SSブログ

その「しゃっくり」は危険かも? [気になる情報]

みなさんも経験があると思いますが、突然「ヒック、ヒック」と出てくる「しゃっくり」、自宅ならばまだしも出先で「しゃっくり」が出たら最悪ですよね。







mig.jpg
フリー画像からお借りしました






恥ずかしいし辛いし、まともに会話もできないし、困りますよね~。



普段出るしゃっくりは、数分から数時間以内におさまることが多いですよね。



そのようなケースの場合は、特に他の病気を気にする必要はありません。



酷い時には、2~3日経ってもしゃっくりが止まらない「持続性吃逆」と呼ばれる症状がある場合や1ヶ月以上しゃっくりが出続ける「難治性吃逆」になってしまった場合は、病院へ行った方が良さそうです。



しゃっくりは、喉周辺の刺激を引き金に、呼吸運動(横隔膜の収縮)を調節する延髄の中枢神経に異常な指令が伝わり、無意識に突然強く息を吸ってしまう現象をいうそうです。



脳疾患や抗がん剤の副作用などで2日~1カ月も症状が続く患者さんがいるといいます。



睡眠障害やうつ状態につながることもあるようなので、そんな時には早めに診察を受けてほしいですね。



ちなみに、聖マリア病院(福岡県久留米市)呼吸器外科の大渕俊朗医師が、しゃっくりが1週間以上続く重症患者に自分が吐いた息を繰り返し吸わせる臨床試験を行ったそうです。



その結果、しゃっくり症状は治まったということですよ。



今日は普通の「しゃっくり」についてのお話です。



初めに、「しゃっくり」と「ひゃっくり」、正しいのはどちらでしょう?^^



正しいのは「しゃっくり」標準語です。



「ひゃっくり」方言だそうで、間違いではないそうですよ^^



方言って良いですよね~^^



「ひゃっくり」の方言はこんなにあるそうですよ!



岩手、あくしょ

山口。いくり

鹿児島、ぎーちゃー

岩手、山口、広島、大分、きくり、ぎくり

山口、鹿児島、ぎち

宮城、長野、静岡、島根、広島、愛媛、長崎、大分、きっくり、ぎっくり

長野、長崎、きっくん、ぎっくん

静岡、大分、ぎゃっくり

島根、愛媛、長崎、げくり、けっくり、げっくり

岩手、岐阜、鳥取、愛知、さっくり、さつくり

大分、愛知、しっくり、しつくり

島根、奈良、しゃくり、しゃくりん

静岡、せっくり

山口、ひくり

佐賀、びっくいしゃっくい

大分、ひゃっくり

島根、大分、京都、ひょくり、ひょっくり

島根、へくり
出典:言葉の救急箱さん



では、本題に入りますね^^



しゃっくりを止める方法を紹介したいと思います。

1、びっくりさせる
しゃっくりしている人をびっくりさせると止まるというもの。
こどもの頃ですが、私もこの方法でしゃっくりが止まりました^^








4e6b4c2155e6f171e0fc2f9a41cfa817.jpg
フリー画像からお借りしました







2、水を飲む
冷たい水を、息を止めて飲む、左右を向いて飲む、下を向いて飲む、割り箸をコップに十字状に置いて4つのフチから飲む、コップやどんぶりの手前ではなく向こう側から飲む……などなど、同じ「水を飲む」ことでしゃっくりを止めようとする方法は様々あるようです、

3、息を止める
息を1分間止めるという方法だそうですが、より効果的にしゃっくりを止めるには、深呼吸を組み合わせるものがおすすめだそうです。

4、耳の穴に指を入れる
両耳の穴に指を入れ、1分前後強く耳の奥を押さえ続けるという方法です。
意外と効果が期待できるやり方だそうですよ。


5、舌を引っ張る
実際に病院でしゃっくりが止まらない患者さんに対して行われることもあるそうですが、舌をつかんで30秒間ほど強く引っ張るという方法なんだそうですよ!^^
素手ではなくて、ビニール手袋やハンカチなどを使用した方が衛生的ですね。



普通の「しゃっくり」であれば、こんな方法で対処できるのではないでしょうか^^








shutterstock_531313744-650x401.jpg
フリー画像からお借りしました







よろしければ、お役立てくださいね。







スポンサードリンク

nice!(153) 

筋トレをしているあなたへ!^^ [気になる情報]

最近は、「筋肉女子」という言葉があるほど、女性でも筋トレをしている方が増えているそうですね。







shutterstock_319216139.jpg
フリー画像からお借りしました






先日、40代でもお腹が凹む!「3分腹筋」の正しい方法 「間違った腹筋」を頑張ってはいませんか?というタイトルの記事を発見しました!


