SSブログ

日本酒市場に変化の兆しが! [お酒の話題]

スポンサードリンク





0020.jpg
フリー画像からお借りしました








さて、忘年会真っ盛りの今ですが、お酒はどの程度飲んでいるのでしょう?








程々に!の方が多いのでしょうね^^








近年、国内でのお酒の消費量が下降線をたどっています。








お酒の消費量が減っているといっても、酒類市場は3兆5000億円強の規模なのだそうです。








販売が安定しているのは、チューハイやカクテルなどリキュールを使った低アルコール飲料や発泡酒、ワインなどで、そのシェアを伸ばしている状況です。








しかし、大きく比率を減らしているのは、ビールと日本酒(清酒)のようです。








2018年に国税庁が発表した酒レポートによると、各酒類の販売(消費)数量構成比率を1989年と2016年とで比較すると、ビールは71%から31.3%に、日本酒は15.7%から6.4%と、いずれも半減以下となっているといいます。







その数字だけ見ると、日本酒やビール業界は先細りの様に思えてしまいますよね。








今日は、国酒である日本酒の将来性について取り上げてみました!








ご年配の方がは、日本酒というとあまり良いイメージがないかもしれませんね。








昔の映画やドラマ、アニメでもそうなのですが、和室に丸いちゃぶ台、その横には日本酒の一升瓶が置かれています。







そして、男性が湯呑でお酒をあおっている、そんな昭和のイメージでしょうか? 








そして、酔っ払ってちゃぶ台返し!








m.png
フリー画像からお借りしました







今は、昔の様に日本酒をガンガン飲んでベロンベロンになる時代ではなくなったようなんです^^








p322.png
フリー画像からお借りしました







まっ、良いことではありますね!








でも、大好きな日本酒の売上が落ちることは困ります。








売れなければ生産者の方々は蔵を閉めるしかなくなりますからね。








日本酒全体の出荷量は1973年の約177万リットルをピークに減少し続けていることは事実です。








しかし、この10年は漸減傾向にあり、中でも吟醸酒や純米吟醸酒、純米酒など「特定名称酒」と言われる日本酒は6年連続出荷量を伸ばしているそうなんです。








それは、お酒を沢山飲んで酔えればいいというような感覚ではなく、美味しいお酒を少しで良いから楽しみたいというニーズが高まっていることの現れのようです。








確かに、最近は海外で日本酒が高評価を受けていますが、それなりに価格の張る日本酒てますからね。








新たな日本酒の味わい方、にこだわり酒造りを始めている蔵元に注目が集まっています。








実際に「獺祭」「新政」「而今」など人気銘柄が数多く登場しています。




























さらに、楯の川酒造が精米歩合わずか1%の「光明」を発売しています。



















黒龍酒造が業界初となるメーカー入札会を主催し、最高級の純米大吟醸酒を氷温熟成したヴィンテージシリーズ「無二」を出品して10数万円から50数万円の小売価格で取引されているようです


















凄いですね!








日本酒は、ブランデーやウイスキー、ワインの仲間入りをしたのです。








海外では、和食ブームということもあり、日本酒の評価が高まっています。








しかし、輸送費や関税などによって、日本国内での小売価格の3〜5倍ほどの高価格で取引されているようです。







2001年時点で約32億円に過ぎなかった日本酒の輸出額が、2017年には約187億円と8年連続で過去最高記録を更新しているのは嬉しいことですね。








これは、生産者である蔵元さんの発想の転換と努力の積み重ねがあったからなのでしょう。








残念ですが、すべての蔵元さんがその差別化の波に乗れるとは思ってはいません。








長きに渡り、蔵のある地域の住民と共に地元を支えてきた酒蔵ですから、様々な道筋を模索して頂きたいと思います。







酒蔵が消えていくのは寂しいことです!








