ると、廃止の理由で最も多かったのは「収益が見込めないため」の49.1%で、前年調査の7.2%と比べると、大幅に増加しています。


廃止理由の中で「新型コロナウイルス関連」は、「収益が見込めないため」が最多で、この回答の94.4%を占めていました。


収益が見込めない理由は、当然のことですが宿泊客の減少・リモートワーク・外出自粛によることが影響しているのでしょう。


日経ビジネスさんの記事にはこんな記事が、「給与減少が起きても、投資や本業以外の部分で成功すれば生活水準は維持できる。ごく最近まで世間ではそう思われてきた。幸いにも民泊をはじめ、会社勤めでも所得を増やせる環境はここ数年、急速に整備された。だがコロナは、そんな個人にもいや応なく襲いかかっている。」


副業として民宿を始めた方も多いようですが、まさか新型コロナウイルスなんて化け物が現れるなんて予想できませんからね。
nice!(147) 

「キメハラ」ってご存じですか?(Ⅱ) [最近のニュースから]

0f22c5d746dc8f21a1b8851d8d0688bc.png
フリー画像からお借りしました

先日「キメハラ」ってご存じですか?というタイトルで記事を書きましたが、今日は“逆キメハラ”についての記事を書こうと思います^^


『鬼滅の刃』の映画の人気は日本のみならず海外でも高評のようですね。



このコロナ渦での大ブームを引き起こしている『鬼滅の刃』は、公開24日で興行収入204億円、動員数1537万人といいますから、まさに社会現象となっていますよね。


こんな時期だからこそ、『鬼滅の刃』による経済効果に期待をしたくなってしまいます^^



さて、その『鬼滅の刃』が原因で少々問題が起こっている様なんです。



先日の記事に書いたのは「まだ見てないの?」「なんで見ないの? 面白いのに」などとファンから責められる“鬼滅ハラスメント”でした。


しかし、一部では、“逆キメハラ”なる別の問題が発生しているようなんです。



NEWS ポストセブンさんの記事によりますと、“逆キメハラ”という現象が起こっているといいます。



以下はNEWS ポストセブンさんの記事から抜粋しました。



1、『鬼滅』の大ファンだという都内在住の20代女性が語る。

「一緒に住んでいる父が、映画でブームになってから気になったのか、リビングに置いてある漫画を勝手に読み始めたんです。そして聞いてもいないのに感想を言ってきて、『なんで主人公(竈門炭治郎)は鬼に家族を殺されて復讐しているはずなのに、死に際の鬼に同情したりするんだ』とか言ってくるんです……。鬼になってしまった側の心情も描かれているところがいいんだと説明しても、『俺には理解できない』『すぐトドメを刺せばいいじゃないか』の一点張りで。“それなら読むなよ”って思って、すごく腹が立ちました」

このように、ブームに乗って『鬼滅』に触れ、「面白くない」「理解できない」など言ってくるケースが相次いでいるのだ。コミックスを揃えたりアニメを何度も見返したりしているコアなファンが、最近になって『鬼滅』を知った人から批判されたらイラッとくるのはわからなくもない。

2、都内在住の30代主婦も、夫の“逆キメハラ”に遭ったと語る。映画のストーリーの鍵になる登場人物で、鬼を倒す「鬼殺隊」の幹部である煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)をバサッと批判されたのが辛かったという(以下、映画を見ていない方はネタバレ注意)。

「私は『鬼滅』の大ファンで、『映画を観に行きたい』って夫に言ったら、珍しく『俺も気になっていたから一緒に観に行こう』って言ってくれたんです。私はすごく感動して、特に煉獄さんの大ファンなので、炭治郎たちを守って戦って倒れたところで泣きそうになったと夫に伝えたら、『でもさぁ』って言い出して。『そもそも彼が寝ちゃったから危機に陥ったんだから、リーダーとしてのミスなんじゃないか』って冷めた口調で理屈をこねるんです。『私が好きなんだから別にいいじゃん!』って怒って、帰ったあともイライラしてしまいました」