それは、東洋経済オンラインさん掲載の記事でした。



実は何を隠そう、私も筋トレを始めたんです。(^^)



ソネブロのお仲間「式条 梨々子さん」に教えて頂いたコロコロと我流の腹筋運動、そしてダンベルを使用して毎日筋トレをしているんです。
「式条 梨々子さん」のブログはこちらからどうぞ!^^






fukkin_roller_man.png
フリー画像からお借りしました





それなりに筋肉がついてきましたが、目標はメロンパンの様な筋肉なので、まだまだほど遠い状況です。



式条 梨々子さんに教えて頂いたコロコロ以外は我流なので、もっと効率よく筋肉をつけられないかな〜って思っていたんです。







fukkin.jpg
フリー画像からお借りしました






そんな時に東洋経済オンラインさんの記事を見つけたんです。



こんな事が書いてありました。



腹筋運動を頑張っても「成果がいっこうに出てこない」という場合、目的に合っていない方法を取っているのかもしれません。お腹がかっこよく凹む「正しい3つの腹筋」のやり方をご紹介します。



ね!何だか読んでみたくなりませんか?



もしかしたら、自分の行っている腹筋運動が間違えていたのかも?(^^)



薄着になるこの時期、体の線が気になりますよね。



ダイエットしなきゃ、そう決意して筋トレを始めた方、ぜひ読んでみてください。



私は、腹筋運動の方法を間違えていた事に気がつきました(^^)



お腹が引き締まる「正しい腹筋」とは!



その前に、「よくある間違った腹筋運動」の例を挙げてみたいと思います。



私は、ほぼこの方法で腹筋運動をしていました。



意外と多くの人がやっているそうなのですが「膝を立てて固定し、腕を頭の後ろに組んで上半身を90度まで起こす」形の運動です。



記事によると、その運動は腹筋というよりも、主に太ももの前の筋肉を使って起き上がっているのだそうです。



そのため、「太ももの付け根を鍛える」運動にはなっても、「ぽっこりお腹の解消」は期待できず、腹筋もつきにくいそうです!



私はメロンパンになるため頑張っていましたが、遠回りをしていたようです。



では、「正しい方法」で腹筋を鍛え方を紹介しますね!



その記事によると、おススメの方法は3つあるそうです。



その方法を東洋経済オンラインさんの記事より抜粋しましたので、ご自身の腹筋運動の違いをご確認ください。

【おすすめの腹筋運動①】

【1】仰向けに寝て、膝は軽く曲げる。

【2】上半身をゆっくり、おへそをのぞき込むように2秒間かけて起こしていく。

【3】上半身を2秒間かけてゆっくり戻す。このとき頭は床につけないようにする。

*【1】~【3】を10回行う。

*両手を伸ばして左右の太ももの上に軽くのせ、腹筋しながら太ももから膝

をさするようにしてもやりやすい。



2つ目はちょっと難易度が上がりますが、効果も高い以下の方法です。

【おすすめの腹筋運動②】

【1】あお向けに寝て、股関節と膝を直角に曲げて下肢を浮かせる。

【2】手を頭の後ろで組み、上半身を2秒間かけて起こす。

【3】上半身を2秒間かけて戻す。このとき頭は床につけないようにする。

*【1】~【3】を10回行う。



3つ目は、いわゆる「プランク」と呼ばれるやり方です。「プランク」は、腹筋だけでなく「体幹(インナーマッスル)」をしっかり鍛えることができる、アスリートがよく採用している運動です。

【おすすめの腹筋運動③ プランク】

【1】うつぶせの状態から、肘を90度に曲げて前腕で体を支える。

【2】足は肩幅に開いて、つま先を床につけ、膝を地面から離す。

【3】肩から足首までが一直線になるように、お腹に力を入れてキープ。

*お尻が突き出たり、腰が反らないよう、真っすぐに体を保つ。最初は10秒くらいから始めて、徐々に時間を延ばし、最終的には1分間続けられるまで頑張る。


どうでしょう!


もし、的外れな筋トレをしているようでしたら、参考にして頂ければと思ます。






スポンサードリンク

nice!(119) 

「お金を貯めたい!」と思ったら 先ず「捨てましょう!」^^ [ちょっと気になること!]

illustrain10-kaigo25.png
フリー画像からお借りしました



今日も老後のための貯蓄について書いてみようと思います。



「お金を貯めたい!」と思ったら捨てるべきもの7つあるそうです???



昨日同様に、「オールアバウトさん」の記事を読んでいましたら、参考になるかな?って思いましたので紹介しますね^^


では、何を捨てるとお金が貯まるのでしょう?