スポンサードリンク

nice!(189) 

沖縄・辺野古STOP米大統領へ訴え! [気になる情報]

今日はお酒の話題にしようと思っていたのですが、急遽沖縄の話題に変更を致しました。








お付き合い頂けますと有難いです m(_ _)m








17日、アメリカ·ホワイトハウスの請願サイトで署名をしました。








white-house-754766-400x270-MM-100.jpg
フリー画像からお借りしました








その請願サイトのことは、ソネブロのお仲間、majyoさんから教えて頂きました。








現在沖縄では、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、埋め立て作業が強行されています。







henoko1-550x413.jpg
ハーバービジネスオンラインさんの記事よりお借りしました

















県民の総意を判断する前に、政府により行われた県民(国民)を愚弄した行為です。







朝日新聞社が15、16日に実施した全国世論調査(電話)で、沖縄県にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題について聞いています。







政府が辺野古沿岸部に土砂の投入を進めることには60%が「反対」し、「賛成」は26%だったそうです。







そして、政府と沖縄県の対話については、76%が「十分ではない」と答えているのです。







請願サイトは、ホワイトハウスが市民の声を聞くために開設した「WE the PEOPLE」です。








同サイトでは、名護市辺野古の新基地建設工事の土砂投入中止を求める請願の為、その趣旨に賛同して頂ける方を募っています。







請願の趣旨に賛同し、「新基地建設強行を許さない」という人々がツイッターやフェイスブックなど、ソーシャルメディアで署名を呼び掛ける動きが国境を超えて急速に広がっています。







来年2月の県民投票まで、土砂搬入等の埋め立て工事の中止を求めて、ホワイトハウスの請願サイトに寄せられた署名が18日、規定数となる10万筆を超えています!







同サイトでは、「規定数を超えた請願は、60日以内に対応するよう最善を尽くす」としているそうです。








今、著名人からも署名の呼び掛けが始まっています。








力により物事を解決しようとする政府の横暴を許してはいけません!








私たち国民の声を聴かずして、何が民主主義なのでしょう。








県民(国民)の総意を確かめることは、当たり前のことではないでしょうか。








普天間基地を移設し、県民の安全を確保するためと称して強硬手段に出ていますが、そのやり方に問題があるのです。







県民(国民)の安全を最優先に考えることは、国家として当然のことなんですからね!








今のAB政権は、国民の意見に耳を塞ぎますが、アメリカには従うような傀儡政権のようです。








先ず、県民(国民)の考えを知ることが先決なのです。








私は、来年2月24日に予定されている、移設の賛否を問う県民投票の結果が出るまでは、工事着工に絶対に反対です。







大切なことは、道理に反していることをするな!ということなんです。








どうせABやその取り巻きに訴えても理解はされないでしょうね。








でも、諦めたらそこで終わってしまいます。








私たちにも、出来ることがあるはずです。








ご賛同頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。








ホワイトハウスの請願サイトはこちらです。








沖縄タイムスさんの記事より、サイトにお入りください。







琉球新報さんにも同様の記事が掲載されていました。






スポンサードリンク

nice!(165) 

メーカーもビックリ!一瞬で完売の『迷肉丼』全国販売開始! [ちょっと気になること!]

昨日に引き続き、ソネブロのお仲間「トレンダー櫻井 さん」へのリクエスト第2弾の報告です^^








お願いをしていたのは『新潟県、長野県限定新発売!新潟県、長野県限定新発売!カルビー ポテトデラックス ブラックペッパー味を食べた感想!』です。









m_IMG_0071-a7ec0.JPG
トレンダー櫻井 さんのブログよりお借りしました








今日の地域限定販売のポテチも美味しそうなんです^^








今日の地域限定ポテチ、ご興味のある方は「トレンダー櫻井 さん」ブログをご覧ください!








このポテチも、食べてみたくなると思いますよ!








こちらからどうぞ^^








最近のインスタント食品、驚くほど美味しくなりましたよね!^^








カップ系の食品には、目を見張るものがあります。








「カップヌードル謎肉丼」ってご存じですか?



















「カップヌードル謎肉丼」は、もともとカップヌードルの公式SNSアカウントが投稿したことで話題になった商品だそうです。








反響が大きく、リクエストが殺到したことから、カップヌードルミュージアム 横浜で数量限定で販売したところ、更に火が付いたんです。








次に、「謎肉丼」をカップメシシリーズで再現し、「カップヌードル謎肉丼」として日清食品のオンラインストアで限定発売したところ、用意した1万食はあっという間に完売してしまったそうです。








さて、日清食品さん、採算ベースにのると判断されたのでしょう。








「カップヌードル謎肉丼」は12月3日から全国で店頭販売が始まっています!








そうでしょうね!メーカーさんが驚くほどの反響があったのですから。商品化しない理由はありませんからね。







因みに、希望小売価格は1食250円(税別)だそうですよ!