3、似たようなケースは家庭内だけではなく、職場でも起きている。百貨店勤務の30代女性が語る。

「それまでまったくアニメに興味がなかった50代の上司が、“『鬼滅』の映画を見てきたんだけど、なんで主人公の妹は竹をくわえてるの? そういう疑問が渦巻くばかりで面白くなかったよ”“やっぱりアニメは子供が見るものだな”って……。前からファンだった私や同僚はゲンナリしてました」

主人公の妹である禰豆子(ねずこ)は、鬼に襲われて自身も鬼になってしまった。それでも人間の心を完全に失ったわけではない禰豆子は、人を襲ったり喰ったりするのを防ぐために竹筒をくわえさせられた……ということを上司に説明するのも嫌になったのだろう。


色々な人がいるもんですね~^^



この時期にわざわざ映画を観に行ったのですから、いちいち理屈をこねて批評することはないと思うのですが・・・!


そんなことを口にしている本人も気分が良いとは思えないのですが?



まっ、どの様な評価をするかは人それぞれだと思いますので、せめて観て良かったと感じている他人の気持ちを害するような言動は慎んでほしいと思いました^^



a1450505-0.png
フリー画像からお借りしました
nice!(142) 

古い「カセットコンロ」や「ボンベ」要注意! [ちょっと気になること!]

寒くなりましたね~!



楽しくて美味しいお鍋の季節がやってまいりました^^



一家に1台はあると思うのですが、カセットコンロ(卓上コンロ)の買い替えの目安が製造年から10年ってご存じでしょうか?



08717e4c8802c80b69e6857dfc4bef74_t.jpeg
フリー画像からお借りしました



一般社団法人 日本ガス石油機器工業会で調査をしたそうです。



事故につながるリスクが高い「製造から10年以上経過しているカセットコンロ」の所有率を調べたそうです。



その結果なんと約5人に1人がを使用していることが判明しました。



また、「カセットコンロの買い替えの目安が製造年から10年」であることを知らない方が90%も占めていたんです。


調査でこんな質問をしています。



「ご自宅のカセットコンロを、どのような目的で所有・使用していますか?」

「鍋料理の調理」が77%で最多となりました。

ほかにも「防災用」(35%)

「焼肉の調理」(19%)

「アウトドアでの調理」(15%)とさまざまな用途で使用されているようです。



次に、「1年間にどれくらい使用していますか?」と聞いた質問では、1年あたり3~10回の使用されている方が多いようです。



そして、自宅にあるカセットコンロの購入時期を聞いたところ、約5人に1人(23%)が「10年以上前」と回答しました。


気をつけなくてはいけないのは、カセットコンロは、製造から10年以上が経過すると、経年劣化によりガス漏れなどの事故につながるリスクが高まるということなんです。


更に、忘れてはいけないのが、カセットコンロを使用する際に欠かせない「カセットボンベ」です。



ガスボンベも、製造年から一定期間が経つと「経年劣化」により事故につながるリスクが高まります。



日本ガス石油機器工業会では「カセットボンベ」の使用期限の目安を「約7年」と定めています。



カセットボンベの製造年は、缶底の数字で確認することが出来ますので、買い置きのガスボンベの確認をして頂きたいと思います。


安心してご使用いただくためにも、製造年月日から約7年を目安に使い切るようにしてください!^^
nice!(141) 

山林を買う時は十分・検討し調査をしましょう! [ちょっと気になること!]

先日、お笑いタレントのヒロシさんのTV番組を観ました。



cast04-min.jpg
フリー画像からお借りしました



昔は「ヒロシです!」って笑いをとっていた方です。



ヒロシさんは、アウトドアに興味があるようで、独りキャンプの様子を映した番組でした。




fdb4a1bb2eba9c41761bc61768718fdbeffac1a2_large.jpg
ヒロシさん出演の番組より



20181112063640.jpg
ヒロシさん出演の番組より




オフロードバイクにキャンプ道具をのせてキャンプ場に向かっていました。



とても楽しそうで生き生きしていましたよ!^^



彼が番組内でこんなことを話していたんです。



山の土地を買ったというのです。



草刈りが大変だと話していましたね^^



山林なのですから当たり前のことでしょうね。



もしかしたら、熊などの危険な獣も住んでいるかもしれませんよ^^



しかし、山林を購入する人はヒロシさんだけではないようです。



最近のキャンプブーム、更にウィズコロナ時代ですから密を避けられるレジャーとして人気を集めているんですね。


安易に山林を購入したことで、思わぬ苦労をされている方が増えているといいます




slide___A2.jpg
フリー画像からお借りしました



まず、プライベートキャンプ場を持ちたいと考える人は、山林を買った後キャンプができるように開墾する手間があって、それを楽しいと思えないと厳しいようです。


そんな作業はキツイ重労働なんです!