「オールアバウトさん」の記事によりますと、その7つを捨ててみると「貯まる人」に近づける!と言います。



「貯まる人」になるためには、お金をひたすら貯めることだけではなくて、実は、「捨てた方がいいもの」を捨てることがカギになるようです。



1.『不要なメルマガ』
ネットショッピングを利用すると、メールマガジン(売込みのお誘い)が定期的に頻繁に「今ならお得! セール実施中」「この期間はポイント5倍」などという内容で送られてきますよね。

購買意欲をあおられて、つい買っていないでしょうか。

たまたま、欲しいものであれ良いのですが、無駄な買い物をするきっかけとなるが多いようです。

不要なメルマガは配信停止にすることで、衝動買いをシャットアウトしましょう!^^



2.『「必要かも」「便利かも」という曖昧な気分』
大切なお金の使い道は「欲しいもの」「大切なもの」のために使いたいと思いますね。

ところが、こんな経験はありませんか?「そのうち必要になるかもしれない」「あると便利かもしれない」という曖昧な気分で買い物をしてしまうこと。

そういう気分で買ったものを、長期間大事に使うケースはあまりないのではないでしょうか。

買ったことすら忘れてしまい、仕舞い込んでいることがありますよね^^

商品を見て買いたいと言う衝動に駆られた結果の理由づけが「必要かも」「便利かも」ということなのでしょう。

そんな曖昧な気分はスッパリと捨て、本当に「必要!」「欲しい!」と思えるものにお金を使うようにしましょうね!



3.『使わないクレジットカード』
クレジットカードを持っている枚数は2~4枚程度の人が多いそうです。

ほとんど使っていないカードに、年会費が毎年落とされていた、なんてことありませんか?

よく使うクレジットカード2~3枚に絞って、あとは解約したほうが良いでしょう。

枚数が減ることで、カードのポイントも集中できるので貯まりやすくなります。



4『あまり使わないポイントカード』
クレジットカードの次は、ポイントカードです。

「ポイントがつくからあのお店に行こう」「今日はポイントが3倍だから買い物をしよう」などと、必要な物だから買い物をするのか?ポイントが目的で買い物をするのか?ポイントカードに振り回されている方も多いようです。

頻繁に行くお店、愛用しているお店以外の、あまり使わないポイントカードは捨ててしまいましょう!^^



5.『お財布に突っ込まれたレシート』

週に1度くらいはお財布の中をチェックして、レシートを取り出しておきましょう。

レシートをとっておいて、まとめて家計簿をつけたい方は、レシートは家計簿用のクリアファイルや封筒に移しておけば、お財布がすっきりします。

必要のないレシートは捨てましょう!



6.『ボロボロのお財布』
オールアバウトさんの取材によると、貯まる人はきれいなお財布、貯まらない人はボロボロに使い込んでいるお財布というケースが非常に多かったそうです。

ボロボロのお財布を使っていると、お金に対しても気分が雑になり、無駄遣いが増えがちになるんだとか。

お財布は綺麗なものが良いそうですよ。

確かに、毎年お財布を買い替えている方も少なくありません。

風水では、財布の選び方、購入日、使い始め、カラーや寿命など金運アップ方法があるようです^^



7.『「家計簿をちゃんとつけなきゃ」という気持ち』

「お金を貯めるためには、まずは家計簿をちゃんとつけなくちゃ」と思い込んでいる人が非常に多いです。あなたはいかがでしょうか?

ところが、家計簿をつけるのをマストにしてしまうと失敗につながるそうです。

「忙しくて今日はつけられなかった」→「また明日、つけよう」→「今日も無理だった、週末につけよう」→「あ、気づいたら週末も過ぎていた。

「レシートもいっぱいでよくわからない」→「家計簿をつけるのは自分には無理だ。お金を貯めるのも、自分は無理なんだ」……と、悪い方に向かってしまいがち。特に現代に生きる私たちは、忙しいですものね。

もちろん、家計簿をしっかりつけられればベストですが、「ちゃんとつけなきゃ」とマストにすることは禁物だそうです。

出費の現状を把握するには、例えば「1週間だけつけてみよう」「固定費(月に決まった出費があるもの。

家賃や住宅ローン、水道光熱費、携帯電話代、習い事代など)だけチェックしてみよう」などと、できるだけハードルを低くしてから始めることをおすすめします。

ということでした!^^



私は7番目「家計簿」をつけようと思っているんです。



私が初めて家計簿もどきをつけたのは、学生の頃にひとり暮らしをした時でした。



アルバイトの収入と生活費の収支をノートに書いていました。



少しですが貯金もしていました。



今はどんぶり勘定ですから、お金が貯まらないのかもしれませんね^^



定年までに老後の資金を貯めるには、当たり前のことですが収支を把握していないと無理でしょうね。



住宅ローンの完済の時期も忘れているくらいなので、そろそろ気合を入れて老後の対策に取り組まなくてはと思っています。






スポンサードリンク

nice!(127) 

老後資金2,000万必要?どう貯蓄する???^^ [ちょっと気になること!]

illustrain10-kaigo25.png
フリー画像からお借りしました



最近は、老後の資金が2,000万円必要だと言われていますよね。



場合によっては、3,000万円なんて話も出ています。



何れにしても、私たちが毎月納付している年金だけでは、老後の生活を送ることができないことが分かりましたね。


それでは、リタイヤするまでに老後の資金を貯めなくてはいけません。



どうしたら効率よくお金を貯めることができるのでしょう?



