SSブログ

虫除けスプレーの注意点について! [気になる情報]

既に、蚊の出る季節になっていますが、何か対策はしていらっしゃいますか?



むか~しは、対策と言えば蚊取り線香だけでしたよね^^







photo0000-2560.jpg
フリー画像からお借りしました






私は何年も前から、夏場に草刈りをする時には必ず虫除けスプレーを使っています。



ドラッグストア等で購入をするのですが、何でも同じなんだと思っていました。



どうやら、子ども用と大人用は違う虫除けスプレーを選ぶことが当たり前なんだそうです。



私は全然知りませんでした。



今日は虫除けスプレーを話題にしますね^^







103.png
フリー画像からお借りしました






大人の肌とは違い、赤ちゃんや子供の肌はデリケートなので、虫よけスプレーを選ぶ際には注意が必要だと言
います。



虫除けスプレーには、使われている成分や、タイプはさまざまあるようです。



子どもにはどんな製品を使ったらよいのか?



更に気になるのは、大人用のものを赤ちゃんに使っていいのか?



多くの製品の中からどれを選べばいいのかなど迷ってしまいますよね。



今日は、虫除けスプレーの正しい選び方を紹介したいと思います!^^



虫除けスプレーの有効成分は、大別すると3つに分けられるそうです。



「ディート」
虫除けスプレーの成分で、一般的なものは化学物質の「ディート」を配合した商品です。

ほとんどの虫除けスプレーに使われていると言っていい物質で、高い虫除け効果が期待できます。※ただし、まれに副作用が現れる可能性があるため注意が必要です。

特に6カ月以下の乳児には皮膚炎や神経障害を引き起こす可能性があるため、「ディート」配合の虫除けスプレーは使用してはいけません。

赤ちゃんには必ず「ディートフリー」と記載された商品を選びましょう。

さらに、12歳以下の子どもには、1日に使用できる回数に制限がありますので注意しましょう。



「イカリジン」
赤ちゃんや子どもにも使える虫除けスプレーの成分として有名なのが「イカリジン」です。

日本では2015年に認可されたばかりの新しい物質で、ディートが使用できない赤ちゃんにも使用できるため注目されています。

「イカリジン」の特徴は、虫除け特有のニオイがないことです。年齢による使用制限もないため、汗をかいて塗りなおすこともできます。

また、服の繊維や樹脂を傷めないため、ストッキングの上からも使用することができます。

家族全員で使う場合は、この「イカリジン」配合の商品を選ぶといいかもしれないですね。直接肌につけたくない人は、着ている服に使用しても大丈夫ですよ。



「レモンユーカリ」
化学物質のディートやイカリジンは使いたくないという方なら、天然由来の「レモンユーカリ」というハーブ配合の商品がおすすめです。

シトロネラ―ルという、虫が嫌がる成分が含まれており虫除け効果が期待できます。

化学物質のような独特の香りがないため、赤ちゃんや子どもにぴったりです。

ただし、ディートやイカリジンのスプレーに比べると効果が薄いと感じるかもしれないので、本格的なアウトドアや長時間の場合は他の虫除け対策と併合するといいですね。
『イクシルさん』の記事より抜粋



上記のように虫除けスプレーは、成分や濃度の違いによって効果が変わってきます。



成分によっては、肌への影響や子供への使用制限もあります。



大事なのは、その時々に適した虫除けスプレーを使うことですね。



虫よけスプレーを調べてみました。



ご参考にして頂ければと思います!^^



『アウトドアに!【ディート配合】の虫除けスプレー』

ジョンソン スキンガード アクア 50ml



ジョンソン スキンガード 250ml
【ディート:9.75%】

ジョンソン スキンガード 250mL
価格:409円(税込、送料別) (2019/7/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]



フマキラー スキンベープミスト 200ml
【ディート:10%】

フマキラー スキンベープミスト 200ml
価格:498円(税込、送料別) (2019/7/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]




アース製薬 サラテクト 無香料 200ml
【ディート:10%】



アース製薬 サラテクト クール 200ml
【ディート:10%】



アース製薬 アースガーデン ヤブ蚊マダニサラテクト 200ml
【ディート:10%】



フマキラー 医薬品スキンベープミスト SH 200ml
【ディート:12%】



フマキラー 医薬品スキンベープ プレミアム 200ml
【ディート:30%】



アース製薬 医薬品 サラテクト リッチリッチ30 200ml
【ディート:30%】




『子供にもOK!【イカリジン配合】の虫除けスプレー』

フマキラー 天使のスキンベープ 200ml
【イカリジン:5%】



フマキラー 天使のスキンベープ プレミアム 200ml
【イカリジン:15%】



『赤ちゃんや敏感肌に!【天然成分配合】の虫除けスプレー』

パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー エクストラ 125ml



メイドオブオーガニクス モスガードスプレー 125ml



アロベビー アウトドアスプレー 110ml



フマキラー 服にスプレー スキンベープミスト ナチュラル UVカット 不快害虫用



アース製薬 ナチュラス アースボタニカルスプレー



nice!(131) 

日本人と中国人、それと韓国人の行動の違いってご存じですか? [ちょっと気になること!]