購入した土地によっては、入り口から傾斜していたり、車が入れないような土地もあります。



一般的にイメージしているキャンプサイト(テントを張るところ)は綺麗な平坦地で、そこには人の手が入っています。


お金をかけて整備されているからこそ、快適なキャンプが楽しめるということなんですよね。



勿論ですが、山林には給水排水設備もありません!



そしてトイレだってありませんよ~^^



良く、農家にあこがれて田舎に移住をする方がいるのですが、憧れていた生活と現実とはかけ離れていたということも少なくないようです。


また、専門家によりますと、軽い気持ちで山林の所有者になる人は、管理義務を軽視しているのではと指摘しています。


もし、土砂災害警戒区域の土地を購入して自分の山で土砂崩れが起きたら、道路をふさいだり、他人の家を壊した責任は、土地の所有者が問われることになるのです。


くれぐれも、安易に山林の購入をしないで頂きたいと思います。



シッカリと購入予定の土地を調査すること!(個人間の売買は危険でしょうね)



購入した山林の伐採抜根、整地がご自分で可能なのかを判断すること!(購入前に十分検討しましょう)



安いからと即決するなんて、後悔先に立たずですよね^^
nice!(147) 

3連休初日「GoTo見直し」てか?^^ [最近のニュースから]

img_6b4125fe-a611-4ad5-87ae-79133f097667.jpg
東洋経済新報社さんの記事よりお借りしました

菅義偉首相は安倍さん同様に予想を裏切らない方ですね~^^


残念なことなんですけどね!


昨日は3連休の初日でしたが、 菅義偉首相は21日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、感染が広がっている地域を目的地とする「Go To トラベル」の旅行の新規予約を一時停止すると述べました。


しかし、優先順位の判断が出来ない、やることなすこと遅すぎで的外れ、その程度の首相であり内閣だとは思っていましたが、行き当たりばったり!しっかりと安倍政権を承継されているようですね。


何を思ったのか、恥ずかしくもなく「国民の命守るため」なんておっしゃったようですが、あきれてしまいました。


菅義偉首相が21日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、会議の終了前に述べた発言の全文は次の通りです。


『新型コロナの感染状況については、新規感染者数が過去最多になるなど、最大限の警戒状況が続いております。昨日開催をされた新型コロナ分科会からは、医療への負荷を過大にしないためにも、短期間に集中して感染リスクの高い状況に焦点を絞った対策を行うべきだとのご提言をいただきました。

その提言を踏まえ、これまでの知見に基づく効果的な対策を迅速に実行します。対策の柱は感染拡大防止に向けた対策の強化です。感染拡大が一定レベルに達した地域ではその状況を考慮し、都道府県知事と連携し、より強い措置を講じます。

具体的には、「Go To トラベル」事業については、感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止するなどの措置を導入します。「Go To イート」事業については、食事券の新規発行の一時停止やポイント利用を控えることについて検討を要請します。また各都道府県が飲食店に対し、営業短縮などを要請する際、地方創生臨時交付金の500億円の追加配分により、支援する態勢をとっております。

さらに、重症者の発生を可能な限り食い止め、国民の命を守るために、医療施設や介護施設等において陽性者が確認された場合には入所者、従事者全員に、直ちに国の費用負担で検査を実施します。

各大臣におかれては国民の命と暮らしを守るために自治体と緊密に連携しながら、これらの対策に全力で当たっていただきたいと思います。感染拡大が続く中、社会・経済活動に対し、さらに、いっそう、一段の強い対策を講じる事態を回避するためにも、国民のみなさんのご協力が不可欠であります。改めて、科学的にも効果が実証されている会食時を含めたマスクの着用、手洗い、3密の回避、基本的な感染対策の徹底をよろしくお願い申し上げます。』


現在、連休で各地では多くの人で賑わっています。



新型コロナウイルスの感染急速に拡大していますが、自国の政府が「Go To」で旅行をしろ、食事へ行けって背中を押されたら不安ながらも遊びたくなっても致し方ないでしょうね。


菅首相が掲げる「自助」「共助」「公助」、の「自助」、私たち自身の頭で考えて行動をするようにしましょう!