今まで通りでは、老後の資金が足りなるかもしれません。



「オールアバウトさん」の記事に、貯まらない人がよくしてしまう行動を、3つ紹介していましたので参考にしては如何でしょうか^^


「お金を貯めたい」と思っているのに貯まらないという人は、日ごろの“動線”に問題があるのかもしれないそうでよ!?



ご自身の行動パターンを見つめ直してみては如何でしょうか?



お金の貯まらない行動その1:「特売やセールによく行く」



セールは確かにお買い得の商品が揃えられているのですが、安いからと言って買い過ぎていませんか?



安いからと無駄な買いものをすると、結局は高い買い物をしたことになってしまいます。



『セールによく行かれる方は、値段だけでなく、「本当に欲しいかどうか」ということも考えたうえで、買うかどうかを決めましょう。安さにつられて衝動買いをしがちな方は、逆にセールではない時期に行くほうが、上手な買い物ができますよ。』ということでした!^^



お金の貯まらない行動その2:「ネットショップをよく見る」



ネットショッピングって便利ですよね~



私は最安値を調べて、送料の有無についても見ながら商品を決めています!



今まで、目的のもの以外は購入したことはないのですが、欲しいものは1つだったのに、ネットショップで最安値を探しているうちに、ついつい他の商品が目に入って……何度もポチってしまった経験が少なからずあるようです。


『無駄な出費を増やさないために、「今日は○○を買う」と心に決めたら、ほかのものはすぐには買わず、「お気に入り」などのフォルダに入れておきましょう。少し時間をおいて、冷静になってから買うかどうかを判断するといいですね。』ということでした!^^



お金の貯まらない行動その3:「ちょこちょこお金をおろしにいく」



最近は、クレジットカードや電子マネーで決済をされる方が増えていますよね。



以前に比べると、現金を手にすることが減っていることは間違えありません。



頻繁に手元に現金がなくなってから気が付くということは、それだけお金の管理ができていないと考えても良いのではないでしょうか。


ATMでお金を下ろすと、時間帯によっては時間外手数料がかかる場合もあります。



頻繁にお金をおろすということは、明らかに計画性がないということなのかもしれませんね。



『お金をおろすのは計画的に、できれば、1カ月分に必要になる現金を事前に考えて、まとめて1回でおろして使うのがオススメです。』ということでした!^^



でも、防犯上の理由から手元に現金を置かないという方もいらっしゃるでしょうから、もし、まとめて1月分の生活費を引き出すのであれば、お金の保管場所には気をつけなくてはいけませんよね。



先ず、無駄なことをしないようにすることから始めてみましょう!^^







スポンサードリンク

nice!(130) 

沖縄・低年金受給者「月4万5千円」でどう生きる? [最近のニュースから]