ちょっと、お面白そうな記事を見つけましたよ~!



中国のメディアが「ラオス人から見た日中韓の違い」について紹介する記事を掲載したそうです。



日中韓の違い?見分けるのは難しいと思うのですが。



時々耳にするのは、韓国人が日本人を装い悪さをするとことです。



先日は、韓国・ソウル郊外の京畿道安山で慰安婦問題を象徴する慰安婦像に日本人とみられる男性4人が唾を吐いたという事件がありました。



警察が捜査した結果、全員が韓国人だったと判明したそうです。



4人のうち1人が「酒の勢いで慰安婦像に唾を吐き、様子を動画で撮影した」「日本語が話せるため、制止する市民に日本語を使った」と供述したということです。


日本人を装った悪質な犯行のようですね。



顔を見ただけでは、日本人?中国人?韓国・朝鮮人?どこの国の人なのかを明確に判断することは難しいですよね。


私には全然わかりません^^



ちょっと調べてみましたら、こんな記事を見つけましたので「行動の違い」の前に紹介しますね。



こんなことが書いてありましたよ!



「韓国人は耳たぶが無い人が多く「朝鮮耳」と呼ばれることもあり、時には差別の対象となってきた特徴ですが、日本人にも耳たぶが薄い人は少なくないため一概には見分けるポイントとは言えないでしょう。」



「日本人と中国人は比較的標準的な顔立ちの人が多いのに対して、韓国人や朝鮮人はやはり顎骨が突出した人やエラが張った人、切れ長の一重まぶたでつり目の人も多く見られるため一番見分けやすいポイントだと言えます。


ただ、これは男性を見分ける時には役立つポイントとなりますが、韓国の成人女性はほとんどの場合化粧や美容整形をしていることが多いため判断基準とならないことが多いようです。」



「韓国人女性と親密な関係になって化粧を取ったすっぴんの顔を見たら驚いた、というエピソードも珍しくありません。」
出典:「HARYU」韓国・アジア情報まとめサイト



やはり、国によって特徴ってあるものなんですね。



次に「ラオス人から見た日中韓の違い」についてです^^



その記事を掲載したのは、中国メディアの「今日頭条」だそうです。



ラオスはどの辺に位置する国だか分りますか?



ラオスはベトナムとタイに挟まれた国です。



アジア最後の秘境とも言われているそうで、2018年は450万人近くもの外国人が観光が訪れているそうです。







187554-01.jpg
フリー画像からお借りしました






そういうこともあるからなのでしょうが、ラオス人のなかには空港で外国人を見かけると、日本人か中国人か、それとも韓国人かを見分けられる人もいるそうです。



その特徴とは、『例えば、10人程度のツアー客がいたとして、1人が話すのをみんなで聞いていたら日本人で、8人か9人が大声で同時にしゃべっていたら韓国人、5、6人が話すのを他の人がいい加減に聞いていたら中国人』なのだそうです。



この記事を書いていて、思わず笑ってしまいました!(^^)ニコ.



ラオスの国民は良く見ているんですね~



国民性が良く表れているということですよ。



分析した結果、日本人は『集団に溶け込み、みんなで同じことをするのが好き』集団の和を重んじるので、誰かが話していたら自分の意見は後回しにして「まずは全員でその人の話を聞く」のが習慣になっているとしています。


そして、同じ理由で日本人は集団行動が得意とも紹介しているそうです。



次に、「韓国人は真逆のタイプの個人主義」だと分析しています。



集団としてのまとまりよりも自分の意見を主張するほうが重要なので、「他人が話しているときでも自分の意見を言う」そうです。


そのため韓国人のグループは「うるさい」、と少々うんざりした様子で違いを指摘しています。



最後に中国人についての分析です。



「自己主張の点では韓国人に負けずと劣らず」だが、「韓国人よりも感情を抑えた大人の対応ができる」としています。


すぐに熱くなって感情をストレートにぶつけてしまう韓国人に対し、中国人は世渡り上手で「愚かなふりができる」違いがあるそうです。


そのため中国人は、5、6人が話すのを他の人が聞いているものの、真剣には聞いていないので「きょろきょろ」してしまうのだと分析しています。


面白いですよね~ (^^)