そんな人気があるのでしたら、食べてみたいですよね



















スポンサードリンク

nice!(172) 

おみくじが凶!それは吉になります! [気になる情報]

初めに、先日、ソネブロのお仲間「トレンダー櫻井 さん」へのリクエストが叶いました^^








お願いをしていたのは『新潟県、長野県限定新発売!カルビー ポテトデラックス マイルドソルトを食べた感想!』です。








m_IMG_0066-d5355.JPG
トレンダー櫻井 さんのブログよりお借りしました








私も食べてみたかったのですが、地域限定販売でしたので食べた感想をお願いしたんです^^








凄い人気で、なかなか購入ができなかったそうです。








地域限定ポテチ、ご興味のある方は「トレンダー櫻井 さん」ブログをご覧ください!








きっと、食べてみたくなると思いますよ。








こちらからどうぞ^^








トレンダー櫻井 さん 有難うございました m(_ _)m








お寺や神社へ初詣に行くと、おみくじをひきたくなりなせんか?^^








atago003.jpg
フリー画像からお借りしました








その引いたおみくじが凶や大凶だったら、テンション下がりますし気分的に良くないですよね。








omikuji-daikyo-great-curse.png
フリー画像からお借りしました







そんな方に朗報があるんです!








京都・東山にある肉バルさんの期間限定サービスが注目されているそうです。








そのサービスは、2か月間の期間限定で行うそうで、おみくじで「大凶」か「凶」を引いてしまった人に「黒毛牛ステーキ」」をおみくじと交換で無料提供する「おみくじ“凶”交換サービス」なんだそうですよ!^^








そのサービスを始めたのは、沢山の寺社仏閣が集まる京都・東山で、神社の向かいにお店を構えている「肉割烹バル牛牛GYUGYU 祇園本店」さんです。








P026982072_480.jpg
フリー画像からお借りしました







期間は、2018年12月1日~1月31日です。








紙製おみくじの「凶」か「大凶」を現物で持っていき店内の特設ブースにくくりつけると、100グラム相当の黒毛牛を使った「大吉ステーキ付きハッピーセット」を無料で提供してくれるといいますから嬉しいですよね。








10864fe90846099e9feb6f84ed88810b.jpg
Pouch[ポーチ]さんの記事よりお借りしました








折角、初詣にでかけても引いたおみくじが凶や大凶では一年が暗くなりそうです。








「肉割烹バル牛牛GYUGYU 祇園本店」さんの力で、大吉に変えてしまいなせんか?








0fb4e1568d68bd4e333272737d7c9ead_t.jpeg
フリー画像からお借りしました







初詣を京都東山へ予定している方は、是非覚えておいてくださいね!^^








京都の住まいの方が羨ましいです!








スポンサードリンク

nice!(173) 

都民に人気のある地下鉄は? [最近のニュースから]

地下鉄を通勤や通学でご利用の方、沢山いらっしゃいますよね。








私は学生時代に通学で地下鉄を使っていましたが、最近は滅多に利用することがなくなりました。








きっと子供の頃でしたら、地下鉄は外の景色が観られないのでつまらないと感じたかもしれませんね。








大人になると、雑誌や本を読んでいるかスマホを操作している方が多いので、外の景色が観られなくても気にならないでしょう。








東京の地下に約300キロメートルの路線網を張り巡らせ、地下鉄が走っているそうです。








一日あたり、1000万人が利用しているといいますから、私達に不可欠な交通機関となっています。








東京の地下をたくさんの地下鉄が走っているのですが、やはり人気のある地下鉄と人気のない地下鉄ってあるそうなんです。







Jタウンネットさんの記事によりますと、2018年11月10日から27日の期間で「東京の地下鉄でどの路線が一番好き?」というアンケート調査を都民に対象に行ったそうです。