illustrain10-kaigo25.png
フリー画像からお借りしました



最近は年金の受給金額と老後資金について話題になることが多いですよね。



私もブログ記事として何度も書いています。



本当に不安の多い時代になってしまいましたね。



さて、今日は沖縄タイムスさんにこんなタイトルの記事を見つけましたので、取り上げてみたいと思います。


そのタイトルは『年金月4万5千円「死ぬのを待つだけなのか」 食事は半額セール ひざの痛みも我慢』


国民年金は40年間分の保険料を全額支払うと、65歳から満額の年間77万9,300円が支給されることになります。



1ヵ月当たり約6万5,000円が受給できるのが金額の上限です。



支給される金額は、保険料を支払った期間や支給開始年齢を前後にずらすなどによって変わってきますが、平均受給額は月5万5,000円ということです。



沖縄タイムスさんの記事には、 75歳になる那覇市に住む女性の話が載っていました。



女性は取材の際に、涙をためながら逼迫した生活をぽつりぽつりと語ったそうです。



女性は国民年金を2カ月に1度、9万円の支給を受けています。



蓄えはないそうで、毎月の生活費は4万5千円だけです。



支出の大半が市営住宅の家賃と光熱・通信費で消えてしまいます。



肝心な食費として使えるのは1万7千円で、1日に使える金は平均約560円しかありません。



ひざに痛みを感じているようですが、病院へも行けない状態だそうです。



女性は沖縄が日本復帰後、県内の飲食店で勤務していたそうです。



低賃金と事業所側の厚生年金未加入だったことから、国民年金の納付は後回しになったようです。



約10年前に夫が他界しています。



納付条件が満たされていないことで遺族年金の支給対象ではありません。



子どもは4人自宅の近くにいるそうですが、「迷惑を掛けたくない」と頼ってはいないということです。



厚生労働省よると、2017年度の沖縄の月平均年金受給額は国民年金が5万2134円と全国最低となっています。



厚生年金は12万5338円で全国平均と比べて1万9565円低いのが現状のようです。



そして、65歳以上で年金を受給していない人は16年度で約1万8千人もいるのです



沖縄の年金制度は、本土と比べて国民年金が9年遅れて70年4月に始まったそうです。



老後の資金が2,000万円必要?いえいえ3,000万円必要?そんな話がニュースで流れていますね。



公的年金流用問題「グリーンピア問題」に「消えた年金問題」、そして今度は老後資金に2,000万円必要だなんて言い出しました。


私たち国民は政治家や役人の為に働いている訳ではないのです!



こんな状況なのに、一度は廃止された「議員年金」を復活させようと新制度として検討されているのです。


「喉元過ぎれば」なのでしょうが、国民をあまりにも甘くみているようです。



廃止された背景を思い出してみましょうね^^



それに、日本の国土全体の0.6%にすぎない沖縄県に在日米軍専用施設の約74%が集中している基地問題もあります。


沖縄には31の米軍施設があり、沖縄本島の約15%を米軍基地が占めているのです。



沖縄県民投票では、米軍普天間飛行場移設による辺野古埋め立てに7割以上が「反対」という結果になっているのですが・・・。


さて、いよいよ参議院議員通常選挙が行われますね。



ソネブロのお仲間「momotaroさん」がおっしゃるように、盛り上がりに欠けているようです。



momotaroさんのブログはこちらからどうぞ!^^


私たちにとって本当に大切な選挙なんですけどね~。



私たち国民が、今何をすべきなのかを考えて頂きたいと思います。



それは、選挙へ必ず行くことですよね!







right-to-vote-age-18.png
フリー画像からお借りしました






現状の政治で満足ですか? 人それぞれ考え方が違って当たり前ですが、私は自公の「むじな」政権にはウンザリしているんです^^







スポンサードリンク

nice!(119) 

あなたはそうめん派?冷麺派? [ちょっと気になること!]

夏場、暑くて食欲のない時でも美味しく頂けるのがそうめんや冷麺それに冷や麦ですね。



わが家では、暑い時期はそうめんを食べる日が多いです。



ということで、今日はそうめんの話題にしてみました(^^ゞ



そうめんは、おもに小麦粉と塩、水、植物油からできています。



そうめんを作るのに大切な小麦粉は、出来れば国産が良いのですが、最近はオーストラリア産がふえているそうです。


粉の品質でおいしさが決まるそうですから、やはり国産が一番なのでしょうね。



「そうめん」と「冷麦」は、材料はほぼ同じですかま、その差は細さにあります。



そうめんは直径1.3mm未満で0.9mm前後が多いということです。



冷麦は直径1.3mm以上1.7mm未満なのだそうですよ。



そうめんには太い麺と細い麺があり、その太さによってモチモチ感やつゆの絡みが変わってきます。



いろいろなそうめんの種類があるようですが、おいしさで選ぶなら「手延べ」だということです。



因みにわが家では、揖保乃糸を食べることが多いです^^







51w7AAHr92L.jpg
フリー画像からお借りしました






ご存じでしたか?



そうめんのルーツは、1200年前に中国から奈良に持ち込まれたお菓子“索餅”だと言われているそうてす。



最初は天皇家への献上品として作られる高級品でした。



それが、江戸時代に奈良の三輪から兵庫、小豆島へと製造法が伝わり、各地で作られるようになったそうです。



その頃から、庶民にもそうめんを食べるようになったんでしょうね。



今でも昔ながらの製法で作るそうめんのことを、“手延べ”と呼んでいるそうです。



そうめん発祥の地は、奈良なんだそうですよ。



そうめん発祥の地とされる奈良県桜井市三輪で、奈良時代から1200年の歴史を辿るこの地の手延べそうめんは「三輪そうめん」として有名で、現在も約80の製麺所が作り続けています。



その中でも取分け有名なのが、JR三輪駅から15分程歩くと、嘉永3(1850)年創業の三輪そうめんの老舗「池利さん」が38年前に始めたそうめん専門店「千寿亭さん」です。






なら旅ネット.jpg
なら旅ネットさんからお借りしました






創業時から味を守り、池利の麺はコシがあって滑らかです。







奈良のうまいものプラザ.jpg
奈良のうまいものプラザさんからお借りしました






当たり前ですが、ゆで方にこだわり、出汁はすべて厳選された国産素材「飛魚(あご)、鰹、昆布、椎茸」でとっているそうです。



美味しそうですね〜!



