SSブログ

「共食」の大切さ考えてみませんか?^^ [ちょっと気になること!]

今年、浩宮様が天皇陛下に即位され平成から新元号に変わりますね。



2abeef7f98fb1fa84a3b64cbacb4830e.png



私たち日本人にとっての大きな節目の年となります。



平成はどんな年でしたか?



バブルと言われた時期も平成初頭にありましたよね。



20170313bubble_houkai.png
フリー画像からお借りしました



幸か不幸か、私は経験をしていないんです。



ジュリアナ東京のお立ち台なんて、聞いてもピンときません^^



mig.jpg
フリー画像からお借りしました



最近感じているのが、ひとり暮らしをされている方が、高齢者も含めて増え始めているということなんです。



みずほ情報総研によると、やはり、単身世帯(一人暮らし)が増加しており、今後も増えていくことが予想されているそうです。



また、増えているのは、若者の一人暮らしではなく、中高年男性の一人暮らしや、高齢者の一人暮らしが急増しているということです。



『これまで結婚をして同居家族がいることを「標準」としてきた日本社会において、一人暮らしの増加は、社会に少なくない影響を与えていくであろう。』



『ライフスタイルの選択肢が多様になる一方で、貧困のリスク、要介護となった場合のリスク、社会的に孤立するリスクなどが高まっていくと考えられる。こうしたリスクに社会としての対応が求められている。』
『生活協同組合研究』 2017年3月号より抜粋



朝日新聞デジタルさんにも同様の記事がありました。



その記事には、2040年に全世帯に占める一人暮らしの割合が39.3%に達するとみられることが、国立社会保障・人口問題研究所が公表した「日本の世帯数の将来推計」で分かったそうです。



未婚や晩婚の人が増えているためで、65歳以上の一人暮らしはほぼ4人に1人の22.9%になると予測しており、推計は5年に1度で、今回は15年の国勢調査をもとに40年まで出したということです。



ひとり暮らしの世帯が2040年には全世帯の約40%になるという推測ですが、今のうちから対策を考えなくてはいけませんね。



現状ですら、孤独死をする方が増えているのですからね。



時々でよいのです、せめて食事ぐらいは、みんなでお喋りをしながら出来ないものでしょうか?



一日中話をしない、笑うこともない、そんな生活精神衛生上も良いとは思えません。



若い方もご年配の方も、一緒に食卓を囲みお互いに話をする、必要だと思います。



そんな事を考えていましたら、朝日新聞デジタルに【平成家族】「一緒に食べることはエネルギーの交換」 孤食が広がるからこそ、支持される「共食」の意味という記事が掲載されていました。



その記事には、「料理をつくる人」と「食べる人」を結びつける活動をされている方が紹介されていました。



運営しているのは「キッチハイクさん」(台東区)の共同代表の山本雅也さんと藤崎祥見さんです。
お二人は「栄養を取るためだけでなく、食でコミュニティーを作りたい」と2013年に活動を始めたそうです。



料理する人が日時やレンタルキッチンなどの開催場所を決めます。



「キッチハイクさん」が、2,3品の献立をサイトにアップして、参加者を募ります。



当日は、様々な環境の方が共に食卓を囲むという趣向です。



首都圏を中心に月約100件が成立して、月のべ600人が参加しているということです。



孤食が広がる現代の日本だからこそ、支持される「共食」なのかもしれませんね。



利用者200人への調査では、38%が30代で最多でした、40代26%、20代25%だったそうです。



リピーターの声を分析すると「コミュニケーションの機会が増える」24%、「みんなで食べると楽しい」19%、「初対面でも気軽に話せる」16%など(複数回答)が挙がったということです。



とても良い活動だと思いますが、利用している年齢層を拝見すると、共食が最も必要であると思われる年齢層の方たちには、その呼びかけの声が届いていないようですね。



大変でしょうが、もう一歩踏み出した活動にして頂けると素晴らしいと思いました^^



illust1453.png
フリー画像からお借りしました



スポンサードリンク

nice!(204) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。