国民性ってチョットした行動にも表れるんですね。



記事は最後に、日本人について「団体旅行のマナーが非常に良く、ガイドの後ろで静かにメモを取りながら付いて回る」と称賛して結んでいます。



日本人は遠慮深いので、ある意味扱いやすいのかもしれませんね。



日本人の美徳と考えることは、海外では通用しないということが分かるような気がします(^^)



国民性?とでも言うのでしょうか、分析をして適切なお付き合いをしなくてはいけませんよね。



失敗は繰り返さないようにしなくてはいけません^^






スポンサードリンク

nice!(129) 

SNSで「臭わない袋」が話題に! [気になる情報]

今、ツイッター等で、「臭わない袋」が話題になっているそうです。



その袋とは、生ごみを入れても、うんちを入れても全く臭わないという袋なんです。



この情報は「東京バーゲンマニアさん」の記事で紹介されていました。



ツイッターでは防臭力の高さだけではなく、その使いやすさが人気なのだそうです。



こんな感じです^^



「ほんとにほんとにほんとに臭わない!!!!!!、!!!!感動」


「何年か前からウチも使ってますがマジで素晴らしいです」


「ペット飼ってる人、子供いる人、生ゴミ、、全人類にお勧めできます!!!!ww」


「ウチも猫のトイレ処理するように使ってます!ほんとに臭わないから凄い」


「これって防災の時にもすごく良いと思います」


「漬物を入れるのに良いですね!たくあんとか」


ね!^^ 夏休みの帰省にも強い味方になってくれると思いますよ^^



袋を製造をしているのは、1960年創業の高機能フィルムメーカー「クリロン化成」(本社・大阪)です。



商品名「BOS(ボス)」シリーズです。



BOSは使用済みおむつやペットのうんち、生ゴミ、汚れた衣類の悪臭を閉じ込めます。






publicdomainq-0015472.jpg
フリー画像からお借りしました






袋自体がニオイ漏れを防ぐので、消臭剤を使うことなく長時間にわたり、わずかな臭いも漏らさないということです。



移動中の車や列車内で役に立ちそうですよね^^



























スポンサードリンク

nice!(132) 

あなたの家に「ゴキブリ」何匹いると思いますか? [気になる情報]

e79d4ebe84ce5d63dbd6aa858db40c47-680x680.jpg
暮らしのネタ帳とフリーイラスト集「ぴぴさん」のホームページからお借りしました
「ぴぴさん」のホームページはこちらからどうぞ!

昨日に引き続き、今日も「ゴキブリ」の話題です^^



突然ですが、あなたのお家に「ゴキブリ」が何匹いるでしょう?



ゴキブリを「1匹見つけたら100匹いる」なんて聞いたことありますよね。



夏になるとゴキブリが活発に動き出します。



やけに黒光りしている気持ちの悪い生き物、恐怖のゴキブリの季節です。



「1匹見つけたら100匹いる」とも言われますが、あんなものが自分の身の回りにうじゃうじゃいると想像しただけでも気分が滅入ってしまいますよね。



ウェザーニュースさんの記事を読みましたら、「1匹見つけたら100匹いる」というのは、あくまでも通説なんだそうですが、「家の中で1匹見かけたら、少なくとも数十匹~数百匹潜んでいると思って間違いない」ということです。


ということは一匹見つけたら、沢山いるということに間違えないようですね。



ゴキブリは夜行性の生き物で、暗くて狭いところを好みます。



警戒心が強く、人の気配がすると物陰に潜んで出てこないそうです。



特に卵を抱えたメスはより警戒心が強く、めったに暗がりから出てこようとしないので、実際に見るのはほとんどがオスなんだそうです。


オスがいればメスもいるわけで、この時点で見かけた数の2倍はいるということがわかります。



ゴキブリは、集団生活しているそうで、1匹でも見つけたということは、その家には仲間がたくさんいると思っていいわけです。


繁殖力が旺盛で、1匹のメスは1年半ほどの寿命の中で、1回につき22~28個の卵を15~20回産卵するそうです。


平均するとメス1匹が400匹以上に増えることになるのですから、恐ろしいことですよね。



とうことは、あなたのお家にゴキブリの雌雄一対ずつだったとしても、あっという間に数百匹になってしまうということです。



特に、7月~8月はゴキブリの活動がもっとも活発になる時期だそうです。



繁殖する前に手を打つことが肝心ですね。



1匹でもゴキブリを見つけたら、本腰で駆除に取り組むことが必要のようです。



怖くて気持ちの悪いゴキブリ、遭遇しないようにしたいですよね。



ゴキブリとばったり遭遇しないために、駆除だけでなく予防が大切です。



「ゴキブリ対策グッズの人気ランキング5選」を紹介しますね^^



『ゴキちゃんストップ』
プロが使う「超強力」ゴキブリ駆除薬!置くだけ簡単、6カ月間効果が持続!