家で食べるそうめんとは、ひと味もふた味も違うのでしょうね^^;


私は、とても奈良までそうめんを食べには行けないのですが、お近くの方は食べに行ってみませんか?

住所:奈良県桜井市芝293
営業時間:11時~17時
定休日:金曜日(祝日、または月始めの1日の場合は前日)、元日



最後に、そうめんは保存食としても優秀ですよ!



乾麺は冷暗所で保管をしておけば、去年のものもおいしく食べられるそうです。




















スポンサードリンク

nice!(143) 

ダイエット中、主食に良いのはパン?ごはん? [気になる情報]

今年も7月になりましたね~



もう直ぐ暑い夏がやってきます。



この時期になると、ダイエットをしなきゃ!な~んて思っている方いらっしゃると思います^^








diet2a.jpg
フリー画像からお借りしました







ダイエットといっても、ただやせれば良いという問題ではないですからね。



健康を害さないで痩せるにはどうしたら良いのでしょう?



今日は主食について話題にしてみました。



主食は、ごはんやパンそしてうどんなどが一般的ですよね。



そのような場合、食物繊維が多く含まれている食材と一緒に食べることを考えた方が良いそうですよ。



主食といっしょに食物繊維の多い食品を摂ることで、糖質の吸収を抑える効果が期待できるということです。



私は毎朝パンを食べているのですが、食物繊維はバナナを食べるようにしています。



食物繊維の多い食品としては、海藻類、麦や胚芽米などの穀物、キャベツ、レタスなどの野菜類、きのこ類だそうです。


そして、食後の血糖値の上昇指数を示す「GI値」というものがあります。



糖質を摂取すると体内の血糖値が上がり、肝臓から「インスリン」というホルモンが分泌されます。



インスリンが大量に分泌されると、余分な糖を脂肪細胞に取り込む傾向にあるため、食後の血糖値を急上昇させないことが大切なのだそうです。



そのことから、極力GI値が低い食材を食べるということも、ダイエット時のひとつの食事法だといいます。



GI値の低いのは、全粒粉パン、発芽玄米、五穀米、そばなどです。



普段食べているお米やパンをGI値の低いものに変えてみることも良いのではないでしょうか。



時々見かけるのですが、美味しいと言われているパン屋さんに行列ができているところ^^







gyouretsu.png
フリー画像からお借りしました






朝早くから沢山の人が並んでいるんです。



私もパンが好きなのですが、あのモチモチとした食感がたまりません。








illustrain08-bread03.png
フリー画像からお借りしました







パンが太りやすいと言われている理由は、砂糖やバターが添加されているからなんですよね。



そもそも、パンもご飯も、そのメインとなる栄養素は同じ「炭水化物」なのですが、どうしてご飯は太りにくくパンは太りやすいといわれているのでしょうね?



それは、ご飯には砂糖が含まれていないのですが、パンは作られる過程で砂糖やバターが添加されているからです。


その分摂取カロリーが多くなるので、頻繁に食べていると太りやすくなってしまうということです。



わが国で販売られているパンは、精製度が高い(=GI値が高い)ため血糖値が上がりやすく、つまり、食べた分が脂肪になりやすいのです。


さて、具体的にどんなパンでしたらダイエットに適しているのでしょう?^^



先日のオールアバウトさんの記事に、太りやすいパンと太りにくいパンが紹介されていましたのでご覧くださいね。


「ダイエット中に不向きのパン、ランキングワースト5」
■ワースト5位:柔かくて白い食パン
シンプルな味付けの白い食パンは、甘いパンなどと比べると糖質も脂質の量もさほど多くなさそうですが、ご飯と比べれば、やはり砂糖が添加されている点が気になります。

そもそも真っ白いパンは精製度が高いのでGI値が高く血糖値を上げやすいという特徴も……。

また、ふんわりと柔らかい食感で食べ応えがなく満足感を得にくいので、おかずや、食後のデザート、間食のお菓子などの量も増えてしまいがちです。


■ワースト4位:ロールパン
5位のような通常のパンよりもバターが多めに使われていて、脂質の量が多いのがロールパンの特徴です。

小さめサイズで柔らかいため、ついお菓子感覚で、何個も食べてしまいがちなのもNGポイントです。


■ワースト3位:チョコやあんこ等の砂糖が多い菓子パン
チョコレート、ジャム、あんこなどの入った菓子パンには、たくさんの砂糖が添加されているため、どうしても糖質の量が多くなってしまいます。

もともとパンは血糖値が上がりやすいので、抑制するためには、食べあわせとして食物繊維たっぷりの野菜をたくさん食べるようにしましょう。


■ワースト2位:クリーム系の菓子パン
カスタードクリームや生クリーム、バターなどの乳製品を含むパンは、脂質を多く含んでいます。特に、セルライトを気にしている人は、避けた方が良いパンでしょう。