私は一日の輸送量の多い路線かな?と思いましたが、そうではなさそうなんです。








日本地下鉄協会公式ホームページで地下鉄の一日の輸送量から、路線ごとに順番にならべてみました。








上から順に東西線、丸ノ内線、千代田線、日比谷線、銀座線、有楽町線、半蔵門線、大江戸線、新宿線、浅草線、三田線、副都心線、南北線という順である。








ということは、東西線が一番人気?と思いきや、以下の微妙な結果をご覧ください。








東京メトロの銀座線一位と東西線二位となったそうですが、その差は一票でした。








以下千代田線、丸ノ内線、半蔵門線、副都心線と続き、この6線が100票以上ずつを集めました。








上位9線がすべて東京メトロ、下位4線がすべて都営地下鉄という極端な結果になったということです。








トップとなった銀座線は、日本最古の地下鉄路線なんですね。









銀座線.JPG
フリー画像からお借りしました








浅草から渋谷まで途中表参道・新橋・銀座・日本橋・神田・上野とビジネス街や繁華街を一本で結んでいる路線です。







2位の東西線は中野から西船橋までを結ぶ路線です。








MARIIMG_0232_TP_V.jpg
フリー画像からお借りしました








この路線は、首都圏トップクラスの混雑率ということから、その様な面での知名度の高さもあったのかもということでした。








次が半蔵門線で三位でした。








半蔵門線.jpg
フリー画像からお借りしました







半蔵門線は、埼玉北部の南栗橋(東武)や久喜(東武)から神奈川県の中央林間(東急)の路線です。








何れにしても、近差で順位が決まったそうですから、人気度ランキングの1〜3位の人気は同じ様なものなのでしょうね。







私は、以前利用していた千代田線に一票を入れたいと思います (^^)v








スポンサードリンク

nice!(188) 

試行錯誤で日本酒生酛造りに挑戦! [お酒の話題]

スポンサードリンク





0020.jpg
フリー画像からお借りしました

日本酒の好きな方はご存じかも知れませんが、伝統的な酒造り「生酛(きもと)造り」という技法があります。







今日は、生酛造りの技法に挑戦した蔵元さんを取り上げてみました^^








あの有名な菊正宗酒造さんのホームページに、生酛造りの技法についての説明がありましたので抜粋してみました。

生酛造りとは『アルコールを造る酵母を育てる「酛」(酒母)を、水と米と米麹から、昔ながらの手作業で4週間かけて造り上げる、酒造りの原点と言える製法です。

しかしながら生酛造りは通常の倍以上の時間と手間がかかり、安定的に行うことも極めて難しいため、全国千数百蔵の中でこれを伝承するのは、菊正宗を含めてわずか数蔵。

ほとんどの酒蔵が市販の乳酸と培養酵母を加え、2週間あまりでできる速醸酛に頼る中、手から手へと受け継がれてきた生酛造りの技が今、見直されています。』








現在、生酛造りの技法を用いて酒造りをしている蔵はほんの一部ということが分かりましたよね^^








その技法を用いて、新潟県上越市浦川原区の新潟第一酒造さんが、生酛造りの技法に挑戦し特別純米酒「岩豊(がんほ)」の限定で発売を開始しています。








新潟第一酒造さんでは、半世紀近く生酛造りで日本酒を造ったことはなかったそうです。








既に、同社には生酛造りの技を指導できる人も、マニュアルも存在しないことから、製造方法も管理方法も手探り状態で進めるしかありませんでした。








そこで蔵元さんは、酒造教本などを参考に昨年12月に製造を始めたそうですが、ご苦労をされたそうです。








苦心の作である酒は3月中旬に搾り、瓶詰め後は秋まで雪室で貯蔵し、滑らかな味わいに仕上がったということです。







生酛造りの酒は県内でも珍しいということで、反響が広がっているそうです。








やはり、手間暇かけたお酒は美味しいということなんでしょうね!








その完成したお酒は、醸造責任者の岩崎豊さんの名前に因んで「岩豊」と蔵元さんが命名をしたそうです。









北陸・信越観光ナビ.jpg
北陸・信越観光ナビさんの記事よりお借りしました








「岩豊」は720ミリリットル入り、1600円(税別)。2千本限定で、主に上越市内の酒店で販売している。問い合わせは新潟第一酒造さん、025(599)2236まで!









45643257_160681934940650_6884369575383352643_n.jpg
フリー画像よりお借りしました








飲んでみたいですね~!^^








yun_11610.jpg
フリー画像からお借りしました







スポンサードリンク

nice!(188) 

忘年会の時期 二日酔いを防ぐ対策! [ちょっと気になること!]

今年も既に忘年会の季節に突入しています!








会社や友人、趣味のサークルなど、この時期だけでも何回も忘年会に参加することになります。








毎年、飲み過ぎないようにとは思っているんです。









36815_sample.png
フリー画像からお借りしました








飲み始めるまではなんですけどね^^








それでも、ついつい飲みすぎて二日酔い!翌日は辛い思いをして出勤、毎年そんな経験をしている方もいるのではないでしょうか。








もし、おつまみを考えるだけで、二日酔いを和らげることができるとしたら嬉しいと思いませんか?