『ゴキちゃんグッバイ』
駆除率94.7%!家中どこでも気になる場所へ



『超音波式害虫駆除機』
化学物質不使用。子どもやペットが居てもOK



『ゴキブリキャップ』
ゴキブリの好む玉ねぎで誘引

ゴキブリキャップ(15コ入)【ゴキブリキャップ】
価格:1435円(税込、送料別) (2019/7/24時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]



プロが使う業務用ゴキブリ駆除殺虫剤 エヤローチA
駆除だけでなく忌避効果も!



nice!(126) 

ゴキブリをシャットアウト!今年は一匹も家に入れません^^ [ちょっと気になること!]

e79d4ebe84ce5d63dbd6aa858db40c47-680x680.jpg
暮らしのネタ帳とフリーイラスト集「ぴぴさん」のホームページからお借りしました
「ぴぴさん」のホームページはこちらからどうぞ!



今日はゴキブリ対策を話題にしてみました^^



ゴキブリって気持ち悪いし怖いし、見ただけで食欲もなくなります。



気をつけなくてはいけないことは、食品や汚れた食器をそのまま夜まで放置しておくと、ゴキブリの格好の餌になります。


食後の後片づけはこまめにした方が良さそうです。



ゴキブリが家の中をウロウロすると、病原菌が付着して食中毒などを起こす場合もあるそうです。



生ゴミや排水口の汚れなど、不衛生なものを放置しておくと、ゴキブリが病原体を運んでくる恐れがあります



台所だけでなく、洗面所、トイレなども掃除をしてきれいな環境を保つことが大切なんです。



それに、冷蔵庫の裏や、コンロの下、ゴキブリが潜んでいそうな場所に、ゴミや調理くずなどがあるとゴキブリの餌になってしまいます。


お部屋の掃除をする時には、物陰の掃除もきちんとしましょうね!



意外なことかも知れませんが、覚えておいて頂きたことがあります!



ゴキブリは、暗くて暖かくて狭い場所が大好きなんです。



知っていましたか?ゴキブリはテレビやパソコンなんかの電気製品の中にいることもあるそうです。



電源が入っていると、熱が発生するのでこの条件にピッタリなんだそうですよ。



節電を考えも、使わない時は常に主電源から切るようにした方が良いそうです。



そして、肝心なことを忘れがちだと思います。



ゴキブリは外から家に入ってくるんですよ!



そこで、今日はゴキブリを家からシャットアウトする対策を紹介したいと思います。



住宅は一戸建ても集合住宅も、電線やエアコンホース、上下水道などを通すために多くの穴(ゴキブリの通り道)があるんです。


その穴が密封されていないと、そこからゴキブリが入ってくるんですよね~!



ウェザーニュースさんの記事に、要チェックすべき場所が書いありましたので抜粋しました。



ご参考になればと思います。



【風呂や洗濯機の排水口】排水口用のネットをかぶせる/ストッキングで覆う

【洗面所の排水口】排水管にトラップ(屈曲して水が溜まる場所)がない場合、使わないときは排水口にフタをする

【流し台(シンク)の排水管を通す穴】穴の隙間が埋められていないことがあるので、パテやビニールテープでふさぐ

【台所・風呂場・トイレなどの換気扇】換気扇は戸外に通じているため、ゴキブリの絶好の侵入口。換気扇フィルターを設置する

【エアコンのホース】ホースを通す壁の穴に隙間があったらパテでふさぐ。排水用ホースの出口から侵入してくるゴキブリがいるので、排水用ホースの先端にストッキングなどをかぶせる

【LANや電話線の差し込み口】壁の内側からゴキブリが侵入する可能性があるので、使っていない差し込み口はテープなどでふさぐ

「見落としがちなのが、【集合住宅の玄関ドアの新聞受け】です。

新聞受けのフタはふだん閉じていますが、新聞が刺さった状態だとフタが開き、その隙間から新聞受けの部屋側の穴を通って侵入してくるので、部屋側の穴はビニールなどで覆いましょう」

ほかにも、【玄関ドア】は開閉する際にゴキブリが隙を見て入っている可能性があるので開閉は素早く。

【窓】も同じ理由で網戸を開けたらすぐ締め、隙間があれば隙間テープでふさぐ。

こうしたゴキブリ侵入対策は、くん蒸剤などで室内のゴキブリを駆逐した後に行うと効果が確かめられるでしょう。



如何でしたか?