味のないパンでは物足りない……という人は、クリーム系の菓子パンよりはチョコやあんこ系などの菓子パン、甘いパンよりは惣菜パンを選ぶのがオススメです(ランキングトップ5の5位参照)。

惣菜パンの場合は、具材にソーセージや卵、野菜などを含むものだと食べ応えを補填できる上、栄養バランスも良くなります。


■ワースト1位:揚げパン
糖質も脂質も両方を多く含むパンは最も避けた方が良いパンです。

油で揚げていることで多くの脂質を含むだけでなく、まぶされた砂糖と生地自体に含まれる砂糖で、糖質もカロリーももっとも高いパンのひとつです。

どうしても食べたい!というときは、小さめサイズか、1日のうちでもっとも代謝の良くなる午後3時前後のおやつの時間帯がオススメです。


「ダイエット中にオススメのパン、ランキングトップ5」
■5位:たんぱく質と野菜入りの惣菜パン
惣菜パンとは、焼きそばパン、コロッケパン、ホットドッグ、サンドイッチなど、パンの中に惣菜が挟められているものを指します。パンだけを食べるよりも栄養バランスが良いのでオススメです。

ただし、焼きそば、パスタ、コロッケなど、炭水化物や揚げ物の惣菜パンはカロリーが驚くほど高くなるのでNG。鶏肉、ソーセージ、卵、野菜など、たんぱく質と野菜の組み合わせを選びましょう。

一度の食事でバランス良く食べられ、また、それらを一緒に食べることでパンの糖質の吸収が穏やかになるので血糖値も上がりにくくなります。忙しく食事に時間をかけられないけれど、ヘルシーに済ませたい時にオススメです。


■4位:全粒粉パン
全粒粉とは、小麦の外皮の部分を取り除かずに挽いたものです。それを原料に作られたのが全粒粉パンです。精製度が低いのでGI値が低く、太りにくいパンといえます。

小麦の外皮であるふすまという部分や胚芽には、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているので、美容や健康に気を遣いたい人にもオススメです。


■3位:ベーグル
焼く前に茹でるという特殊な製法でつくることにより、もっちり、どっしりと重みのあるベーグルは、食べ応えのイメージとは反対に、実は低カロリー。

小麦粉と水が主な材料で、バター、牛乳、卵などが使われないので脂質が少なく、その分低カロリーとなっています。食べ応えを重視する人にオススメです。


■2位:フランスパン
フランスパンは、小麦粉、塩、水、イーストのみで作られていて、砂糖や乳製品が添加されていないのでカロリーも低めでヘルシーなパンです。

また、他のパンと比べると固いため食べ応えがあり、少ない量でも満足しやすい点も嬉しいですね。

パンを食べたいけど、糖質も脂質もとにかく量を控えてパン食を続けたい、という人にオススメです。


■1位:糖質カット(ローカーボ・低糖質)のパン
糖質制限パン、低糖質パン、ローカーボパンというような名称のパンが、通販やコンビニで多く見られるようになりました。

糖質の量が通常よりも少ないので、その分カロリーも低くなっています。

低糖質なので、当然、血糖値が上がりにくく太りにくいパンといえます。「パンとしての美味しさもしっかりあるのにヘルシー!」と、今、特に女性のダイエッターの間でも人気となっています。

ダイエット中でも絶対にパン食がいい!という人の日常食にオススメです。



如何でしたか?



ダイエットに挑戦している時も、それなりに好きなものは食べたいですからね。



あれもこれも食べてはいけない、そればかりを考えていては精神衛生上も良くないと思うんです^^



それから、食生活の改善をすることにプラスして、毎日の運動も大切ですよね!







スポンサードリンク

nice!(127) 

うまい日本酒!^^全国新酒鑑評会で金賞を受賞の県別酒蔵紹介(関東信越国税局) [お酒の話題]

スポンサードリンク




yun_11610.jpg
フリー画像からお借りしました 

全国新酒鑑評会で金賞を受賞の県別酒蔵紹介2日目は「茨城」の蔵元さんです!^^



霧筑波/浦里酒造店さん



すてら/稲葉酒造さん



御慶事/青木酒造さん



稲里/磯蔵酒造さん



副将軍/明利酒類さん



愛友/愛友酒造さん



松盛/岡部合名さん



渡船/府中誉さん



白菊/廣瀬商店さん



富久心/椎名酒造店さん



富士大観/森島酒造さん



久慈の山/根本酒造さん






スポンサードリンク

nice!(129) 

うまい日本酒!^^全国新酒鑑評会で福島ダントツ1位 [お酒の話題]

スポンサードリンク




yun_11610.jpg
フリー画像からお借りしました 

今日もお酒の話題で〜す(^o^;



突然ですが、全国新酒鑑評会ってご存じでしょうか?