それがあったんです!








肝臓での代謝を助けるタウリンを多く含むタコやイカ、または同様の機能を持つL-システインを含む大豆食品、セサミンを含むゴマなどをアルコールと一緒に摂取しておくといいということです。








publicdomainq-0011486xjp.jpg
フリー画像からお借りしました







publicdomainq-0009663wzu.jpg
フリー画像からお借りしました







これらの食品は、二日酔いになってから摂取したとしても、一定の効果は期待できるそうですから、飲みすぎた翌日に試してみても良いかもしれませんね。








今年は飲み過ぎないようにしよ〜って思っているのですが、例年通りになっちゃうんでしょうね!








毎年これでは、ダメだこりゃ!ですよね (^^)








yjimage.jpg
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(178) 

名古屋の当地グルメは名古屋発祥ではなかったの?^^ [ちょっと気になること!]

今日は、名古屋のご当地グルメを話題にしてみました。








名古屋と言えば「モーニングサービス」ボリュームもあるしお手頃価格、名古屋に行ったら絶対に食べてみたいと思っています。







fb81c23f20f48b1e830cfd745a74217c6405e98a.jpeg
RETRIPさんの記事よりお借りしました








このサービス、名古屋が発祥の地だと思っていましたが、そうではなさそうなんです。








まぐまぐニュースさんの記事を読んで分かったんです^^








その記事によると、名古屋のご当地グルメは殆どが他の地域が発祥なんだそうです。








愛知県名古屋市の当地グルメといえば、「味噌カツ」「天むす」「モーニング」「ういろう」「味噌煮込みうどん」「エビフライ」「きしめん」「カレーうどん」等々、沢山思い浮かびますよね。








これらのご当地グルメ、実は名古屋発祥ではないそうです。








ご当地グルメとして紹介されているので、私たちが勝手に“名古屋発祥”だと思い込んでいるそうです。








まぐまぐニュースさんの記事によると「味噌カツ」は三重県津市のお店が発祥であることが特定されています。








「天むす」も三重県津市の天むす専門店で、昭和30年代初めに発売されたことがわかっています。








「モーニング」と言えば、名古屋を中心に岐阜県にまで広がっていますが、同じ愛知の一宮市か豊橋市が発祥だという説があります。また、広島県の喫茶店が発祥だとする説もあります。








「ういろう」は、神奈川県小田原市発祥であることが、ほぼ間違いないとされています。ただし、福岡県説も残っていますが。







名古屋と言えば、笑いのネタにもなる「エビフリャ~」が有名ですが、こちらは東京の洋食店で誕生したものです。







「カレーうどん」は、東京のそば屋さんが発祥ですが、「名古屋カレーうどん」という、若干言い訳のような名称で呼んでいます。







「味噌煮込みうどん」は、愛知県一宮市。「きしめん」は、愛知県刈谷市あるいは知立市と言われています。これらは、同じ愛知県内なので、目立つ名古屋で広まったので、自然なことなのかもしれません。








ということです^^








このように、名古屋のご当地グルメとして有名なものは、他の地域で誕生したものが多いということが分かりますね。








そこが名古屋の凄いところなのでしょうね!








他の地域で誕生したものを取り入れて、地元に定着させ全国に発信する能力は見習うべきだと思います。








まぐまぐニュースさんにも書いてありましたが、これはパクリではないのです。








各地から吸収し、名古屋に根付いたものは明らかに名古屋の立派な文化ですよね!^^








そう言えば、ふるさと納税で「特産物がない!」という自治体がありました。








それこそ、名古屋を見習って欲しいと思います!^^








スポンサードリンク

nice!(183) 

訪日外国人、レンタカー事故率日本人の4倍 [最近のニュースから]

近年、海外からわが国を訪れる観光客が急増していますよね。









W020151223503275694041.jpg
フリー画像からお借りしました








観光客が増えると言うことは、良いことなのでしょうが、その反面弊害も出始めているようです。








一部なのでしょうが、外国人観光客のマナーの悪さ、目に余るものがあります。








問題を起こし、報道されているのはお決まりの国から来た方々が多いようですが!