ゴキブリは様々なところから家に侵入してくるんですね。



家の中でゴキブリと遭遇した時のことを思えば、少々面倒でも対策をしっかりとしておきましょうね!



私はゴキブリが大嫌いなので、毎年かなり気を使っているんです。



その訳は、わが家には猫がいるのでご飯は一日中出しっぱなしなんです。



うちのネコは気が弱いので、ゴキブリ退治は無理の様なので^^








スポンサードリンク

nice!(112) 

独り言は心身にプラスにもマイナスにも働く!(2) [気になる情報]

1551946555520522.jpg
フリー画像からお借りしました



今日も昨日に引き続き「独り言」を話題にしました。



あのプロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手やプロゴルファーのタイガー・ウッズ選手など、一流アスリートほど、試合中に独り言を言っているそうなんです。



多くのスポーツ選手は、その様に独り言を活用して心を調節して勝負に挑んでいるようです。



そう言えば、元野球選手の桑田真澄さんもマウンド上でブツブツ言っていたそうですね。



自分に語りかけることで集中力が上がり、プラス思考のひとりごとはポジティブな発想に切り替えられるのだそうです。


人には声に出して話したい欲求があり、話す相手がいないとストレスを感じるのだそうです。



その様な時に自分に話すと、コミュニケーションをとっている気になれ、自分を慰められるといいます。



ただ、独り言は何を言ってもいい訳ではありません。



声に出す言葉は前向きなものを選びましょう!



しかし、反射的に出る言葉にはネガティブな意味を持つものが圧倒的に多いのです。



例えば、「ムカつく」「ウザい」「最悪」なんて、独り言を口にした経験がありませんか? 



幸せや成功を望むのであれば、口にする言葉はポジティブなものにした方がいいですよ^^



NEWSポストセブンさんの記事によりますと“D”のつく3つの言葉は言わない方が良いそうです。



その言葉は“でも”“だって”“どうせ”です。



この言葉を言った瞬間、物事をプラスに考えられなくなってしまいます。



そこで、独り言は“S”のつく4つの言葉を使うように意識しましょう。



その言葉は“すごい”“さすが”“素晴らしい”“ステキ”だそうです?



そして、アクシデントに見舞われた時は、「そうきたか」と、声に出すのがおすすめなんだそうですよ。



考え方や行動を変えたかったら、まず使う言葉を変えることですね。



そうすることで、人生を変えることも出来るということです!(^_-)



試してみる価値はあると思いますよ。







スポンサードリンク

nice!(126) 

独り言は心身にプラスにもマイナスにも働く! [気になる情報]

1551946555520522.jpg
フリー画像からお借りしました



独り言を言う人って、時々見かけることがありますよね。



子供にも大人にもいて、何かを呟いているんです。



自分では「独り言」を口にしていたと自覚して人はは意外に少なく、家族や知人に教えられて初めて気がつく人も多いそうです。


私が学生の頃、運送会社で引っ越しのアルバイトをした事がありました。



その時に運転を担当していた方が、兎に角独り言が多かったんです。



トラックを運転しながら、呟いていました。








hitorigoto_image-300x225.jpg
フリー画像からお借りしました







初めは私に話しかけているんだと思いましたので、その言葉に応えるようにしていました。



そんな事が何度もあり、その人に言われたんです。



俺の独り言にいちいち応えるな!って、それで会話をしようとしていたのではないことが分かりました。



まっ、変な独り言ではなかったので不快な思いをした訳ではないのですが。



今日の話題は、その独り言なんです。



週刊ポストさんにこんな記事が掲載されていました。



ネガティブな独り言は心身に悪影響を及ぼすって?



その記事によると、ネガティブな独り言が心身に悪影響を及ぼすという研究は少なくないそうです。


精神科医の樺沢紫苑さんによると、そもそも独り言とは、頭の中で考えていることが、無意識のうちに声に出てしまうことのようです。


独り言は大きく分けて、『変えられること』についてと、『変えられないこと』に対しての2種類があります。



具体的に言うと、前者は“次はこうするかな”と自分で変えられる現在、あるいは未来の行動や予定を口に出してしまうものです。


後者は過去の“あの時はこうだった”という変えられない記憶についての内容です。



思い出を振り返るのは悪いことではありませんが、それが“独り言”になると、後悔につながるネガティブな内容が多くなります。



こういった独り言は、不安や焦燥といった負の思考ばかりが脳内でループしているそうです。

 