最前線の医療の現場がどうなっているのか?



医療従事者の方々の自己犠牲によって、現在の医療体制が保たれていることを忘れてはいけませんよね。



そして、地域医療が崩壊すれば、コロナ患者だけの問題では済まなくなります。



人が動けば必ず感染が広まります。



政府の中途半端な経済対策(時期尚早・優先順位の誤り)や感染拡大防止策(やってるふり、国民任せ)、その結果が今の第3波なのでしょう。


感染予防は、私たち自身の問題なのです!



新型コロナウイルス感染後の後遺症、お若い方でも苦しんでいる方が多いようですよ。



お高齢の方だけが気を付ければよいということでもないようですね。



私たちの健康(命)に関わる問題なのです。



とにかく、新コロに「感染しない・させない」ように最善の注意をしましょうね^^



あっ!こんな方もいらっしゃいましたね^^



神のみぞ知る~!の西村担当相



0c6ce14463bef89cd2d5eb973e00e3f520190920133610575.jpg
日刊ゲンダイさんの記事よりお借りしました



何だか他人事みたい?
nice!(150) 

玄米茶に玄米が入っていないってほんと?^^ [ちょっと気になること!]

今日はお茶の話しなんです^^



わが家では毎日紅茶やコーヒーを飲んでいます、お客様がみえた時には日本茶をお出しするようにしています。


お茶は私たちの生活に欠かせないアイテムですよね。




sweets_chagashi_tea.png
フリー画像からお借りしました



ほうじ茶や玄米茶も健康に良さそうなので、飲んでみたことがあります。



毎日新聞さんの記事を読んだのですが、「玄米茶」には殆ど玄米が入っていないそうです!



一般に売られている「玄米茶」には、玄米はほとんど使われず、精米が使われているそうです。



調べてみましたら、水に浸して蒸した米を炒り、これに番茶や煎茶などをほぼ同量の割合で加えたお茶が「玄米茶」です。


炒り米の香ばしさと、番茶や煎茶のさっぱりとした味わいが楽しめます。



米が混入していることで、煎茶や番茶の使用量が少なくなることから、カフェインが少なく、お子さまやお年寄りの方にもおすすめできるお茶です。


そんなふうなお茶なんだそうです。



毎日新聞さんがお茶の専門メーカー、伊藤園の玄米茶を確認したそうです。



『ラベルの商品名の下には、コメ粒のイラストがあり「国産玄米100%」と書かれている。原材料名欄には「米(日本)、緑茶(日本)、抹茶(日本)/ビタミンC」と記載されている。

 さらに同社の公式サイトで、この商品の詳細を確認すると、こんな記述があった。

「もみ殻やヌカなどをしっかり取り除きつつ、……豊かな味わいに仕上げています」

え、玄米からヌカを取り除いたコメ? それは「精米」では? それでも玄米茶と呼べるのだろうか?

伊藤園広報室に尋ねると、「煎り米には、玄米からヌカを一部取り除いたお米を使っています」とのことで、公式サイトの記述通り、精米を使っているとのことでした。』


私はすっかり玄米を使ったお茶なんだとばかり思っていました。



私たちの飲んでいる市販の玄米茶には、殆ど玄米が使われていないようですが、先に述べしましたように「米が混入していることで、煎茶や番茶の使用量が少なくなることから、カフェインが少なく、お子さまやお年寄りの方にもおすすめできるお茶」ということですので健康に良いお茶!と思っても間違いではないようです^^

因みに、私が飲んでいるコーヒーはノンカフェインなんですよ!^^






nice!(149) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。