まっ!日本人もバブル期に海外で恥さらしな真似を数多くして、批判を浴びたこともあったようですね。








この問題を批判するだけで終わらせるのではなく、お互いにメリットのある形で解決方法を探らなくてはいけないと思います。








今日の話題は、外国人による交通事故が増えているそうですので、そのことを取り上げてみました。








JTB総合研究所の調査では、2018年1〜9月の訪日外国客数は23.468.50人だそうです。これだけ多くの外国人観光客が日本に来ているのですから、問題が発生して当然ですね。








訪日外国人客が急増している中、大阪府内のレンタカー会社の計52営業所で、外国人が運転する車の事故率が日本人の4倍以上だったことが総務省の調査で分かったそうです。









205041.jpg
フリー画像からお借りしました








総務省近畿管区行政評価局によると4~11月の期間で、大阪、京都、兵庫のレンタカー業者計26社に、外国人への貸し渡し状況などを調査したそうです。








その結果、大阪府内の3社(52営業所)では30年4月の1カ月間で、外国人による事故率(利用件数のうち事故が発生した件数の割合)が、日本人の4倍以上に上っていたそうですから驚きますね。








その事故率には、軽微な物損事故だけでなく、人身事故も含まれているということです。








一方、調査した26社のうち、10社が外国人観光客にレンタカーを貸していなかったということが分かりました。








その大半がガソリンスタンドや自動車整備工場などを営業所とする「格安レンタカー」だったようです。








貸し出しをしなかった理由にとして「意思疎通ができない」「事故が多く、乗り捨てられるイメージもある」などと回答を得られたそうです。








日経新聞さんの記事によると、日本で自動車を運転することが法律上認められていない中国人観光客が、偽造とみられる国際免許証を使ってレンタカーを借りる事例が相次いでいるということです。









1130260.png
フリー画像からお借りしました








違法業者が日本で有効なフィリピンの国際免許証などを偽造し、中国語サイトなどで販売しているというのです。








中国人観光客が偽造の国際運転免許証でレンタカーを運転し、交通事故を起こすケースが相次いでいることから、警察庁は中国政府に対し、国際免許制度を国民に周知するよう申し入れたということです。








外国人労働者(移民)についても同様、目先のことだけしか考えない人たち(内閣)で大丈夫なのでしょうか?








被害者が出てから考える、では遅すぎるんですよね! 既に被害者は出ているのです!!!








illustrain09-jiko3.png
フリー画像からお借りしました








スポンサードリンク

nice!(180) 

群馬県高崎市・「ジャンボ梨コン」超特大梨も登場!^^ [最近のニュースから]

今日は、高崎前橋経済新聞さんにちょっと気になるビックリ記事がありましたんで紹介したいと思います。








先月21日に、 高崎市の榛名地域のジャンボ梨の大きさや形を競う恒例の「第29回冬将軍伝説ジャンボ梨コンテスト」が高崎市役所で開催されました!








高崎の榛名地域では、果樹の生産が盛んに行われているそうです。








同地域では、約110軒の農家が梨を生産しており、年間3,600トンの梨を生産しているそうです。








そのジャンボ梨は「冬将軍伝説」のブランド名で販売されています。








ジャンボ梨コンテストは今回で29回目となっています。








大会に出品される梨は、通常より2か月ほど長く育てたものだそうです。








その梨は、冬に食べ頃を迎える「愛宕」や「新雪」といった品種で、通常の梨が300グラムほどなのですが、いずれも1キロ以上に育つそうです。








会場の高崎市役所には合わせて125個が並べられました。








審査の結果、1位になり「県知事賞」を受賞したのは、高崎市榛名地区の清水茂樹さんが育てた重さおよそ2.6キロ、周囲の長さ58センチの梨でした。


















高崎前橋経済新聞.jpg
高崎前橋経済新聞さんの記事よりお借りしました








毎日新聞.jpg
毎日新聞さんの記事よりお借りしました








これは、もの凄く大きい梨ですよね〜!








食べるだけではなく、見るだけでも価値はありそうです








高崎市の「ジャンボ梨」は年末年始の贈答用に人気があり、県内のほか東京や埼玉などにも出荷されるということです。








因みに、8月26日に同地域で行われたイベント「第29回榛名の梨まつり」では、恒例の梨の「皮むき大会」が行われました。








1534717455_photo.jpg
高崎前橋経済新聞さんの記事よりお借りしました









その大会では、1分間でむいた皮の長さを競うそうです。









歴代の優勝者は、伊勢崎、太田、佐野、足利などの主婦だったそうですよ^^









地元の特産物でイベントで、地元以外からの参加者もいて盛り上がるって良いですよね!








スポンサードリンク

nice!(187) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。