なるほどと思われる方もいらっしゃるでしょう。



後ろ向きな発言を繰り返すと、ストレスホルモンの『コレチゾール』が分泌され、身体免疫力の低下を引き起こすとされています。



同じマイナス思考でも、頭の中で思っているだけと、独り言で声に出してしまうのでは、自分の声が耳から入ってきて反芻してしまうことで、心身への影響に大きな差があるというのです。



他者への悪口や、失敗した経験、後悔などですよね。



自分はダメだと言ってしまったら、そんな自分ではどうしても解決できない内容の独り言は不眠症などのストレス関連疾患、認知症などのリスクを高める可能性があるそうです。



言葉に出すって、ある意味怖いことなんですね。



以前、江原啓之さんの書籍を読んだことがあります。



そこで、初めて言霊をしったんです。



言霊とは、古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力をいうそうです。



発した言葉どおりの結果を現す力があるといいますから怖いですよね。



言霊の信仰によって言葉を積極的に使って言霊をはたらかせようとする考えと,言葉の使用をつつしんだり避けたりする考えとの二つの面があるそうです。



日本では和歌において言霊の思想がうけつがれ,のちの時代にまで影響を与えたということです。



負の言葉は口にしない方が良さそうですね^^






スポンサードリンク

nice!(125) 

「果物」を表す漢字.ってどれだけ読めますか?(^^♪ [ちょっと気になること!]

yjimage.jpg
フリー画像からお借りしました

最近見たテレビのクイズ番組で、漢字の読み書きが出題されていました。



読めなかったり、書けなかった漢字って意外とあるんですよね〜^^



忘れてしまったのか?最初から記憶していなかったのか?、きっと後者の方が多いと思います(>ω<)



以前に、魚編の漢字を面白半分に覚えたことがありました。



殆ど役にはたっていません^^



今日は、果物を表す漢字を話題にしてみようと思います。



簡単なところでは「林檎」はリンゴ、「蜜柑」はミカンと読みますよね。



それでは、ちょっと難しいところで「檸檬」(レモン)なんてご存じてしたか?



次に、「万寿果」や「果物時計草」がどんな果物を表す漢字なのか分かりましたか?



ね〜!難しいでしょう。



私は見たことはないし、想像すら出来ませんでした。



果物を表す超難読漢字を列記してみましたので、どのくらい知っているのか挑戦してみませんか!^^;



「ねとらぼさん」の記事より抜粋したのですが、これを半分以上読めたら、かなりの漢字通ということでした。

Q:鳳梨

Q:甜瓜

Q:果物時計草

Q:柘榴

Q:万寿果

Q:檬果

Q:無花果

Q:茘枝

Q:棗

Q:李

Q:八朔

Q:花梨

Q:臭橙

Q:椿桃

Q:伊予柑

Q:柑子

Q:甘蕉

Q:甘橙

Q:金柑

Q:桜桃

Q:山査子

Q:朱欒

Q:文旦

Q:杏子

Q:酢橘

Q:凸柑

Q:枇杷

Q:仏手柑

Q:鰐梨

Q:橙

Q:茱萸

Q:通草

Q:五歛子

Q:番石榴

Q:檸檬



如何でしたか?


知っている漢字はいくつあったでしょう。



答えはこちらをご覧くださいね。
Q:鳳梨
A:「パイナップル」

Q:甜瓜
A:「メロン/テンカ/マクワウリ」

Q:果物時計草
A:「パッションフルーツ」

Q:柘榴
A:「ザクロ」

Q:万寿果
A:「パパイア」

Q:檬果
A:「マンゴー」

Q:無花果
A:「イチジク」

Q:茘枝
A:「ライチ/レイシ」

Q:棗
A:「ナツメ」

Q:李
A:「スモモ」

Q:八朔
A:「ハッサク」

Q:花梨
A:「カリン」

Q:臭橙
A:「カボス/カブス」

Q:椿桃
A:「ネクタリン/ツバイモモ」

Q:伊予柑
A:「イヨカン」

Q:柑子
A:「コウジ」

Q:甘蕉
A:「バナナ」

Q:甘橙
A:「オレンジ」

Q:金柑
A:「キンカン」

Q:桜桃
A:「オウトウ/サクランボ」

Q:山査子
A:「サンザシ」

Q:朱欒
A:「ザボン」

Q:文旦
A:「ブンタン」

Q:杏子
A:「アンズ」

Q:酢橘
A:「スダチ」

Q:凸柑
A:「ポンカン」

Q:枇杷
A:「ビワ」

Q:仏手柑
A:「ブシュカン」

Q:鰐梨
A:「アボカド」

Q:橙
A:「ダイダイ」

Q:茱萸
A:「グミ」



Q:通草
A:「アケビ」

Q:五歛子
A:「スターフルーツ/ゴレンシ」

Q:番石榴
A:「グアバ/バンジロウ」

Q:檸檬
A:「レモン」



さて半分以上読めましたか?