全国新酒鑑評会とは、新酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、もって清酒の品質向上に資することを目的として毎年行われています。



その鑑評会で、福島県の日本酒が都道府県別の受賞数で7年連続日本一になったそうです!



福島県と言えば、2011年東日本大震災で東京電力福島第1原発が被災をしました。



その後は、風評被害に悩まされ続けています。



蔵元さんたちや関係者の方々は、そんな風評を払拭する切り札として連続日本一を目指して頑張って来られたそうです。


やはり、福島県の一番になるのと他県が一番になるのとでは、重みが違うように思えます。



日本中で福島、東北を応援していますね。



私の場合、甲子園で行われる高校野球でも福島、東北の高校を応援しちゃいます。



いまだにご苦労が続いているのですから、いっときでも笑顔になって頂きたいという気持ちになりますね。



震災以降、フィリピンのほか、中国や韓国など8カ国・地域で、福島など一部の都県の農林水産物で輸入停止が続いています。



今回、フィリピンが続けてきた福島県産の水産物の輸入停止措置が撤廃されることになりましたよね!(^o^;



本当に喜ばしいことです。



あっ!話が逸れてしまいましたので、お酒の話題に戻しますね。



「全国新酒鑑評会(2018酒造年度)」の審査結果が発表についてのお話です。



福島県内の蔵元が出品した22銘柄が金賞を獲得したのです。



7年連続の日本一に輝いたのですから、酒造関係者や地元の方々は、さぞかしお喜びだと思います。



今年は、全国から857銘柄が出品され416銘柄が入賞しています。



そのうち237銘柄が金賞を受賞しました。



福島県からは金賞の22銘柄を含めて計31銘柄が入賞したそうです。



さて今日は、金賞を受賞した福島の蔵元さんを紹介したいと思います。



金水晶/金水晶酒造店さん



寿々乃井/寿々乃井酒造店さん



廣戸川/松崎酒造さん



雪小町/渡辺酒造本店さん



さかみずき/たに川酒造さん



あぶくま/玄葉本店さん



三春駒/佐藤酒造さん



東豊国/豊国酒造さん



奥の松/東日本酒造協業組合さん



会津中将/鶴乃江酒造さん



名倉山/名倉山酒造さん



嘉永蔵大吟醸/末廣酒造さん (嘉永蔵) 



会津宮泉/宮泉銘醸さん


会津吉の川/吉の川酒造店さんhttps://sake-kuramoto.blog.so-net.ne.jp/2015-08-28-3



大吟醸 きたのはな/喜多の華酒造場さん



國権/國権酒造さん



開當男山/渡部謙一さん



田島/会津酒造さん



稲川/稲川酒造店さん



榮四郎/榮川酒造磐梯工場さん



萬代芳/白井酒造店さん



學十郎/豊国酒造さん






スポンサードリンク

nice!(121) 

「メロディーつき駅弁」ってどんな弁当?^^ [ちょっと気になること!]

今日は駅弁の話題です^^



全国各地に人気の駅弁が沢山ありますよね。



旅の楽しみの一つには、そんなご当地駅弁を味わうこともあると思います。



JR紀勢本線と近鉄山田線が接続する松阪駅(三重県松阪市)、松坂と言えば「松阪牛」の産地ですよね。



そんな松坂ですから、牛肉をメインにした駅弁が多く販売されています。



その中も、一番と言ってもよいほど名前の知られているのが「モー太郎弁当」だそうです。



松阪駅弁「モー太郎弁当」は、弁当のふたを開けるとメロディーが鳴りだすそうです。






img-motarou.jpg
フリー画像からお借りしました

20170315131343.jpg
フリー画像からお借りしました





「モー太郎弁当」を製造販売しているのが、120年以上の歴史を持つ松阪駅の駅弁事業者「あら竹(新竹商店)」さんです。



「モー太郎弁当」の容器からして特徴がありますよね^^



その牛の顔をかたどった容器のふたを開くと、ふたの内側についたセンサーが反応し、唱歌『ふるさと』のメロディー「うさぎ追いしかの山~」が流れだします。



この「メロディーつき駅弁」は日本で初めてということです。



駅弁ですから、日本で初めてということは世界初ということなのでしょう^^



あら竹さんの創業は、いまから120年以上前、明治28年(1895)には松阪駅で駅弁の販売をしていたということなので、その前から弁当作りをしていたのでしょうね。



牛肉の駅弁は日本中に沢山ありますが、あら竹さんはその元祖「元祖特撰牛肉弁当」を作ったお店なんだそうですよ。





17bc80741700f5ac70ebc7f037941291.jpg
フリー画像からお借りしました

20130101038.jpg
フリー画像からお借りしました





歴史のあるお弁当、食べてみたいですよね!美味しそうです^^








スポンサードリンク

nice!(135) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。