ちなみに、私は殆ど読めませんでした^^






スポンサードリンク

nice!(129) 

ダイエット効果のあるおやつ、ご存じですか? [気になる情報]

diet2a.jpg
フリー画像からお借りしました



今日もダイエット中に食べる「おやつ」を話題にしてみました!



ダイエット中におやつなんて、トンデモナイ!目的達成の障害ににかならないと考えていた方が多いと思います。


仮にダイエット中におやつを食べたとしても、低カロリーが定番だったと思います。それは当然のことでしょうね。


でも、低カロリーのおやつは満足できますか?



ついつい食べすぎてしまって、挫折感を味わうなんて経験をされた方もいらっしゃるでしょう。



今日は、コスメコンシェルジュ/美容ライターの岸田茉麻さんが「低カロリー」という観点ではなく、「成分的にダイエット効果が期待できるおやつ」を紹介した記事を発見しました!



岸田さんは、大手サプリメントメーカーに勤務されていたそうですから、信頼できる情報だと思いますよ。



ダイエット中の方がいらっしゃいましたら、是非、参考にしてみてくださいね。



では、『食べるだけ!ダイエット効果が期待できるおやつ5選』の紹介です。



以下は岸田さんの記事を抜粋しましたので、ご覧ください。



低カロリーのおやつは、カロリーの蓄積を防ぐことで体重増加を防ぐために役立ちます。



しかし、ここで紹介するのは食べるだけでダイエット効果が期待できるおやつです。



高カロリーにならないよう気にするばかりでなく、満足感とダイエット効果が期待できるおやつを食べて、楽しくダイエットしましょう。



(1)オレンジ
ビタミンCたっぷりの「オレンジ」は、美容にいいのはもちろんのこと、ダイエットにも最適なおやつです。

オレンジには「ノビレチン」と呼ばれる成分が含まれており、血糖値の上昇を抑えたり、脂肪燃焼を促したりといった働きが期待できます。

美容・健康・ダイエットと3拍子がそろった嬉しい成分です。



(2)ホットヨーグルト
ヨーグルトに含まれている「乳酸菌」は、腸内の善玉菌を増やして便秘解消やダイエットに役立ちます。

しかし、冷えたままのヨーグルトでは代謝が悪くなるため、かえってダイエットによくありません。

ヨーグルトは、温めることで乳酸菌が活性化するため、ダイエット目的で食べるならホットヨーグルトにして食べるとベストです。

ちなみに、乳酸菌が活性化する温度は37℃くらいで、お風呂に入ってちょうどいいくらいの温度が目安です。

また、加糖ではなくプレーンヨーグルトが望ましいのですが、どうしても甘みが足りない時はリンゴやバナナ、はちみつを少量だけ足しましょう。



(3)りんご
満足感◎で食べ過ぎない!ダイエット効果が期待できるおやつです。

1個あたり100〜150kcalほどのりんごは、低カロリーであるうえ、抗酸化作用を持つポリフェノールがたくさん含まれています。

肌を老化から守ることはもちろん、血流を改善するのにも役立つので、オレンジと同様、美容・健康・ダイエットと3拍子揃っておすすめしたいおやつといえます。



(4)ドライフルーツ
カロリーが高いドライフルーツも、実はダイエット向きのおやつです。

ドライフルーツには栄養素が凝縮されており、食物繊維が豊富です。

また、かみごたえがあるので満腹中枢を刺激しやすく、少量で満足感が得られるのがポイントです。

食べ過ぎに注意すれば、ダイエット中でも問題なく食べられるおやつです。



(5)チーズ
チーズといえば脂質が多いイメージもありますが、「ビタミン」や「ミネラル」などがしっかり摂れるので、ダイエット向きのおやつといえます。

また、チーズは糖質が低い分、脂肪や中性脂肪が蓄積しにくくなりますし、ダイエット中に欠かせない「たんぱく質」がたくさん含まれています。

たんぱく質は、筋肉をつくるために欠かせない栄養素です。

基礎代謝アップに欠かせない成分といえるため、太りにくく痩せやすい体質を目指すことができます。食べ過ぎなければダイエットに最適です。



★夕食前におやつを食べても大丈夫?^^

昼食から夕食の間に空腹感を感じることは、よくありますね。

しかし、夕食前におやつを食べてしまうと、カロリーコントロールができなくなるので体重増加につながります。

昼食から夕食まで8時間以上間隔が開く場合は、夕食の4時間前におやつをたべると食欲をコントロールできますよ。

「3時のおやつ」とはよくいったものです。

ダイエットにおいてカロリーコントロールはもちろん大切ですが、間違ったカロリーコントロールで栄養不足になってしまうのは逆効果です。

食べ過ぎないように注意すれば、栄養価の高いおやつで満足感を高めながら、楽しくダイエットすることができますよ。



如何でしたか?



どんな事でもそうですが、必死になって頑張り過ぎると疲れちゃうんですよね。



そして、長続きしないことも多いと思います。



程々にお美味しいおやつを食べながら、体力的にも精神的にも無理のないダイエットを楽しんでみませんか(^_^)v







スポンサードリンク

nice!(128) 

ダイエット中の方におススメのおやつ!食べ応えも十分^^ [気になる情報]

diet2a.jpg
フリー画像からお借りしました



ダイエットやシェイプアップ、沢山お方が挑戦をしていらっしゃると思います。



特にこの時期はそう思っている方が多いですよね。



毎年、暑くなり薄着になりはじめると、もっとスリムになりたいと思う方が増えます。



ただし、いざダイエットをしようとするとつい陥ってしまうのは辛い食事制限ではないでしょうか。



毎回挑戦をしても挫折をしてしまい、ドカ食いに走ってしまったという経験もあるのではないでしょうか?



何だか、禁煙や禁酒に似ているような気がします。



失敗する人は何度も繰り返しているようですね。



私は10年以上も前に禁煙をしました。



辛かったですが成功しています。



私の叔父は失敗を繰り返しているようです。



先日も遊びに行った時に、一杯やりながらタバコをスパスパやっていました。



叔父はニコニコしながら、俺は何回でも禁煙できる!何回でもタバコを止められるんだ!って威張っていました^^

やはり、挑戦をしたら成功をさせたいですよね。



何度も同じ挑戦を繰り返すのって疲れてしまいますから^^



では、ダイエットやシェイプアップを頑張っていけど、おやつも食べた~い!とう方に朗報です^^



「つやプラさん」の記事に、美容家の永松麻美さんがダイエット中の人でも食べられる罪悪感ゼロの美味しいおやつを3つご紹介していました^^


そのおやつを紹介しますね!



『ダイエット中でもOK!「罪悪感ゼロの美味しいおやつ」3選』



(1)おとなの玄米ポリッポリ/nogi

小麦、卵、乳製品不使用で、国産玄米と大豆を合わせたグルテンフリーのおやつです。

ぽりぽりと食べ応えがあり、しっかりと満足感を得られます。

「プレーン」「ごま塩」「ガーリック」「黒こしょう」と味のバリエーションも豊富で、ノンフライなのも嬉しいですね。

ポテトチップスをやめたい人の代替え品やお酒のおつまみとてしておすすめです。

お酒のおつまみには断然、ピリッとした「黒こしょう」味がおすすめです。
(全4種 60g 税抜価格380円)












(2)Beauty Snacking ドライなつめ/VEGE KITCHEN

甘味料、保存料、着色料無添加の身体に嬉しいおやつです。香ばしくサクッとした食感と自然な甘みがクセになります。

こだわりの農園で栽培されたなつめは食物繊維と鉄分が豊富なので、便秘や貧血などになりやすい女性にとって心強い味方になるでしょう。

間食にそのまま食べてもよし、朝食や小腹がすいた時にシリアルやヨーグルトと一緒に食べてもよいでしょう。
(20g 税抜価格420円)












(3)有機緑豆チップス/むそう商事

有機緑豆を焼いて塩だけで味付けしたシンプルなおやつです。

緑豆には解毒作用や利尿作用などがあり、タンパク質、カルシウム、カリウム、ビタミンB1などを含むので疲労回復効果も期待できます。

サクッと軽い食感で噛むほど味がするので満足感があり、食べ過ぎる心配もありません。

初めて食べたのに、どこか素朴で懐かしい、大人にも子供にも美味しいおやつです。
(50g 税抜価格260円)




むそう商事 有機緑豆チップス(50g)
価格:280円(税込、送料別) (2019/7/8時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





ジャンクなおやつも美味しけれど、食べすぎると身体や肌が心配ですよね。



ダイエット中の小休止に罪悪感なく食べられるこだわりのおやつを、ぜひ参考にしてみてください。



ね!ご自分が納得しながら息抜きが出来る、食べごたえのある「おやつ」だそうですよ^^



今年こそ成功させましょうね!^^







スポンサードリンク

nice!(137) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。